【女性蔑視発言問題】森会長の進退「辞めてほしい」が75.2%

軽い一言が大きな波紋を呼んでいます

東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は2月3日、日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会に出席し、JOCが女性理事を増やしていく方針を掲げていることについて、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言しました。
この発言が“女性蔑視である”と問題視され、批判されることとなりましたが、この発言に対しては海外の人権団体などからも批判の声が相次ぐ事態となっています。

それらの批判を受けて、森会長は2月4日に会見を開き、発言の撤回と謝罪をしました。
ところが、この会見の内容が「反省が見えない」「逆ギレ」といった印象を与えるものだったこと、また、辞任する考えがないと明言したことで、批判は収まるどころかさらに高まっています。

今回は、森会長の進退についてアンケートをおこないました。

「進退に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 男女
調査期間 2021年2月6日~2月9日
質問内容 質問1:森喜朗氏の東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の進退について、あなたの考えに当てはまるものを選んでください。
質問2:その理由を教えてください。
集計対象人数 1,000人

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

大半は「辞めてほしい」と思う一方、1割は「全うしてほしい」

森会長の進退についてどう思うか聞いた結果、このようになりました。

75.2%と多くは「辞任してほしい」と思っているようです。
しかし、一方で13.6%は「最後まで全うしてほしい」と回答しました。

それぞれの回答の理由を聞いているので、一部を紹介します。

「辞任してほしい」回答理由

  • あらゆる差別なく、というオリンピックの精神の対極にある発言であり、その考え方が根底にあるからこその発言だと思われるので、撤回や謝罪で済む問題じゃない。(50代・女性)
  • ジェンダー問題を全く理解していない人物がオリンピック・パラリンピック大会の会長をしていることは日本の恥だと思うのですぐにでも辞めて欲しい。謝罪会見で逆切れして老醜をさらすのはみっともない。(50代・男性)
  • もはや森氏個人の問題ではなく、この発言を日本として許すのかというテーマとなり、世界が観ている。(60代・男性)
  • オリンピックの理念に反する人が会長というのは考えられない。日本だけでなく、海外の人達に申し開きができない。(70代・男性)
  • 人の上に立つ人では無いと思うから。(20代・女性)
  • 世界から、日本がセクハラ容認の国だと思われるから。(70代・男性)
  • 以前から問題発言が多く、人として問題がある。(50代・男性)
  • 時代にあっていない。(70代・女性)
  • 個人の思想は自由だが、公の場で発言して良いことと悪い事の判別もつかない方が国際的なイベントの運営に携わっていることが開催国の国民として恥ずかしい。(30代・女性)
  • 私も女性だからその発言がとても悲しい。私はまだ学生だからそんな発言があるとこれからの将来とても不安に思うし軽く絶望した。(10代・女性)

「最後まで全うしてほしい」回答理由

  • やめても今から会長になる人を選んだり混乱が生じるだけだと思うから。(30代・女性)
  • どっちにしろ開催中止になりそうなので、別にやめなくてもいいと思うから。(30代・男性)
  • こんな会議の中での大した意味もない発言をあげつらって「ジェンダー論」「差別論」と騒ぎ立てる今の風潮にはうんざりしている。森会長には、くだらないマスゴミ共や狂ったフェミ共の意見など完全無視で最後までしっかりやっていただきたい。(40代・男性)
  • 後任に相応しい人事が居ないから、又は、なり手が居ない。(50代・男性)
  • 最後のお仕事として、やり遂げてほしいから。(50代・男性)
  • こういうことは最初から分かっていたこと。この人は言葉足らずであまり考えないタイプ。どうせなら最後までやって五輪終了時に腹を切ってお詫びする覚悟でやってほしい。(70代・男性)
  • 最初から五輪招致に尽力してきたから。(60代・男性)
  • オリンピックまで半年くらいしかないので、今更の変更はしない方がよいと思う。(60代・女性)
  • マイナスよりプラスが多いから。(40代・男性)
  • どっちにしろ開催中止になりそうなので、別にやめなくてもいいと思う。(30代・男性)

「どちらともいえない」回答理由

  • 会長を辞任したところで、解決にはならない。今後の言動、行動で、全世界へプラスイメージに変換していくことの方が大事。(60代・男性)
  • 首相時代でも問題発言の多々ある人物だったと思うが、今更この時期に辞任されても周囲が困るだろうし、かといって世間や世界での批判もあるので、現状を覆すような心からの言葉や説得力ある反省の言論を望む。(60代・女性)
  • 辞任して仕切り直すのが容易だと思うが、本人がしっかり反省して「全うさせてください」と言うのであれば、無下に首を切る必要はない。(50代・男性)
  • この問題が世界中で報道され、日本人が同じように考えていると思われると少しシャクに触るところがありますが、果たして魔女借りのように、そこまでの責任を取らせることが正しいのかどうか考えるところです。(50代・男性)
  • 今の時点で辞任しても、後任に迷惑かけて終わるだけだし、発言も良くないのでどちらとも言えない。(40代・女性)
  • 居た方がスムーズに運ぶなら居た方がいいし、居ない方がスムーズに進むなら居ない方がいい。どちらがいいかは部外者にはわからない。(40代・男性)
  • 発言は許されるものではないと思うので辞任してほしいが、オリンピックを無事に開催するという本来の目的を果たすためには、森さんが継続するのが一番スムーズ。これから後任を選んでいる余裕はないとおもうので。(40代・女性)
  • 発言の全文を見たら女性への差別・蔑視があったとは思えない。切り取り報道によって悪者にされてしまったように思える。今回の件はメディアが悪質だと思うが、もともと失言癖のある人なので代わってもいいかなとも思っている。(40代・男性)
  • 最後までやり遂げる責任もあると思うので一概に辞めればいいとは言えないと思ったから。(20代・女性)
  • スポーツに関して貢献してきたイメージがあるので全うしてほしい気持ちもありますが、年齢や悪い発言などの問題もあるから難しいと思いました。(30代・男性)

今回のアンケートでは1割以上の人が「全うしてほしい」と回答しました。
その理由としては、「オリンピックの開催に影響するから」という内容のものや「元々失言の多い人だから想定内」というもの、また「そもそも今回はそこまで問題発言はしていない」といったものもありました。
元々失言が多く問題が多い人であることは周知の事実、であったにもかかわらず大役に任命されたということは、それを上回るだけの手腕を振るうと信頼されているということなのでしょう。

森会長は今回の謝罪会見で、「邪魔だと言われれば、老害、粗大ごみになったのかもしれないから、そうしたら掃いてもらえればいい」という発言をしています。
しかし、どれだけ多くの人が「邪魔」だと言ったとしても、これについての国民投票などはないため、一般の国民には森会長を“掃く”ことはできません。

オリンピックは、世界のアスリートが参加して成り立つ祭典です。
世界中から注目され批判されてしまった以上、何らかの対処をしなければオリンピックの開催自体に影響してしまうのではないでしょうか。
ただでさえコロナで開催が危ぶまれる東京オリンピック。
開催を成功させるためにベストな選択をしていただきたいものです。

SNSでもご購読できます。