【フィギュアスケート】シニア大会の年齢制限引き上げ、65.3%が「賛成」

フィギュアスケートの年齢制限引き上げについてどう思いますか?

フィギュアスケートの世界では、特に女子において、体重が軽く高難度ジャンプを跳べる10代前半から中盤でキャリアのピークを迎える選手が多く、選手寿命の低下が問題視されています。
8月27日、国際スケート連盟(ISU)はフィギュアスケートのシニア大会に出場が可能となる年齢制限について、現行の15歳から17歳への引き上げを検討することがわかりました。

全国の皆さんは、この年齢制限を引き上げることについてどのように思っているのでしょうか。
今回は男女各350名ずつを対象に「フィギュアスケート」についてアンケートを実施しました。

「フィギュアスケートに関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 男女
調査期間 2020年9月1日~9月3日
質問内容 質問1:フィギュアスケートのシニア大会に出場が可能となる年齢制限が、現行の15歳から17歳への引き上げられることについて、あなたはどちらの意見ですか?
質問2:その理由を教えてください。
質問3:次のオリンピックでメダルを獲得した日本のフィギュアスケート選手の中であなたが好きな選手は教えてください。[複数回答可]
質問4:以下の「日本スケート連盟」で特別強化選手に選ばれている選手の中で、好きな選手を教えてください。[複数回答可]※オリンピックでメダルを獲得している羽生結弦選手と宇野昌磨選手を除く
集計対象人数 700人(男女各350人ずつ)

フィギュアスケートシニア大会の年齢制限引き上げ、65.3%が「賛成」

まずは、フィギュアスケートのシニア大会に出場が可能となる年齢制限が、現行の15歳から17歳への引き上げられることについて、どのように思っているか聞きました。

「賛成」は65.3%、「反対」は34.7%で、賛成の方のほうが多いようです。
この回答の理由について聞くと、以下のような意見がありました。

<賛成>
  • ジャンプ力重視の傾向から以前の基本力や芸術性にも重きをおいてバランスの取れた採点にする良いチャンスだと思う。(40代・男性)
  • ロシアの選手など、10代で選手のピークを迎えて、短い間しか活躍できない事が多いから。(30代・女性)
  • 余りにも若すぎる選手が多いと前から感じていたので(40代・男性)
  • 活躍できる年齢に幅が出ると思ったので(50代・女性)
  • 年齢を引き上げた方が、ピークを過ぎた後も選手として活躍できるステージとして大会が盛り上がると思うから。(10代・女性)
<反対>
  • いちばんベストが尽くせそうな年齢で出場できないのはもったいないと思う。(20代・女性)
  • 変更されると、2年間活躍できるチャンスを失ってしまうから。(60代・男性)
  • 浅田真央さんみたいに年齢制限で大会に出られないことが起こったら可愛そう。点数の付け方を変えるべきだと思う(40代・女性)
  • 1番良い時期に輝くことの方が選手にとっては嬉しいのではと思うから。(20代・男性)

続いて、近年目覚ましい活躍を見せる日本のフィギュアスケート選手についても聞いてみました。
まずはオリンピックでメダルを獲得したことがあるフィギュアスケート選手の中で、好きな選手を聞きました。
男女別に集計した結果、上位3名はこのようになりました。

男女共に、1位は「浅田真央」選手、2位は「羽生結弦」選手、3位は「荒川静香」選手でした。
女性は羽生結弦選手が45.4%と男性に比べて高く、特に女性人気が高いようです。羽生結弦選手は現在も選手として活躍されており、「2020 ISU四大陸フィギュアスケート選手権大会」で優勝しています。

続いて、「日本スケート連盟」で特別強化選手に選ばれている選手の中で、好きな選手についても聞きました。
オリンピックでメダルを獲得している羽生結弦選手と宇野昌磨選手を除いて聞き、男女別に集計した結果、上位3名はこのようになりました。

男女共に1位は「2020 ISU四大陸フィギュアスケート選手権大会」で優勝した「紀平梨花」選手でした。
2位は男性では「坂本花織」選手、女性は「宮原知子」選手、3位は男性では「宮原知子」選手、女性は「坂本花織」選手でした。

SNSでもご購読できます。