【自粛で消費額が減少?】コロナ禍以降の支出、60.7%が「増えていない」と回答

コロナ禍になり、それ以前には使っていなかったことへ使うお金が増えましたか?

内閣府は2021年1~3月期の国内総生産(GDP)が前期比1.3%減、年率換算で5.1%減だったことを発表しました。
また、20年度のGDPは戦後最大となる前年度比4.6%減で、コロナ禍の自粛による消費額の減少がこの原因と考えられているようです。

2021年1~3月期実質GDP(第1次速報値)について|三井住友DSアセットマネジメント

今回は、全国の男女3,400名を対象に、コロナ禍以降の支出についてアンケートを実施しました。

「支出に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 男女
調査期間 2021年5月16日~19日
質問内容 質問1:コロナ禍になり、それ以前には使っていなかったことへ使うお金(金額)が増えましたか?
質問2:どのようなことに使うお金が増えましたか?
集計対象人数 3,400人

60.7%と多くの方がコロナ禍以降、支出が「増えていない」、一方「増えた」という方も

コロナ禍になり、お金の使い道は変わったのでしょうか。
今回は、コロナ禍以前には使っていなかったことへ使うお金が増えたか聞きました。

※円グラフ

60.7%で「増えていない」方のほうが多いようです。
この結果を年代別に集計した結果、以下のようになりました。

特に、70代以上の年配の方は「増えていない」方が多いようです。

一方、「増えた」という方も全体で39.3%、年代別だと50代が最も多く44.3%でした。
どのようなことにお金を使っているのでしょうか。
「増えた」と回答した方に、どのようなことに使うお金が増えたかについても聞いてみました。

どのようなことに使うお金が増えたか

  • 家族が在宅なことが多いため、自炊が増えたので食材をいつもより多く購入しなくてはいけなくなった。(40代・女性)
  • 除菌、抗菌関係のシート、スプレ-、マスク。(60代・女性)
  • 加湿器や除湿器や空気清浄機を購入した。外出できない代わりにベランダで子ども達が遊べるように、フロアマットや日除けを購入した。(20代・女性)
  • 旅行ができなくて、旅先の美味しいものが食べられないので、インターネットで各地名産品を購入する回数が以前より増えた。(70代・女性)
  • CDではないデジタル音源での楽曲購入。(50代・女性)
  • テイクアウトなどの食事に使うお金が増えました。(30代・男性)
  • 学生の子供が休校や時間の短縮などで帰宅時間がはやまり、親の帰りに合わせててではなく、公共交通機関を利用して帰宅する為の交通費が増えた。(50代・男性)
  • サブスク(動画、音楽)ブルーレイやDVD、ライブ配信。(60代・女性)
  • 家にいる時間が長くなったので今までは意識して買い替えようとは思っていなかった家電製品。(30代・男性)
  • ルームウェアをかなり購入した。(60代・女性)
  • 潰れて欲しくない店への外食やテイクアウト。(30代・女性)
  • インターネットでの買い物が増えた。(60代・男性)
  • ストレスで趣味(人形のコレクター)につぎ込んでしまった。(40代・女性)
  • DIYの材料、工具。(40代・男性)
  • どこも行けなく家にいる時が多いので食べる物が増えました。スマホをいじる事が多く携帯電話代が増えました。(60代・女性)
  • PC周辺機器。(20代・男性)
  • おうちでできるフィットネスやダイエット用の食材。(50代・女性)
  • 健康維持のためのサプリ代金。(70代・男性)
  • オンラインゲームへの課金。(60代・男性)
  • 衛生関連。マスクやアルコール、ウエットティッシュや石鹸類など、少しばかり増えた。プレゼント類。以前なら誕生日など会食していたが、飲食店へ行けないし実家へ帰れないので郵送などでお菓子など。(40代・女性)
  • 生活必需品のランクが上がった。(30代・男性)
  • アウトドア用品の購入、テイクアウト代、百均などでの室内遊びができる玩具など。(30代・女性)
  • ゲーム機を買いました。それまではゲームはやっていなかった。(40代・男性)
  • スキンケア商品全般。(30代・女性)
  • 家飲み用のプレミアムビールの購入が増えた。おつまみもちょっと贅沢なものにしたのでこちらも増えた。(70代・男性)
  • 在宅勤務になったので、観葉植物をいっぱい買った。家の中に潤いがほしくなりました。(60代・女性)
  • 子どもが遊びに行ける場所が減ったのでオモチャを買う回数が増えた。(30代・女性)
  • コロナ禍で家に居ることが増えたので、買い置きしておく量が増えてどうしても食費が増えました。約1.5倍くらい増えました。(50代・男性)

「除菌用のアルコール」「マスク」といったコロナ対策用品や、「食費・光熱費」「仕事用のPC」など在宅勤務に伴う支出が大きくなったという方が多いようです。
 
また、自粛のストレス解消のために「趣味に使うお金が増えた」「高いお酒やお菓子を買うようになった」という方もいるようです。

自粛により、飲み会や外食、旅行などが減ったことで全体的な支出額は減っているのかもしれません。
しかし、自炊が増えたことによる食材費やデリバリー代、自宅での時間を充実させるための家具・家電、ゲームなどにかけるお金は増えたと感じている方も多いようです。

SNSでもご購読できます。