
今回は、居酒屋チェーンの満足度リサーチをおこないました。
その結果から満足度ランキングをご紹介します。
事前調査で居酒屋チェーンの利用についてリサーチ
満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「居酒屋チェーンの利用」について聞きました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女(調査サービス利用者) |
調査期間 | 2020年7月3日~2020年7月17日 |
調査対象企業選定条件 | 全国の居酒屋チェーン、店舗数上位6店 (選定日:2020年7月3日) |
質問内容 | 以下の中から、直近3か月以内に利用したことのある居酒屋チェーンをすべて選んでください。 |
1,963名にご回答いただいた結果、居酒屋チェーンを利用している方の数は次のようになりました。
居酒屋チェーンの満足度ランキング
事前調査で「居酒屋チェーンを利用している」と回答した方に本調査を実施し、利用した居酒屋チェーンについての評価を伺いました。
満足度ランキングの作成にあたり、104人名以上から有効回答を得られた4店で、各社先着104人名の回答を集計しました。
104人名以上の有効回答を 得られた居酒屋チェーン |
|
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査において提示した居酒屋チェーンについて「利用している」と回答した方 ※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました |
調査期間 | 2020年7月3日~2020年7月17日 |
調査対象 選定条件 |
本調査において、104人名以上から有効回答を得られた4店 |
質問内容 | 質問1:「料金」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問2:「料理」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問3:「お酒」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問4:「接客」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問5:「清潔感」についての満足度を、10点満点で評価してください。 質問6:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。 質問7:その評価の理由を教えてください。 ※「○○」には各店名が入る |
居酒屋チェーンを利用している104人名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。
それでは、総合的な満足度で第1位となった「鳥貴族」から紹介していきます。
総合満足度1位:鳥貴族(平均7.490点)
「鳥貴族」を利用している男女104人名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.490点で第1位となりました。
鳥貴族の特徴
鳥貴族は「鳥貴(とりき)」という略称で親しまれている、焼き鳥をメインに提供している居酒屋チェーン店です。
店名の由来は、「お客様を貴族扱いする」「おしゃれな名前にする」という2つの狙いからきています。
創業は1985年で、大阪府東大阪市に第1号店である「俊徳店」をオープンしました。以降、大阪、東京、名古屋を中心に店舗を増やし続けています。
鳥貴族の特徴は低価格な料金です。焼き鳥やドリンクといったすべてのメニューを、298円(税抜)均一で楽しむことができます。
また、「お客様に安心・安全なお食事を提供したい」という想いから、焼き鳥には国産鶏肉を使用しています。
鳥貴族の評価理由
- 焼き鳥がリーズナブルでおいしい。(30代・男性)評価:10点
- 楽しく飲食できる。コスパの面で良好である。(70代・男性)評価:9点
- 値段が安く、均一価格なので伺いやすい。料理も美味しい。(20代・女性)評価:8点
- とにかくコストパフォーマンスが良いと思うから。(30代・男性)評価:7点
- 料理は質、量共に良かったですが、忙しいからか接客は雑に思えた。(40代・男性)評価:6点
総合満足度2位:魚民(平均7.125点)
「魚民」を利用している男女104人名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.125点で第2位となりました。
魚民の特徴
魚民は、株式会社モンテローザが運営している居酒屋チェーン店で、は1994年に第一号店の横浜駅前店をオープンしました。
モンテローザは他にも「白木屋」「笑笑」「目利きの銀二」など、多くの外食店を全国に展開しています。
店舗にもよりますが個室が多く、落ち着いた雰囲気の中食事をすることができます。低価格でメニューが豊富なのも特徴で、若い世代から会社員まで幅広い層に利用されている居酒屋です。
和を基調とした定番のメニューや独自の創作メニューなど、様々な料理を楽しむことができます。また、店舗によってはテイクアウトにも対応しており、ご自宅で魚民の料理を堪能することも可能です。
魚民の評価理由
- メニューが豊富でリーズナブルです。(60代・男性)評価:10点
- 料理がおいしいし、スタッフの対応が良いから。(40代・女性)評価:9点
- 料理もおいしく、雰囲気もよいから。(50代・女性)評価:8点
- 値段もリーズナブルですし、落ち着いて食べれるから。(50代・男性)評価:7点
- 安いが美味しくない。(60代・男性)評価:6点
総合満足度3位:庄や(平均7.087点)
「庄や」を利用している男女104人名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.087点で第3位となりました。
庄やの特徴
庄やは1973年に第一号店をオープンした大衆居酒屋で、株式会社大庄のグループブランドです。大庄グループは他にも、「やるき茶屋」「日本海庄や」「うたうんだ村」「大庄水産」などのチェーンストアを全国に展開しています。
「板前がいる町の酒場」というキャチコピーのもと、板前の手作り料理にこだわっているのが特徴です。
特に海鮮料理に力を入れており、旬の魚から定番の魚まで幅広い種類の刺身や寿司などを提供しています。
また、店舗やメニューによってはテイクアウトもできるので、庄や自慢の手作り料理をご自宅でも堪能することが可能です。
庄やの評価理由
- 豊富なメニューを安い価格で食べる事ができ、忘年会などの食事会にも最適だから。(30代・男性)評価:10点
- 料理も美味しいし、お店の雰囲気が好きだから。(20代・女性)評価:9点
- 新鮮でおいしい料理が多く、日本酒もおいしい。(70代・男性)評価:8点
- 料理は普通であるが活気があり満足できたため。(50代・女性)評価:7点
- 料金が高く料理は普通の印象。(50代・男性)評価:4点
総合満足度4位:養老乃瀧(平均6.788点)
「養老乃瀧」を利用している男女104人名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.788点で第4位となりました。
養老乃瀧の特徴
養老乃瀧(ようろうのたき)は1956年に第1号店を開店した、居酒屋チェーン店です。創業から60年以上が経った現在でも、多くの支持を得ています。
養老乃瀧株式会社が運営しており、他にも「だんまや水産」「一軒め酒場」などが養老乃瀧グループに含まれています。
お客様一人ひとりに向き合った気遣いや接客が特徴で、1人でも楽しめるカウンター席や注文しやすい料理、グループでも楽しめる盛り合わせ料理などを提供しています。メニューは和食・洋食・中華・つまみと幅広くそろっており、オリジナルの「養老ビール」というビールも販売しています。
養老乃瀧の評価理由
- 高級感があり、お客様へのもてなしにも利用が出来るから。(30代・男性)評価:10点
- 美味しいお酒と料理を出してくれるお店だから。(50代・男性)評価:9点
- 酒類が安いのでサラリーマンにはありがたい。(60代・男性)評価:8点
- アルコールが安く、店舗ごとのおすすめ料理が良い。(50代・男性)評価:7点
- もう少し落ち着いている感じだといいと思う。(60代・女性)評価:6点
その他質問の回答結果
本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。
「料金」
「料金」では鳥貴族の満足度が平均7.519点で1位でした。
「料理」
「料理」では鳥貴族の満足度が平均7.510点で1位でした。
「お酒」
「お酒」では鳥貴族の満足度が平均7.279点で1位でした。
「接客」
「接客」では鳥貴族の満足度が平均7.298点で1位でした。
「清潔感」
「清潔感」では鳥貴族の満足度が平均7.250点で1位でした。
まとめ
今回の調査では「最も満足度が高い居酒屋チェーン」は「鳥貴族」でした。
下記より、レポートのダウンロードが可能です。