【2019】ハンバーガーショップの満足度リサーチ結果【利用者1,399名へ調査】

直近1年以内にハンバーガーショップを利用したことがあるという1,399名の方を対象に、満足度リサーチをおこないました。

その結果から満足度のランキングをご紹介します。

事前調査でハンバーガーショップの利用状況をリサーチ

満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「直近1年以内でのハンバーガーショップの利用」について聞きました。

事前調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」にて実施
調査対象者 全国の男女1,832人
調査期間 2019年7月16日~2019年7月20日
調査対象
選定条件
各社公式サイト記載の国内店舗数上位5社(5ブランド)
(検索実施日:2019年7月12日)
質問内容 質問1:1年以内に利用したことのあるハンバーガーショップをすべて選んでください。

1,832名の方に、ハンバーガーショップの利用について聞いた結果がこちらです。
利用者数2

直近1年間以内にハンバーガーショップを利用していた方は、1,399名でした。

ハンバーガーショップの満足度ランキング

事前調査で「ハンバーガーショップを利用したことがある」と回答した方に引き続き本調査を実施し、利用したハンバーガーショップについての評価を伺いました。

各ショップの回答者から先着100名ずつ(計330名)の回答を集計した結果をもとに、「満足度ランキング」をご紹介します。

「満足度ランキング」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 事前調査において、「直近1年以内にハンバーガーショップを利用したことがある」と回答した方、計330人
※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました
調査期間 2019年7月16日~2019年7月20日
質問内容 「○○」について伺います。
質問1:「○○」は、普段どのように利用しますか?(店内・持ち帰り・両方)
質問2:「メニューの豊富さ」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問3:「味」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問4:「料金設定」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問5:「スタッフによる接客」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問6:「店内の居心地」についての満足度を、10点満点で評価してください。(店内利用者のみ)
質問7:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。
質問8:その評価の理由を教えてください。
※「○○」には各ハンバーガーショップの名前が入る

これらの質問をおこない、最終的に総合的な満足度を10点満点で評価していただいたところ、各ハンバーガーショップの評価の平均点は次のようになりました。
満足度

それでは、総合的な満足度ランキングで第1位となった「フレッシュネスバーガー」から紹介していきます。

総合満足度第1位:フレッシュネスバーガー(平均7.900点)

フレッシュネスバーガーを利用したことがある男女100名に、総合的な満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.900点で第1位となりました。

フレッシュネス

フレッシュネスバーガー利用者の評価分布
フレッシュネス評価分布

フレッシュネスバーガーの特徴

フレッシュネスバーガーのメニューは、「おいしくてカラダにいいものを、ていねいに手づくりする。」ということを基本にして作られています。

フライドポテトなどに使われるじゃがいもは、北海道芽室町の契約農家と種をまく前から栽培契約書を作成し、肥料の散布や出荷についての記録を残すことを徹底するなど、こだわり抜いて作られています。その結果、フライドポテトはほくほくとして皮までおいしいと人気のメニューとなっています。また、生野菜は国産にこだわり、納品された野菜を各店舗で仕込むため、新鮮なままで提供が可能となっています。

その他、バンズは栗かぼちゃを練り込んだパンプキンバンズとゴマ・低糖質の3種類が用意されているなど、おいしいだけでなく健康にも目を向けられたハンバーガーが食べられるのも、フレッシュネスバーガーの特徴です。

フレッシュネスバーガーの評価理由

フレッシュネスバーガーを利用した方が評価した点数の理由には、次のようなものがありました。

  • 接客も店内の居心地もよい。価格が少し高いが、特にポテトがおいしいから。(40代・男性)評価:9点
  • オシャレだし店内にいるとスタバにいるような優越感がある。美味しい。気持ちいい。(30代・女性)評価:10点
  • 価格は高いが、上質なものを使っているように感じられ、価格に見合った味と店内の雰囲気を満喫できるため。(30代・女性)評価:10点
  • フレッシュネスバーガーのコーヒーが好きで、喫煙席があるので。(30代・女性)評価:10点
  • 美味しいけど高いのでマメに行けない。味は3件のなかで一番です(50代・女性)評価:6点
  • タバコが嫌いなので店内では食べない。他とはちょっと違う味が楽しめる。(40代・男性)評価:6点
店舗数 184店舗
(2019年3月末現在 ※IR情報より)

フレッシュネスバーガーの公式ページはこちら

総合満足度第2位:モスバーガー(平均7.840点)

モスバーガーを利用したことがある男女100名に、総合的な満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.840点で第2位となりました。
モス

モスバーガー利用者の評価分布
モス評価分布

モスバーガーの特徴

モスバーガーは「『おいしさ』と同じくらい、食の安全性についても重要視している」と宣言しており、食材の選定からお客さんへ商品を提供するまでの間にさまざまなチェック項目を設け、衛生管理を徹底しています。

メニューには個性的なものが多いのが特徴です。バンズではなくライスプレートで挟む「ライスバーガー」やレタスで挟む「菜摘」、期間限定メニューでは、パティで挟む「にくにくにくバーガー」などがあります。今ではポピュラーなハンバーガーのメニューとなっている「テリヤキバーガー」も、元々はモスバーガーのオリジナル商品として誕生したものでした。

モスバーガーの定番メニューである「モスバーガー」は、日本人の味覚を重視して開発されたハンバーガーです。味の決め手となっているミートソースは時代に合わせて都度リニューアルされるので、利用者は常に「おいしいモスバーガー」を食べることができます。

モスバーガーの評価理由

モスバーガーを利用した方が評価した点数の理由には、次のようなものがありました。

  • ちょっと高いけど、味については一番おいしいので。(40代・男性)評価:9点
  • どの商品も高品質で美味しく、従業員の接客も良い(20代・男性)評価:10点
  • メニュー内容、作り立てのおいしさは非常に良い。しかし、価格が高い。昔より評価は下がった。(60代・男性)評価:8点
  • 価格は少し高めだが、喫煙席もあり長時間居座れる。メニューもほかのファストフード店にはないメニューがある為新鮮に感じる。(20代・男性)評価:9点
  • 人が少ないのか遅く待たされることが多い(50代・女性)評価:6点
  • やや料金設定が高め、モーニングやランチの少し安めの料金設定がほしい(50代・男性)評価:6点
店舗数 1,726店
(2019年3月末現在 ※IR情報より)

モスバーガーの公式ページはこちら

総合満足度第3位:マクドナルド(平均7.560点)

マクドナルドを利用したことがある男女100名に、総合的な満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.560点で第3位となりました。
※ここでは主に、日本国内でマクドナルドの経営をおこなっている「日本マクドナルド」について述べていきます。

マクド

マクドナルド利用者の評価分布
マクド評価分布

マクドナルドの特徴

マクドナルドは店舗数が最も多いハンバーガーショップです。事前調査で利用者数が1,832人中1,256人と、他ショップを大きく引き離して1位であったことからも、ハンバーガーショップの代名詞的存在といえるのではないでしょうか。

マクドナルドは、「品質」「サービス」「清潔さ」「価値」をレストラン・ビジネスの理念とし、「お客様にとって『お気に入りの食事の場とスタイルであり続けること」というミッションを達成するよう取り組んでいます。

「100%のこだわり」があり、パティはビーフ100%、魚はスケソウダラ100%、卵は国産100%など、他にも100%にこだわった商品や食材が多くあります。

一時期、異物混入や賞味期限切れ鶏肉の使用などが発覚したため、客離れが進み業績は落ち込みました。しかしその後、子供を持つ全国の“お母さん”方との意見交換やスタッフとの意見交換などをおこない、さまざまな改善を繰り返したことによって、イメージもお客さんも取り戻すことに成功しています。その結果、2018年12月期の売上高は2001年の上場以来最高額となりました。

マクドナルドの評価理由

マクドナルドを利用した方が評価した点数の理由には、次のようなものがありました。

  • メニューの豊富さは勿論、気軽に買いやすい価格設定なのが嬉しいです。新商品の販売頻度も高く、楽しみの多いお店です。(30代・女性)評価:8点
  • 多くのメニューが、買いやすい値段でとてもお得感があるからです(40代・男性)評価:9点
  • 気軽さが何よりです。店内も清潔で、掃除が行き届いています。街中で見つけるとつい入ってしまいます。店員さんもテキパキとしてとても気持ちいいです。コーヒーがスタバなどより美味しく感じます。また行きます。ありがとうございます。(50代・男性)評価:9点
  • スタッフの対応が丁寧で、味と価格のバランスが納得できる。(40代・男性)評価:8点
  • 何をいっているのか分からない。早口すぎる。商品を提供するのが遅すぎる。(40代・男性)評価:5点
  • クーポンばら撒くなら値下げしてくれ(40代・男性)評価:5点
店舗数 2,900店舗
(2019年6月末現在 ※IR情報より)

マクドナルドの公式ページはこちら

総合満足度第4位:ファーストキッチン(平均7.320点)

ファーストキッチンを利用したことがある男女100名に、総合的な満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.320点で第4位となりました。
ファッキン

ファーストキッチン利用者の評価分布
ファッキン評価分布

ファーストキッチンの特徴

ファーストキッチンも日本生まれのハンバーガーチェーンで、「日本人の舌にマッチした本物志向のハンバーガーを味わってほしい」との思いから商品を作っています。

パティはオーストラリア産ビーフ100%で、保存料や添加物等を使用していないのはもちろん、卵やパン粉等のつなぎも一切使用していません。また、ハンバーガーになった時にベストマッチするよう、赤身と脂身をブレンドする割合にもこだわっています。

ポテトのソースが多彩、というのもファーストキッチンの特徴のひとつです。ケチャップだけでなく、チーズソースやアボカドソースなど魅力的なソースが、無料で楽しめます。毎月11日(ポテトの日)には、MからLへのサイズアップが無料でできるのもうれしいですね。

ファーストキッチンの評価理由

ファーストキッチンを利用した方が評価した点数の理由には、次のようなものがありました。

  • メニューの豊富さ、セットにするときの融通が効くこと(+料金を払えばサイズアップできたり、フロートにできたり)、今はポテトは食べないがポテト用のディップが無料で楽しめたり、ちょこっと食べたいデザートがあるのもいい。お店によってはスマホの充電ができるようにコンセントがあるのもいい。(50代・女性)評価:9点
  • 店舗によっては、アルコールが置いてあり、軽く飲みながら時間を過ごす事が出来るので経済的にも助かる。味や接客態度、衛生面においては、特に問題は無し。(50代・男性)評価:10点
  • 総合的にまずまずと思いますが、店舗数が限られてる(60代・男性)評価:8点
  • フレーバーポテトが豊富で好きだから(30代・女性)評価:8点
  • 決して悪くはないが、なんとなく、味が好みでない。コスパの面からの満足度が今一歩である。(60代・男性)評価:6点
  • 味は悪くないが料金が高い。種類が少ない気がする。(40代・男性)評価:5点
店舗数 125店
(2019年8月現在 ※サイト内店舗検索ページより)

ファーストキッチンの公式ページはこちら

総合満足度第5位:ロッテリア(平均6.970点)

ロッテリアを利用したことがある男女100名に、総合的な満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.970点で第5位となりました。

ロッテ

ロッテリア利用者の評価分布
ロッテリア評価分布

ロッテリアの特徴

ロッテリアも個性的な商品が多いハンバーガーショップです。ハンバーガーショップではもう定番となっているエビカツを使ったバーガーも、元々はロッテリアのオリジナルメニューでした。大手お菓子メーカー「ロッテ」のグループ会社ということもあってか、市販されているお菓子とのコラボメニューなども度々登場します。

ロッテリアは「安心・安全とおいしさ」を提供できるよう、さまざまな取り組みをおこなっています。どのメニューも安心して食べられるよう、各商品の栄養成分やアレルゲン、産地などの情報はホームページからダウンロードすることができます。

バンズは、ハンバーガーとして食べた時にパティと野菜と一体となっておいしく食べられるよう食感にこだわり、また毎日食べても飽きない味になるよう試行錯誤が返されています。そうすることで、常においしいハンバーガーの提供を可能としています。

ロッテリアの評価理由

ロッテリアを利用した方が評価した点数の理由には、次のようなものがありました。

  • 同類店での競争に劣らない努力は認めるけど、もう少しオリジナリティの有るメニューを模索して欲しい、接客態度、衛生管理に対しては及第点より上かな。(50代・男性)評価:9点
  • 種類が豊富で、価格がリーズナブル(40代・男性)評価:9点
  • 値段も普通で味もシンプルであり接客も普通であるから(40代・男性)評価:9点
  • ハンバーガーもサイドメニューも美味しいから(20代・男性)評価:8点
  • 魅力的な商品がない(50代・男性)評価:5点
  • 味はいまいちなわりに、総じて価格が高い(20代・男性)評価:4点
店舗数 343店
(2019年8月現在 ※サイト内店舗検索ページより)

ロッテリアの公式ページはこちら

その他質問の回答結果

本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。

「メニューの豊富さ」
メニュー
「メニューの豊富さ」では、モスバーガーが7.850点で1位でした。

「味」
味
「味」では、モスバーガーが8.610点で1位でした。

「料金設定」
料金設定
「料金設定」では、マクドナルドが7.310点で1位でした。

「スタッフによる接客」
接客
「スタッフによる接客」では、7.990点でモスバーガーが1位でした。

「店内の居心地」
居心地
「店内の居心地」では、モスバーガーが8.015点で1位でした。

まとめ

今回のハンバーガーショップの調査では、部門ごとではいずれも1位ではなかったものの、安定して上位だった「フレッシュネスバーガー」「総合的な満足度が最も高いハンバーガーショップ」という結果となりました。

下記よりダウンロード可能なレポートには、本記事で紹介していない年代や地域別の利用者分布も掲載しています。

【ハンバーガーショップ】日本トレンドリサーチ

SNSでもご購読できます。