
コロナ禍の今、修学旅行は中止するべき?
このコロナ禍で、公立小中高のおよそ15%が今年度の修学旅行の中止を決めたことがわかりました。一方で6割の学校は、移動手段の変更や宿泊日数を減らすなど、例年と異なる形での実施を決めたようです。
コロナ禍の修学旅行について、皆さんはどのように考えているのでしょうか?
今回は、500名を対象に「修学旅行」についてアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 男女 |
調査期間 | 2020年11月9日~11月12日 | 質問内容 | 質問1:コロナ禍において、小中高生の修学旅行を中止するべきだと思いますか? 質問2:その回答の理由について教えてください。 |
集計対象人数 | 500人(20代以下、30代、40代、50代、60代以上・各世代100人ずつ) |
コロナ禍での修学旅行、39.6%の方が「中止しなくてもよい」と回答
まずは、コロナ禍において小中高生の修学旅行を中止するべきか、考えを聞いてみました。
「中止するべき」と回答したのは30.0%で、39.6%の「中止しなくてもよい」よりも少ない結果となりました。
この質問の回答を、世代別に集計するとこのようになりました。
「中止しなくてもよい」が最も多かったのは48.0%の「20代以下」、次いで、43.0%の「60代以上」という結果となりました。
一方の「中止するべき」という回答が最も多かったのは、35.0%の方が回答した「40代」でした。
各回答の、理由についてもそれぞれ聞いているので一部を紹介します。
「中止するべき」回答理由
- コロナの感染が広がる可能性があるから。(40代・男性)
- 人数と宿泊する事を考えてもクラスター等のリスクを感じてしまいます。(30代・女性)
- コロナに感染した時の責任を学校が取れない限り、自由行動等がある修学旅行などするべきではない。(50代・男性)
- まだ子供だし、大人ほど判断能力を持って動けるとは思わないからです。先生も少ない人数で無理があります。(40代・女性)
「中止しなくてもよい」回答理由
- 学生時代の思い出として大きなものだから、近場でもよいのでやるほうが良い。(60代・男性)
- マスク、手洗いなど気をつけていれば大丈夫と思います。(50代・女性)
- GoToトラベルはやっていて、修学旅行を中止にするのは可哀想です。(60代・男性)
- 行き先を吟味して安全と思われる所に行けば良いと思う。(40代・女性)
「どちらともいえない」回答理由
- このご時世やむおえないとは思うが、かわいそうなので個々の学校で判断すればよい。(50代・男性)
- 団体で行くとどうしても密になりやすいけど、将来きっと思い出に残る行事だろうから行かせてあげたいという気持ちにもなる。(40代・女性)
- 中止したら子供たちがかわいそうだし、かといって実行してコロナにかかった子供が出たらそれもかわいそうなので判断がつきません。(60代・男性)
- コロナ感染のリスクは心配ですが、修学旅行の思い出づくりができないのもかわいそうだと思うから。(40代・女性)