
家を建てるとき何を優先しますか?
家を建てたり購入したりする際には、環境や建物、予算などさまざまな要素を気にすることでしょう。
では、実際に家を建てたという方が、もっとも優先したことは何だったのでしょうか。
また、家を建てるとしたらどんな要素を最優先したいと思うのでしょうか。
今回はきらくハウスと共同で、全国の男女2919名を対象に、「家を建てる時の優先度」についてアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 男女 |
調査期間 | 2021年9月4日 ~ 2021年9月8日 | 質問内容 |
質問1:家を建てて(購入して)、住んだことがありますか? 質問2:(ある場合)何を最優先に家を建て(購入し)ましたか? 質問3:その回答の理由を教えてください。 質問4:(ない場合)家を建てる(購入する)としたら、何を最優先にしたいですか? 質問5:その回答の理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 2919人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
家を建てた人の33.2%が「環境を最優先」
まずは、家を建てて住んだことがあるかについて聞きました。
※今回は、建売戸建てなどを購入した人も『家を建てた』として集計しています
「家を建てて住んだことがある」と回答した1616人の方に、何を最優先に家を建てたかについて聞きました。
「予算」と回答した人が39.7%で、もっとも多い結果になりました。
それぞれの方に、その回答をした理由についても聞きました。
「環境」を最優先にした理由
具体的に優先したこと | 優先した理由(年代・性別) |
職場までの利便性 | 個人事業主なので、交通費のかからない自転車で通勤したいので (30代・女性) |
子供の学区 | できる限り職場に近いところで教育環境がよいところで住みたかったから。(60代・男性) |
子供の学校の近さ | もう小学校に通っていたので、なるべく学区を変えたくなかった。 (40代・女性) |
災害に強い土地 | 災害が毎年日本各地で頻繁するようになっているので安心できる土地をなるべく見つけたいから。(50代・女性) |
治安のよさ | 安心して暮らせるので(60代・女性) |
公共施設を含めた環境 | 役所、病院、商業施設等が近くにないと、年をとったときに大変になるから(60代・男性) |
周りの緑が多いこと | 空気が澄んでいる気がして気持ちがいいから(60代・女性) |
駅からの近さ | 基本的に徒歩圏内で公共交通機関が利用できることを重視したかったため。(50代・男性) |
閑静な住宅街 | 静かなところで生活したいと思っていたため。(40代・男性) |
「建物」を最優先にした理由
具体的に優先したこと | 優先した理由(年代・性別) |
間取り、見た目 | オシャレで、動線の良い家に住みたかった(50代・女性) |
生活動線を考えた間取り | 明るい部屋をできるだけ確保したかったから(60代・男性) |
間取り | 住みやすさは、部屋の配置などの間取りに左右される面が大きいと思ったので。(40代・女性) |
住みやすさ | 1番リラックスできる所にしたかったから。(40代・男性) |
間取り、防音 | 自分の住みやすい間取りと近所の音が気にならないようしたいので (60代・男性) |
耐震性、間取り | 家族が増えて、子供が大きくなって、子供部屋が確保できるような間取りをえらびました。(60代・男性) |
耐震性 | 一度大きな地震を体験したので、耐震性が重要になったので (50代・女性) |
床や天井の素材 | デザイン性の高い内装が好みなので、予算内でよい素材を選んだ (40代・女性) |
間取りと駐車場 | 家族が5人いるので部屋数を確保したいのと車が2台止めれるスペースが必要だった(40代・男性) |
「予算」を最優先にした理由
- こだわりを詰め込んでしまうと金額が上がる一方だから。(20代・女性)
- やはりローンを返済するうえで金額は大きな問題です。(60代・男性)
- 現実的な金額(ローン)で、無理なく過ごしたいから。(30代・女性)
- 資金面で無理な返済にならないかなどを考慮して、自分に合った資金繰りでマイホームを建てることとした。(70代・男性)
- なるべく安く、かつ早くマイホームを入手したかったから(70代・男性)
- ローン返済に苦しまない様に、購入金額設定の中で検討した。(70代・女性)
- 快適に住むことが第一と考えるため、経済面で無理のないなかで希望を叶える工夫をする。(60代・男性)
- ローンを含めた総額の予算を決め、その後で、間取りとか環境等の詳細を検討しました。(70代・男性)
「環境」と回答した人が具体的に優先したのは、職場や公共交通機関からの距離、治安の良さ、災害に強い土地などがありました。
一方「建物」と回答した人は、間取りや耐震性、建物の素材、デザイン性などを優先したようです。
48.2%が家を建てるなら「予算を最優先」
次に、「家を建てて住んだことがない」と回答した1303人の方に、家を建てるとしたら何を最優先にしたいかについて聞きました。
「予算」と回答した人が48.2%で、約半数の人が予算を最優先にしたいという結果になりました。
それぞれの方に、その回答をした理由についても聞きました。
「環境」を最優先にしたい理由
具体的に優先したいこと | 優先したい理由(年代・性別) |
買い物の利便性 | 今現在スーパーが隣にありとても便利な生活を送っているから (40代・女性) |
治安の良さ | 家がどんなに魅力的でも、治安が悪ければ住みずらいと思うので (40代・男性) |
駅からの所要時間 | 駅からの所要時間が条件に合わないと毎日の通勤がストレスになるから (20代・女性) |
災害リスクの低さ | 災害の被害に遭いたくないから。(60代・男性) |
犯罪の少なさ | とにかく環境が大事。安心して住めるところが一番大切だと思うので。(50代・女性) |
「建物」を最優先にしたい理由
具体的に優先したいこと | 優先したい理由(年代・性別) |
間取り、断熱性 | 今の家が古く、間取りは素晴らしいが断熱性が劣悪だから(50代・男性) |
使い勝手の良い間取り | 自分のためにお家が建てられるのだから、動線や生活に合わせた間取りで家を作っていきたい。(20代・女性) |
高気密、高断熱 | 犬を飼っているので、年間通して温度差がない方がいい(30代・女性) |
収納の多さ | 現在の住まいが収納が少なくて不便だから。(30代・女性) |
地震対策 | 今住んでいる家は耐震性に不安がある。(70代・男性) |
間取り | 住みやすさ、日常の居心地を良くしたいから(50代・女性) |
「予算」を最優先にしたい理由
- 思い通りの住宅を求めると、予算がたくさんかかるから(50代・男性)
- 家を建てることにお金をかけることで、生活苦になることは避けたい。(40代・女性)
- 家を建てた後の生活を考えるとできるだけ安いほうがいいから。(50代・男性)
- 支払能力が第一優先事項で、購入後にお金の心配がないようにしたいから。(60代・男性)
- 雨風がしのげれば十分なので、なるべく安く購入したい。(40代・男性)
「環境」と回答した人は、現状の便利さは変えたくないようにしたいという理由がありました。
一方「建物」と回答した人は、現状よりも良い耐震性や断熱性を優先したいという理由があるようです。
まとめ
実際に家を建てた方もそうではない方も、最優先するのは「予算」という方が多い結果になりました。
環境や建物などにどんな希望を持っていても、予算的に無理をしてまで優先する方は少ないようです。