今回は406名の方を対象にネット銀行の満足度リサーチをおこないました。
その結果から満足度ランキングをご紹介します。
事前調査でネット銀行の利用についてリサーチ
満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「ネット銀行の利用」について聞きました。
事前調査概要
調査手法 |
インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
|
調査対象者 |
全国の男女(調査サービス利用者) |
調査期間 |
2019年11月27日~2019年11月30日 |
調査対象企業選定条件 |
「新たな形態の銀行」として統一金融機関コードが付与されている銀行
(選定日:2019年11月22日)
|
質問内容 |
利用したことのあるネット銀行をすべて選んでください。
|
1,324名にご回答いただいた結果、ネット銀行を利用している方の数は次のようになりました。

ネット銀行の満足度ランキング
事前調査で「ネット銀行を利用している」と回答した方に本調査を実施し、利用したネット銀行についての評価を伺いました。
満足度ランキングの作成にあたり、104名以上から有効回答を得られた6行で、各社先着104名の回答を集計しました。
104名以上の有効回答を得られたネット銀行 |
楽天銀行
ジャパンネット銀行
住信SBIネット銀行
セブン銀行
イオン銀行
じぶん銀行
|
「満足度ランキング」調査概要
調査手法 |
インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施 |
調査対象者 |
事前調査において提示したネット銀行について「利用している」と回答した方
※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました |
調査期間 |
2019年11月27日~2019年11月30日 |
調査対象
選定条件 |
本調査において、104名以上から有効回答を得られた6行
|
質問内容 |
「○○」について伺います。
質問1:「アプリ(サイト)」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問2:「セキュリティの安心度」を、10点満点で評価してください。
質問3:「振込・出金」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問4:「金利」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問5:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。
質問6:その評価の理由を教えてください。
※「○○」には各ネット銀行の名前が入る |
ネット銀行を利用している104名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。

それでは、総合的な満足度で第1位となった住信SBIネット銀行から紹介していきます。
総合満足度1位:住信SBIネット銀行(平均7.423点)
住信SBIネット銀行を利用している男女104名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.423点で第1位となりました。


住信SBIネット銀行の特徴
住信SBIネット銀行は、2007年に三井住友信託銀行(当時は住友信託銀行)とSBIホールディングスが共同出資して設立されたネット専業銀行です。2019年4月には、預金総額高がインターネット銀行の中で最も多額となる5兆円を突破しました。
パソコンやスマートフォンから一週間程度で口座開設が可能です。コンビニやゆうちょ銀行のATMが利用でき、手数料は利用状況によって最大15回まで無料となります。
デビット機能が付いたキャッシュカード「ミライノデビット」は、MastercardとVisaの2つのカードブランドから選べ、それぞれポイント還元率は0.8%以上です。
スマートフォン用の無料アプリとして、総合的な銀行機能を持つアプリのほかに、セキュリティに特化したアプリや、外貨預金、資産管理、そのほかさまざまな用途に応じたアプリが用意されています。
前月の利用状況に応じてポイントが貯まる「スマプロポイント」というプログラムがあり、貯まったポイントは現金やJALマイルへ交換することができます。
住信SBIネット銀行の評価理由
- ポイントサイトの提携先も多く、貯蓄用途においては使い勝手が良い。(30代・男性)評価:10点
- 3ヶ月ものの円定期預金の利率を期間限定で引き上げるサービスを行うので、目が離せない。(50代・男性)評価:9点
- デビットカードが無料で作れ、ATMの無料回数も多い。(40代・男性)評価:9点
- セキュリティに関しては独自のセキュリティソフトもあり信頼できる。他行振込手数料無料の件数が以前より減ってしまったのはマイナス。(50代・男性)評価:8点
- 口座を持っているメリットがあまり感じられない。(70代・男性)評価:3点
住信SBIネット銀行の公式ページはこちら
総合満足度2位:楽天銀行(平均7.058点)
楽天銀行を利用している男女104名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.058点で第2位となりました。


楽天銀行の特徴
楽天銀行は、楽天株式会社が親会社のネット銀行です。WEB上で申し込むと最短7日で口座開設が可能です。口座開設後は、コンビニや郵便局、駅などさまざまな場所にあるATMが利用できます。また、ATM手数料が月に最大7回無料となる「ハッピープログラム」という優待プログラムも実施しています。
大きな特徴として、給与の受け取りや振り込み、口座振替などで楽天スーパーポイントが貯まることが挙げられます。貯まったポイントは振込手数料や楽天銀行のデビットカードの支払いへの利用や、楽天市場でのショッピングなどに利用できます。
楽天銀行の専用アプリでは、場所や時間を問わず銀行サービスを利用することが可能です。残高や入出金履歴の確認など基本的な機能のほか、飲み会などの割り勘計算や支払い管理などができる「楽らくワリカン」という便利な機能もあります。
楽天銀行の評価理由
- ほかの銀行より金利が良く、申し分ない。(30代・男性)評価:10点
- セキュリティについては判断できないが、その他の面は概ね満足。サイトについては楽天グループ全体で使用しやすくキャンペーンも充実していると思う。(40代・男性)評価:8点
- ログインが簡単。入出金の情報提供が逐次で ありがたい。(60代・男性)評価:8点
- 手数料が高めなので、そこだけが満足まで達しない。(40代・女性)評価:8点
- 不具合、緊急メンテナンスが多過ぎる。(50代・男性)評価:5点
楽天銀行の公式ページはこちら
総合満足度3位:イオン銀行(平均6.808点)
イオン銀行を利用している男女104名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.808点で第3位となりました。


イオン銀行の特徴
イオン銀行は、ショッピングモール「イオン」でお馴染みのイオン株式会社が2007年より営業を開始した銀行です。
WEB上で申し込むと最短約2週間で口座開設が可能です。口座開設後、全国に6,000台以上設置しているイオン銀行のATMであれば、いつでも手数料は無料で利用することができます。
イオン銀行の口座を開設すると、キャッシュカード、クレジットカード、WAONの機能が一体となっている「イオンカードセレクト」を利用できるようになります。イオンカードセレクトを利用することで、それぞれのカードの機能・特典やポイントなどを同時に受けることができます。
インターネットバンキング「イオン銀行ダイレクト」に登録すると、パソコンやスマートフォンで簡単に残高照会や入出金明細を確認することができます。不正ログインやウイルスの対策として、専用セキュリティソフトも無償で提供しているので、初めての方でも安心して利用を始めることができます。
イオン銀行の評価理由
- ATMも多く、他銀行への振込も何件か無料だったり手厚いから。(20代・女性)評価:9点
- 金利がよくて、ゆうちょを使えば手数料もかからなくて便利だから。(20代・女性)評価:8点
- サイトが見やすく使いやすいから。大手で安心感もあるから。(30代・女性)評価:8点
- 普通預金の高金利が魅力だったが、今はランクが低いと恩恵が少ない。(60代・女性)評価:8点
- デビットカードの機能付きのカードにしたところ不正利用が2回もあった。(30代・女性)評価:3点
イオン銀行の公式ページはこちら
総合満足度4位:ジャパンネット銀行(平均6.731点)
ジャパンネット銀行を利用している男女104名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.731点で第4位となりました。


ジャパンネット銀行の特徴
ジャパンネット銀行は、2000年に誕生した国内初のインターネット専業銀行です。現在はヤフー株式会社の連結子会社となっています。
口座開設は最短5日で可能です。コンビニのATMやスマホ決済のチャージなどは、24時間365日いつでも利用することができます。
新規口座開設の際に、「Visaデビット」の機能が装備されたキャッシュカードが年会費・発行手数料無料で発行できるのは、ジャパンネット銀行の大きな特徴の一つです。口座開設後、Visaデビットを3回以上利用すれば1,000円がキャッシュバックされ、世界中の「VISA」マーク対象店舗でのショッピングやお食事などに利用することができます。
専用スマートフォンアプリでは、Visaデビットでのお買い物時や公共料金の引き落とし状況が気になる時など、外出先でも簡単に残高や最新明細が確認できます。また、「残高確認」「ネットキャッシング」「外貨取引」など、それぞれの用途別にアプリが用意されているので、自分のライフスタイルにあったアプリのみを利用することも可能です。
ジャパンネット銀行の評価理由
- PayPayとの連携が、スムーズだから。(30代・男性)評価:10点
- セキュリティが信用できるから。(30代・男性)評価:9点
- ホームページが使い易く、出金がリアルタイムで可能なので。(60代・男性)評価:8点
- サイトの使い方もわかりやすくサクサク動いてくれるのでフラストレーションが溜まらない。この銀行にネットバンキング対応してる有料サイトが多いので役に立つ。(50代・男性)評価:8点
- 手数料が高い。(60代・男性)評価:3点
ジャパンネット銀行の公式ページはこちら
総合満足度5位:セブン銀行(平均6.452点)
セブン銀行を利用している男女104名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.452点で第5位となりました。


セブン銀行の特徴
セブン銀行は、セブン&アイ・ホールディングスが展開している金融サービスです。2001年に「アイワイバンク銀行」という名称でスタートしました。
WEB上で申し込むと最短7日で口座開設が可能で、開設後は全国に2万台以上設置されている「セブン銀行ATM」を、手数料を気にすることなくいつでも利用することができます。
セブン銀行発行のデビット付きキャッシュカードは、JCB加盟店で利用することができます。また、電子マネー「nanaco」が搭載されているため、利用金額に応じてnanacoポイントが貯まります。
セブン銀行のダイレクトバンキングサービスでは、毎月の自動振込や振込予約の設定、取引の明細が確認できるWEB通帳など、手続きの確認がいつでもどこでも簡単にできます。
セブン銀行の評価理由
- ATMも多く、手数料も安いので満足度が高い。(50代・男性)評価:9点
- 振込、引出の手数料が無料になる日時がほかの銀行より多いし便利なので。(30代・女性)評価:9点
- 何処にでもあるので便利だが、信用度はまだ低いと思うから。(40代・女性)評価:7点
- 振込手数料が安い分、地銀や都銀よりもマシだが、ATMで硬貨が使えない点がマイナス。(50代・男性)評価:7点
- セブンペイやセブンイレブンの不祥事で信用急低下。(60代・男性)評価:4点
セブン銀行の公式ページはこちら
総合満足度6位:じぶん銀行(平均6.385点)
じぶん銀行を利用している男女104名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が6.385点で第6位となりました。


じぶん銀行の特徴
じぶん銀行は、2008年に携帯キャリアの「au」と「三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)」が共同で設立したネット銀行です。WEB上で申し込むと約14日で口座開設が可能です。三菱UFJ銀行やゆうちょ銀行、一部コンビニのATMが利用でき、じぶん銀行でのサービス利用状況に応じて、引出手数料や振込手数料が無料となる特典もあります。
大きな特徴の一つに、「au WALLET プリペイドカード」をはじめとした多数の電子マネーへのチャージが簡単にできることが挙げられます。毎日のお買い物やお食事などを、現金を一切持たずに楽しむことも可能となります。また、毎月一定額を他行の口座から入金する設定ができるため、定期的な電子マネーのチャージに備えたり、計画的に貯蓄したりすることができます。
専用のスマートフォンアプリでは、さまざまな銀行サービスの利用が簡単にできるだけでなく、入出金履歴のタイムライン表示や預入資産の内訳のグラフ表示など、自身のキャッシュフローが把握しやすくなっています。
じぶん銀行の評価理由
- キャンペーンによる特別金利や振込手数料無料回数が良いと思います。(40代・男性)評価:9点
- auユーザーなので、お得なサービスが多い。(40代・男性)評価:8点
- auのポイントが貯まるから利用しているが、キャンペーンが多くて面白い。ただ手数料がランクによって変わるのが少し不満。(20代・女性)評価:8点
- ほかの銀行にはある、他行振込手数料無料のハードルが高いので少し使いづらい。(30代・男性)評価:7点
- 使い勝手がいまひとつ。(50代・男性)評価:4点
じぶん銀行の公式ページはこちら
その他質問の回答結果
本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。
「アプリ(サイト)」

「アプリ(サイト)」では住信SBIネット銀行の満足度が平均7.106点で1位でした。
「セキュリティの安心度」

「セキュリティの安心度」では住信SBIネット銀行の満足度が平均7.413点で1位でした。
「振込・出金」

「振込・出金」では住信SBIネット銀行の満足度が平均7.625点で1位でした。
「金利」

「金利」では住信SBIネット銀行の満足度が平均6.933点で1位でした。
まとめ
今回のネット銀行の満足度調査では「最も満足度が高いネット銀行」は「住信SBIネット銀行」でした。
下記より、レポートのダウンロードが可能です。
【ネット銀行】日本トレンドリサーチ