
国や地方の行政から出される感染症対策の“強制力”について、どのように思いますか?
約一年続くコロナ禍ですが、国(政府)や各知事からは国民に対して感染症対策として、外出の自粛を始めとしたさまざまな“要請”が出されています。
国から出される感染症対策の“強制力”について、現在はあくまでも“要請(お願い)”となっていますが、違反したら罰を課すなど“強制力”を持たせるべきと思っている方はどのくらいいるのでしょうか。
今回は、全国の男女300名ずつ、計600名を対象に、「感染症対策」についてアンケートを実施しました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 男女 |
調査期間 | 2021年1月21日~22日 | 質問内容 | 質問1:国や地方の行政から出される感染症対策の“強制力”について、あなたの考えに当てはまるものを選んでください。 質問2:その理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 600人(男女各300人) |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
52.7%が違反したら罰を課すなど「強制で良いと思う」と回答
まず初めに、国や地方の行政から出される感染症対策の“強制力”について、どのように考えているのか聞きました。
「強制で良いと思う」が最も多く、52.7%でした。
一方、今まで通り「要請で良いと思う」方は34.5%でした。
それぞれの回答の理由についても聞いているので一部を紹介します。
「要請(お願い)で良いと思う」回答理由
- ほとんどの人が対策して生活している。強制は必要ない。(60代・男性)
- どうしても外に出なければならない人もいるだろうし、罰則を設けるのは難しいと思う。(30代・女性)
- 例え『強制』にしたとしても、守る人は少ないだろうし、反発も起こると思う。モラルや一人一人の考えの問題なので、そこはもう個人に任せるしかないと思う。(30代・女性)
- 日本人の道徳的な規範意識は高く、罰則がなくてもそれ相応に対応できるし、今もしていると思う。何かにつけて罰則とかを設けるのは欧米的で日本人の気質に合わない。(60代・男性)
- しばられている感じがしてストレスが溜まるのが嫌だから。(20代・女性)
- これ以上規制が厳しくなったら飲食店が大変だと思うので。(50代・女性)
「強制(違反したら罰を課すなど)で良いと思う」回答理由
- みんな慣れてしまって、要請くらいでは言うことをきかない。現に人手はあまり減っていない。もっと強制力のある方法でないとダメ。(40代・女性)
- 強制しない限りは、感染は防げないから。ただし、国から何らかの保証は必要です。(50代・男性)
- 要請だと個人の判断になる。外出を控えてる人と控えてない人の意識の差が人間関係にも壁を作ってしまう気がする。(20代・女性)
- 個人の自由は大事だが、コロナウイルスは致死性ウイルスなので、他人の命を奪う危険性があるから。(60代・男性)
- 今もなお会社へ行かされていて、何も変わっていないから。(30代・女性)
- お願いだと弱い気がする。「大丈夫」という甘い認識のほうが周りで多いので、強制にすればみんな危機感持つと思う。(20代・女性)