
「アロマディフューザーのおすすめは?」
「おしゃれで人気のアロマディフューザーは?」
「アロマディフューザーの効果や使い方って?」
日々の疲れを、お気に入りのアロマの香りで癒せたら素敵ですよね。
そんなときに必要なのが、「アロマディフューザー」です。
アロマディフューザーは芳香機とも呼ばれ、様々なデザインの商品が販売されています。
しかし、コレ!という一品に出会えなくてアロマディフューザー・ジプシーになってしまっていませんか?
「アロマディフューザー」とは、植物の花や実などから搾り取ったアロマオイルを、電気や機械の力を使って空間に香りを拡散させるもの。
電気ではなくキャンドルを使ってアロマオイルを温めて香りを漂わせるものは、「アロマポット式」または「オイルウォーマー」と呼ばれています。
また、電球の熱でオイルを暖めるものは「アロマランプディフューザー」です。
ここでは、アロマオイルの香りを手軽に楽しめる最近注目のネブライザー式アロマディフューザーの紹介をします。
高品質なアロマとハーブの専門店「生活の木」で人気のエアー式アロマディフューザーなど、Amazonで人気のアロマディフューザーについてもご紹介していきますね。
この記事を読めば、欲しいアロマディフューザーがきっと見つかりますよ!
アロマディフューザーとアロマ加湿器は違うの?
アロマディフューザーを選ぶ時に注意しなくてはいけないのが、「アロマ加湿器」と「アロマディフューザー」の違いです。
どちらも水とアロマオイルを入れるので、同じに思えますよね。
「アロマ加湿器」とは、部屋の湿度を上げて乾燥を防ぐのが目的なので、香りを楽しむことはオマケのようなものです。
超音波式しずく型アロマ加湿器や、アロマ加湿器タワー型を、マッサージ店やヘアサロンで見かけることも多いかと思います。
あのような大容量で水を入れられるタイプのものが「アロマ加湿器」になります。
積極的に香りを楽しみたい場合は、「アロマディフューザー」を選びましょう。
「アロマディフューザー」であれば、機種によってはタイマーがついていたり、香りの強弱を調節できたりと、香りで癒されるための機能がついています。
失敗しないアロマディフューザーの選び方
アロマディフューザーは「超音波式」と「加熱式」「エアー式」「空気気化式」「ファン式」そして「ネブライザー式」があります。
香りの拡散力がそれぞれ違ってきますので、どの方式にするかはアロマディフューザー選びの一番のポイントとも言えます。
【種類も色々】超音波式アロマディフューザーを選ぶ
「超音波式」はアロマディフューザーに水とアロマオイルを入れて、水のミストと一緒にアロマの香りを拡散させるものです。
市販のアロマディフューザーの大半がこの方式をとっています。
熱は使用しないので、子どもやペットのいる部屋でも安心して使えます。
【雑菌対策】加熱式アロマディフューザーを選ぶ
「加熱式」はアロマオイルもしくはアロマオイルを垂らした水に、熱を加えて蒸気を出すことで香りを漂わせるアロマディフューザーです。
熱によって除菌されいる水蒸気なので、雑菌を吸い込む心配はほとんどありません。
【オイルそのものの香りを楽しむ】エアー式アロマディフューザーを選ぶ
「エアー式」は水は使用せず、オイルだけを微粒子にして空気の力で香りを拡散させます。
「アロマドロップ式」とも呼ばれていて、代表的なアロマディフューザーに「生活の木 エッセンシャルオイルディフューザー」があります。
【電気を使わない】空気気化式アロマディフューザーを選ぶ
「空気気化式」は熱も水も使用せず、何かに湿らせたアロマオイルが自然に蒸発して香るのを楽しむものです。
ペンダント式のものや、小さな素焼きの置物の形をしたものがあります。
また、近年登場してきたハイブリッド式加湿器では、「温風気化式」が搭載されるようになりました。
普通の空気ではなく温風でアロマオイルを含んだフィルターの水分を気化する方法です。
【USB式も登場】ファン式アロマディフューザーを選ぶ
「ファン式」は、アロマを綿状のものにしめらせて、風の力で香りを漂わせるものです。
「アットアロマ モバイルディフューザー funfan(ファンファン)」などが、このタイプです。
【近年流行】ネブライザー式アロマディフューザーを選ぶ
「ネブライザー式」は最近流行のアロマディフューザーで、水を加えずにアロマオイルだけを噴霧する機械です。
本体は値段が高くなりますが、濃厚なアロマの香りが楽しめると人気急上昇のディフューザーです。
今回ご紹介する中では「ENERG ネブライザー式アロマディフューザー」が、こちらの方式をとっています。
日頃の疲れを癒やしてくれるAmazon売れ筋アロマディフューザー9選
オススメのアロマディフューザーをご紹介します。
加熱式、エアー式、空気気化式、ファン式、ネブライザー式、それぞれの方式のアロマディフューザーがあります。
場所や気分にあった1台を選んでくださいね。
1. moonmoon アロマディフューザーEasyAroma
出典:楽天市場
moonmoon アロマディフューザーEasyAroma | |
---|---|
水の容量 | 使用せず |
タイマー | 15分・30分・60分 |
ライト | 9ColorsLED |
全体のサイズ | 19.7x15x15 cm |
方法 | カートリッジ式 |
光って香る睡眠マシーン水なしアロマディフューザー
出典:楽天市場
EasyAromaは、面倒な掃除や水換えの必要ナシ!火や熱を使わず安全【ワンタッチ】かんたん交換カートリッジです。
天然アロマオイルから抽出した香りを カートリッジに閉じ込めてあります。
シンプルデザインで、どんなインテリアにも合います。
男女問わずお使いいただけますよ。
選べるアロマタイマー付きとなっていて 15分・30分・60分とアロマの時間を選択できます。
アロマの風量調整可能 気分によってアロマオイルの香りの強さを変えられます。
Bluetoothスピーカー内蔵 アロマでリラックスしながらお好みの音楽を同時に楽しめます。
moonmoon アロマディフューザーEasyAromaの口コミ
評判の良い口コミ
琴乃さん満足度:★★★★★(5点中5点)
moonmoon アロマディフューザーEasyAroma水を使わないアロマディフューザーと気になって購入。仕組みはアロマオイルが染み込んだ樹脂をセットして風を送り匂いを広げていくものでした。購入してほぼ一週間ずっと稼働させていますが、匂いが弱くなったとは感じません。また樹脂も別購入できるので、次は何の匂いにしようかと楽しみにしています。大きさは大きめのティーポットですね。アプリをインストールして連動させれば、本体下部の光の色を変更でき、自分が好きな色にできます。夜寝室の電気を消してこれだけにすると、ぼうっとした淡い光で癒されます。アロマ用の風を送るファンと、発光は別々のスイッチ?になっていて、寝るときはファンを消して光だけで静かに出来ます。また本体背面にスピーカーが内蔵されているので、スマホから川の流れの音を飛ばすとなかなかいい感じになります。
ミッチー0720さん満足度:★★★★★(5点中5点)
moonmoon アロマディフューザーEasyAromaコロナ禍の為通っていたヨガスタジオをやめて家でのオンラインヨガに切り替えていましたがiPadからのイントラのアシストがヨガの為声を張らないので聞き取りづらく購入してみました。
充電タイプではなく有線での使用になります。添付されていた説明書のアプリをダウンロードするとベアリングも簡単に出来てすぐ使えました。ヨガマットの近くにスピーカーをセットしてヨガするとクリアな声、耳元で語りかけられているようで心地よくレッスン受けれました。
夜寝る時にはアロマの香りをタイマーセットしてライトのカラーも選んで瞑想の音楽を流しながら寝落ちしました。
お家時間が増えたので快適に過ごせるアイテムが増えてよかったです。
評判の悪い口コミ
きょん4759さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
moonmoon アロマディフューザーEasyAroma睡眠前のリラックス目的で購入しました!いろんな色に返ることができて、ほんのりとした灯りなので雰囲気がすごく出ます!アロマの匂いは弱いのかあんまりしない気もします。Bluetoothでスピーカーとしての役割もできて音楽が楽しめるのはかなり嬉しい特典でした!
あとは、本体でタイマー操作できるようにして欲しいです。結局眠るときにに明かりを消し忘れてしまうので。
2. 超音波 加湿器 500ml アロマディフューザー LEDライト7色
出典:楽天市場
超音波 加湿器 500ml アロマディフューザー LEDライト7色 | |
---|---|
水の容量 | 500ml |
タイマー | あり |
ライト | LED7色点灯 |
全体のサイズ | 直径 約16.5cm、高さ 約11.8cm |
方法 | 超音波式 |
7色のLEDライトがお部屋を彩る
「超音波 加湿器 500ml アロマディフューザー LEDライト7色」は、エッセンシャルオイル(精油)で香りが楽しめる超音波式アロマディフューザーです。
7色のLEDライト付きで、お部屋を鮮やかに彩ります。
おやすみ前のタイマー操作や電源の切り替え等は、すべてリモコンで行えます。
リモコン範囲5mと非常に広範囲なのもうれしいポイント♪
静かな動作音で、寝室に置いても眠りを妨げません。
超音波 加湿器 500ml アロマディフューザー LEDライト7色の口コミ
評判の良い口コミ
購入者さん満足度:★★★★★(5点中5点)
超音波 加湿器 500ml アロマディフューザー LEDライト7色お洒落でお安く満足しています。
リモコンも付いていて使いやすいです。
金木犀の香りのアロマを買い、黄色っぽいライトにして使用したり、ラベンダーの香りを入れた時は紫色にライトを点灯したりして楽しんでます。
毎日の生活が、お洒落になりました。
買って良かったです。
*ここあ*4040*さん満足度:★★★★★(5点中5点)
超音波 加湿器 500ml アロマディフューザー LEDライト7色アロマも楽しめてお手頃価格コスパ最強です。
リビングには無印のものを寝室にはこちらを使用していますが たっぷり500cc 入って 朝までついてるのは助かります。
音も静かで寝室にはこちらがオススメです。
ライトの色もいろいろ楽しめます。
香りとライトで癒されます。
お水を入れるのもお手入れも簡単♪
購入して良かったです。
評判の悪い口コミ
購入者さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
超音波 加湿器 500ml アロマディフューザー LEDライト7色見た目もいいし安くて早く届き良かったです。
もっと加湿が強いといいな…加湿としては全然。。アロマデュフューザーとして使うのならオススメです!
3. 生活の木 ダイヤル式 エッセンシャルオイル ディフューザー(ラウンド)
出典:Amazon
生活の木 ダイヤル式 エッセンシャルオイル ディフューザー(ラウンド) | |
---|---|
水の容量 | 使用せず |
タイマー | なし(自動停止機能あり) |
ライト | なし |
全体のサイズ | 高さ155mm☓一番大きい部分の直径107mm |
方法 | エアー式 |
熱や水を使わずにアロマオイル本来の香りを楽しむエアー式アロマディフューザー
生活の木では丸い「ラウンド」の他に、写真の「トライアングル」丸い「トリュフ」プリンのような形の「プディング」などの形のアロマディフューザーを取り扱っています。
専用のクリーナーを使用してお手入れします。
「生活の木」では丸いフラスコ状の音楽機能付きスピーカー機能搭載のアロマディフューザー(超音波式)を販売するなど、他社とは違ったディフューザーを販売しています。
アロマとハーブの専門店「生活の木」が、こだわり抜いた空気の力で香りを広げるアロマディフューザーです。
水を使わないので、オイルの香りがはっきりと感じ取ることができますよ。
専用の洗浄液、もしくはエタノールでのお手入れが必要です。
これ1台で、6畳から20畳の部屋が癒やしの空間に変わります。
生活の木 ダイヤル式 エッセンシャルオイル ディフューザー(ラウンド)の口コミ
評判の良い口コミ
ヨーク・シャ・ベルナさん満足度:★★★★★(5点中5点)
生活の木 ダイヤル式 エッセンシャルオイル ディフューザー(ラウンド)水にオイルを垂らして使うディフューザーが思ったほど香らなかったので、ネットで検索して購入しました。
評価が低く多少不安もあったのですが、実際使ってみると大満足です。
8畳の部屋でダイヤル(香りを調整する)を最弱にして使っていますが問題はありません。十分香ります。
一度に使用するオイルの量は確かに多いですが、(説明書だと20滴が適量)所感だと1回の使用で2時間ほど香りが続き、その後電源を切っても
ほのかに香りが残ります。
就寝前に使い切って電源を切り、朝起きるとほんのり残っているという感じでしょうか。
使用後の手入れが手間なのが唯一欠点ですが、このようにオイルのみを使うディフューザーはどれも共通して
同じような後処理が必要のようなので特に気になりません。
自分の場合は、違う香りのオイルを使うときのみエタノールで洗浄しています。
香りの弱さに悩んでいる方には、おすすめの商品です。
◆’13 2/13追記
説明書だと20滴前後が適量のようですが、ここ最近は5,6滴で済んでいます。
鼻が香りにすぐ慣れてしまって、1時間も経つとあまり香りを感じられなくなるためです。部屋を出入りするとまた一気に香るようになるのですが(笑)
なので、最近は気づいたらスイッチをオフ。部屋に入ったとき香りが薄まっているようならスイッチオン、という風に使っています。
日中家を空けるときなどは、2日はアロマを足さなくても大丈夫ですね。
購入者さん満足度:★★★★★(5点中5点)
生活の木 ダイヤル式 エッセンシャルオイル ディフューザー(ラウンド)ミストタイプのディフューザーを使ってましたが、夏場は湿気がキツイ…
ということが気になり、今回コチラを購入しました。
オイルをそのまま拡散してくれるので、香りが良く広がり楽しめますね♪
見た目も可愛らしく、そんなに場所も取らないので大変満足しております。
10分稼働して30分休憩というのも丁度良い感じです。
評判の悪い口コミ
cさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
生活の木 ダイヤル式 エッセンシャルオイル ディフューザー(ラウンド)精油の消費が激しい割には、思っていたほど香りの拡がりはありませんでした。
モーターの音が気になる人もいるかもしれません。
4. アイリスオーヤマ SHM-120R1
出典:Amazon
アイリスオーヤマ SHM-120R1 | |
---|---|
水の容量 | 1.3L |
タイマー | なし |
ライト | なし |
全体のサイズ | 11.8×21.5×22.8cm |
方法 | 加熱式 |
加湿重視の大容量1リットル。加熱式なので雑菌の繁殖をおさえます。
超音波式が多い中で、ヒーターで水を加熱した水蒸気でアロマを漂わせる加熱式のアロマ加湿器です。
約0.8kgと軽量かつコンパクトなので、持ち運びもラクラク。
タンク容量が従来品よりも30%アップして、より長時間の加湿が可能になりました。
アイリスオーヤマ 加熱式加湿器SHM-120R1の口コミ
評判の良い口コミ
tanukoさん満足度:★★★★★(5点中5点)
アイリスオーヤマ 加熱式加湿器SHM-120R1作りが簡単なので、手入もしやすいし
扱いやすいです。
加熱式なのでカビの心配も要りません。
会社で自分の机に置いてますがコンパクトで
邪魔になりません。壊れたら同じのを買いたいです。
作り続けてほしいです。
かめさんさん満足度:★★★★★(5点中5点)
アイリスオーヤマ 加熱式加湿器SHM-120R1以前(2018年)購入した物が水漏れするようになったので代替品として購入しました。
給水タンクが大きくなったので就寝前に水を補充すれば翌朝まで加湿が続いています。
8畳和室で使用していますが湿度40%位で安定してます。
評判の悪い口コミ
さとーさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
アイリスオーヤマ 加熱式加湿器SHM-120R1使い方や基本的な性能に文句は全くないです!
しかし、いくら掃除しても毎日使ってると加熱部分の塗装?が剥がれてきたので、2シーズン以上使いたい方にはあまりおすすめできません。
5. アットアロマ USB aroma time
出典:Amazon
アットアロマ USB aroma time | |
---|---|
水の容量 | 使用せず |
タイマー | なし |
ライト | なし |
全体のサイズ | 20mm☓15mm☓86mm |
方法 | 空気気化式 |
USBに差し込むだけ!気軽に買えるUSBアロマディフューザー
手軽な金額のUSBアロマディフューザーで、パソコンに差し込むだけで自分の周囲が癒やしの空間になります。
パッドにオイルを2、3滴染み込ませてからフタをして、USBポートに差し込むだけなので、面倒なお手入れも必要ありません。
色はホワイト以外にも全部で5種類あるので、家庭用と会社用に分けても良いですね。
アットアロマ USB aroma timeの口コミ
評判の良い口コミ
洋子さん満足度:★★★★★(5点中5点)
アットアロマ USB aroma timeオフィスがよい香りになります。
パッドを変えながらローズマリーとラベンダーのエッセンシャルオイルを使用しています。快適です。
青砥さん満足度:★★★★★(5点中5点)
アットアロマ USB aroma time家のPCを仕事で長時間使用しているので、購入しました。
毎回「さあ、やるか!」の気合いを入れつつアロマをポトリと落としてセット。わりとすぐにいつもの香りがして「よし、がんばる!」という気持ちになれます。
私は仕事モードにあうような、頭をすっきりさせ、心を落ち着かせる効果のあるブレンドアロマを使用。
机の向かい側で勉強することの多い子供は、「頭のよくなる香り」と信じ込んで頑張っています。
以前はキャンドルのアロマポットを使っていたのですが、長時間になると水が蒸発してきてジリジリしているのに気づかなかったり、水や火ですから書類やPCに万が一のことがあったらとちょっと心配でした。キャンドルも大袋入りを探して買ったりするのが面倒なので、USBに差し込むだけで使えるのはとても便利だと実感しています。
他のレビューにあるように、毎日香りを変えて楽しむ人には向きませんが、私の使用目的にはこれで全く問題なしです。
似た傾向のアロマであれば、前の残り香に新しいのをブレンドして、そのハーモニーを楽しむというのも、私はアリだと思いますが、アロマを極めている方には邪道なんでしょうね。混ぜる配合などの調節は無理ですし。
香っている実感がないとつまらないので、いつも「強」モードです。
自分では☆5つの満足度ですが、香りが基本的に一種類だということと弱モードが弱すぎるということで☆4つにしておきました。
評判の悪い口コミ
zamazonさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
アットアロマ USB aroma time友人の家で使用していたため、紹介してもらい購入しました。
手軽に使えますが、長手方向に長くなるので、L字型にして縦に使用する事が出来たらよいと
思いました。 使用しての効果はまあまあというところでした。
6. 陶香(とうか) 超音波アロマディフューザー
出典:楽天市場
陶香(とうか) 超音波アロマディフューザー | |
---|---|
水の容量 | 100ml |
タイマー | 3時間、7時間 |
ライト | 稼働中は3時間はグリーン、7時間はオレンジ色のライト点灯 |
全体のサイズ | 高さ232mm☓一番大きい部分の直径90mm |
方法 | 超音波式 |
陶磁器で作られた、落ち着いた雰囲気の「大人の」アロマディフューザー
出典:楽天市場
微細な振動で粒子状のアロマを噴出する、熱源を使わないディフューザーです。
磁器製なので重さもあるので、手が触ってうっかり倒してしまう心配もありません。
色は白と黒が選べます。
陶香(とうか) 超音波アロマディフューザーの口コミ
評判の良い口コミ
kazuさん満足度:★★★★★(5点中5点)
陶香(とうか) 超音波アロマディフューザー見た目、落ち着いた雰囲気で実物もイメージ通りでした。ある程度の重量があるので、倒れにくく安定性もあります。
作動音もしないので寝室でも問題なく使えます。
大切に使っていこうと思います(^ ^)
久さん満足度:★★★★★(5点中5点)
陶香(とうか) 超音波アロマディフューザー贈り物として購入しました。
白い壁と、所々に無垢材を使った洋モダンの事務所に合うディフューザーを探していたところ、シンプルでどんな部屋にも合いそうなデザインのこの商品に決めました。
思ったよりも小ぶりでしたが存在感があり、気に入って頂けました。
評判の悪い口コミ
ACUさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
陶香(とうか) 超音波アロマディフューザー香りは思ったよりは広がらない気がしますがオイルの量を増やせばいいだけかもしれません。ちょっと困っているのはオイルや水を追加するときに内蓋を取り外すとほぼ100%の確率で内蓋についた水滴が垂れてくることです。
7. ENERGネブライザー式アロマディフューザーT11-ENS1
出典:Amazon
ENERGネブライザー式アロマディフューザーT11-ENS1 | |
---|---|
水の容量 | アロマオイルだけで水が不要のネプライザー式 |
タイマー | 30分間、60分間、120分間、時間無制限 |
ライト | 稼働中はオンオフボタンが青く光ります |
全体のサイズ | 高さ132mm☓一番大きい部分の直径88mm |
方法 | ネブライザー式 |
水は不要!アロマオイルそのものの香りがダイレクトに伝わるネブライザー式ディフューザー
出典:Amazon
Amazonのアロマディフューザー部門で、ベストセラー1位のディフューザーです。
オイルは水に薄めずに、専用アダプターにアロマオイルの瓶をセットするだけ。
濃厚なアロマオイルの香りを、ボタンを押してすぐに楽しめます。
オイルを噴霧する時の音が60db前後と少し大きいので、寝室以外にオススメです。
ENERGネブライザー式アロマディフューザーT11-ENS1の口コミ
評判の良い口コミ
たかたんこりんさん満足度:★★★★★(5点中5点)
ENERGネブライザー式アロマディフューザーT11-ENS1パッキンがダメになったので、問い合わせたら、パッキンを5つ無料で送って下さいました。後、ノズルアダプタが1つ購入当初から噴射されないのがあったので、それも送って貰えました。
すごく対応がいいショップです。
使用感については、16畳で使ってますが、香りはすごく広がります。
噴射音に関しては、私は全く気にならないです。
あと、アロマの減りは早いとは思いますが、設定で減りは早くも、遅くも出来るので状況に応じて設定変更しています。
瓶にノズルアダプタを付ける際、ノズルアダプタを緩く閉めると、アロマが瓶から漏れてきます。キツく閉めるとパッキンが切れるので、程よく閉めないとダメです。
あったらいい機能は、切タイマーはありますが、噴射開始のタイマー予約が出来たらいいなと思います。
THさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
ENERGネブライザー式アロマディフューザーT11-ENS1自分は、よく、バニラやココナッツの精油を使用しますが、強い芳香が得られて、大変満足です。
精油をそのまま使用した場合、詰まってしまうことがあるようで、消毒用エタノールを使用し、おおよそ半分に割って使用しています。
動作音はかなり大きめです。音の質と大きさは、電動シェーバーをイメージすると妥当かもしれません。また本製品は、ON TimeとOFF Timeが設定できますが、電源を切ると、設定が初期値(ON5秒/OFF5秒)に戻ってしまいます。前回の設定を覚えていてくれていると、さらによいです。
使い始めて9ヶ月で、電源を入れても噴霧しなくなってしまいましたが、サポートに問い合わせたところ、すぐに代替品を発送して頂けました。
評判の悪い口コミ
ちーちゃんさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
ENERGネブライザー式アロマディフューザーT11-ENS1思ってたよりも匂いが薄いです。
発射する時に音?がなるのが少し気になります
小さめです
8. ラサーナ アロマディフューザー
出典:Amazon
ラサーナ アロマディフューザー | |
---|---|
水の容量 | – |
タイマー | 1時間、8時間 |
ライト | HIGHとLOWの2段階 |
全体のサイズ | 幅81.5×奥行き81.5×高さ183mm |
方法 | 超音波式 |
安心設計で初めての人も安心
出典:Amazon
超音波の振動で繊細なアロマミストを吹き出し、ふんわり心地よい香りが楽しめるアロマディフューザーです。
精油とアロマブックが付いているので、購入後すぐに使用できます。
8時間のおやすみタイマーや、水切れの際に自動で電源オフになる機能なども付いていて機能性も抜群です。
水を捨てて柔らかい布でふき取るだけと、お手入れも簡単なので初めてアロマディフューザーを使用するという方にもおすすめですよ!
ラサーナ アロマディフューザーの口コミ
評判の良い口コミ
OLちゃんさん満足度:★★★★★(5点中5点)
ラサーナ アロマディフューザーデザイン性や大きさ、タイマーが最長8時間ついてる所が気に入りました!もう少し欲を言うと、1時間と8時間の中間に3時間か4時間のタイマーがあればなと思います。無印良品のアロマディフューザーとすごく迷いましたが、デザインがすごくいいのでこちらを購入して良かったです。包装も素晴らしかったです。
レモンさん満足度:★★★★★(5点中5点)
ラサーナ アロマディフューザーアロマ初心者の私には、本もあり、数種類のオイルもあり、とてもお得でした。
なにより、手入れが拭くだけなのが、面倒くさがりの私には1番の決め手でした。本当に楽だし癒されるし
毎日寝る時使っています。
9. @aroma ファンディフューザー
出典:Amazon
@aroma ファンディフューザー | |
---|---|
水の容量 | – |
タイマー | なし |
ライト | なし |
全体のサイズ | 6.5 x 6.5 x 6.5 cm |
方法 | コンセント・電池式 |
シンプルデザインで空間に調和
出典:Amazon
サイズもコンパクトで、スペースの限られたデスクの上などに置くのに適したアロマディフューザーです。
シンプル設計で使用方法が簡単なのも特徴。
コンセント式のほかに、電池を入れて使用することも可能です。
どんな部屋にも合うデザインも良いですよね!
@aroma ファンディフューザーの口コミ
評判の良い口コミ
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
@aroma ファンディフューザーデスクで使えるアロマデュフューザーを探してました。ミスト式も持っていますがもっと手軽に香りを楽しみたい。
こちらは電源つけてすぐに風で香り、思ってたよりしっかり香りが広がりました。
電池で使えば20分で切れるということなので寝室でも楽しめそうです♪
火を使わないアロマストーンやウッドよりも香りが楽しめてよかった!
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
@aroma ファンディフューザー部屋全体を強く香らせることは出来ませんが、
デュフューザーの周辺は強く、その周辺がほどよく香ります。
私の6畳の部屋が、10分ほどでほどよい香りになりました。
ファンの音も、耳を近づけてやっと聴こえるほどの小ささで、全く気になりません。
そのため、勉強や読書といった作業中や就寝前の枕元など、目的に応じた場所に置くと真価を発揮します。
男女543人に聞いた!アロマディフューザーを置いている場所は?
心地よい香りが広がるアロマディフューザーですが、その置き場所に迷っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「アロマディフューザーをどこに置いているのか」についてアンケートを行いました。
アンケートの結果、1位は294人が回答した「リビング」、2位は232人が回答した「寝室」、3位は92人が回答した「玄関」でした。
リビングと寝室に置く人が多いようですね。
使用したアロマディフューザーのタイプはどれ?
次に、使用したアロマディフューザーのタイプについて聞きました。
1位は310人が回答した「水のミストと一緒にアロマの香りを拡散させる超音波式」、2位は157人が回答した「熱を加えて蒸気を出すことで香りを漂わせる加熱式」、3位は76人が回答した「電気を使わない空気気化式」でした。
また、「その他」と回答した人に使用しているアロマディフューザーのタイプについて聞きました。
その他

50代女性
瓶入りオイルにスティックを挿すタイプ。

40代男性
自然に香るタイプ

60代男性
水に加えて回転させて拡散させるタイプ
アロマディフューザーの実際の使用感は?
アロマディフューザーの実際の使用感がどのようなものなのか、気になりますよね。
そこで今回は、「アロマディフューザーを実際に使用した感想」について聞きました。
購入を検討している人はぜひ参考にしてくださいね。
水のミストと一緒にアロマの香りを拡散させる超音波式

50代男性
寝るときに炊いているが気持ちよくぐっすりと眠れている気がして満足

40代男性
すぐに香りが部屋に充満して、非常に癒されました。

40代女性
本体が小さい割には、香りが部屋全体に行き渡るのが良いです。
熱を加えて蒸気を出すことで香りを漂わせる加熱式

30代女性
よくアロマの香りが広がるのでとても気持ちがいい

50代女性
使用すると寝つきがとても良くなっている様に思います

30代男性
ほのかに香りが漂い上品な部屋になって良かったです。
電気を使わない空気気化式

60代女性
香りは強くないが、ほのかに香り、気に入って使っている。

70代男性
空気の流れでアロマが拡散してトイレのにおいが解消され快適

50代男性
最初は効果あるのかと不安視しておりましたが、とてもリラックス効果があり安眠できるようになりましたので今後とも継続していきたいと思っています。
オイルだけを微粒子にして空気の力で香りを拡散させるエアー式

40代女性
思った以上に香りがよく広がるのでかなり満足している。

30代女性
寝室で使うとリラックスできて、また、リビングで使うと気分転換になる

60代女性
いつも新鮮な香りが漂っているので気分があがる。
水を加えずにアロマオイルだけを噴霧するネブライザー式

40代女性
キツイにおいや甘い匂いは嫌いだけど、かすかに匂うお花の香りがすると優しい気持ちになれます。

10代男性
強すぎず弱すぎない程度に香りが広がって、とても心地よかった

40代男性
リラックスすることが出来たのでとても満足。
風の力で香りを漂わせるファン式・USB式

20代女性
匂いがほのかに香るのでとてもいい匂いです!

70代男性
寝室の香りで、心静かに眠りにつけて毎日が心地よい。

30代女性
電気代もあまりかからないので今後も使いたいとおもっています。
アロマテラピーが体に与える効果とは?
植物から抽出した精油による自然療法のことを、アロマテラピーといいます。
アロマテラピーについては、現代ではスチームとして蒸気を浴びたり、トリートメントとして塗布したりなど、さまざまな楽しみ方が登場しました。
そんなアロマによる癒しの効果は、どのようにして確立され広まったのでしょうか。
アロマテラピーの成り立ちについて、詳しく書かれた文献をご紹介します。
アロマテラピーの源流と現在の広がり
古くからひとびとは、ごく身近にあった植物を薬草として食べたり、塗ったり、香りを嗅いだりして、傷や病気を治すために利用してきました。
日本でも、芳香植物は「香薬」と呼ばれ、薬の原料としての役割を担っていました。世界中に広がり、受け継がれた植物療法は、体系化されて現代医学のもとになっていますが、中でも「香りのチカラ」に注目したのが、アロマテラピーの源流です。20世紀初頭に「アロマテラピー」という言葉が登場し、精油やアロマテラピーの研究が進んだ現在では、美容、健康の増進、リラクセーション、スポーツ、介護や医療、予防医学などでも活用されています。
香りのチカラに注目した植物療法が、アロマテラピーの始まりだったんですね。
アロマテラピーの主な目的としては、心身のリフレッシュやリラックス、バランスを整える、健康を保ち本来持つ美しさを引き出すなど。
健康と美しさの両方にやさしく働きかける自然療法なんですね。
香り成分にはさまざまな作用があり、ホルモンバランスや自律神経を整えることも可能。
例えば、アルコール類は加温や殺菌作用、エステル類は抗炎症作用や鎮静作用、フェノール類は殺菌作用と、含まれる成分によって色々な作用が期待できます。
また、香りによっても期待できる効果が異なります。
リラックス効果を求めるならラベンダー、リフレッシュ作用ならベルガモット。
そして心身を温めて気持ちに元気を取り戻してくれるローズマリーに、精神のバランスを安定させてくれるジャスミンなど。
得られる効果は香りによって違うので、ぜひ自分にピッタリな香りと成分でアロマを楽しんでみてくださいね。
【健康を害することも?!】アロマディフューザーを使う時の注意点
アロマディフューザーによって手軽にアロマテラピーが楽しめるようになりましたが、アロマオイルを選ぶ時は成分をよく見て選びましょう。
自分の健康状態に合わない植物を選ぶと、かえって具合が悪くなる場合もあるからです。
また、天然成分ではなく化学的に真似ただけの合成油も危険ですので注意しましょう。
瓶や香りが似ていても化学的に造られたものなので、人体への影響は未だに実証されていないのです。
天然成分のアロマも、同じものを長い間使い続けているとアレルギー反応が生じる恐れもあります。
妊娠中の女性や、小さな子どもには不向きなオイルもありますので、使用する前に調べてから使うようにしてください。
まとめ
今回ご紹介したアロマディフューザーは、どれも多くのユーザーに購入され人気が高いものばかりです。
自宅で使うものや、オフィスで自分の周辺だけ香りを漂わせるもの、USBで電源を取れるものなど様々な種類があります。
アロマディフューザーは、使う場所によっても使い分けると良いですね。
最近ではカーナビに「カーアロマ・コントロール」といって、アロマ調整機能付きのものも販売されています。
子どもやペットがいる場所では高温にならない「超音波式」のものを、強く香りを感じたかったら「加熱式」というように、どの方法で香りが広がるかもアロマディフューザーを選ぶ上で大切なポイントです。
毎日の生活にアロマを取り入れて、ワンランク上の癒やしとリラグゼーション効果を手に入れてくださいね。
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の男女(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2021年2月5日~2021年2月10日
・調査結果 全国の男女に対して調査を実施、543名から回答を得た。