【人生の選択】身内が未婚の親になるなら「反対する」35.7%

結婚をせずに父親・母親になる選択についてどう思いますか?

芸能界で”未婚の父親・母親になる”という選択をした方々が話題になっています。
10月28日、三代目 J SOUL BROTHERSのパフォーマーELLYさんは、未婚のパパになったことを報告しました。最近では、タレントの最上もがさんも、未婚のママになることを自身のSNSで発表しています。

皆さんは、”未婚の父親、母親になる”という選択について、どう考えているのでしょうか。
今回は、「人生の選択」に関するアンケートを実施しました。

「人生の選択に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 男女
調査期間 2020年11月13日~11月16日
質問内容 質問1:「結婚をせずに、父親・母親となる」という選択をすることについて、当てはまるものを選んでください。
質問2:その回答の理由を教えてください。
質問3:ご自身の身内・友人が「結婚をせずに、父親・母親となる」という選択をするとしたら、あなたはどうしますか?
質問4:その回答の理由を教えてください。
集計対象人数 1200人(男女600名ずつ)

未婚の父親・母親になる選択を「理解できない」32.1%

まずは、「結婚をせずに父親・母親になる」という選択に対して、理解できるかどうか聞きました。

27.5%の方が、「理解できる」と回答しました。
その一方で、32.1%の方が「理解できない」と回答、「どちらともいえない」は40.4%という結果となりました。

それぞれの回答理由の一部を紹介します。

結婚をせずに、父親・母親となるという選択をすることについて「理解できる」回答理由

  • それぞれの人生、当人が決めたことが最大限に尊重されるべき。(50代・男性)
  • 父親、母親が自分の立場をしっかり理解し、きちんと子供と向き合っていれば結婚にこだわる必要はないと思う。(40代・女性)
  • 必ずしも子どものために結婚をするのが最適だとは思わない。相手の経済力や人間性等、合わないと思うこともあると思います。子どもにとって両親がいることは大切だとは思いますが、それが家庭の全てではないし子どもと一緒に暮らす未来が想像できない相手なら結婚する必要はないと思います。(20代・女性)

結婚をせずに、父親・母親となるという選択をすることについて「理解できない」回答理由

  • やはり両親がいる方が子供の成長にはいいと思う。(50代・女性)
  • 具体的なことは知らないけど、戸籍上や制度を利用する時など、不便なことも多いのではないかと思うから。(40代・女性)
  • 子供の将来性を重視するのであれば、理解できないため。(50代・男性)
  • 自分が子供の立場だったら嫌だから。(20代・女性)

結婚をせずに、父親・母親となるという選択をすることについて「どちらともいえない」回答理由

  • 当事者でしかわからない事情があると思うので、どちらともいえない。(60代・男性)
  • 芸能人は経済的な面で一般人と違い余裕があるので未婚での子育ては色々な面で可能だと思う。(40代・女性)
  • 一般的に結婚して父親・母親になるのが当たり前と考えるが、何かの理由でそうできない人がいるものと思うので、それぞれの立場を尊重すると割り切れないこともあると思う。(60代・男性)
  • 本人がよければ周りが色々と言う必要はない。(40代・女性)

次に、「もしも自分自身の身内・友人が『結婚をせずに、父親・母親となる』という選択をする場合」にどのようにするか聞いたところ、このようになりました。

「賛成する」が20.1%、「反対する」が35.7%でした。
また、44.3%の方は「どちらともいえない」と回答しました。

身内・友人が結婚せずに父親・母親になることに「賛成する」回答理由

  • 婚姻届は、日本国籍の形式的な書面による届出であり当人同士の考え方、将来に渡りしっかりとした思考を持っていれば良いと思う。(50代・男性)
  • 結婚、恋愛は自由であるべき。家族や親戚や友人であれ、それが本人たちにとっての幸せであるならば他人が口出すことでもない。(20代・女性)
  • 本人がそうしたいなら応援する。(40代・男性)
  • 覚悟がしっかりしていればいいと思います。(70代・女性)

身内・友人が結婚せずに父親・母親になることに「反対する」回答理由

  • 身近な人だと抵抗があるから。(40代・男性)
  • 1番は幸せになってほしいから。金銭面でも体力的にも余裕がなくなってしまうんじゃないかと心配になる。(20代・女性)
  • 世間には未婚の親に対しての偏見もあるから。(60代・男性)
  • 芸能人はある意味特殊だと思うけど、我々一般人がそれをすると痛い目に合うと思う。(50代・女性)

身内・友人が結婚せずに父親・母親になることに「どちらともいえない」回答理由

  • 意見は言うが決めるのは本人の責任。(70代・男性)
  • 自分の中ではあり得ないしメリットが浮かばないけどそういう人にとっては理由があるのだろうから、まずそれを知りたい。(30代・女性)
  • 家族の場合なら実際にその状況にならないとなんとも言えない。友人の場合なら余計な意見は言いたくない。(50代・男性)
  • 認めたいが、今の時代大変な事が多いと思う。(60代・女性)

SNSでもご購読できます。