スーツにも似合うダウンが見つかる!おすすめのアウター通販サイト6選【男女別】

「メンズに人気のダウンジャケットは?」

「ダウンコートでレディースに人気のアイテムは?」

「ビジネスシーンに合うダウンは?」

日頃からスーツを着て通勤や外回りなどをするビジネスパーソンにとって、冬の季節はまさに寒さとの戦いですよね。

そんなときに着たいのが、防寒性が高く、保温力にも優れたダウンジャケットやダウンコート。

特に、今季は男女問わずトレンドファッションなので、ぜひ一枚は手元に置いておきたいですよね!

しかし、ダウンジャケットやダウンコートは、その作りのおかげで普通に着ると外見がしまらず、何だか野暮ったい印象を与えるように感じられるため、着るのを躊躇う人も少なくないかもしれません。

そこで、ここではダウンジャケットやダウンコートをスーツの上に着る際に注意したいことや上手な着方、おすすめのダウンジャケット・コートをご紹介!

本格的に寒さが強まる中、寒さに負けないよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を読めば、欲しいダウンがきっと見つかりますよ!

▼ さっそくオススメのダウンを見る! ▼



男女373人に聞いた!ダウンジャケット・ダウンコートを選ぶ際に重視するポイントは?

重視するポイント
秋から冬にかけての寒い季節、ダウンジャケットやダウンコートは大活躍しますよね。

今回は、ダウンジャケット・ダウンコートを選ぶ際に重視するポイントについて聞きました。
アンケート調査結果 ダウンジャケット・ダウンコートを選ぶ際に重視するポイントは?

アンケートの結果、1位は106人が回答した「暖かさ」、2位は76人が回答した「サイズ」、3位は64人が回答した「素材」でした。

やはり着用時の暖かさを最も重視してダウンを選ぶ人が多いようです。

また、「その他」と回答した人に、詳しい内容について聞きました。

その他

ダウンジャケット・ダウンコートを選ぶ際に重視するポイントについて口コミする女性
東京都
50代女性

値段とスタイルが気に入ったもの

ダウンジャケット・ダウンコートを選ぶ際に重視するポイントについて口コミする女性
青森県
60代女性

動きやすく快適な着心地。

ダウンジャケット・ダウンコートを選ぶ際に重視するポイントについて口コミする男性
長野県
40代男性

自分に似合うかどうか

ほかにも「着心地がいいもの」「自分に似合うもの」という意見が多数見られました。

スーツに合うダウンが見つかるおすすめショッピングサイト6選

まずは、スーツに合うダウンを取り扱う、おすすめのショッピングサイトをご紹介します!

色々見比べて選びたい方は、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。

1. OROS JAPAN

OROS JAPAN

出典:公式サイト

アメリカ「オロスブランド」の日本総代理店「OROS JAPAN」。

宇宙服の断熱材に使用する素材「エアロゲル」を世界で初めてアパレルに応用したブランドです。

シンプルでスタイリッシュなデザインで、アウトドアはもちろん、普段使いもバッチリなアウターが揃っています。

-40℃まで対応する最強の防寒ウェアですが、生地は薄手なので着ぶくれしづらいのも良いですよね!

\宇宙服の素材を採用!最強の防寒ウェア/

2. 洋服の青山公式通販

出典:公式サイト

スーツと言えば誰もが思い浮かべる「洋服の青山」。

公式通販サイトでは、もちろんスーツに合うダウンを多数取り扱っています

カジュアルに着こなしたい方でも着用できる、機能性抜群なシンプルおしゃれなダウンも揃っていますよ。

ダウン選びに迷った方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

\スーツファッションと言えばここ!/

3. MAGASEEK(マガシーク)

出典:公式サイト

男女問わずにアイテム数が多いのが、国内最大級のファッション通販サイト「MAGASEEK(マガシーク)」。

取り扱いブランドは2,000以上と幅広く、スーツに合うダウンはもちろん、プライベート用のアウターも多数取り揃えています。

タイムセールやお得なクーポン・キャンペーンが随時開催されているので、欲しかったあのブランドもお得にゲットできるかも!

ファッション以外のちょっとしたコスメやレジャー用品も取り扱っているので、普段から利用するのもおすすめです。

\取り扱いブランド数2000以上のファッションサイト!/

4. d fashion

出典:公式サイト

ドコモユーザーの方ならご存知の方も多いかもしれませんが、1,500以上の人気ブランドを取り揃えた、ドコモが運営する大型ファッションサイトである「d fashion」。

カジュアルからフォーマルスタイルまで、様々なシーンに合うアイテムがあり、スーツに合うダウンも年齢を問わず見つけることができますよ

キッズ用も扱っているため、ご自身のダウンと一緒にお子様やご家族のダウンも一緒に購入すれば、ドコモユーザーならお得にポイントを貯めることも!

もちろん、ドコモユーザーでない方も利用できるので、人気ブランドのダウンをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。

\ドコモユーザーなら必見のファッションサイト!/

5. SPUTNICKS(スプートニクス)

出典:公式サイト

レディース服に比べて高価格になりがちなメンズ服ですが、「SPUTNICKS(スプートニクス)」の通販サイトでは、リーズナブルな価格のメンズ服を多数取り揃えています

普段からキレイめでカジュアルな服を好まれる方であれば、特におすすめ。

女性からの好感度が高い商品が豊富なので、スーツに合うシンプルで綺麗なダウンはもちろん、普段使いもできるダウンも揃っています!

20~30代の若手ビジネスマンの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

\メンズのキレイめカジュアルスタイルなら!/

6. スポーツデポ・ゴルフ5・アルペン 公式オンラインストア

出典:公式サイト

こちらは、スポーツやアウトドア商品を取り扱うアルペングループの公式オンラインストア。

カジュアルに着こなしたい方におすすめなダウンが揃っていますよ!

スポーツブランドが多いので、普段から着用できるデザインが多いのもポイント

防寒具としての性能も抜群な商品が多いので、ビジネスコーデの中にちょっとしたスポーティスタイルを取り入れたい方には特におすすめです。

\スーツでも遊び心を取り入れるなら!/

スーツに合うダウンにはどのようなものがあるか?【男性版】

スーツに合うダウンにはどのようなものがあるか?【男性版】
ここからは、実際にスーツに合わせる上で、おすすめのダウンを紹介していきます。

なお、購入する際には、実際にスーツを着た状態で自分のサイズを測り、それに合ったものを選ぶと良いでしょう。

[ザノースフェイス] ジャケット キャンプシェラショート

ザノースフェイス ジャケット キャンプシェラショート

出典:Amazon

ジャケット キャンプシェラショート
素材 ポリエステル100%
カラー展開 ピカンテレッド、ブラック、ブリティッシュカーキ、ブルーウィングティール、ポンデローサパイン
サイズ S、M、L、XL

おしゃれで温かいタウンユースダウン

ジャケット キャンプシェラショート

出典:Amazon

アウトドアブランドとして有名なノースフェイスですが、ノースフェイスの最大のポイントはタウンユースもできるものが多いということです。

そんなノースフェイスのダウンはスーツと合わせるにもプライベートで着るにもおしゃれに着こなせます。

カラーバリエーションも豊富ですが、スーツに合わせるならブラックが無難です。

アウトドアブランドのダウンなので、温かさもお墨付きです。

[コロンビア] マーカムピーク ジャケット

コロンビア マーカムピーク ジャケット

出典:楽天

マーカムピーク ジャケット
素材 表地(ポリエステル 85% 綿 15%)裏地(ポリエステル 100%)フェイクファー部分(アクリル 74% ポリエステル 14% アクリル系 12%)充填物(ポリエステル 100%)
カラー展開 ブラック、Delta、Mountain Red、カーキ、ネイビー、ブラウン
サイズ S、M、L、XL、XXL

大人の男性におすすめのダウン

コロンビア マーカムピーク ジャケット

出典:楽天

おしゃれなデザインのダウンを求めている方はこちらがおすすめです。

コロンビアもノースフェイスと同じく、タウンユースもできるアウトドアブランドです。

ファーがついていて温かく、スーツを着ていても邪魔になりません。

ファーが気に入らない方は着脱可能なので、外して着てもいいですね。

スーツに合うダウンにはどのようなものがあるか?【女性版】

スーツに合うダウンにはどのようなものがあるか?【女性版】
スーツを着るのは男性だけではありません。

そこで、ここからは女性がスーツの上に着るダウンとしておすすめのものを紹介していきます。

おすすめ順に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

フルグレース

フルグレース

出典:楽天

フルグレース
素材 主素材:ポリエステル、ナイロン
カラー展開 ブラック
サイズ S:着丈約118cm、バスト約96cm、肩幅約41cm、ウエスト約88cm
M:着丈約119cm、バスト約100cm、肩幅約42cm、ウエスト約94cm

超ロング丈で大人の女性を演出できるダウンコート

超ロング丈で大人の女性を演出できるダウンコート

出典:楽天

ボリューミーなデザインながら、超ロング丈のおかげで着膨れして見えず、保温性を高く確保できるダウンコート。

超ロング丈が、体型をカバーしてスラッとしたシルエットを作ってくれます。

膝下の辺りまですっぽりとダウンが覆ってくれることもあり、防寒性は非常に高く、とくに女性にとって冷えがちな脚を寒さから守ってくれるため、重宝するダウンといえるでしょう。

丈が長くなると重さが気になるところですが、軽量感を高める作りになっているため、着ていて不快になるほどの重さは感じさせません。

(デミルクスビームス)Demi-Luxe BEAMS コート ダウンコート

デミルクスビームス Demi-Luxe BEAMS コート ダウンコート

出典:楽天

Demi-Luxe BEAMS コート ダウンコート
素材 表地:ナイロン100% 中わた:ダウン90% フェザー10% 裏地:ナイロン100%
カラー展開 ブラック、ネイビー
サイズ SIZE:1 着丈:78.9cm 肩幅:35.8cm 身幅:45.1cm そで丈:61.1cm
SIZE:2 着丈:81.1cm 肩幅:36.6cm 身幅:47.9cm そで丈:62.4cm
SIZE:3 着丈:82.6cm 肩幅:39.0cm 身幅:48.9cm そで丈:63.4cm

フードの取り外し可能で首元あたたか

フードがついているダウンコートですが、派手すぎずスーツとの相性も抜群です。

色展開もブラックとネイビーなのでスーツにも合わせやすくなっています。

ダウンコートなので温かく、長さもあるので体型カバーにも向いています。

女性らしいシルエットで美しく着こなすことができます。

スーツに合うダウンとはどのようなものか?

スーツに合うダウンとはどのようなものか?

通勤や仕事における冬の防寒を考えたとき、男性であれば、キルティングジャケットやキルティングコート、ステンカラーコート、Pコートなどのメンズブランドによるメンズコートが思い浮かべられることでしょう。

一方、女性であれば、ローブコートやラップコート、トレンチコート、オーバーコートといったレディースコートが思い浮かぶかもしれません。

いずれにせよ、多くの人は、ビジネススタイルに合わせたコーデや着こなし術を駆使して、ビジネス用の防寒対策をしていますよね。

アウトドアで着る物であるというイメージが強いダウンジャケットなどは、フォーマルなスーツに合わせることが不可能だと考えるかもしれません。

オフィスカジュアルが浸透し始めているとはいえ、ダウンジャケットをビジネスの場に着ていくことは、不適切だと考える人もいることでしょう。

適切か不適切かは、その時々で変わってきますが、アウトドア用の衣類だからフォーマルなスーツには合わないというのは誤解です。

着方次第で、ダウンジャケットやダウンコートでも、スーツに合わせることは不可能ではありません。

何気なくスーツの上にダウンジャケットを着るとダサい?

ダウンジャケットやダウンコートをスーツの上に着ると合わないと感じるのは、ダウン独特のもこもこしたデザインが、スーツのようなスタイリッシュなものと大きくかけ離れて見えるからにほかなりません。

男性のスーツ姿を想像してもらえると分かりますが、ダウンジャケットを着た場合、上半身は膨れて見える一方で、下半身はスラックス特有のシャープさが見える形になります。

このアンバランスさは、誰が考えても分かる通り、非常に野暮ったくダサいといえる外見でしょう。

多くの人が、太って見えることを嫌うように、ダウンによって横に広がって見える姿というのは、余り好ましいといえるものではありません。

とくにスーツは全体的にシャープな印象を見せる服装であるため、横に広がって見える恰好になるのは悪い方向にギャップを強め、結果的にスーツ姿を台無しにすることになってしまうのです。

ダウンジャケットを着るとダサいのではなくデザインや着こなしが悪い

つまり、スーツの上にダウンジャケットを着るのがダサいのではなく、ダウンジャケットのデザインやその着こなしに問題があるといえます。

とくに上半身だけ太って見えるような着こなしは、スーツ姿全体を台無しにしてしまうほど、やってはいけないこと。

また、スーツを作った経験がある人ならば分かることですが、スーツとは本来自分の体のサイズに合わせ、繊細なまでに適切なサイジングを行って初めて着こなせるものです。

裾や袖、首回りなど、部位を問わず、どこか一つでもサイズがぴったりになってなければ、途端に全体の見映えが悪くなってしまうほど、ぴったりであることが求められる服装。

だからこそ、ダウンジャケットのような、一目に体型を変えるほどのインパクトを持った衣服を着る際に、何ら考えることなしにただ着てしまうと、途端に全体の印象を悪いものにしてしまうのです。

スーツにダウンジャケットを合わせるときの注意点

それでは、実際にスーツにダウンジャケットのようなダウン素材が入った洋服を合わせるとき、どのような点に注意する必要があるのでしょうか。

答えは、主に以下の3点。

  • 適切なサイジング
  • TPO
  • 着ぶくれ防止

これらは、スーツの上にダウンを着る際、絶対に注意したいことなので、覚えておきましょう。

スーツは上に着る物も適切なサイズに合わせる

スーツとは、前述した通り、非常に繊細なサイジングが求められる洋服です。

袖の長さ一つで全体的にダメに見えてしまうほど、サイズが命とも呼べるもの。

だからこそ、その上に着るダウンジャケットも着たときのサイズ感をしっかりとスーツに合わせる必要があります。

分かりやすい例だと、スーツのジャケットの裾が、ダウンジャケットの裾からはみ出ているといった状態や、袖が短く、ジャケットの袖が見えてしまっているといった状態。

こういったサイズ違いは避けるべきでしょう。

TPOを考えた物を選ぶ

基本的にアウトドア用品として認知されているダウンジャケットですから、着ていく場所によっては目くじらを立てられることも珍しくありません。

そういった場所においては、着ていかないことが一番ですが、それでも移動時の寒さを考えたら着ていかないという選択肢は取りにくいということも決して珍しくないでしょう。

たとえば一見して一般的なコートに見えるような、ダウン特有の起伏が少ないデザインのものを着るという方法があります。

あるいは、カラーリングや色柄を黒などシックなものにして、アウトドアめいた印象を与えない物を選ぶという方法もあることでしょう。

ただし、一見地味に見えるとはいえ、ライトグレーなどの色は厳禁。

膨張して見えやすくなるため、見映えが良くありません。

色やデザインの選び方は、TPOを踏まえることに限らず、フォーマルかつスタイリッシュなデザインが前提となっているスーツとの相性を考えるという面も合わせて考える必要があります。

その2点を踏まえても、黒やシックな色合いは、野暮ったさを感じさせにくいものといえます。

結果的に、スーツの上に一般的なダウンを着ることで発生するダサさを感じさせないことに寄与することでしょう。

スーツの上にダウンを着るときに考えたいオシャレな着こなしとは

では、実際にスーツの上にダウンを着てもオシャレに見せる着こなしとはどのようなものでしょう。

スーツの上にダウンを着る場合、オシャレに見せるには主に3点のポイントがあります。

これまでに書いてきた内容と若干似た内容になりますが、ここでまとめて覚えてしまいましょう。

スーツと自分にフィットするサイジング

スーツがフィッティングありきの洋服である以上、やはりダウンもそのスーツを着た状態にフィットするサイジングが重要になります。

簡単なところでいえば、ダウンを着た状態ではみ出しがないか、着たときのシルエットがタイトでシャープな印象を崩していないかという2点を押さえること。

より見映えの良い状態を作るのであれば、スーツを着た状態でアパレルショップに行き、店員と相談しながらダウンの購入を検討することがあげられるでしょう。

多くの人は、全体像でファッションを見るため、シルエットさえしっかりしていれば、野暮ったさやダサさを感じることはそうそうありません。

カラーリングに気をつかう

スーツにダウンを合わせる上では、カラーリングも重要です。

そもそも職場や仕事で着るのですから、派手なものは避けた方が良いというのもあります。

ダウンの場合、見た目に着膨れして見えることを避けるべきであるため、暖色よりは寒色系のものを選ぶのが良いでしょう。

また、自分が着るスーツの色となるべく近い色を選ぶのもポイントです。

ただし、普段グレーなど白っぽい色のスーツを着る場合、同じ系統の色にしてしまうと、どこかパジャマを着ているかのような印象や着膨れして見えますので、なるべく黒や紺など暗い色にする方が良いでしょう。

スタイリッシュなダウンジャケットを選ぶ

先ほど伝えたように、ダウン選びでは、なるべくスタイリッシュなデザインのものを選ぶ方が好ましいです。

もちろん、アウトドア用に購入するのであれば、ある程度着膨れしたとしても防寒力や保温力の高いものを選ぶべきですが、スーツの上に着ることを考えるのであれば、それは御法度。

スーツは着た人のシルエットをシャープにし、洗練された雰囲気を醸し出す衣装ですので、それを壊してしまうような膨らんだシルエットのダウンは選ばない方が良いでしょう。

着膨れさえ防げれば、一目でダサいと思われることはなくなるため、とくにファッション初心者のような人は、この点を重要視すると外すことが減ります。

ダウンの暖かさを左右するフィルパワーとは?

フィルパワーとは?
ダウンが暖かいのには理由があります。

身体から放出された熱が、ダウンジャケットを着ることによりダウンの空気層に留まります。

身体の周りを暖かい空気が覆っている状態になるんですね。

そしてダウンは、温められた空気を体の周りへと留めておくことが可能。

そんな秋冬の時期に大活躍するダウンですが、ダウンの品質を表すためにフィルパワーというものがあります。

暖かさを見極める上で、非常に役立つ数値です。

まずは、フィルパワーについて、詳しく書かれた文章をご紹介します。

ダウンジャケットなどでフィルパワー(FP)という表示を見ます。これは元々欧米などで用いられている羽毛のかさ高性を表す単位です。2013年に単位がinch3/oz から、inch3/30g に変更されました。羽毛30g当たりのふくらみ度合いを立方インチ(2.54cm立方)で示します。「600フィルパワー」とは30gの羽毛が600立方インチの体積にふくらんでいることを表し、数値が大きいほど良質なダウンといえます。
なお、日本では計量法に基づき、証明書などでの体積表記はSI単位cm3/gの使用が求められています。

フィルパワーとは、「ダウンを押して跳ね返ってくる復元力」を数値化したもの。

数値が高ければ、その分空気をたくさん留めておくことができるんです。

フィルパワーの数値が高いほどダウンの注入量が少なくて済むため、より暖かくて軽いダウンを作ることが可能になるわけです。

一般的に、550フィルパワー以上のものが、高品質で暖かなダウンといわれています。

ダウンを選ぶ際には、ぜひフィルパワーの数値についても参考にしてみてくださいね。

スーツに合うダウンを着こなし寒い冬のビジネスシーンに打ち勝とう

スーツに合うダウンを着こなし寒い冬のビジネスシーンに打ち勝とう
寒い冬をスーツ姿で凌ぐのは不可能に近いといえます。

そのときに役立つのは防寒性と保温性に優れたダウン素材のジャケットやコートですが、スーツの上に着ると野暮ったくなると感じていた人も多かったことでしょう。

しかし、ここまで書いたように、着こなしや商品選択次第で、そのデメリットはなくしていくことが可能ですし、紹介した商品のようにビジネスシーンでも気兼ねなく着られるダウンも存在しています。

ここまでの内容を参考に、スーツの上にダウンを着ても不自然な印象を与えない着こなしをマスターするとともに、寒さを凌ぐに役立つ自分好みの商品を探して、ぜひこの冬はダウンを着て乗り切りましょう。

もうスーツ姿で寒さに震える必要はないのです。

記事作成にあたって
【アンケート調査概要】ダウンジャケット・ダウンコートに関するアンケート
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の男女(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2021年1月8日~13日
・調査結果 全国の男女に対して調査を実施、373名から回答を得た。

※ この記事の作成には、以下のサイトも参考にしています。
メンズファッションプラス

※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。