【コロナ禍のバレンタイン】本命以外には「何もしない」62.7%

今年のバレンタインは何をしますか?

2月14日はバレンタインデーです。
10都府県で緊急事態宣言が延長になるなど、いまだ新型コロナウイルス収束の兆しがみえず、今年はいつもとは違ったバレンタインデーになりそうです。
コロナ禍のバレンタインとなる今年、皆さんがコロナ対策として考えていることなどはあるのでしょうか。

今回は、全国の女性900名を対象に、今年の「バレンタインデー」についてアンケートを実施しました。

「バレンタインデーに関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 女性
調査期間 2021年1月29日~2月2日
質問内容 質問1:あなたは、今年のバレンタインデーにチョコレートなどをプレゼントする「本命」の相手がいますか?
質問2:今年のバレンタインデーは、「本命」の相手に何をしますか?
質問3:「何もしない」と回答した方にお聞きします。その回答の理由を教えて下さい。
質問4:今年のバレンタインデーは、「本命以外」の相手に何をしますか?
質問5:今年のバレンタインデーは、「本命以外」の相手に何をするか教えてください。
質問6:「何もしない」と回答した方にお聞きします。その回答の理由を教えて下さい。
質問7:今年、コロナ禍のバレンタインデーでコロナ対策として考えていることを教えてください。
集計対象人数 900人

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

今年のバレンタインデーは、62.7%が本命以外には「何もしない」と回答

まず初めに、バレンタインデーにチョコレートなどをプレゼントする「本命」の相手がいるかについて聞きました。

38.2%の方が「いる」と回答しました。
続いて、本命が「いる」と回答した方に、今年のバレンタインデーでは何をするかを聞きました。

「既製品のチョコレート・お菓子を渡す」が56.4%で最も多く、「手作りのチョコレート・お菓子を渡す」は27.9%でした。
「その他」の回答の中には「お酒を贈る」「本人が欲しがっているものをリサーチして購入する」「食べ物以外のプレゼント」などがありました。

また、「何もしない」と回答した方に理由について聞いたので、一部を紹介します。

「何もしない」回答理由

  • チョコが好きじゃないから。(40代)
  • 渡すことができる環境ではないので、渡さない。(40代)
  • 夫婦となりもうめんどくさいから。(30代)
  • 遠距離だからです。(40代)

続いて、今年のバレンタインデーは、「本命以外」の相手、いわゆる“義理”の相手に対してはどうするか聞きました。

「何もしない」が62.7%で最も多く、今年のバレンタインデーは本命以外には何もしないという方が多いようです。
「その他」の回答の中には「メッセージカードを添えてマスクをデスクに置いておく予定。」「父母へチョコ以外のプレゼント」などがありました。

こちらも、「何もしない」と回答した方に理由について聞いたので、一部を紹介します。

「何もしない」回答理由

  • テレワークとなり出社しなくなったので、渡す必要のある人間がいないから。(40代)
  • この時期あまりものを手渡しで配るのは良くないから。また、もうそういうことはしたくなかったから。(50代)
  • チョコを選ぶために人混みの中に行ってコロナになっても嫌なので。(30代)
  • 今は基本的に家族以外の誰にも会わないので、あげられない。(20代)
  • 手渡しだとコロナの感染に繋がるので何もしない方がいいと思いました。(20代)

最後に、今年、コロナ禍のバレンタインデーでコロナ対策として考えていることを教えていただきました。

今年のバレンタインデーで「コロナ対策として考えていること」

  • コロナを意識したからこそ自分では作りません。一口で食べれるようなものや個装パッケージになっているものを選びたいです。(20代)
  • 調理器具用の消毒液を利用する、焼き菓子にする。(10代)
  • いつもは百貨店に直接チョコレートを見に行くが、今年は百貨店のオンラインショップで注文してお取り寄せした。(20代)
  • 例年はチョコレートプラス外食に行っていますが、今年は自宅でちょっと豪華ディナーにします。(40代)
  • カードを添えて、郵送で送ろうと思っている。(30代)
  • デパートのチョコレート売場に混んでいない平日の朝イチに行きました。空いていて、すぐに買い、帰りました。(50代)

SNSでもご購読できます。