【社内の電話連絡】45.8%の方が“迷惑”だと感じたことが「ある」

社内連絡を電話で行うことについて、迷惑だと感じたことがありますか?

コロナ禍の現在は、テレワークをする方が増えているなど、ビジネスシーンにも変化が起きています。
以前は対面で連絡が取れたことでも、電話やメール、チャットなどでコミュニケーションを取らなければならなくなりました。
その中でも、すぐに連絡が取りたい時や緊急時などには「電話」を使って連絡を取っているという方が多いと思います。

しかし、近年は「電話が苦手」「電話でのやり取りが嫌」と感じている方が増えているということもよく耳にしますよね。

全国の皆さんは、社内連絡の際の「電話」について、どのように考えているのでしょうか。

今回は、事前調査で「仕事をしている」と回答した全国の男女400名を対象に、「社内連絡」についてアンケートを実施しました。

質問内容質問1:あなたの仕事はデスクワークですか?
質問2:あなたが社内連絡をする時、主にどの方法を使いますか?
質問3:あなたが社内連絡を受ける時、どの方法が良いと思いますか?
質問4:社内連絡について“電話連絡であることが迷惑”だと感じたことがありますか?
質問5:社内連絡の内容によっては、電話連絡のほうが良いこともあると思いますか?
質問6:電話連絡は一切ないほうが良いと思う理由を教えてください。集計対象人数400人(20代以下、30代、40代、50代、60~65歳、各年代80人)

「社内連絡に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 事前調査で「仕事をしている」と回答した、65歳以下の男女
調査期間 2021年6月16日~6月18日

デスクワークが多い方ほど「メール・チャット」で連絡を取っている

まずは、仕事はデスクワークが多いかについて聞きました。

43.8%で「主にデスクワーク」という方が最も多いようです。
続いて、社内連絡をする時に、主にどの方法で連絡をするかについて聞きました。

57.3%と半数以上の方が、「メール・チャット」を使って連絡をすると回答しました。
「その他」と回答した方の連絡方法では「直接声をかける」などがありました。

この回答結果を質問1の回答別に集計したところ、以下のようになりました。

「主にデスクワーク」という方は74.9%が「メール・チャット」と回答するなど、デスクワークが多い方ほど「メール・チャット」をよく使っているようです。
一方、「デスクワークではない」方は「電話」を使っている方のほうが多く、55.6%でした。

自分から連絡をするときは「メール・チャット」を使って連絡をする方が多いようです。
では、自分が連絡を受けるときはどの方法が良いと思っているのでしょうか。

64.5%が「メール・チャット」と回答しました。
連絡を「するとき」よりも「受けるとき」のほうが「メール・チャット」を使いたい、使ってほしいという方が多いようです。

この回答結果も、質問1の回答別に集計しました。

こちらもデスクワークが多い方ほど「メール・チャット」で連絡してほしいと思っている方が多いようです。

続いて、社内連絡について“電話連絡であることが迷惑”だと感じたことがあるかについて聞きました。

45.8%と半数近くの方が「ある」と回答しました。

この質問の回答を、質問1の回答(仕事のタイプがデスクワークかどうか)別と年代別で集計すると、それぞれこのようになりました。

いずれも、目立った傾向はなく、どの仕事のタイプ・年代でも、似たような割合となりました。

しいて違いを挙げるとすれば、「主にデスクワーク」という方と「40代」の方では、迷惑に感じたことが「ある」が5割を超え、最も多くなりました。
反対に、「デスクワークではない」という方と「30代」の方では、迷惑に感じたことが「ある」が30%台となり、最も少なくなりました。

いずれにしても、電話連絡を迷惑だと感じたことが「ある」方は少なくないようです。

とはいえ、内容によっては電話連絡のほうが合っているものもあるかもしれません。
そこで、社内連絡の内容によっては、電話連絡のほうが良いこともあると思うかについて聞きました。

85.8%と多くの方が「思う」と回答しました。
やはり緊急時などは、電話連絡のほうが良いと考えている方が多いのかもしれません。

一方、14.3%の方はどのような連絡も電話ではないほうが良いと考えているようです。

「思わない」と回答した方に、電話連絡は一切ないほうが良いと思う理由について聞きました。

電話連絡は一切ないほうが良いと思う理由

  • 会話をするのが苦手なのでメールの方が上手く相手に伝えやすい。(30代・男性)
  • 滑舌が悪く、話が聞き取りにくい人がいるから。(40代・男性)
  • お互いの都合があるし、メールなど履歴が残した方がトラブルが少ない。(50代・女性)
  • 結構五月蝿い場所での作業とかもあるので、電話だと聴き取りにくい。(50代・男性)
  • リアルタイムのやり取りは考えが纏まらないから。(30代・女性)
  • いきなり言われてもメモを取れないときがあるから。(50代・男性)
  • かけ直すのが面倒で苦痛なので。メールならいつでも見られるし、便利で気が楽。(50代・女性)
  • 不在時に周りの人に伝言等の手間が発生するので。(50代・男性)
  • エビデンスが残らない、一方的に受けた者の業務を止めてしまう。(50代・男性)
  • 相手の都合を考えずに電話をかける行為が許せない。(40代・女性)
  • 自分が集中して仕事をしている時にペースが乱されてしまうのが嫌。(60代・男性)
  • うちは小さな職場だから口頭で伝えれば済む。(20代・女性)

今回の調査では、「電話」よりも「メール・チャット」を使って連絡を取っている方が多いことが分かりました。
特に連絡を「受けるとき」には電話ではなくメールやチャットを使ってほしい方が多いようです。

また、どのような連絡も電話ではないほうが良いと考えている方も少なからずいました。
「履歴が残るから言った言わないにならない」「集中して行っている業務を乱されたくない」など電話にはなくメールやチャットにはある魅力を感じている方も多いようです。

SNSでもご購読できます。