【2019】シネコンの満足度リサーチ結果【利用者242名へ調査】

一つの建物や場所にスクリーンが複数ある大型の映画館をシネマコンプレックス(以下、シネコン)といいますが、今回は242人の方を対象にシネコンの満足度リサーチをおこないました。

その結果から満足度ランキングをご紹介します。

事前調査でシネコンの利用についてリサーチ

満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「シネコンの利用」について聞きました。

事前調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女(調査サービス利用者)
調査期間 2019年9月3日~2019年9月6日
調査対象企業選定条件 各社公式サイト記載の国内映画館数(サイト数)上位8社
(調査実施日:2019年8月30日)
質問内容 1年以内に利用したことのあるシネコン(映画館)をすべて選んでください。

1,211人にご回答いただいた結果、シネコンの利用者の数は次のようになりました。

シネコン利用者

シネコンの満足度ランキング

事前調査で「シネコンを利用したことがある」と回答した方に本調査を実施し、利用したシネコンについての評価を伺いました。

満足度ランキングの作成にあたり、75名以上から有効回答を得られた4社で、各社先着75名(計242名)の回答を集計しました。

75名以上の有効回答を得られたシネコン
  • イオンシネマ
  • TOHOシネマズ
  • ユナイテッド・シネマ、シネプレックス
  • MOVIX
  • 「満足度ランキング」調査概要
    調査手法 インターネットでのアンケート
    ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
    調査対象者 事前調査において提示した8つのシネコンについて「利用している」と回答した方
    ※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました
    調査期間 2019年9月3日~2019年9月6日
    調査対象
    選定条件
    本調査において、75名以上から有効回答を得られたシネコン4社
    質問内容 質問1:「立地・アクセス」を、10点満点で評価してください。
    質問2:「設備(上映方式、音響など)」を、10点満点で評価してください。
    質問3:「座席の質(クッション性、角度など)」についての満足度を、10点満点で評価してください。
    質問4:「フード&ドリンク」を、10点満点で評価してください。
    質問5:「ポイントサービス」を、10点満点で評価してください。
    質問6:「チケット購入・発券(予約方法のわかりやすさや、チケット受取のわかりやすさなど)」を、10点満点で評価してください。
    質問7:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。
    質問8:その評価の理由を教えてください。
    ※「○○」には各シネコンの名前が入る

    各シネコンの利用者75人が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。
    シネコン満足度

    それでは、総合的な満足度で第1位となったTOHOシネマズから、順に紹介していきます。
    ※以下で述べている鑑賞料金の割引やその適用条件は、基本的には一般上映(料金)のものについて述べています。IMAXや4DXなどのような特別な上映方式や既に割引料金の場合は対象外です。

    総合満足度1位:TOHOシネマズ(平均7.667点)

    TOHOシネマズを利用したことがある男女75名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.667点で第1位となりました。

    TOHO

    TOHOシネマズ利用者の評価分布
    TOHO評価分布1

    TOHOシネマズの特徴

    TOHOシネマズは、映画会社として有名な「東宝株式会社」のグループ会社が運営する映画館です。元々は「ヴァージン・シネマズ・ジャパン株式会社」という会社が運営する「ヴァージンシネマズ」というシネコンでしたが、東宝株式会社が買収したことでTOHOシネマズに改称し、現在に至ります。

    TOHOシネマズにはシネマイレージ®という会員制サービスがあります。6回観る毎に1回無料で観られるだけでなく、鑑賞時間の長さによってマイルが貯まり、それに応じてドリンクやポップコーンと交換できるなどの特典があります。また、毎週火曜日はシネマイレージ®カードを提示することで1,400円での鑑賞が可能です。

    鑑賞チケットの予約では、多くの支払い方法に対応しているのもTOHOシネマズの特徴です。ネットでのチケット予約システム「vit®」を利用する場合、クレジットカードやプリペイドカードなど各種カード類、docomoやauなどのキャリア決済、楽天決済、Apple Pay決済などでの支払いが可能です。また、最近ではLINE Payでの支払いも可能になり、LINE Pay決済の場合のみに適用される特典などもあります。

    auスマートパス会員であれば、月曜日の映画鑑賞料金が1,100円になる「auマンデイ」や、auスマートパスプレミアム会員限定でポップコーンセットが半額になる特典など、auユーザーにとってはうれしい特典もあります。

    TOHOシネマズの評価理由

    • 映像音響設備がハイスペックで、音楽系の映画も大変良い音で楽しめる。 評価:9点
    • 案内もわかりやすく、フードも充実している。映画にも集中できる環境 評価:9点
    • どこも駅から近くて便利の良い場所にあるし、ネット予約し易い。 評価:8点
    • シートは良い。ただ、もっとサービス面を改善して欲しいから。 評価:7点
    • 1900円に値上げしたから 海外は600円ですよ。 評価:7点
    劇場数 69
    (2019年6月1日現在 ※CORPORATE PROFILEより 共同経営劇場含む)

    TOHOシネマズの公式ページはこちら

    総合満足度2位:ユナイテッド・シネマ(平均7.520点)

    ユナイテッド・シネマを利用したことがある男女75名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.520点で第2位となりました。
    ユナイテッド

    ユナイテッド・シネマ利用者の評価分布
    ユナイテッド評価分布

    ユナイテッド・シネマの特徴

    ユナイテッド・シネマは、元々はユナイテッド・シネマ・インターナショナル・ジャパン株式会社が運営するユナイテッド・シネマと、角川シネプレックス株式会社が運営するシネプレックスという、それぞれが別の会社が運営する映画館でした。しかし、買収や合併などが繰り返されて現在はどちらも、大手コンビニ「ローソン」で有名なローソングループの映画館となっています。この記事では、シネプレックスも含めて、ユナイテッド・シネマと表記します。

    ユナイテッド・シネマにはクラブスパイスメンバーズ(入会費・更新費:各500円)という会員制サービスがあります。更新時には1,000円で鑑賞できるクーポンと、500円の売店クーポンが一枚ずつもらえます。また、毎週金曜は1,100円で鑑賞でき、その他の曜日も300円割引されます。
    映画1本鑑賞するごとに1ポイント加算され、6ポイントで1本無料で鑑賞することができます。また、メールアドレスを登録していると、2ポイントを使って1,000円で鑑賞することも可能になります。

    「auシネマ割」というサービスがあり、auスマートパス、またはビデオパス会員の場合、毎日鑑賞料金が1,400円になる特典があります。また、TOHOシネマズの特典と同じく、ポップコーンセットが半額になる特典もあります。

    赤ちゃんと一緒に鑑賞できる「抱っこdeシネマ」という上映会では、シアター内が通常よりも明るかったり音響が通常より小さめであったりするなど、その他さまざまな工夫がされています。お客さんは赤ちゃん連れの方ばかりの会なので、上映中に泣き出してしまっても気兼ねすることなく、のびのびと映画を楽しむことができます。

    ユナイテッド・シネマの評価理由

    • 3Dの映画を放映していないから 評価:8点
    • 会員の毎週金曜日のディスカウント料金が とても利用価値が高い。 評価:7点
    • あまりいい立地にない、アクセスがあまり良くない、見かけないので。 評価:7点
    • 映画館としてはまあまあ、ただ発券の仕方が悪く、常に混み合う 評価:6点
    • フロントの雰囲気が良く、映画が早く見たくなる。 実際に見ても気持ちよく映画をみれる 評価:9点
    劇場数 42
    (2019年6月27日現在 ※公式サイト会社情報ページより 運営受託劇場含む)

    ユナイテッド・シネマの公式ページはこちら

    総合満足度3位:イオンシネマ(平均7.333点)

    イオンシネマを利用したことがある男女75名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.333点で第3位となりました。
    イオン

    イオンシネマ利用者の評価分布
    イオン評価分布1

    イオンシネマの特徴

    イオンシネマは、大手スーパー「イオン」で有名なイオングループの映画館です。そのため、主にイオン系列のショッピングセンターの中にあります。元々は、日本のシネコンの先駆けである「ワーナー・マイカル・シネマズ」という映画館でしたが、合併や改称を経て今に至ります。

    「ワタシアタープラス(入会費・更新費:各400円)」という会員サービスがあります。「ワタシアタープラス」に入会すると、映画を1,300円で鑑賞できるクーポンが、入会時と月に1回ずつもらえたり、会員限定のキャンペーンに参加したりすることができます。映画を1回鑑賞するごとに貯まる「ミタ」は、2ミタで1,300円クーポンに交換でき、6ミタで無料鑑賞クーポンに自動的に交換されます。

    ワタシアターには無料版の「ワタシアターライト」があります。有料版である「プラス」ほどの特典ではありませんが、ネットでの鑑賞予約やメルマガサービスなど、一部の特典が利用できます。

    dポイントクラブの会員には、毎週火曜日は映画を1,100円で鑑賞できる「ドコモチューズデー」というサービスもあります。dポイントクラブはdocomoユーザー以外の方でも入会することができるので、場合によっては他のキャリアユーザーでも利用することができます。

    さらに、イオンが発行しているクレジットカード「イオンカード」の特定のデザインのもののみ、映画をいつでも1,000円で鑑賞できる優待特典があるので、こちらも利用すればかなりお得に映画鑑賞をすることができます。

    イオンシネマの評価理由

    • 割引サービスが充実しており、たくさんの作品を見れるから。評価:8点
    • 駐車場があることがいいと思う 評価:8点
    • イオンの中にあるので映画以外の用時も済ませることができるので便利 評価:8点
    • オーナーズカードで1000円となるため、家族四人で安く映画が見られる 評価:7点
    • 郊外にあるので、自動車等でないとアクセスしにくい 評価:7点
    劇場数 91
    (2019年9月現在 ※公式サイト内「会社の沿革」ページより)

    イオンシネマの公式ページはこちら

    総合満足度4位:MOVIX(平均7.067点)

    MOVIXを利用したことがある男女75名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.067点で第4位となりました。
    MOVIX

    MOVIX利用者の評価分布
    MOV評価分布1

    MOVIXの特徴

    MOVIXは、映画会社として有名な「松竹株式会社」のグループ会社である「株式会社松竹マルチプレックスシアターズ」が運営する映画館です。「株式会社松竹マルチプレックスシアターズ」は、MOVIXの他に丸の内ピカデリー、神戸国際松竹など、別名称の映画館もいくつか運営しています。

    MOVIX他株式会社松竹マルチプレックスシアターズ運営の映画館では「SMT Members」という会員制サービスがあり、他社同様6回観たら1回無料鑑賞ができます。また、1回有料鑑賞をすると次回(翌日以降)に1,200円で鑑賞できるクーポンがもらえるので、リピーターになれば常に1,200円で鑑賞することが可能です。誕生日には1,000円で鑑賞できるクーポンをもらえたり、フード・ドリンクを購入すると抽選で無料鑑賞クーポンが当たったりするなど、他社にはない特典が多いのも特徴です。

    MOVIXにも、「ほっとママシネマ」という赤ちゃんや子供たちとお母さんが気兼ねなく映画鑑賞できる上映会があります。通常より明るく音響が小さいシアター内にプレイスポットが設置され、上映中でも子供たちがそこで遊ぶことができます。シアター内にはおむつ換えスペースや授乳スペースなどもあるので、小さなお子さんを抱えるお母さんも安心して映画を楽しむことができます。

    MOVIXの評価理由

    • シートの列も十分なスペースがあってゆっくり見ることができる。シートも座り心地がいい。 評価:9点
    • 予約・チケット購入・座席指定の手続きはネットと自動化で利用しやすいが、フードはいまいち。映画は普通。 評価:8点
    • フード・ドリンクを充実させて欲しい 評価:8点
    • チケットの現地購入がセルフになり その場で席を選べるようになったのは ポイントが高い。 ポイントについてもネットでの事前購入と現地購入で差がなくなったのは評価したい。 評価:7点
    • ごみがたくさんおちている 評価:3点
    劇場数 27
    (2019年8月末現在 ※公式サイト内「劇場一覧」ページより パートナー劇場含む)

    MOVIX(松竹マルチプレックスシアターズ)の公式ページはこちら

    その他質問の回答結果

    本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。

    「立地・アクセス」
    シネコン立地
    「立地・アクセス」では、ユナイテッド・シネマが7.680点で1位でした。

    「設備(上映方式、音響など)」
    シネコン設備
    「設備(上映方式、音響など)」では、TOHOシネマズが7.920点で1位でした。
    「座席の質」
    シネコン座席
    「座席の質」では、TOHOシネマズが7.800点で1位でした。

    「フード&ドリンク」
    シネコンフード
    「フード&ドリンク」では、TOHOシネマズが7.120点で1位でした。

    「ポイントサービス」
    シネコンポイント
    「ポイントサービス」では、TOHOシネマズが6.733点で1位でした。

    「チケット購入・発券」
    シネコンチケット
    「チケット購入・発券」では、TOHOシネマズが7.573点で1位でした。

    まとめ

    今回の満足度調査では、「立地・アクセス」では「ユナイテッド・シネマ」が1位でしたが、その他すべての満足度で「TOHOシネマズ」が1位という結果となりました。

    下記より、レポートのダウンロードが可能です。

    【シネマコンプレックス】日本トレンドリサーチ

    SNSでもご購読できます。