【Go To トラベルキャンペーン】開始後1ヶ月以上経った今、52.1%が「失敗」だと思っている

Go To トラベルキャンペーン、成功?失敗?

7月22日のスタートから1ヶ月あまりが過ぎた「Go To トラベルキャンペーン」。
現在は対象外となっている東京都も、10月1日から補助対象に追加されることが検討されています。

開始後1ヶ月以上経った今、「Go To トラベルキャンペーン」について、全国の皆さんはどのように考えているのでしょうか。
今回は全国の男女各450名ずつを対象に「Go To トラベルキャンペーン」についてアンケートを実施しました。

「Go To トラベルキャンペーンに関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 男女
調査期間 2020年9月8日~9月10日
質問内容 質問1:「Go To トラベルキャンペーン」の開始前(7月21日以前)は、このキャンペーンが結構されることについて、どちらの考えでしたか?
質問2:開始後1ヶ月以上経った今、「Go To トラベルキャンペーン」について、あなたはどのように考えますか?
質問3:その回答の理由を教えてください。
集計対象人数 900人(男女各450人ずつ)

52.1%の方は、「Go To トラベルキャンペーン」が「失敗だった」と思っている

はじめに、「Go To トラベルキャンペーン」の開始前(7月21日以前)は、このキャンペーンが決行されることについてどのように考えていたか聞きました。

「反対」は37.4%、「どちらかといえば反対」が34.3%で、7割以上の方が「Go To トラベルキャンペーン」には「反対」の考えだったようです。
では、開始後1ヶ月以上経った現在はどのように考えているのでしょうか。

「失敗だった」が最も多く、52.1%でした。
「失敗だった」と感じている方にその理由について聞くと、以下のような意見がありました。

  • 利用する人は想定より少なく、経済効果も部分的でしかないのでは、成功とは言えない。(40代・女性)
  • 沖縄をはじめ、感染が全国に拡大してしまったから。(40代・男性)
  • 東京都を除外したことで大きな効果が得られなかった。(60代・男性)
  • 開始時期が早すぎる。(40代・男性)
  • このコロナの中で、経済も優先しなければならないが、私は感染者を減らす事が1番だと思っているので、このGOTOキャンペーンはやるべきではないと思っていたから。(20代・女性)

一方、「成功だった」と回答したのは8.2%と少数でした。
「成功だった」と感じている方にも理由について聞いたところ、以下のような意見がありました。

  • 東京除外で100%ではないがそれなりに効果が出ていると思うし、これによる移動で感染拡大もさほどではないから。(60代・男性)
  • 各地の観光地の宿泊施設はGOTOトラベルで稼働率がかなりアップした。(60代・男性)
  • 旅行意欲がわいた。(50代・男性)
  • 旅館側が助かったと思うから。(70代・女性)
  • 単に観光需要を元通りにすることが目的ではなく、観光の波及効果を生かすための取り組みだと思うから。(10代・男性)

「どちらとも言えない」と回答した方は39.7%と、2番目に多くなりました。
理由について聞くと、以下のような意見がありました。

  • 個人的には利用しようと思えなかったが、それなりに利用した人もいたみたいだし、成功とも失敗とも言えないと思う。(30代・女性)
  • まだ東京都が対象になっていないので、対象になってからどの程度利用が増えるのかで変わる。(50代・男性)
  • すっかりお客さんが来なくなってしまったホテルや旅館にとっては救いになったと思います。ただ、人の移動が増えたことによって感染が拡大する可能性が高まったと思うので、どちらともいえないと思います。(30代・女性)
  • Go Toトラベルを利用して、台風の避難をしたと言う話も聞くので、色々な意味で成功している部分があると思いますが、7月に前倒ししたことは失敗だと思うから。(50代・男性)

ちなみに、「今、Go To トラベルキャンペーンについてあなたはどのように考えているのか」についての回答を、前問の「Go To トラベルキャンペーン開始前の考え」についての回答別に集計すると、このようになりました。

開始前の「賛成」派と「反対」派とで、現在の状況の受け止め方は大きく異なるようです。

SNSでもご購読できます。