
新型コロナウイルスのワクチンを接種しますか?
2月に新型コロナウイルスのワクチン接種が始まってから半年以上が経ちました。
現在は20代以下の若者向けの接種も始まっていますが、若い方は接種に前向きではないというような報道も出ています。
全国の男女1,900名を対象に、新型コロナワクチンについての意識調査を実施しました。
今回は、前回の記事で紹介しきれなかったアンケート結果を紹介します。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 男女 |
調査期間 | 2021年8月27日~8月31日 | 質問内容 |
質問1:新型コロナウイルスのワクチン接種・予約状況について、当てはまるものを選んでください。 質問2:新型コロナウイルスのワクチンを接種しますか? 質問3:接種しない理由を教えてください。 質問4:ワクチンの予約の取りやすさについて、当てはまるものを選んでください。 質問5:今回の新型コロナウイルスワクチンのような国家規模の予防接種の場合、接種の順番を政府や行政などに決めてほしいと思いますか? 質問6:どの会社のワクチンを接種しました(します)か? 質問7:1回目のワクチン接種後、副反応はありましたか? 質問8:どのような副反応がありましたか?[複数選択可] 質問9:2回目のワクチン接種後、副反応はありましたか? 質問10:どのような副反応がありましたか?[複数選択可] 質問11:ワクチンの副反応対策として(副反応が起こるのを見越して)事前に準備していたことはありますか? 質問12:準備していたことは何ですか?[複数回答可] 質問13:事前に準備しておけば良かったこと・準備しておいて良かったことはありますか? 質問14:事前に準備しておけば良かったこと・準備しておいて良かったことは何ですか?[複数回答可] 質問15:その他に事前に準備しておけば良かったこと・準備しておいて良かったことは何ですか? |
集計対象人数 | 1,900人 |
準備しておいて(おけば)良かったこと、1位は「解熱鎮痛剤」、2位は「休日取得」
ここからは、前回の記事で紹介したアンケート調査で「実際にワクチンを接種した」という方に、ワクチンの副反応とその対策などについて聞いた結果を紹介していきます。
まずは、1回目の接種後に副反応があったかについて聞き、ワクチンの会社別に集計しました。
ファイザー製のワクチンを接種した方は、52.4%が「あった」、47.6%が「なかった」と回答しました。
一方、モデルナ製のワクチンを接種した方は「あった」と回答した方が他と比べても多く、66.2%でした。
1回目の接種後に副反応が「あった」と回答した方に、どのような副反応があったかについて聞きました。
「注射した部分の痛み」が最も多く、86.1%でした。
「その他」と回答した方の中には「吐き気」「蕁麻疹」「食欲の低下」「血圧の上昇」という意見がありました。
続いて、2回目の接種後に副反応があったかについて聞き、ワクチンの会社別に集計しました。
全体的に2回目のほうが副反応が「あった」という方が多くなりました。
特に多かったのはモデルナ製のワクチンを接種した方で、88.2%が「あった」と回答しました。
2回目の接種後に副反応が「あった」と回答した方に、どのような副反応があったかについて聞きました。
1回目と比べて、「注射した部分の痛み」以外の副反応が出た方が多く、特に「発熱」や「倦怠感」、「頭痛」があったという方が多いようです。
「その他」と回答した方の中には1回目と同様に「蕁麻疹」や「吐き気」「血圧の上昇」という意見や、「めまい」「貧血」という意見もありました。
副反応は少なからずあったという方が多いようですが、副反応が起こるのを見越して事前に準備していたことはあるのでしょうか。
43.8%が「ある」と回答しました。
半数近くの方は、副反応に備えて準備していたことがあるようです。
「ある」と回答した方に、どんなもの・ことを準備していたか聞きました。
最も多かったのは86.6%で「解熱鎮痛剤」でした。
発熱や頭痛、体の痛みに備えて「解熱鎮痛剤」を準備していたという方が多いようです。
その他、下記のようなことを準備していた方もいるようです。
「その他」準備していたこと
-
アレルギーのかゆみ止め飲み薬の準備。(40代・女性)
-
とにかく体の免疫力を弱めることはやめる。お酒は飲まない、運動をする、睡眠を十分にとるなど、身体の免疫力を阻害することはやめる。そしてお肉を食べたり、肉体の強化に資するものを食べた。(70代・男性)
-
アイスクリーム。(50代・男性)
-
いつもより多めに水分補給していた。(40代・男性)
-
前日の休息を充分に取る。就寝を早めにする。(50代・男性)
「解熱鎮痛剤」を準備していた方が多いようですが、実際に準備しておいて役に立ったことや、準備しておけば良かったと後悔したことなどはあるのでしょうか。
「ある」と回答した方に、実際に準備しておいて良かったこと、準備しておけば良かったことを聞きました。
やはり「解熱鎮痛剤」は役に立ったという方が多いようです。
また、実際に準備していたことのグラフと比較して「休日取得」と回答した方が多くなりました。
事前にお休みを取っておく、予定を空けておくなどしておいたほうが良かったと感じている方が多いようです。
その他、準備しておいて良かったこと、準備しておけば良かったことについては、以下のような意見がありました。
「その他」準備しておいて(おけば)良かったこと
-
腕が本当に痛くて上がらないから、下着は脱ぎ履きしやすいノンワイヤーなどがおすすめ。(20代・女性)
-
枕元に緊急連絡用の携帯や、就寝時でも家族に知らせる為のブザー(引っ張ると鳴る)。(40代・女性)
-
普段はあまり食べないので用意しておかなかったが、高熱が出て、しかも猛暑だったせいか、かき氷やアイスキャンデーが無性に食べたくなった。買い置きしておけば良かった。(60代・女性)
-
ゼリー飲料。(60代・男性)
-
寝ながらできる勉強道具の準備。(10代・女性)
-
起き上がれないとき用のストロー付きキャップ(ペットボトル用)。(50代・女性)
-
就寝を早めにする。(50代・男性)
まとめ
2回に渡って、新型コロナワクチンの接種について、全国の方々にアンケートを実施しました。
ワクチン接種が予定より進まないという報道などもありますが、東京都渋谷区で8月27日から行われている若者向けの予約不要のワクチン接種会場に希望者が殺到したことからも、「予約したくてもできない」という方がまだまだ多くいることがうかがえます。
ワクチンの副反応に備えてしていたこと、しておいて良かったことについては「解熱鎮痛剤」という回答が多くありました。
メディアやSNSなどではワクチンや副反応についての情報があふれ、不安を感じている方も多くいるようです。
一方、実際に接種した方の感想や準備していたこと、しておけば良かったことなど役に立つ情報もあります。
自分にとって必要な情報とそうではない情報を取捨選択し、ワクチンを打つ選択をしたときはしっかりと準備をして臨みましょう。