【新型コロナワクチン接種】44.1%が、接種の順番を行政機関などに「決めてほしい」

新型コロナウイルスのワクチンを接種しますか?

2月に新型コロナウイルスのワクチン接種が始まってから半年以上が経ちました。
現在は20代以下の若者向けの接種も始まっていますが、若い方は接種に前向きではないというような報道も出ています。

また、新型コロナウイルスのワクチン接種の進展に伴って、市販の解熱鎮痛剤の販売が急増しているようです。
発熱や頭痛などの副反応に備えて購入する方が増えているようですが、その他に副反応に備えて準備してしておいたほうが良いことなどはあるのでしょうか。

全国の男女1,900名を対象に、新型コロナワクチンについての意識調査を実施しました。
今回は、記事を2回に分けてご紹介します。

「コロナワクチンに関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 男女
調査期間 2021年8月27日~8月31日
質問内容 質問1:新型コロナウイルスのワクチン接種・予約状況について、当てはまるものを選んでください。
質問2:新型コロナウイルスのワクチンを接種しますか?
質問3:接種しない理由を教えてください。
質問4:ワクチンの予約の取りやすさについて、当てはまるものを選んでください。
質問5:今回の新型コロナウイルスワクチンのような国家規模の予防接種の場合、接種の順番を政府や行政などに決めてほしいと思いますか?
質問6:どの会社のワクチンを接種しました(します)か?
質問7:1回目のワクチン接種後、副反応はありましたか?
質問8:どのような副反応がありましたか?[複数選択可]
質問9:2回目のワクチン接種後、副反応はありましたか?
質問10:どのような副反応がありましたか?[複数選択可]
質問11:ワクチンの副反応対策として(副反応が起こるのを見越して)事前に準備していたことはありますか?
質問12:準備していたことは何ですか?[複数回答可]
質問13:事前に準備しておけば良かったこと・準備しておいて良かったことはありますか?
質問14:事前に準備しておけば良かったこと・準備しておいて良かったことは何ですか?[複数回答可]
質問15:その他に事前に準備しておけば良かったこと・準備しておいて良かったことは何ですか?
集計対象人数 1,900人

60.2%の方がワクチンに「不安を感じた」と回答

まずは、新型コロナウイルスのワクチン接種・予約状況について聞き、年代別に集計しました。

60代以上は76.9%、70代以上では91.1%の方がワクチンを「2回接種済み」と回答しました。
優先的に接種できたこともあり、年配の方はワクチン接種を終えている方が多いようです。

一方、それよりも下の世代では2回接種を終えている方は半数以下でした。
特に30代以下の方は半数以上が「予約していない」「予約しようとしているが、空きがない」と回答していました。

続いて、「予約していない」と回答した方に、新型コロナウイルスのワクチンを接種するつもりかについて聞きました。

35.3%の方は「接種する」と回答しましたが、64.7%と半数以上の方は「接種しない」ようです。

接種しない理由についても聞いたので、一部を紹介します。

「接種しない」回答理由

  • 副反応がひどいと、子供の世話ができなくなるので。(50代・女性)

  • 今妊娠中でつわりの真っ只中なので、もしワクチンを打って副反応が出たら、さらにつらいと思うので今は打たないです。(30代・女性)

  • 良くない噂があるので。(20代・男性)

  • アレルギーがあること、副作用の話を聞くと不安があるから。(40代・女性)

  • そもそも外出しないしワクチンの副作用の方が怖いからです。(60代・男性)

  • ワクチンの副作用がすごくつらそうで恐怖感でしかないから。(40代・女性)

  • コロナが流行して以降、しっかりと感染対策をしていたのでコロナに全くかからなかったからワクチンを接種しなくても今まで通り生活することができると思った。(30代・男性)

  • 異物が混入していたり、副反応があり、怖いから。(30代・男性)

  • 100%安全ではないから。(30代・男性)

  • ワクチンを信用していない。(50代・男性)

  • アレルギー持ちで家族もいないので怖い。(50代・男性)

  • 出かけるのが面倒くさいし、引きこもりだから必要ない。(50代・女性)

  • 毒を体に入れたくないから。(40代・女性)

  • 副反応が怖いから。ワクチンを信頼していないし。(60代・男性)

  • 注射嫌いだし、もともと引きこもり気味だから、リスクを考えると打ちたくない。(40代・女性)

  • 妊活中で、妊婦さんも大丈夫となっていますが、まだわからないので怖いです。(30代・女性)

妊娠中やアレルギーを持っている方など、自分の体調を考えると副反応が怖いという方は多いようです。
また、「ネット上で評判が悪そうに書かれていたから」「ワクチン自体が信用できない」という意見もありました。

メディアなどでは重い副反応について度々取り上げられており、上記のようにワクチンに不安を感じているため打たないという方はいるようです。
実際にどのくらいの方がワクチンに不安を感じているのでしょうか。

「とても不安を感じた」が25.5%、「やや不安を感じた」が34.7%で、合わせると60.2%の方が「不安を感じた」と回答しました。
不安を感じながらもコロナウイルス感染のリスクを考えてワクチンを接種した方や、自分の体調など不安要素が大きいためワクチンを接種しない方など、様々な方がいるようです。

44.1%が、国家規模の予防接種の場合、接種の順番を政府や行政などに「決めてほしい」と回答

続いて、「予約しようとしている」「予約済み」「接種済み」の方に、ワクチン予約の取りやすさについて聞き、年代別に集計しました。
50代以下の方は「予約しようとしているが、空きがない」という方もいるようですが、皆さんはどう感じているのでしょうか。下記の基準で選択していただきました。

※「取りやすい」:空きが多く、自由に希望日を選べる
 「やや取りやすい」:空きは多くないが、希望日を選ぶことができる
 「やや取りづらい」:ほとんど空きがなく、希望日を選べない
 「取れない」:空きがない

「取れない」と回答した方は若い方ほど多く、20代以下の約3割が「空きがない」と感じているようです。
全体的に見ても「取りづらさ」を感じている方は多いようです。

SNSなどでは接種の順番を政府や行政などに決めてほしいという方もいるようですが、実際に今回の新型コロナウイルスワクチンのような国家規模の予防接種の場合、接種の順番を政府や行政などに決めてほしいという方はどのくらいいるのでしょうか。

「決めてほしい」と回答したのは44.1%でした。
一方、半数以上の52.9%の方は「決めてほしくない」と回答しました。

「その他」と回答した方の意見も聞いたので紹介します。

「その他」接種の順番の決め方

  • 今回のように大体の大枠を年齢などで決めるのは良いが、上から順については反対。(20代・女性)

  • ランダムに選んで通知。(60代・男性)

  • 予約なしで自由に行ける会場を増やして欲しい。予約がまったく取れないので、若者の摂取率が低いだのなんだのくだらないことを議論する前に、接種を希望する人をしっかりと優先接種させる施策を実施して欲しい。(50代・男性)

  • 抽選。(40代・男性)

  • 決めてほしくないけど、何かの基準で決めないと集中しすぎる。大規模会場:高齢者用。中規模会場:中高年。小規模会場:若者用などのやり方を併用してもよさそう。(60代・男性)

  • 希望日を複数連絡し可能日を連絡してもらう。(80代・男性)

  • かかりつけの医者の判断で、決めてもらうのがいい。(60代・男性)

まとめ

今回は新型コロナワクチンについて、全国の方々にアンケートを実施しました。

メディアやSNSなどで副反応の重さについて取り上げられることで、ワクチンに不安を感じたという方は60.2%でした。
また、ワクチンの予約については特に50代以下の世代で「取りづらさ」を感じている方が多いようです。
そのこともあってか、ワクチン接種の順番は行政など公で決めてほしいという方も、半数近くいる結果となりました。

ワクチン接種を早く進めたいのであれば、予約が取りづらい状況はどうにかしてほしいものです。

今回は、全15問のアンケートのうち、5問目までの結果を紹介しました。
次回で残りのアンケート結果を紹介していきます。

SNSでもご購読できます。