
冬の時期、おでんは食べますか?
寒い時期になると食べたくなるものといえば、おでん。
新型コロナウイルスの影響もあってか、大手コンビニ各社では「コンビニおでん」のセルフ販売を中止。一方で、温めるだけで簡単に食べることができる「チルドおでん」の販売を拡大しているようです。
今回は、全国の男女800名ずつ、計1600名を対象に、「おでん」についてアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 男女 |
調査期間 | 2021年1月11日~12日 | 質問内容 | 質問1:普段(冬の時期)、おでんを食べますか? 質問2:最も好きなおでんの具を教えてください。 質問3:最も好きなおでんの具を教えてください。(その他と回答した方) 質問4:普段食べているおでんは、主にどのような手段で用意していますか? 質問5:おでんをどのようにして用意しているか教えてください。(その他と回答した方) |
集計対象人数 | 1600人(男女各800名) |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
最も好きな“おでんの具”第1位は「大根」
まず初めに、冬の時期は普段おでんを食べるかについて聞きました。
「よく食べる」が14.9%、「時々食べる」が63.3%でした。
合わせると、冬の時期に「おでんを食べる」という方は約8割という結果となりました。
続いて、「よく食べる」「時々食べる」と回答した1251人の方に、おでんの中で、最も好きなおでんの具を聞きました。
今回は皆さんに、おでんの具の定番ともいえる「こんにゃく」「しらたき・糸こんにゃく」「大根」「たまご」「ちくわ」「はんぺん」「さつま揚げ」「じゃがいも」「ごぼう巻」と、「その他」の全10つの中から“最も好きなおでんの具”を選んでもらいました。
結果はこのようになりました。
第1位は、495票獲得した「大根」でした。
第2位は「たまご」で328票、第3位は「こんにゃく」で84票でした。
「その他」では、「もち巾着」や「がんもどき」「厚揚げ」「牛すじ」「ウインナー巻き」などが挙がりました。
続いて、普段食べているおでんは、主にどのような手段で用意しているか聞きました。
「自宅で作る」が69.8%で最も多い結果となりました。
「コンビニの店頭で買う」は11.0%でした。
冬の時期になると、手軽に食べることができる「コンビニのおでん」が目立つようにも思いますが、買ってきたおでんの具材を、自宅で煮て食べるという方が大半のようです。
「その他」と回答をした方に、おでんをどのようにして用意しているか聞いているので、一部を紹介します。
普段食べているおでんは、主にどのような手段で用意していますか?
- 自宅の近くにおでん屋がある。(50代・男性)
- 古い江戸おでんのスタイルを守るおでん屋では大概、お土産として店で煮たおでんを持ち帰ることができるので、そうしている。(60代・男性)
- 居酒屋で食べる。(60代・男性)