【2019】ECモールの満足度リサーチ結果【利用者1,242名へ調査】

今回、ECモールをよく利用しているという1,242人の方を対象に満足度リサーチをおこないました。

その結果から満足度ランキングをご紹介します。

事前調査でECモールの利用経験をリサーチ

満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「ECモールの利用経験」を聞きました。

事前調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女(調査サービス利用者)
調査期間 2019年7月18日~2019年7月20日
調査対象企業選定条件 エンパワーショップ株式会社調べ2018年EC流通総額ランキングのうち、総合的なECモール5社
参考:2018年EC流通総額ランキング
( https://ecclab.empowershop.co.jp/archives/58388 )
質問内容 あなたがよく利用しているECモールをすべて選んでください。

1,242人にご回答いただいた結果、ECモールの利用経験者の数は次のようになりました。

ECモール利用者数-3

ECモールの満足度ランキング

事前調査で「ECモールをよく利用している」と回答した方に本調査を実施し、利用したECモールについての評価を伺いました。

満足度ランキングの作成にあたり、500名以上から有効回答を得られた3社で、各社先着500名の回答を集計しました。

500名以上の有効回答を得られた
ECモール
楽天市場
Yahoo!ショッピング
Amazon
満足度ランキング調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 事前調査において、提示した5つのECモールについて「よく利用している」と回答した方
調査期間 2019年7月18日~2019年7月20日
調査対象企業選定条件 本調査において、500名以上から有効回答を得られたECモール3社
質問内容 「〇〇」について伺います。
質問1:「品揃え」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問2:「商品の価格」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問3:「ポイントサービス・システム」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問4:商品検索や購入のしやすさなど「操作性」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問5:配送先や日時指定の決めやすさなど「配送」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問6:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。
質問7:その評価の理由を教えてください。
※「〇〇」には各ECモールの名前が入る

各ECモールの利用者500人が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は、次のようになりました。

ECモール総合満足度

それでは、総合的な満足度で第1位となった楽天市場から、順に紹介していきます。

総合満足度1位:楽天市場(平均8.032点)

楽天市場をよく利用している男女500名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が8.032点で第1位となりました。

楽天市場

楽天市場利用者の評価分布
楽天市場評価分布

楽天市場の特徴

1997年に開設された楽天市場は、47,000店舗以上の出店数(2019年8月現在)があるECモールです。商品数は2億点以上、月のPV数はサイト全体で30億以上にのぼります。

楽天市場では、楽天会員に登録することで、購入の値段に応じた楽天スーパーポイントが貯まります。楽天スーパーポイントを貯めた数で6ヶ月毎に会員ランクが決まり、特別優待セールの利用やお誕生日ポイントの受け取りなど、ランクに応じた特典を受けることができます。

楽天市場は、各ショップがサイト上で独立して出店する形式となっています。商品ページは各ショップが自由にデザインできるため、商品の魅力やブランドイメージを前面に押し出した商品ページが数多くあります。

商品の受け取りは自宅以外の選択肢も多く、コンビニを始め、郵便局、指定のロッカー、販売店舗での受取の指定が可能です。

楽天市場の評価理由

実際に楽天市場を利用した方の評価理由には、このようなものがありました。

  • 楽天市場は、品ぞろえもよくコストパフォーマンスも良いです。10年以上にわたり月に6回程お買い物をしますが今までトラブルもなく楽しくお買い物が出来ています。(60代・女性)評価:10点
  • 品揃えが多く、地域の名産品なども多く見つけられる。(30代・男性)評価:8点
  • いままで問題なく購入できています。ポイントももうちょっとほしいけど満足です。(60代・男性)評価:7点
  • ポイントがたまりやすい。検索しやすい。価格はそれほど安くない。(40代・女性)評価:6点
  • ポイントが低いから、あまり得した感じがしない(50代・女性)評価:4点
  • ものが高い(50代・男性)評価:3点
  • ※アンケート回答より抜粋。誤字等は一部修正しています。

楽天市場の公式ページはこちら

総合満足度2位:Amazon(平均8.010点)

Amazonをよく利用している男女500名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が8.010点で第2位となりました。

Amazon

Amazon利用者の評価分布
Amazon評価分布

Amazonの特徴

Amazonはアメリカに本拠地があるECモールで、日本の他、世界15か国でサイトを運営しています。1995年にオンライン書店としてスタートし、取り扱う商品ジャンルを徐々に拡大してきました。2016年時点での取り扱い商品数は3.5億品を超えています。

商品の購入によってAmazonポイントを貯めることができ、貯めたポイントは1ポイント=1円として利用可能です。

Amazonは各ショップが商品をAmazonに提供、販売する出品型の販売形式で、商品の情報をスムーズに閲覧できる商品ページとなっています。

Amazonの特徴の一つに、Amazonプライム会員(有料)となることで利用できる「Amazon Prime Now」があります。これは注文した商品を即日配送してくれるサービスで、各ECモールの中でも、最も速い配送スピードです。

Amazonプライム会員は、「Amazon Prime Now」以外にもプライムビデオ、プライムミュージック、プライムフォト、プライムリーディングといった多くの専用サービスが利用可能です。

Amazonの評価理由

実際にAmazonを利用した方の評価理由には、このようなものがありました。

  • 品ぞろえが豊富だし、すぐに届くところがいい。(20代・女性)評価:10点
  • サイトが見やすく商品が探しやすく満足です。(60代・男性)評価:9点
  • 結局アマゾンになるぐらい品数は多い。プライム以外は送料がかかるのは残念。(40代・女性)評価:8点
  • ポイントが貯まりにくいけどアプリなどは使いやすいので。(20代・男性)評価:5点
  • ホームページがみにくく、日本人には合わないと思う。(50代・男性)評価:3点
  • プライムじゃないので、送料がかかる。あと値段で条件検索できないのが不便。(30代・女性)評価:2点
  • ※アンケート回答より抜粋。誤字等は一部修正しています。

Amazonの公式ページはこちら

総合満足度3位:Yahoo!ショッピング(平均7.594点)

Yahoo!ショッピングをよく利用している男女500名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.594点で第3位でした。

yahooショッピング

Yahoo!ショッピング利用者の評価分布
Yahooショッピング評価分布

Yahoo!ショッピングの特徴

Yahoo!ショッピングは、1999年にスタートしたYahoo! JAPANが提供するECモールです。

Yahoo!ショッピングも楽天市場と同じく、各ショップがサイト上で出店する形式となっています。2013年に行った「eコマース革命」と称する、出店者向けプランの無料化によって、出店店舗数が大幅に増加しました。その数は2017年時点で50万店以上と、他モールを大きくしのぎます。

商品の購入に応じてTポイントが付与される他、Paypayで決済を行うことでPayPayボーナスも獲得できます。さらに、ソフトバンクユーザーもしくはYahoo!プレミアム会員となることで、ポイントの還元率をアップさせることが可能です。

Yahoo!ショッピングの評価理由

実際にYahoo!ショッピングを利用した方の評価理由には、このようなものがありました。

  • 買いやすいです!値段も手頃なのでいつも使ってます。(40代・男性)評価:10点
  • 品揃えが豊富で、信頼もできる。また、Tポイントが使えてポイントも貯まる。そのポイントが多くの実店舗でも使えるのが便利。(60代・男性)評価:9点
  • お米をいつもこちらで購入しており安くて良かった。(40代・女性)評価:7点
  • 期間限定ポイントの使える期間が短すぎる。(50代・女性)評価:5点
  • 商品が探しにくく、サイトの表示も判りやすいとは言えない。(50代・男性)評価:4点
  • 探しても商品がない時がある。(30代・女性)評価:3点
  • ※アンケート回答より抜粋。誤字等は一部修正しています。

Yahoo!ショッピングの公式ページはこちら

その他質問の回答結果

本記事では、総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。

「品揃え」
「品揃え」満足度(ECモール)
各ECモールの商品の「品揃え」に関する満足度では、Amazonの平均点が8.468点で1位でした。

「価格」
「価格」満足度(ECモール)
各ECモールの商品の「価格」に関する満足度では、Amazonの平均点が7.998点で1位でした。

「ポイントサービス・システム」
「ポイントサービス・システム」満足度(ECモール)
各ECモールの「ポイントサービス・システム」に関する満足度では、楽天市場の平均点が8.420点で1位でした。

「操作性」
「操作性」満足度(ECモール)
各ECモールの「操作性」に関する満足度では、Amazonの平均点が7.984点で1位でした。

「配送」
「配送」満足度(ECモール)
各ECモールの商品の「配送」に関する満足度では、Amazonの平均点が8.156点で1位でした。

まとめ

今回のECモールの調査では、「最も満足度が高いECモール」は「楽天市場」でした。

「ポイントサービス・システム」についても1位を獲得しており、総合的な評価が最も高くなりました。

下記よりダウンロード可能なレポートには、本記事で紹介していない年代や地域別の利用者分布も掲載しています。

【ECモール】日本トレンドリサーチ

SNSでもご購読できます。