
「ベビーソープはどれを購入したらいいの?」
「赤ちゃんの肌に合ったアイテムを選びたい!」
赤ちゃんのお風呂で使っているベビーソープはみなさんどのように選んでいますか?
もしかしたらドラッグストアなどで売られていた物を適当に選んで使っているのではないでしょうか?
赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、少しでも合わないベビーソープを使ってしまえば肌に刺激が与えられてしまいます。
そんな赤ちゃんの肌に合うベビーソープを選ぶにはどのようにしたら良いのでしょうか?
今回はベビーソープの選び方からベビーソープの種類、そしておすすめのベビーソープをご紹介します!
さらにベビーソープと一緒に使いたいベビーシャンプーも合わせてご紹介するので、是非参考にしてみてください!
赤ちゃんにはベビーソープを!
赤ちゃんのプニプニでツルツルな肌は本当に大人では実現できないほど美しいものですよね!
ただそんな赤ちゃんの肌はとてもデリケート。
なんと大人の肌の2分の1、もしくは3分の1の薄さと言われており、少しでも刺激が強いと肌が荒れてしまったり、赤くなってしまいます。
お風呂に入れてあげることで肌に影響を与える微生物などを守ることができるので、一生懸命赤ちゃんのことを洗ってあげているはず。
しかし赤ちゃんのベビーソープが合っていないと悪化してしまう可能性があります。
じゃあどうするべき?と不安を抱いた方も今回ご紹介する13種類のベビーソープを使えば赤ちゃんの肌に影響を与えない効果が期待できます!
私も娘をお風呂に毎日入れていますが、確かに使うベビーソープによって違いが現れると感じています。
また後半ではおすすめのベビーシャンプーも5商品ご紹介します。
是非参考にしてみてください!
赤ちゃんに大人用は避けて!
まず赤ちゃんの肌は大人の肌の2分の1もしくは3分の1の薄さと言われており、大人用のボディソープでは刺激が強く、肌荒れの原因となります。
赤ちゃんにもママやパパと同じ良い香りのボディソープを使ってあげたいと、お思いの方がいらっしゃるかもしれませんが、大人用のボディーソープを使うことは避けてください。
種類は少ないものの赤ちゃん用のベビーソープにも香りが付いている商品もありますよ。
ベビーソープを選ぶには?
ではどんなベビーソープを選んであげれば赤ちゃんの柔らかい肌は守られるのでしょうか?
保湿力を確認しよう
赤ちゃんは大人と比べて皮脂の分泌が少ないため、すぐに肌が乾燥してしまいます。
乾燥してしまうと肌を傷つけてしまうことがあるので、肌を守るには乾燥から防ぐために保湿を行うことが大事。
ベビーソープには保湿力の高い商品が多く揃っています。
そのためベビーソープを選ぶ際には保湿力がどのぐらいあるのか確認するようにしましょう。
保湿力の高いベビーソープは乾燥や肌荒れが気になる大人の方が使用しても十分に効果を発揮してくれるので、赤ちゃんと一緒に使っても構いません。
成分や洗浄力も確認しよう
またベビーソープを選ぶ時に確認しておきたいのが成分です。
赤ちゃんもそれぞれ合う合わないがあり、その多くが成分を確認することで合わないベビーソープかどうかが確認できます。
沐浴剤や防腐剤が含まれている安全性の高いベビーソープも販売されているので、そちらもチェックしましょう。
また保湿力や成分ばかり力を入れていて、洗浄力がまるでないベビーソープでは使っている意味がありません。
洗浄力が弱いと皮脂の汚れが取れずに微生物が肌を傷つけてしまう恐れがあるので、洗浄力もあるものを選びましょう。
成分に合わないものが入っていない場合も、赤ちゃんの肌に合わないことが稀にあるので、その際は速やかにそのベビーソープの使用を止めて小児科などで診てもらうことをおすすめします。
ベビーソープのタイプを確認しよう!
ベビーソープにはいくつかタイプがあります。
使用方法などからどのタイプを使用するか確認しましょう。
すぐに洗うことができる液体石鹸タイプ
まずは近年定番になっている液体石鹸タイプのベビーソープです。
液体石鹸タイプの多くは、プッシュすると泡で出てくるものが多く、赤ちゃんを支えていて片手が塞がった状態でも簡単に泡を出すことができるのでとっても便利。
実際に私も子供をお風呂に入れる際このタイプを使っていますが、子供はじっとしてくれないので、いつも肩を持ってたり、手を握ってたりしないといけません。
そんな時とても片手で石鹸を出すことができるのは本当に素晴らしく、そのまま洗うことができるため時間効率も良くなります。
コスパが良い、素材にこだわった固形石鹸タイプ
続いて昔ながらの固形石鹸タイプも実は根強く人気があります。まず液体石鹸タイプと違いコスパが良いんです。ちょっと手でこするだけで固形石鹸は泡が立つため長らく使うことができます。
液体石鹸とのグラム数が変わらなかったとしても、一回の使用グラム数がかなり違うので、コスパは非常に高いと言えるでしょう。
また素材にこだわりぬいた石鹸も固形石鹸タイプのものが多いと感じます。プレゼントなどでもらう高級なベビーソープの多くは固形石鹸タイプ。
使い勝手も大事ですが固形石鹸タイプはさらに赤ちゃんの肌に寄り添うことができる、かもしれません。
ベビーソープとベビーシャンプーは分けるのがおすすめ!
ベビーソープのまま赤ちゃんの髪の毛を洗っているママやパパもいらっしゃると思いますが、1歳ぐらいになったらベビーソープとベビーシャンプーを使い分けることをおすすめします。
やはり頭皮の皮脂はなかなかベビーソープだけでは取れず、お風呂に入ったのに脂臭いこともあるので、ベビーシャンプーで洗ってあげることで脂の臭いを解消させてあげることができます。
またベビーソープよりも髪の毛がパサつかないので、髪の毛が増えてきたらベビーシャンプーを使ってあげましょう。
赤ちゃんの体と頭、どちらを洗う方が大変?洗う時のポイントを調査!
赤ちゃんをお風呂に入れる時は、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。
大人よりもデリケートなお肌なので、ベビーソープやシャンプーも慎重に選ばなければいけません。
そこで今回は、赤ちゃんをお風呂に入れたことがある男女1197人にアンケートを取りました!
先輩ママや先輩パパの体験談を聞くことで、これからの育児に活かしていきましょう。
ここからは、
- 体と頭はどちらを洗う方が大変?
- 体を洗う時に気をつけるポイント
- 頭を洗う時に気をつけるポイント
それぞれの調査結果をご紹介します。
1. 赤ちゃんの体と頭、どちらを洗う方が大変でしたか?
最も多かったのは、男女1197人中868人(約73%)の「頭」でした!
頭は体よりも洗う面積が少ないですが、目・鼻・口・耳に泡や水が入らないように特に気をつけなければいけません。
そのため体よりも頭の方が大変だと感じるママやパパが多いようです。
また、髪の毛が伸び始めると、優しく撫でるだけでは汚れが落としきれない場合があります。
赤ちゃん一人ひとりの成長に合わせて、入浴方法や洗い方を変えていきましょう。
2. 赤ちゃんの体を洗う時はどんなことに気をつけていましたか?

24歳女性
溺れないように支えながら優しく泡立てた泡立て洗ったり、冷えないようにお湯を合間合間にかけたり

61歳女性
耳の後ろ、首,脇、また、おしり、肉と肉の間、汗が貯まりそうなところが洗いずらかったように思う。こすらずソフトに優しく洗っていた

59歳男性
生まれたばかりだと、首がすわらないので、頭がふらふらしないように。

37歳女性
お湯には慣れないためゆっくりと行う。また、表情も大事だと思うので声掛けをしながら楽しく行うようにしてる

52歳男性
赤ちゃんの体は、体も手足も張が良く、手足の付け根部分が密着しがちなので、きちんと間を洗うのを心掛けました。また、想像以上に肌が弱いので、強くこすり過ぎないように注意しました。
続いて、赤ちゃんの体を洗う方が大変だと回答した男女329人の中から、気になるコメントを5つご紹介しました!
以上のコメントから、赤ちゃんの体を洗う時は溺れないように気をつけたり、首を支えてあげることが大切なのが分かりますね。
ママやパパの緊張が伝わると赤ちゃんもリラックスしてお風呂を楽しめないので、体を洗ってあげる時は積極的に声掛けなどもしてあげましょう。
そして赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、擦らないように優しく洗ってあげる必要があります。
汚れをしっかり落としてくれるベビーソープを上手に利用して、赤ちゃんの肌を守ってあげて下さい。
3. 赤ちゃんの頭や髪の毛を洗う時はどんなことに気をつけていましたか?

40歳女性
水が目や、特に口にかかり過ぎて苦しくなってしまわないように、滑ったりしないように気をつけました。

47歳女性
新生時期は頭もやわらかいので、力を入れすぎてもいけないが、新陳代謝はすごいし、かなり汚れているのでしっかり洗う必要があること。

59歳男性
目にお湯が入らない様に気を付けないと、次回から洗髪を嫌がられるので最新の注意を払った。

30歳女性
やさしく洗う、且つ泡はしっかり落とす。ガーゼはしっかり絞る。目や鼻など顔の方ににはお湯が流れないように気をつける。

64歳女性
ガーゼの様な柔らかい物で耳や目に入らない様に気を付ける
さらに、赤ちゃんの頭を洗う方が大変だと回答した男女868人の中から、気になるコメントを5つご紹介しました!
上記のコメントから、赤ちゃんの頭や髪の毛を洗う時は、目・鼻・口・耳に泡や水が入らないように気をつけているママやパパがやはり多いようです。
赤ちゃんのお風呂嫌いとなる原因となってしまうので、最初のうちはお湯や泡からゆっくり慣らしてあげるようにしましょう。
また、ガーゼなどを使うことで顔にお湯がかかるのを防げることが分かりました。
ガーゼは入浴だけでなく食事中や睡眠中など様々なことにも使えるので、多めに購入しておくのがおすすめです。
赤ちゃんをお風呂に入れる際に困ったことがあれば、今回紹介したコメントもぜひ参考にしてみて下さいね。
おすすめ液体石鹸タイプ8選をご紹介!
それではおすすめのベビーソープをご紹介します。
まずは液体石鹸タイプの商品を8選ご紹介するので、参考にしてみてください!
No.1 デリケートな赤ちゃんのための無添加ベビーソープ Dolci Bolleベビーソープ
販売元 | Dolci Bolle |
---|---|
内容量 | 300ml |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★ |
乾燥から赤ちゃんの肌を守る無添加ベビーソープ
Dolci Bolleのベビーソープは、デリケートな肌に優しい無添加処方。
ベースには天使の希水(きすい)を100%使用しているため、洗い上がりの肌の潤いを保ちます。
健やかな肌の状態をキープする役割のある「ケイ素」に加え、保湿成分であるヒアルロン酸・コメヌカスフィンゴ糖脂質・PCA-Naを配合している商品です。
赤ちゃんの頭~体まで全身に使用できるほか、大人の洗顔やデリケートな部分にも使用OK。
無添加の白髪染めを開発している「株式会社ピュール」と共同開発して品質にもこだわっています。
洗いやすさ・潤いを多くの家族に実感してほしいから、初回は送料無料で購入できるのも魅力です。
トラブル知らずのツルスベな赤ちゃんの肌を維持するアイテムとして注目されています。
No.2 ピジョン 全身泡ソープ しっとり ボトル
販売元 | ピジョン |
---|---|
重量 | 500g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
胎脂の優しさに着目したスキンケアに注目!
続いての液体石鹸タイプのおすすめベビーソープは【ピジョン】から販売されている全身泡ソープしっとりボトルです。
こちらの商品は「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2017 スキンケア部門ベビーソープ泡」で第1位にも輝いている実力の高い商品。
胎脂の優しさに着目したスキンケアで、保湿成分にイソステアリン酸コレステリルタス・sラミド2のピジョンベビーリピッドを配合しています。
そのため肌トラブルに悩まされる赤ちゃんにも優しく包み込むように洗えるベビーソープに仕上がっているのです。
また様々な肌質にも安心のココアンホジ酢酸2Naやヒアルロン酸Naなどの成分がたくさん配合。
こちらの商品は無香料のものと、ベビーフラワーの香りのものが販売されています。
どちらも肌に優しい作りになっているので本当におすすめ。
実際に私も子供が生まれた時からこちらの商品を使っていますが、泡もきめ細かく洗いやすい商品だと感じています。
もちろん着色料は使われていないので安心してバスタイムが楽しめますよ。
赤ちゃんの乾燥肌、敏感肌で悩んでいるママやパパは一度こちらの商品を使ってみることをおすすめします。
胎脂の優しさに着目したスキンケアは赤ちゃんのことをよく考えた商品なんですよ!
No.3 キューピー 全身ベビーソープ(泡タイプ) ポンプ
販売元 | キューピー |
---|---|
重量 | 400g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
必要な皮脂を残しながら洗うことができる!
続いての液体石鹸タイプのおすすめベビーソープは【キューピー】から販売されている商品です。
こちらの商品は弱酸性・無香料・無着色で泡切れの良い低刺激ベビーボディソープとして作られた商品。
弱酸性アミノ酸系正常成分を配合しているため、肌に必要な分の皮脂は残しながら洗うことができます。
また肌のうるおいを守りかさつきを抑えてくれる天然スクワラン、グリチルリチン酸ジカリウムも配合。
泡が少しゆるく感じる方もいらっしゃるようですが、それほどきめ細かい泡立てを実現しているので、洗いやすく沐浴の頃から大活躍間違いなしのベビーソープ。
やわらかいお肌のつよいみかたであるキューピーベビーソープ、みなさんも一度お使いになってはいかがでしょうか?
No.4 ママ&キッズ ベビー全身シャンプーフレイチェ
販売元 | ママ&キッズ |
---|---|
重量 | 400g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★ |
羊水に含まれる8種のアミノ酸が配合されている!
続いてご紹介する液体石鹸タイプのおすすめベビーソープは【ママ&キッズ】から販売されているベビー全身シャンプーフレイチェです。
こちらの商品は植物由来の弱酸性ボディシャンプーが肌のうるおいをキープしたまま、汚れを洗い流してくれます。
目や口に入っても問題ないことから新米ママやパパにも安心して使うことができるボディシャンプー。
さらに泡切れにもこだわり抜いているため、洗浄成分が肌に残らない作りになっています。
そして最大の魅力がうるおいアミノ酸とベビーズエマルジョン。
羊水に含まれる8種のアミノ酸と赤ちゃんの胎児に近い保湿成分であるベビーズエマルジョンが配合されていることにより、このような弱酸性ボディシャンプーを作ることができたのです。
赤ちゃんの肌を思って作られたこの商品はニキビなどで悩む中高生にもおすすめ!
No.5 ジョンソン すやすやタイム ベビー全身シャンプー 泡タイプ
販売元 | ジョンソンベビー |
---|---|
重量 | 400ml+350ml |
保湿力 | ★★★★ |
洗浄力 | ★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
アロマの香りで眠りにつきやすくなる!
液体石鹸タイプのおすすめベビーソープ第6位は【ジョンソンベビー】から販売されているすやすやタイムベビー全身シャンプーです。
こちらの商品は夜ふずつく赤ちゃんのために作られていて、リラックス作用が非常に高いアロマ成分が配合された全身シャンプー。
一本で髪の毛から顔、体全身洗うことができるのでお休み前のリラックス習慣に最適。
さらに低刺激・弱酸性・無着色のため目にしみにくく赤ちゃんの機嫌も損ねない商品です。
ぐずつき赤ちゃんの寝つきを改善することを目的にした商品ですが、乾燥肌な赤ちゃんにも肌トラブルなく使える商品となっています。
ただアロマの香りが赤ちゃんには少しきつく感じることもあるので、使用するのは1歳過ぎからがおすすめ!
ただなかなか寝付かないという赤ちゃんには生まれたてでも一度試してみるといいかもしれません。
No.6 2E(ドゥーエ) ベビープラス BABY PLUS泡ソープ
販売元 | 2E(ドゥーエ) |
---|---|
重量 | 300g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★ |
コスパ | ★★★ |
低刺激性スキンケア製品の最高峰!
続いてご紹介する液体石鹸タイプのおすすめベビーソープは【2E(ドゥーエ)】から販売されているベビープラス泡ソープです。
こちらの商品はデリケートの赤ちゃん肌にも安心の低刺激性スキンケア製品として魅力溢れる商品。
無着色、無香料、パラベン無添加、ノンアルコール、鉱物油無添加のベビーソープのため安全性もバッチリ!
きめ細かい弾力のある泡が赤ちゃんの肌を優しく包み込んで洗うことができるのも2E(ドゥーエ)ならでは。
敏感肌の赤ちゃんはもちろん、大人の方も使うことでカサカサ肌がツルツル肌になると評判の高い商品になっています。
販売価格は少し高く、詰め替え用も販売されていないのでコスパ面は△。
ただ毎日お風呂に入るからこそ、肌が弱い赤ちゃんには是非使ってあげたいボディーソープですね!
No.7 ピジョン オーガニクス ベビーソープ
販売元 | ピジョン |
---|---|
重量 | 80g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★ |
コスパ | ★★ |
オーガニックアロマの香りでおだやかな気持ちになれる!
続いてご紹介する液体石鹸タイプのベビーソープは【ピジョン】から販売されているオーガニクスベビーソープです。
こちらの商品は今回ご紹介する液体石鹸タイプのベビーソープの中で唯一、泡ではなく液体で出るタイプ。
オーガニックのエッセンシャルオイルを厳選していて、ラベンダーやゼラニウムなど赤ちゃんもママやパパもおだやかな気持ちになるオーガニックアロマの香りが魅力。
それだけでなく天然ビタミンA・D・E・Fをバランスよく豊富に含んでいる為、保湿力が抜群に高く、皮膚をやわらかくする機能も持っているバオバオシードオイルを使用しています。
天然由来成分99.9%のこちらの商品は、フランスの厳格なオーガニック認証「エサコート」を取得しているほど効果が期待できる商品です。
商品販売価格が少し割高になっていますが、実力は本当に素晴らしく、生まれたその日から使うことができるベビーソープです。
No.8 アトピタ 全身ベビーソープ 泡タイプ ポンプ式
販売元 | アトピタ |
---|---|
重量 | 300g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★ |
コスパ | ★★★★ |
うるおい補給成分で保湿を高めてくれる!
最後にご紹介する液体石鹸タイプのおすすめベビーソープは【アトピタ】から販売されている全身ベビーソープです。
保湿を重視しているアトピタは誕生以来20年間、多くの赤ちゃんの肌を守ってきたブランド。
使用したママの90%以上が満足と答えるほどリピーターも多いのがアトピタの特徴です。
カサカサ肌、かゆかゆ肌を守る為にしっとり保湿するうるおい補給成分の「ラノリン脂肪酸コレステリル」を配合していたり、天然成分「ヨモギエキス」を配合しているので、とにかく肌の水分、油分不足にならないために働きをかけてくれます。
アトピー体質の方にも優しく包み込んでくれるように洗うことができるアトピタの全身ベビーソープ。
肌がカサカサして痒い赤ちゃんに一度使ってみることをおすすめします。
おすすめ固形石鹸タイプ2選をご紹介!
続いてご紹介するベビーソープは固形石鹸タイプ。
今回は2商品ご紹介!液体石鹸タイプだけじゃなく、固形石鹸タイプも一度使ってみることをおすすめします!
No.1 ピジョン ベビーソープ ケース付
販売元 | ピジョン |
---|---|
重量 | 90g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
旅行先でも大活躍できるケース付!
続いて固形石鹸タイプのおすすめベビーソープは【ピジョン】から販売されている商品です。
赤ちゃん用品の定番であるピジョンは本当に安心して使うことができるので、多くのママやパパが使用しています。
赤ちゃんの肌に近いスクワランと呼ばれる皮膚保護成分、そして肌に水分を蓄えるセラミドを配合した植物性薬用ソープのこの商品。
必要な皮脂はしっかり残しておきながら、赤ちゃん本来の肌の状態に整えてくれます。
もちろん保湿成分も素晴らしく洗い上がりはしっとりうるおいのある肌に仕上げることができます。
こちらの商品にはなんとケースが付いてくるので、旅行先に使いかけで持ち運ぶことができますよ!
旅行先には基本的に赤ちゃんの石鹸は置いてませんよね。
ですので、是非ケース付きの固形石鹸タイプのこちらの商品を購入してみてください!
No.2 エルバビーバ ベビーソープ
販売元 | エルバビーバ |
---|---|
重量 | 110g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★★ |
コスパ | ★★ |
高級品だからこその素晴らしい性能!
最後にご紹介する固形石鹸タイプのベビーソープは【エルバビーバ】から販売されているベビーソープです。
こちらの商品はとにかく贅沢品といってもいいほど価格が高い商品で、コスパ面から考えるとおすすめしずらい。
ただそれでもこのベビーソープは素晴らしい性能を持っているため、ご紹介させていただくことにしました。
みなさんが普段使っている固形石鹸とは段違いなきめ細かな泡を作ることができる【エルバビーバ】のベビーソープ。
贅沢にも生クリームやはちみつも含まれているので、デリケートな肌を潤す効果が期待できます。
さらにきめ細かい泡立ちが実現できることで、保湿効果もたっぷり受けられるベビーソープ。
乾燥や敏感肌でお困りの大人の方も洗顔用などで使っている方が多くいらっしゃいます。
ラベンダー香りがリラックス効果も再現している【エルバビーバ】のベビーソープ。ただはちみつが配合されているので、1歳未満の使用はおすすめできません。
高級品だからこそ使ってみたいベビーソープ、みなさんも一度試してみませんか?
おすすめ ベビーシャンプー5選をご紹介!
最後にベビーソープと使い分けて使いたいベビーシャンプーを5商品ご紹介させていただきます。
髪の毛が増えた赤ちゃんに是非使ってみてください!
No.1 ピジョン 泡シャンプー ボトル
販売元 | ピジョン |
---|---|
重量 | 350g |
保湿力 | ★★★★ |
洗浄力 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
コンディショニング成分配合で髪の毛がサラサラに!
最初におすすめするベビーシャンプーは【ピジョン】から販売されている泡シャンプーです。
ベビーソープでもおすすめしたピジョンの商品ですが、シャンプーも赤ちゃんのために考えられていて安心して使うことができる仕上がり。
赤ちゃんの胎脂に近い保湿成分「ピジョンベビーリピッド」が配合されているため、デリケートな赤ちゃんのお肌を守りながらシャンプーをすることができる商品。
さらに目にしみにくいノンシリコンシャンプーのため赤ちゃんも嫌な思いをしにくい。
またコンディショニング成分も配合されているので、髪の毛がサラサラになります。
弱酸性・無着色、パラベンフリーのシャンプー。
痒みがあったり、抜け毛が気になる赤ちゃんにも効果が期待できるため、多くのママやパパが赤ちゃんに使ってあげているシャンプーです。
新生児の時から使うことができますが、汗をよくかくようになった子供にもおすすめしたいシャンプー。頭皮の汚れも取れ清潔な髪の毛を維持できますよ!
是非まだシャンプーを使ってないというママやパパは、こちらの商品から試してみてください!
No.2 DHC ベビーヘアシャンプー
販売元 | DHC |
---|---|
重量 | 100g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★ |
リピーター続出のベビーシャンプー
続いておすすめのベビーシャンプーは【DHC】から販売されているベビーヘアシャンプーです。
この商品は目にしみにくいソフトな洗い心地、そして皮脂を奪いすぎない植物性洗浄成分で髪と頭皮をすこやかに整えてくれます。
さらに天然成分を厳選して配合したこちらの商品は赤ちゃんの肌に刺激となりうる成分をできる限り排除しているので、敏感肌・乾燥肌の赤ちゃんにもおすすめしたいシャンプーです。
さらさらかつまとまりのある髪の毛に仕上げることができるので、ゴワゴワの髪の毛になったり髪の毛が絡まってしまうこともなく、安心して使うことができるのも魅力。
少量でもバッチリ泡立つこの商品は、重量で感じるよりも長持ちします。
リピートするママやパパが多いDHCから販売されているベビーヘアシャンプーを是非みなさんも一度使ってみてはいかがでしょうか?
No.3 ミルふわ ベビーシャンプー髪用 泡タイプ
販売元 | 和光堂 |
---|---|
重量 | 450g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
髪の毛の絡みもツンとくる臭いも解消される!
続いてご紹介するベビーシャンプーは【和光堂】から販売されているミルふわベビーシャンプーです。
赤ちゃん用品を多く販売している和光堂が手がけるシャンプー、一体どんな商品なのでしょうか?
全身用のベビーソープで髪の毛を洗っている方は是非この商品を使ってみてください。
きっと今まで感じていた髪の毛の絡みやツンとくる臭いも解消されますよ!
とにかく泡立ちがよく洗い終わった後、しっとりと仕上がります。
そのため髪の毛も絡みにくくなりますし、しっかり洗えるのでツンとくる臭いも解消につながるのです。
またフケで困っている方も赤ちゃんにも効果が期待できる和光堂のシャンプー。
一度使ってみることをおすすめします。
また気に入ったらつめ替え用も販売されているので、合わせてチェックしてみてください!
No.4 キューピー ベビーシャンプー 泡タイプ ポンプ
販売元 | キューピー |
---|---|
重量 | 350g |
保湿力 | ★★★★★ |
洗浄力 | ★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
選ばれる価値が分かるシャンプー
続いてご紹介するベビーシャンプーはマザーセレクション大賞2016「先輩ママの使ってよかった」No.1にも選ばれている【キューピー】の商品です。
赤ちゃんの髪の毛を洗う時に気をつけたいのが皮脂を取りすぎないように洗うこと。
それがこのシャンプーでは対応できるのです。
性アミノ酸系シャンプーのこの商品は地肌の潤いを守ってくれます。
さらにからまりやすい髪の毛もサラサラにしてくれる効果が期待でき、髪の毛のきしみも気になりません。
目に入ってもそこまで痛くないシャンプーなので、初心者ママやパパにおすすめのシャンプーです。
No.5 メリット キッズ 泡で出てくるシャンプー ポンプ
販売元 | メリット |
---|---|
重量 | 600g |
保湿力 | ★★★ |
洗浄力 | ★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
なめらかな泡だから自分で洗えるようになる
ベビーシャンプーのおすすめ商品は【メリット】から販売されている「泡で出てくるシャンプーポンプ」です。
この商品は自分で洗えるようになる2歳ごろから4歳ごろまでの子供におすすめの商品。
ひとり洗いができるようになってほしいと願うママやパパも多いはず。
しかしきちんと洗えてなかったり、流せてなかったり、表面ばかり洗ってしまったりと心配な面ばかり。
ただこの商品はなめらかな泡が地肌の隅々まで届くので洗いやすいのです!
さらに泡切れも良いため、すすぎが早く済みます。
私の子供にもこのシャンプーを使っていますが、まだ自分でやれないので私が洗ってあげています。
使ってみて確かによく洗えますが、若干髪の毛がきしむのが気になるので、もし購入する際はメリットから販売されている「さらさらヘアミルク」を使ってあげることをおすすめします。
赤ちゃんのお風呂はどうやって入れたらいいの?
赤ちゃんのお風呂はどのようにして入れたらいいのでしょうか。
おすすめのベビーソープやベビーシャンプを知るだけでなく、お風呂に入れる時のこともきちんと知っておきたいですよね。
ここからは、赤ちゃんをお風呂に入れている間や、お風呂を出たあとのことについてご紹介します。
お風呂の中では
さあ、いよいよお風呂に入れましょう。浴槽のお湯が熱すぎないか、事前にチェックしておきましょう。お風呂嫌いにならないよう、できるだけ笑顔で楽しいバスタイムに。
1)ぬるめのお湯で掛け湯
まず、少しぬるめのお湯で掛け湯を。洗面器や手桶で少しずつ掛けてあげるか、弱めのシャワーで。2)お湯につかって温まる
まずは体を温めて。ひざを立てて太ももの上に寝かせるように抱っこして。3)顔・頭・体を洗う
まず顔を洗います。落ちにくい皮脂の汚れなどはガーゼやスポンジで。おしりは念入りに洗ってあげましょう。すべり防止に膝の上にタオルを敷き、その上に寝かせてもいいですね。4)もう一度お湯につかって
目と目を合わせて、話しかけたり歌ったりしながらスキンシップ。お風呂の楽しさを感じさせてあげましょう。お風呂を出たら
すぐにタオルでくるんで、こすらずやさしく拭き取ります。ローションなどでスキンケアをして、おむつ、肌着、ウェアを着せたら、おっぱいや湯冷ましで水分補給を。赤ちゃんもママも風邪をひかないよう、すばやく、手早く、乾かしてあげましょう。
以上の説明から、赤ちゃんの肌やご機嫌に合わせて入浴させるのが大切であることが分かりました。
ベビーソープやベビーシャンプを使う際は、目や口などに入らないよう気をつけましょう。
そしてお風呂を出たあとは、ローションやボディーミルクで肌が乾燥しないようスキンケアしてあげて下さいね。
赤ちゃんの大切なお肌を守るためには、ママやパパの毎日の協力が欠かせません!
お肌のことを考えるならスキンケアも大切!
ベビーソープも大切ですが、お肌の汚れや油分を洗い流した後はローションやボディーミルクなどでお肌にうるおいを与えてあげると肌トラブルを未然に防ぐことができます。
しかし、お風呂後のスキンケアを毎日しているのに、湿疹や汗疹、肌荒れが治らないという方は肌にあった保湿クリームを使っていないのかもしれません。
新生児からしっかりと保湿をしてあげるとアトピー性皮膚炎の発症率が減少する傾向にあることからも、早めのケアをおすすめします。
では、赤ちゃんの敏感な肌にも使える、おすすめの保湿クリームをご紹介いたします。
For fam(フォームファム) ボディローション&ボディミルク
日本とアメリカの楽天市場 キッズ・ベビー・マタニティーランキング1位、第8回ペアレンティングアワードを受賞し多くの人達から信頼を寄せる安心のブランドと言えるFor famから発売されているボディーローションとボディーミルクがおすすめ。
低刺激で高保湿のスキンケアは、赤ちゃんの乾燥しがちなお肌に最適です。
For fam ボディローション&ボディーミルクの特徴
- 6種類のセラミド成分でうるおいのあるお肌に
- 牛乳、卵、大豆由来など7つの原材料がフリー
- 厳選した植物由来エキスを使い弱酸性
赤ちゃんから大人まで優しくうるおいを与える
肌の角層の中で、細胞どうしや水分を繋ぎとめる役割をしている、肌の必須成分「セラミド」をたっぷりと含み、お肌の乾燥を防ぎ外部刺激から守るバリア機能を高めてくれます。
また、ママのお腹の中で赤ちゃんのお肌を保護する役割をしていた「胎脂」に近い保湿成分やヒアルロン酸を配合しています。
赤ちゃんのデリケートなお肌を守るため厳しい基準を設けオーガニック認証を受けた原料を使い、パラベンや香料、着色料、鉱物油、石油系界面活性剤、エタノール、シリコーンなどは使用していません。
こだわりぬいた製品は日本工場で厳しい品質管理のもと作られているので、大切な赤ちゃんのお肌に安全に使うことができます。
Fam's Baby(ファムズベイビー) エンジェルモイスチャー・エンジェルフォーム
赤ちゃんの過敏なお肌を保湿し、乾燥や汗、よごれや花粉、雑菌などから保護する方法「バリアスキンケア」ができる製品です。
保湿をするだけでは蒸発してしまうので、うるおいを逃さないようにバリアし、効果的にお肌を健康な状態に保ちます。
ファムズベイビーの特徴
- ファムズベイビーを取り扱う病院や施設が増えている
- 頭皮から足先まで全身に使える
- 舐めても大丈夫、薬不使用副作用なし
新生児5日目から使え、お口に入っても安心なスキンケア
お水の代わりに温泉水を使った天然由来100%成分配合の「エンジェルモイスチャー」でお肌を保湿・浸透させてから、「エンジェルフォーム」でお肌の表面にバリアを作り外部刺激からお肌を守りつつ潤いを逃がしません。
肌荒れを薬成分などを使って治すというよりは、自身が持つ力で自然に治るようにサポートしてくれる優しい成分のため、大切な赤ちゃんに安全に使ってあげたい製品です。
バリア効果と聞くと、ベトベトした油分の多いものと思いがちですが、サラサラとした手触りで、汗をかく時期にも赤ちゃんが嫌がらない点が、多くのママさんから支持されている所でしょう。
もこもことした泡が特徴的な「エンジェルフォーム」のバリア効果は、よだれや食べこぼしによるかぶれを予防したり、乳児性脂漏湿疹やおもつかぶれの予防にも最適!
肌荒れで痛みや痒みが出てくると、ご機嫌ななめになる原因となりますので、赤ちゃんの嫌がる不快感は事前に解消し、ママも赤ちゃんもストレスフリーな日常を手に入れましょう。
紫外線から赤ちゃんの肌を守る
たかが日焼け、と考えていては危険ですよ。
赤ちゃんの肌は冒頭でご説明した通り、大人の約2分の1と薄いため日焼けから脱水症状や水膨れ、発熱などさまざまな症状が表れることもあります。
保湿をいくら頑張っても、紫外線から肌を守ることはできません。
お出かけの前に日焼け対策をしっかりと準備し、赤ちゃんでも使える日焼け止めでしっかりガードしてあげましょう。
Fam’s Baby(ファムズベイビー) エンジェルUV
先ほどご紹介した、Fam's Baby(ファムズベイビー) エンジェルモイスチャー・エンジェルフォームと同じブランドから発売している日焼け止め「エンジェルUV」は、赤ちゃんにもアトピー肌のお子さんにも安心して使えるノンケミカルな日焼け止めです。
ファムズベイビーの特徴
- UVをカットしながら潤う
- ママのお化粧下地としても最適
- ノンケミカルで高保湿力!アトピー肌のお子さんにも安心
日焼け止めと潤い成分で、健康なお肌をキープします
日焼け止めの効果のみならず、美容エッセンス配合でお肌に潤いを与え、長時間キープし続けてくれる1つで2役の頼れる日焼け止め。
ノンケミカルで、紫外線吸収剤や合成香料、着色料、パラベン、アルコールなどの成分を一切使用せず、赤ちゃんのお肌にもアレルギー体質のお子さんのお肌にも安心して使用できます。
お肌に塗った後、もし赤ちゃんが舐めてしまっても大丈夫なほど優しい成分でできています。
保湿がしっかりできて、潤いを閉じ込めてくれるので、ママのお化粧下地としても!
赤ちゃんに優しいベビーソープ&ベビーシャンプーを選ぼう
おすすめのベビーソープ12商品&ベビーシャンプー5商品はいかがでしたか?
きっとドラッグストアなどでは2〜3種類しかベビーソープは売っていないと思いますが、実はこれだけおすすめしたいベビーソープが売っています。
赤ちゃんの肌に合わせて是非ベビーソープを選んであげてください。
また髪の毛が増えたらベビーシャンプーにも挑戦してみてはいかがでしょうか?