【マイナポイント】マイナンバーカード取得者のうち、70.7%が申し込みに前向き

マイナポイントの申込みをしましたか?

2020年9月から始まるマイナポイント事業の申し込みが7月から始まっています。
マイナポイント事業は、マイナンバーカードを取得後にキャッシュレス決済を一つ選択して申し込みをすることで、選択したキャッシュレス決済で購入やチャージをした際に上限5,000円分の「マイナポイント」が付与されるという仕組みになっています。

付与されたマイナポイントは選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして使用できるということで、お得なサービスになっていますが、実際にマイナンバーカードを取得して申し込みをした、またはこれからするという方はどのくらいいるのでしょうか?

今回は、全国の男女450名ずつを対象に、「マイナンバーカード」についてアンケートを実施しました。

「マイナンバーカードに関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 男女
調査期間 2020年7月14日~15日
質問内容 質問1:マイナンバーカードを取得していますか?
質問2:マイナンバーカードを取得しようと思いますか?
質問3:取得しようと思わない理由を教えてください。
質問4:マイナポイントの申し込みをしますか(しましたか)?
質問5:マイナポイントの申し込みをしない理由を教えてください。
集計対象人数 900人(男女450名ずつ)

7割以上がマイナポイントの申し込みを「する(した)」

まずはマイナンバーカードを取得しているかについて聞きました。

マイナンバーカードを「取得している」方は36.4%でした。
続いて、「取得していない」と回答した方にマイナンバーカードを取得しようと思うかについて聞きました。

41.6%が「取得しようと思う」と回答しました。
一方、58.4%の方は「取得しようと思わない」と回答しました。
取得しようと思わない理由について聞くと、「取得に時間がかかりすぎる」「落としたりしたら怖い」「特に必要性を感じない。個人情報の流出が不安。」という意見がありました。

マイナンバーカードを「取得している」または「取得しようと思う」と回答した方に、マイナポイントの申し込みをするか聞きました。

「する(した)」と回答した方は70.7%で、7割以上の方が申し込みをする予定である、もしくはすでに申し込んでいることがわかりました。

申し込みを「しない」と回答した方に理由について聞くと、「マイナポイントを知らなかった。」「よく仕組みを理解していない」「買い物をあまりしないので、自分に必要なのか見定めなくてはいけない。申し込むかはまだ未定」といった意見がありました。

SNSでもご購読できます。