結婚指輪、どこで探す?
結婚指輪は2人の愛の象徴となります。
それだけ大事なものなので、納得のいくまで検討したいですよね。
そんな大事な結婚指輪、他の人はどこでどう探しているのか気になる方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、ハワイアンジュエリー結婚指輪、婚約指輪の「makana(マカナ)」と共同で、全国の男女474名を対象に、「結婚指輪の購入」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査で「結婚指輪を購入したことがある」もしくは「今後購入する予定がある」と回答した全国の男女 |
調査期間 | 2023年8月12日 ~ 8月17日 | 質問内容 |
質問1:結婚指輪はどのように探しましたか?もしくはどのように探す予定ですか? 質問2:「その他」は具体的にどのように探す(探した)か教えてください。 質問3:結婚指輪を持っている方に質問です。結婚指輪探しで回った店舗は何軒ですか? 質問4:結婚をする、もしくは考える際「ゼクシィ」などの結婚情報誌を読みましたか?※今後読む予定の方も「読んだ」と回答してください。 質問5:「ゼクシィ」などの結婚情報誌では、結婚指輪のコーナーも参考にしましたか?もしくは参考にする予定ですか? 質問6:結婚指輪購入の際に、参考にする(した)SNSは何か教えてください。 質問7:そのSNSを参考にして理由を教えてください。 |
集計対象人数 | 474人 |
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
85.2%が「店舗で実際に見て」結婚指輪を探した
まずは結婚指輪はどのように探したか、もしくはどのように探す予定かを聞いてみました。
「店舗で実際に見て」が85.2%と、多数を占めていました。
「その他」と回答した方は「婚約者からの情報」や「オーダーで作った」などと回答していました。
続いて、「店舗で実際に見て」と回答した方に、結婚指輪探しで回った店舗は何軒か聞いてみた結果が以下となります。
「1店舗」が57.7%と、半数以上を占める結果となりました。
ブランドや店舗を事前に決めて購入する方が多いようです。
85.2%が「店舗で実際に見て」結婚指輪を探した
さらに結婚をする・もしくは考える際に、結婚情報誌を読んだか調査してみました。
33.3%と、およそ3割以上の方が「結婚をする・もしくは考える際に、結婚情報誌を読んだ」と回答しています。
「読んだ」と回答した方に「結婚情報誌の中にある結婚指輪のコーナーも参考にしたか?もしくは参考にする予定か?」を聞いてみた結果が以下となります。
58.9%と半数以上の方が「結婚情報誌の中にある結婚指輪のコーナーも参考にした(もしくは参考にする予定)」と回答しています。
結婚情報誌も、結婚指輪を選定する上で重要な情報源だといえるでしょう。
結婚指輪を探すときに参考にするSNSとは?
続いて「ネットやSNS」を参考に結婚指輪を探したと回答した方に「参考にする(した)SNSと、そのSNSを参考にした理由は何か聞いてみました。
参考にする(した)SNSとその理由は?
- 「Twitter(現在のX)」使いやすいから(20代・女性)
- 「Twitter(現在のX)」良くも悪くも情報が多いから(30代・男性)
- 「インスタグラム」デザインがわかりやすいから(30代・男性)
- 「Twitter(現在のX)、インスタグラム」いろんな意見がありそうだから(20代・女性)
Twitter(現在のX)やインスタグラムといった定番のSNSを参考にする方が多いようです。
上記のSNSではブランド公式のアカウントなどもあるため正確な情報も取り入れつつ、個人個人のリアルな声も聞けるということが大きな利点になっているかもしれません。
まとめ
今回は、結婚指輪の購入に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
85.2%の方が「店舗で実際に見て」探した・もしくは探す予定だと回答しています。
しかし「雑誌などで情報を集める」と答えた方や「ネットやSNSで情報を集める」と答えた方など、結婚指輪の探し方は実にさまざまです。
本当に自分たちに合ったお気に入りの結婚指輪がどこで見つかるかは分からないので、いろいろと視野を広げて気に入った結婚指輪を見つけたいですね。