
今回は、“まるで生麺のような食感”で人気のインスタントラーメン、日清食品の「日清ラ王」と東洋水産の「マルちゃん正麺」、この2品の満足度リサーチをおこないました。
その結果からそれぞれの満足度の評価についてご紹介します。
事前調査で生麺食感インスタントラーメン2品を食べた経験についてリサーチ
満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「日清ラ王」と「マルちゃん正麺」を食べた経験について聞きました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女(調査サービス利用者) |
調査期間 | 2020年6月15日~6月19日 |
調査対象企業選定条件 | 現在販売中の、生麺食感を謳っているインスタントラーメン(袋麺タイプ)2品 (選定実施日:2020年6月1日) |
質問内容 | 以下の中から、食べたことのあるインスタントラーメン(袋麺)をすべて選んでください。 |
1,057名にご回答いただいた結果、生麺食感インスタントラーメンを食べたことのある方の数は次のようになりました。
「マルちゃん正麺」と「日清ラ王」の満足度評価を比較
事前調査で「食べたことのある」と回答した方に本調査を実施し、それぞれの商品についての評価を伺いました。
今回は、各商品を「食べたことがある」という方、先着477名の回答を集計しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | ※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました |
調査期間 | 2020年6月15日~6月19日 |
質問内容 |
「○○」について伺います。 質問1:「味」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問2:「麺の質感」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問3:「価格」についての満足度を、10点満点で評価してください 質問4:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。 質問5:その評価の理由を教えてください。 ※「○○」には各商品の名前が入る |
集計結果を紹介する前に、今回比較する「マルちゃん正麺」と「日清ラ王」について簡単に紹介します。
「マルちゃん正麺」と「日清ラ王」
<『マルちゃん正麺』とは?>
「マルちゃん正麺」は、「マルちゃん」でお馴染みの東洋水産から発売されているインスタント麺シリーズです。
袋麺タイプとカップ麺タイプとの2種類がありますが、袋麺タイプはラーメンのみとなっています。(カップ麺では焼そば・汁なし担々麺・ゆず香る塩まぜそばの、3種が販売されています)
切り出した生の麺をそのまま乾燥させる特許製法「生麺うまいまま製法」を採用し、生麺のようななめらかさとコシのある食感をインスタント麺で再現しています。
商品のラインナップも多く、醤油味・味噌味・豚骨味・旨塩味・豚骨醤油味・中華そば 和風醤油味・ソース焼きそば・冷やし中華・ごまだれ冷しの9種類があります。
また、マルちゃん正麺の袋麺は「家庭で好きな食材を自由にプラスして食べもらうのが基本スタイル」としており、どのようなアレンジにもマッチする味に調整しているそうです。
<『日清ラ王』とは?>
「日清ラ王」は、日清食品から発売されているインスタントラーメンであり、袋麺とカップ麺との2種類があります。
独自の特許技術によるノンフライ麺を採用し、生麺のような食感を再現しています。
味(スープ)の種類は醤油・味噌・柚子しお・豚骨醤油・豚骨・担々麺の6つがあります。
麺は「全粒粉入り麺」が使用されており、もちもちの食感はそのままに、小麦本来の香ばしさと美味しさを味わうことができます。
また、日清ラ王の袋麺シリーズには「冷やし中華」や、プレミアムタイプの「ご褒美日清ラ王」もあります。
「ご褒美日清ラ王」には、黒酢の酸辣湯麺・豆乳の坦々麺の2種類があり、濃厚なスープを味わえるインスタントラーメンということで人気となっています。
それでは、それぞれ477名ずつの回答で、満足度の比較をしていきます。
味:日清ラ王の勝ち!
味の満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均7.602点だった日清ラ王のほうが、マルちゃん正麺より高い結果となりました。
麺の質感:日清ラ王の勝ち!
麺の質感の満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均7.627点だった日清ラ王のほうが、マルちゃん正麺より高い結果となりました。
価格:マルちゃん正麺の勝ち!
価格の満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均6.860点だったマルちゃん正麺のほうが、日清ラ王より高い結果となりました。
総合的な満足度:マルちゃん正麺の勝ち!!
最後に、総合的な満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均7.302点だったマルちゃん正麺のほうが、日清ラ王より高い結果となりました。
総合的な満足度の評価の理由を聞いているので一部を紹介します。
マルちゃん正麺の評価の理由
- スープも旨いし麺が生きているからめちゃくちゃ美味しかった。(60代・女性)評価:10点
- 本物のラーメン屋さんで食べているかのような本格さ。(30代・男性)評価:9点
- 味も大変好きな味で、コストパフォーマンスも最高である。今後も継続して購入していきたい。(60代・男性)評価:9点
- インスタントラーメンのものとしてはかなり良い麺を使用していると思う。(50代・男性)評価:7点
- 値段が高いので期待度も高いが、そこまでの美味しさは感じない。(50代・男性)評価:5点
日清ラ王の評価の理由
- スープが本格的で、麺のコシが食べ終わるまで楽しめる。(60代・女性)評価:8点
- インスタントにしては最高クラスに美味しい。(50代・男性)評価:9点
- 価格は高いけど、それに見合う本格的な味わいで贅沢感が強くて良い。(30代・男性)評価:7点
- ちょっと値段が高く感じるが、味と麺の質感がインスタントラーメンっぽくなくておいしいので。(30代・女性)評価:9点
- 味はおいしいが、価格が高いので、気軽に購入できない。(40代・男性)評価:6点
【まとめ】マルちゃん正麺のほうが満足度は高い
今回の調査では、マルちゃん正麺の満足度のほうが日清ラ王より高い結果となりました。
下記より、レポートのダウンロードが可能です。
【生麺食感のインスタントラーメン】日本トレンドリサーチ