
「大容量のモバイルバッテリーが欲しい」
「外でもスマホの充電を気にせず使いたい!」
一日がかりの外出では、スマホの充電が気になって思う存分使えないですよね。
外出先で充電が切れて調べものができなかったり、写真が撮れなかったりすると困ってしまう事も。
そこで今回は、そんな時に便利なモバイルバッテリーのおすすめ9選をご紹介!
「アンカー」や「エレコム」など大手メーカーも含め、安くて、軽量で持ち運びに便利なモバイルバッテリーなどピックアップしました。
モバイルバッテリーを手に入れて、スマホの充電を気にしない生活を送りましょう!
スマホやタブレット等の機器を持ち歩くなら、モバイルバッテリーを持ち歩くべき?
いつでも充電できる、あると便利なアイテムであるモバイルバッテリー。
しかし、誰もがいつも持ち歩くべきというわけではありません。
人によってはモバイルバッテリーは不要になることもありますし、反対に絶対にモバイルバッテリーを常に用意しておいた方が良いタイプの人もいます。
モバイルバッテリーで充電できるのは、スマートフォンだけではありません。
主に、USB充電ができる機器ならなんでも充電できます。
特に大容量バッテリーは、スマートフォンだけでなく、タブレット端末やイヤホンの充電など様々な端末の充電にも活用できますよ。
空き時間にずっとスマホ等を使ってバッテリーを消費しているなら、あると安心
休憩時間や移動時間など、空き時間にはずっとスマホでゲームをしたり動画を見たりしている。
そんな人は、バッテリーの消費が激しくなってしまいがちですよね。
帰宅時間になる頃にはもうバッテリーが残り20%を切ってしまっていて、最終的に家にたどり着く前にもうバッテリーが0%なのもよくあること。
こんな人は、もしものためにモバイルバッテリーを持ち歩いた方がおすすめ!
スマホのバッテリーは、長い間使っているうちに消耗してしまい、バッテリーがすぐに減ってしまいがちです。
長年同じスマホを使っている人は、モバイルバッテリーを持ち歩いた方が安心できますよ。
朝から晩まで電源のない場所を移動する旅行中などは、モバイルバッテリーを持っておくのがおすすめ
普段はモバイルバッテリーが不要だとしても、旅行や出張などで電源のない場所をずっと移動するときは、モバイルバッテリーがあった方が安心です。
とくに、いつも通っている場所以外だと、目的地に行くために地図アプリを見たり、現地の宿やレストランの情報を集めたりと、スマホやタブレットを長い時間使いますよね。
モバイルバッテリーがないと、まだ機器を使わないといけない状況でバッテリー切れになってしまった時に八方ふさがりになってしまいます。
あらかじめスマホやタブレット等を長時間使うことが予想される外出時には、モバイルバッテリーを持ち歩いておくのがおすすめです。
大容量モバイルバッテリーは一度に何度も同じ端末を充電したり、タブレットやパソコンを充電したりするのに役立つ
モバイルバッテリーの中でも大容量なものだと、例えばバッテリー容量が大きくないスマートフォンやゲーム機なら複数回充電できます。
一日中スマホ等を使っていると、1回満タンまで充電してもまたバッテリー切れが近づいてくることがありますよね。
そんな時も安心です。
そして、バッテリー容量が少ないタブレットやパソコンも、大容量のモバイルバッテリーなら機器によっては満タンまで充電可能です。
電源のない場所でノートパソコンを使って仕事をしていたら、そろそろバッテリーがなくなる!
こんな時も、大容量モバイルバッテリーがあれば安心です。
大容量モバイルバッテリーの選び方は?安ければOK?
モバイルバッテリーにはたくさんのバリエーションがあり、それぞれバッテリー容量やサイズ、重さ、形状などバラバラです。
値段も、1,000円程度の安いものから1万円くらいの高額なものまで様々です。
人によって、それらの項目の中でも重視するポイントは変わってくるでしょう。
今回は、「大容量」という条件を設定したうえで、選び方を解説します。
大容量の中にもバッテリー容量は幅があり、容量と共に値段が上がる
「大容量モバイルバッテリー」と言っても、多くの商品が存在しています。
今回は10,000mAh以上なら大容量と設定しますが、それでも「15,000mAh」「20,000mAh」「30,000mAh」など様々です。
また、カバンなどに入らない大きなものも含めれば、50,000mAh以上のモバイルバッテリーさえあります。
ただバッテリー容量の数値の大きさだけで選ぶのではなく、自分の用途を考えてどのくらいの容量が必要か決めましょう。
バッテリー容量が大きければ大きいほど、充電において役立つことは間違いありません。
ですが、バッテリー容量が大きくなるということは、値段も上がります。
大容量モバイルバッテリーを購入する際は、予算も考慮しましょう。
大容量モバイルバッテリーは大きく重くなってしまいがち、サイズと重さを確認しよう
2,000mAhや5,000mAhといった小容量~並程度のモバイルバッテリーに比べて、大容量モバイルバッテリーは大きくて重くなりがちです。
とくに、ノートパソコンの充電にも対応するような25,000mAh以上のモバイルバッテリーは、カバンに入れるとずっしりくることも。
大容量モバイルバッテリー購入の際は、サイズと重さを確認しましょう。
ちなみにサイズ自体は大きくても、薄ければカバンやリュックの隙間に滑り込ませやすいです。
急速充電等への対応や充電出力など、製品仕様も確認しておくのが大事
モバイルバッテリーには、大きな電流を流して素早く充電できる「急速充電」に対応したものもあります。
また、機器に合わせて適切な電流を流せる機能を備えたものも少なくありません。
そして、機器によっては複数のUSBポートがあることも。
さらに、USBポートごとに出力仕様・出力電流が異なり、特定のポートしか急速充電できないものがあったりもします。
フルスピード充電の仕様なども、確認しておきたいところ。
充電機能に関する細かい仕様も確かめておくのが重要なポイントです。
モバイルバッテリーには怪しいメーカーのものもある!評判をチェックしよう
モバイルバッテリーは、電池が入っているもので品質の悪いものを購入すると、最悪の場合火災などに発展することもあります。
安心して使うためには、できるだけAnkerやAukey、cheeroなど大手メーカーのものを購入した方が安心ですね。
もちろん、あまり知られていないメーカーのものであっても、使い勝手の良い商品はあります。
ですが、自分が知らないメーカーの商品を購入する場合は、必ず評判をチェックしましょう。
もしもの災害時や電源のないキャンプ場へは巨大モバイルバッテリーもおすすめ!
今、巨大モバイルバッテリーが40代後半男性の方の間で人気が出てきています。
オートキャンプなどのアウトドアを好む方が増えてきた現代で、巨大モバイルバッテリーはなくてはならない存在となってきています。
ですが、アウトドアが流行っている現代であっても、電源サイトがないキャンプ場は数多くあります。
また、キャンプでなくても車中泊や万が一の災害時などでとても役に立つ巨大モバイルバッテリーは、1台持っていると安心ですね。
オプションのソーラーパネルなどを使用すれば、さらに簡単に充電できます。
夜釣りやキャンプ・車中泊など楽しむ男性の方であれば、持っていたいアイテムの一つ。
巨大モバイルバッテリーさえあれば、震災時や冬キャンプなどで電気毛布も使用できるので、快適な生活を送る事もできますよ。
スマートフォンの充電だけでなく、家電や停電時などにも役立つ巨大モバイルバッテリーが人気なのが分かる気がしますよね。
冒険好きの男性の方や、長期で1人旅に出かける方にもおすすめなアイテムですよ。
コンセントも使える巨大モバイルバッテリー【ポータブル電源 PowerArQ】
重さ | 6.2kg |
---|---|
サイズ | 29.5x19.5x19.1 |
充電速度 | 〇 |
USBポート数 | 5V/3A(二口合計)×2 |
PowerArQは、超大容量モバイルバッテリーとなっています。
USBだけではなく、シガーソケットや、コンセントも使えるようになっています。
地震や停電などの緊急事態に、備蓄したエネルギーとして活躍させることが出来るのです。
アウトドアシーンで使える家電を増やすことで、新しい価値を創造します。
別売りのソーラーパネルをつければ、青空充電も可能となりアウトドアなどで役に経ちますよ。
置くだけでスマートフォンのワイヤレス充電ができたり、USB充電口が4口ありますのでたくさんの機器を充電する事が可能です。
家族や友人のスマホはもちろん、小型扇風機やポケットWifiなどより多くの充電ができて便利です。
また、停電時や災害時などでも困らないLEDライト付きです。
アウトドアだけでなく万が一の時に役立つPowerArQは、イチオシおすすめ商品となります。
\緊急事態の強い味方!/
【rentry(レントリー)】家電・カメラ・ガジェットのレンタルサービス
巨大モバイルバッテリーが魅力なのはわかっているが、キャンプも年に1・2回しかおこなわない方もいると思います。
また、購入しても置く場所に困るという方にもおすすめなのがレンタルです。
rentry(レントリー)では、ミラーレスカメラや防水カメラなどの電化製品もレンタルできますよ。
子供の運動会や、1年に1度のキャンプなど使いたい時にだけレンタルすれば、購入するよりもお得となりますね。
レンタルの流れもネットで簡単申し込みができます。
レンタル開始日とレンタル期間を選んで商品をカートに追加します。
送料や保証料も一切かからず、レンタル開始日にレンタル品がお届けされますよ。
ご自宅だけでなく滞在先のホテルやキャンプ場などでも届けてくれるので、とても便利で荷物も減らす事が出来ますね。
返却する時にはコンビニなどで簡単に返却する事ができます。
また、気に入った場合にはネット上で延長や買取もできます。
巨大モバイルバッテリーもレンタル可能!
電化製品もレンタル出来るrentry(レントリー)では、Anker PowerHouse ポータブル電源の巨大モバイルバッテリーもレンタルできます。
レンタル期間は3泊4日~で、金額も4980円とお得にレンタルする事ができます。
レンタルが出来るPowerHouseは、無臭かつ燃料不要でクリーンで安全、静音のポータブル電源。
ノートパソコンを約15回充電することが可能です。
リチウムイオンバッテリーを採用し、鉛蓄電池を搭載した従来の製品とくらべ、大幅な小型化を実現しました。
DCやAC出力も可能なので、災害時やキャンプなど、電源供給が不安定な環境での備えに最適です。
ミニ冷蔵庫は7時間・キャンプに使用するライトは100時間稼働させられる巨大モバイルバッテリーはレンタルでも人気のアイテムです。
電源付きのキャンプサイトを予約出来なかった場合や、魚釣りキャンプのようなキャンプサイトに行かない場合には役にたちますよ。
\レンタルで気軽にアウトドアを楽しむなら!/
巨大モバイルバッテリー(ポータブル電源)についてもっと知りたい方はこちらへ!
素早くたくさん充電できる、おすすめ大容量モバイルバッテリー9選!
ここからはAmazonで購入できる大容量モバイルバッテリー9選をご紹介します。
全て10,000mAh以上の大容量バッテリーが内臓されていて、可能なスマホの充電回数は3〜10回程度です。
また、タブレットやゲーム機も充電でき、USBポートが複数あるタイプは、同時充電も問題ありません。
20,000mAh以上の大容量モバイルバッテリーの中には、MacBookやその他ノートパソコンをフル充電できるものもあります。
それぞれに得意・不得意があるので、価格以外にも機能性など内容についてもチェックしてみてくださいね。
1. MOTTERU モバイルバッテリー10000mAh PD18W対応
重さ | 約174g |
---|---|
サイズ | 約78×25×58mm |
充電速度 | 9V2A(3.5時間) |
USBポート数 | 2 |
重さわずか約174gで最小最軽量クラスの10,000mAhモバイルバッテリーです。
クレジットカードより小さいコンパクトサイズで、食パン6枚切り3枚分と同じ重さの約174gとなっています。
10,000mAhのモバイルバッテリーでは最小最軽量クラスのスマートフォンで2回以上充電可能で安心の大容量です。
小さなカバンにも入るので、ビジネス・パーティ・旅行など、シーンを問わずに持ち運ぶことができて便利ですね。
USB Power Delivery対応で超速充電もできるので「充電がない!」と焦った時でもすぐに充電を完了させる事ができます。
デバイスに合わせて最適な給電を可能にする「かしこく充電」に対応しています。
USB Type-Aポートで、スマートフォンなどの機器を最大18W(9V×2A)で給電することが可能なのが嬉しいですね。
2. ノートパソコン ポータブル電源 MAXOAK 50000mAh
重さ | 1.26kg |
---|---|
サイズ | 207×136×33mm |
最大電流 | 3A |
USBポート数 | 4 |
今回取り上げるモバイルバッテリーの中でも最大のサイズです。
画像を見ればわかるとおり、とにかく巨大です。
その代わりバッテリー容量も最大の50,000mAhで、14種類のノートパソコン用プラグが付属しています。
ただしMacの充電には非対応です。
仕事でノートパソコンを使っていて、電源のない場所で長時間作業を行う方におすすめです。
MAXOAKの大容量バッテリーを合わせて持ち歩いてみてはどうでしょうか。
ただしサイズが大きく重さも1.26kgと、カバンやリュックに入れて持ち歩くには難があります。
車に置いておくなど、対策した方が良いでしょう。
3. エアージェイ マルチモバイルバッテリー MB-WJS10000BK
重さ | 約75g |
---|---|
サイズ | 約W88×H29×D92mm |
USBポート数 | 2 |
エアージェイ マルチモバイルバッテリー MB-WJS10000BKは、「18W急速充電機能」「ワイヤレス充電(7.5W/10W)スタンド機能」「ワイヤレスモバイルバッテリー(無線充電)機能」を併せ持つ、1台3役のマルチモバイルバッテリーです。
室内では充電スタンド、外出先ではスタンドから取り外してワイヤレスモバイルバッテリーとして利用できます。
モバイルバッテリーの容量は10,000mAhで、iPhone8なら約3.5回、Galaxy S9なら約2.5回分の充電が可能です。
デザインはスタイリッシュでかっこいいので、持ち運びやすいのも嬉しいですね。
4. Anker PowerCore 26800
重さ | 495g |
---|---|
サイズ | 18×8.15×2.2cm |
最大電流 | 6A(各ポート最大3A) |
USBポート数 | 3 |
Ankerのモバイルバッテリーの中でも最大クラスの大容量で、3ポートを使って複数機器を同時充電できてしまいます。
サイズが大きく本体も重いのは欠点ですが、その分充電については向かうところ敵なしです。
1~2泊程度なら10,000mAh前後のモバイルバッテリーがあれば十分ですが、1週間程度電源で充電できない環境に置かれるときはこのモバイルバッテリーを持ち歩くのが良いでしょう。
またMacBookを外出先で充電したい場合にも最適ですね。
5. INOVA(ワイター) 大容量 ソーラー充電器
重さ | 283g |
---|---|
サイズ | 16×8.5×2.1cm |
USBポート数 | 4 |
INOVA(ワイター) 大容量 ソーラー充電器は、素早く急速充電してくれます。
また、最大3台のスマホを充電することができます。
充電残量は、電源ボタンを押すと5段階表示で教えてくれます。
INOVA(ワイター) 大容量 ソーラー充電器にはソーラーパネルが付いており、太陽光で充電できるので、長時間のアウトドアでも充電が切れることなく安心です。
さらに、2種類のLEDを完備しており、電源ボタンを押すと点滅するようになっています。
万が一緊急のことがあった場合に、ライトを点滅させて知らせることなどできます。
6. Anker PowerCore 20100
重さ | 356g |
---|---|
サイズ | 166x58x22mm |
最大電流 | 4.8A |
USBポート数 | 2 |
Anker PowerCore 20100は、2万mAh以上の大容量を搭載しつつも重量が抑えられています。
最大4.8A出力が可能で、同時に2台までの端末を高速充電可能です。
サイズはiPhoneなど一般的なスマートフォンよりやや長く、厚さはスマートフォン2~3台分程度。
大容量のわりには、持ち運びやすい仕様です。
普段から大容量のモバイルバッテリーを持ち歩きたい人は、検討してみてはどうでしょうか。
7. エレコムモバイルバッテリー EC-C03BK
重さ | 260g |
---|---|
サイズ | 15.5×7.6×2.6cm |
充電速度 | 約4時間30分 |
USBポート数 | 2 |
「低電流モード」を搭載しているので、Bluetoothイヤホンなどの充電電流の小さい小型電子機器を最適な電流で充電することができます。
USB-Aポート、USB Type-Cポートを搭載しており、合計20Wの高出力が可能です。
また、電気用品安全法の技術基準をクリアした証拠であるPSEマークがあり、安全性の高い商品であることが示されています。
形状は薄く、手になじむデザインをしているので、持ち運びにも便利です。
8. KYOKA モバイルバッテリー 【30000mAh & ケーブル内蔵 & PSE認証済】
重さ | 391g |
---|---|
サイズ | 14.5×6.8x 3cm |
最大電流 | 2.1A |
USBポート数 | 4 |
こちらは、ケーブル内蔵型のモバイルバッテリー。
microUSB、USB type-C含めの3規格出力、USB-A入力ケーブルが内蔵されたタイプです。
2つのLEDライト搭載で非常時に灯りとしても使えます。
また、バッテリー容量が30000mAhもありながら薄型で、スマートフォンとそれほど変わらないのも魅力ですね。
カバンなどにしまう時も、邪魔になりません。
9. 【30000mAh大容量 & LEDライト付き】 モバイルバッテリー
重さ | – |
---|---|
サイズ | 7.5×14.4mm |
充電速度 | 最大2.1A |
USBポート数 | 2 |
【30000mAh大容量 & LEDライト付き】 モバイルバッテリーは、最大出力2.1Aでの急速充電が可能。
圧倒的な30000mAh大容量 モバイルバッテリーで、USB充電を使った各機種に複数回の充電もできるんです。
スマホはもちろんのこと、携帯ゲーム機やモバイルWi-Fiルーターなど幅広く高速充電ができます。
LCD残量表示&ライト機能付きなので、バッテリーの残量が一目でわかります。
まとめ
大容量モバイルバッテリーは、容量・価格・仕様がそれぞれ異なっています。
また、メーカーも大手からあまり知られていない海外メーカー製のものまで、様々です。
電子機器など詳しくない方は、AnkerやAUKEY、cheeroなどモバイルバッテリー界隈ではよく知られたメーカーの製品を選ぶのがおすすめ。
もしもよく知らないメーカーの商品を買う場合は、評判をしっかりチェックしましょう。
あとは自分の用途に合わせて、バッテリー容量に加えてサイズや重さ、機能性をチェックし、購入する商品を選べばOKです。
ぜひ、お気に入りの大容量モバイルバッテリーを見つけて、電池残量を気にしないストレスフリーな生活を手に入れてください!