
「毎月届くおすすめのコスメボックスってどれ?」
「人気のコスメボックスは?」
皆さんは普段、どのようにしてコスメを選んでいますか?
特に女性はコスメを使う頻度が多いので、これまでにいろいろな商品を使ってきたのではないでしょうか。
しかしどんなに良いものを選んでも次から次へと新しい商品が誕生し、一体どのコスメがいちばん良いのかわからなくなってしまいますよね。
だからといって気になる商品を片っ端から使ってみるのもお金がかかりますから、ドラッグストアや雑誌などを見て長時間悩む人も少なくないはず。
ですが、現代では非常に便利な”コスメボックス”があるのを知っていますか?
コスメボックスはいろいろなコスメが使えるという以外にも、女性がワクワクするような特集やお得さがあるので、単純にコスメを選ぶよりもうんと楽しめますよ!
今回は月額制コスメボックス定期便サービスについて紹介しますので、美容に興味のある人やお得にいろいろなコスメを使ってみたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪


そもそも、コスメボックスってどんなもの?
コスメボックスというと、化粧品や美顔器などを収納する「収納ケース」や「メイクボックス」を思い浮かべるかもしれませんね。
コスメボックスというのは、「サブスクリプションボックス」や「ビューティーボックス」とも呼ばれているもので、化粧品やスキンケアアイテムが入ったボックスのこと。
内容を自分の好みで選ぶことはできませんが、有名ブランドの新作や、自分ではなかなか買わないような高級コスメのサンプルなどが入っており、福袋感覚で楽しむことができます。
このコスメボックスは、最近のおしゃれ女子の間で非常に人気となっていて、可愛らしさやお得感満載で話題となっているんです。
また定期的に違う内容のコスメボックスが届く”定期便サービス”もあって、月額の定額料金を払うことで自動的にコスメボックスが届くようにもできます。
そのためコスメ好きな人にとっては、非常に魅力的なサービスといえますよね!
どんなコスメが届く?月額制コスメボックスの内容
ワクワク感とお得感で人気となっているコスメボックスですが、”福袋感覚”となると少々中身が気になるもの。
いくらお得だとしても全く使わないような商品が入っていたり、興味のないものが入っていたのでは、お得どころか損をした気分になってしまいますよね。
そんなコスメボックスの中身は、具体的にどんなものが入っているのでしょうか。
まずコスメボックスにもいろいろな種類があって、選ぶサービスによってボックスの中身も違ってきます。
そのため、自分好みのサービスを事前に選ぶことができますから、大きく期待を裏切られることが少ないんですね。
また各サービスの公式ホームページでは、毎月送られてくるコスメボックスの中身が公開されており、あらかじめ何が届くのかを把握しておくことも可能ですので、福袋感覚とはいえ、安心して楽しむことができるでしょう。
美容のスペシャリストが厳選
コスメボックスの中身は、毎月美容のスペシャリストが厳選した商品が入っています。
ドラッグストアやスーパーではなかなかお目にかかれないものや、高くて手が出せなかった商品などが入っていることもあって、大きなお得感を感じられます。
また雑誌などで取り上げられている話題のコスメやアイテムから選ばれていることもあり、自分の知らないコスメに出会うこともできます。
これらはモデルやセレブなども実際に使っている商品だったりするので、単品で購入するよりもはるかにお得に試せてしまいますよ。

有名な美容スペシャリストのおすすめアイテムを実際に試せて、金額もお得なのがコスメボックスの利点です。コスメボックスをフル活用して、新しいコスメにたくさん出会いましょう!
毎月変わるテーマに沿ったもの
コスメボックスを提供している各サービスでは、毎月違ったテーマでコスメを選んでいます。
例えば冬の乾燥が気になる時期には保湿力の高いスキンケア商品を取り入れていたり、紫外線の強い時期には美白・UVケア商品を選んだりしているんです。
どんなテーマにしているかは各サービスによって違い、「○○周年」といった記念の月には、特別なアニバーサリーセットなどを用意しているサービスもあります。

コスメボックスは、季節でスキンケア・メイクアイテムを変える方におすすめ。季節に合わせたアイテムを、コスメボックスがあなたに届けてくれますよ。
オリジナル商品やブランドとのコラボ商品が入っていることも
コスメボックスによっては自社のオリジナルバッグやポーチなどの雑貨類がもらえたり、有名ファッションブランドとのコラボ商品を取り扱っているものも。
コスメやスキンケア商品だけでなく、ちょっとした雑貨がセットになっているというのも、女性心をくすぐります!
しかもおしゃれで使いやすいものばかりなので、こういった限定グッズ目当てでコスメボックスを購入している人もいるんだそう。
デザインや雰囲気は各サービスによって違うので、自分好みのサービスを選べば、小物まで好みのデザインで揃えることができちゃうんです。

コスメボックスの雑貨は、市販では購入できない限定品も多く、コスメボックスならではの特別感が感じられます。コスメボックスで、貴重な限定品もゲットしましょう!
プレゼントとしても最適♪
友人や知人へのプレゼントって、何を買って良いものか迷うことが多いですよね。
ほとんどのコスメボックスはプレゼント用のラッピングにも対応しているため、コスメボックスをそのままプレゼントとして贈れます!
きちんと箱に入っていますし、厳選されたコスメが入っているとなれば大抵の女性は嬉しいもの。
コスメボックスの月額使用料は1,000〜3,000円ほどが相場となっていますが、中身は2倍近い金額の商品が入っているコスメボックスもあり、お得にプレゼントができます。

プロの美容家が厳選した商品の詰め合わせですから、センスも抜群ですよ♪どんな方にも喜んでいただけること、間違いなしです。
人気のコスメブランド公式通販「伊勢半オンラインストア」
伊勢半オンラインストアは、ヒロインメイクやkissなど人気商品を取り扱う「伊勢半」の公式通販サイトです。
公式サイト限定のアイテムも多く発売しているので、メイク好きの方はぜひチェックしてみてくださいね。
- カラーメイクアイテムが豊富
- 充実のトピックで化粧品が探しやすい
- 限定アイテムを多く発売中
伊勢半オンラインストアでは、新商品&再入荷商品のみならず、数量限定アイテムも多く発売中。
旬なメイクアイテムが多く販売されているので、トレンドに敏感な方にぴったりの通販サイトです。
また種類別の月間ランキングもあるので、どの化粧品を買ったらいいのか迷ってしまう方にもおすすめですよ♪
伊勢半オンラインストアの製品情報
伊勢半オンラインストア | |
---|---|
送料無料 | 1,540円(税込)以上のご注文 |
支払い方法 | クレジットカード(VISA/Mastercard/AMEX/JCB)、Shop Pay、Apple Pay、Google Pay、Amazon Pay、ペイディあと払い(コンビニ/銀行)、キャリア決済(docomo/au/SoftBank) |
会社 | 株式会社伊勢半 |
以下の人におすすめ!
- トレンドメイクをしたい
- 送料をお得に抑えたい
- 限定アイテムが欲しい
1,540円(税込)以上のご注文で送料無料になるのもうれしいポイント。
お得に買いものしたい方にぴったりのコスメ通販サイトです。
\1,540円以上で送料無料!/
【注目の新サービス!】会員制コスメ「Ledian Cosmetics」
一流コスメブランドの品質を上回るような、贅沢成分をたっぷり配合したレディアンの基礎化粧品。
より多くの人に高品質のコスメを届けるために、レディアン会員にはほぼ原価のメンバー価格で購入できるため大変お得です♪
Ledian Cosmetics | |
---|---|
初月料金 | 合計1,760円 内訳 ・洗顔料980円 ・送料500円 ・レディアン会員ライトプラン月額980円 (レディアン商品購入上限3つ) |
次月料金 | 会員費用980円 (レディアン商品購入上限3つ) |
会社 | 株式会社Ledian Cosmetics |
返金保証 | 14日以内 |
支払い方法 | 代金引換、クレジットカード、あと払い(ペイディ)(コンビニ/銀行) |
驚きの原価購入!?
出典:公式サイト
専門家が研究を重ねて、最新技術によって作られた化粧品をレディアン会員なら原価価格で購入できちゃいます!
着色料・パラベン・シリコン・鉱物油など10個のフリー処方で、お肌にいいものだけをぎゅっと詰め込んだこだわりの一品です。
毛穴特化の洗顔料には、毛穴ケア特化型のビタミンC誘導体をたっぷり配合。
大人レディなピオニーの香りで、癒しの贅沢洗顔が叶いますよ♪
年齢によるたるみ毛穴が気になる方にぜひおすすめの洗顔料です。
\会員価格は70%OFF!/
月額制コスメボックス定期便サービス5選
では、ここからはさっそくおすすめの月額性コスメボックス定期便サービスを紹介していきたいと思います!
どれも利用者が多く、満足度も高いものばかりですので、自分に合うコスメボックスが見つけられるはず。
先ほど紹介したように「自動更新」される契約もあるので、コスメボックスの中身だけではなく、契約内容についても細かく比較してみましょう。
1.Look fantastic ビューティーボックス
出典:公式サイト
Look fantastic ビューティーボックス | |
---|---|
月額料金 | 2,790円~ |
取扱ブランド | 海外コスメ系など |
アイテム数 | 6品 |
解約期限 | 前月25日まで |
支払い方法 | クレジットカード |
日本未上陸の海外コスメが気軽に試せる
Look fantasticは、イギリス発祥のオンライン美容専門店が手がけるコスメボックスで、メイクアイテム、スキンケア商品、ヘアケア商品、ボディケア商品など6種類のアイテムが入っています。
海外コスメで人気の”ケラスターゼ”や、日本では発売されていない海外コスメまでが楽しめるので、お得感と特別感がぎっしり詰まったコスメボックスです!
また定期継続プランも4種類から選べますから、自分のライフスタイルに合ったプランを選べばその分お得感もアップ。
途中解約はできませんので、まずは1ヶ月プランから試してみてはいかがでしょうか。
海外コスメ好きの人やコスメ上級者、おしゃれなコスメを使ってみたい人におすすめ。
\多数ブランド25%OFF!/
2.MY LITTLE BOX(マイリトルボックス)
出典:公式サイト
MY LITTLE BOX(マイリトルボックス) | |
---|---|
月額料金 | 3,350円 |
取扱ブランド | オリジナルコスメ・デパートコスメなど |
アイテム数 | コスメ3~4品・雑貨2~3品 |
解約期限 | 毎月末日まで |
支払い方法 | クレジットカード |
パリで生まれたおしゃれなコスメボックス
MY LITTLE BOX(マイリトルボックス)は、フランスのパリで誕生したおしゃれなコスメを発信している会社で、フランスやドイツでも展開されているコスメボックス。
毎月新しいテーマが設定されており、テーマに沿ったパリのエスプリを楽しめるんです!
届く商品は厳選されたコスメや、パリで流行っているアクセサリー、オリジナル雑貨など、コスメだけではなくいろいろな楽しみ方ができるのが特徴。
他のコスメボックスに比べて少々料金が高くはなりますが、どれも高級感のある商品ばかりなのと、ボックス自体もおしゃれなデザインのため、満足度が非常に高いサービスです。
GIVENCHYなど高級ブランドコスメが入ることも多く、品質にこだわりたい人にもおすすめ。
過去にはロクシタンやジルスチュアートなどのアイテムも入っていたので、デパートコスメや雑貨が好きな人にピッタリだと思いますよ♪
申し込みは毎月払いの自動更新のみで、特に利用期間の縛りは無く、毎月末日までに手続きをすればいつでも解約ができ、気軽に申し込みができるのも嬉しいポイントですね。
\送料込み月々3,350円(税込)!/
3.GPP BOX
出典:公式サイト
GPP BOX | |
---|---|
月額料金 | 3,300円(税込) |
取扱ブランド | デパート系ブランド・キャラクター・無添加・海外系ブランドなど |
アイテム数 | 5〜10品 |
解約期限 | ー |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・銀行ATM・コンビニ払い |
毎月のテーマに合わせた香りを届けてくれるボックス
GPP BOXは毎月厳選された香りが届くサービスで、アロマ商品を中心とする商品が届きますが、コスメが入っていることも。
しかし基本的には入浴剤やハンドクリーム、香水、アロマオイルといった、香りに特化した商品が選ばれます。
定期便サービスを行なっているわけではないため、好みの商品が入っている時だけ購入可能。
クレジットカード以外の支払い方法も選べて、通信販売感覚で利用できますよ。
これなら肌が弱くいろいろなコスメ商品を使うことができない人でも、毎月ワクワクすることができますね!
サンプルだけではなく現品も高い割合で入っていますから、バスグッズやボディクリームなどのケアアイテムが好きな人へのプレゼントとしても最適。
\毎月10日はGPP BOXの日♪/
4.Rakuten RAXY(ラクシー)
出典:公式サイト
Rakuten RAXY(ラクシー) | |
---|---|
月額料金 | 1ヶ月プラン:2,480円(税込) 3ヶ月プラン:7,140円(税込) |
取扱ブランド | デパートコスメ系・メイクアップアーティスト監修コスメなど |
アイテム数 | 3〜5品 |
解約期限 | 自動更新月の1日00:00~25日23:59まで |
支払い方法 | クレジットカード |
美容のスペシャリストが毎月違うテーマで商品をチョイス!
Rakuten RAXY(ラクシー)は、楽天が運営しているコスメボックスサービスで、コスメボックスの内容も非常に充実していることで知られています。
毎月違うテーマが設けられており、それに合わせた商品を美容のプロが厳選しているため、季節に合ったスキンケア商品を試せますよ!
また商品を選ぶ美容家たちには”高橋ミカさん”や”嶋田ちあきさん”など、著名なメイクアップアーティストからエステシャンまでが勢揃いですので、本格的なスキンケア商品に出会いたいという人にはピッタリでしょう!
Rakuten RAXY(ラクシー)では商品が届く前月にテーマが発表されるため、どんなものが届くのか事前にイメージできます。
詳細は届いてからのお楽しみとなりますが、大きく期待を裏切られることも少ないでしょう。
過去には「ランコム」や「SK-Ⅱ」とのコラボレーションも実施していて、興味のある月だけ購入することも可能。
ただし自分で解約をしなければ自動更新となってしまうので、スケジュール管理をしっかり行う必要があります。
また楽天スーパーポイントの対象となっているため、楽天ユーザーにもおすすめしたいコスメボックスです。
\全国どこでも送料無料!/
5.BLOOMBOX(ブルームボックス)
出典:公式サイト
BLOOMBOX(ブルームボックス) | |
---|---|
月額料金 | 定期継続会員プラン:1,650円(税込) 6ヶ月会員プラン:8,800円(税込) 12ヶ月会員プラン:16,500円(税込) |
取扱ブランド | プチプラコスメ〜デパートコスメまで500ブランド以上 |
アイテム数 | 4〜5品 |
解約期限 | 月末23時59分まで |
支払い方法 | 定期継続会員プラン:クレジットカード・代金引換払い 6ヶ月・12ヶ月会員プラン:クレジットカード払い |
バラエティーが豊かでボリューム重視のコスメボックス
BLOOMBOX(ブルームボックス)は、口コミサイトとして人気の”アットコスメ”が運営しているコスメボックスサービスで、取扱ブランドの数も多く、プチプラから高級コスメまで幅広く届けてくれます!
BLOOMBOX(ブルームボックス)の大きな特徴となるのが、「自分に合った商品が届く」というところ。
申し込み時に肌状況や悩み・コスメの好みなどを登録すると、毎月のテーマと肌情報を元にしてアイテムを選んでくれるので、敏感肌や乾燥肌の人でも安心して利用しやすいサービスです。
コスメボックスの中身は5品ほどで、そのうち1〜2品は現品サイズ、他3〜4品はサンプルのパターンが多いです。
サンプルといってもパウチが数種類あったり、それなりの容量があるミニボトルになっていたりしますから、金額からしても十分なボリュームだと思いますよ!
6ヶ月・12ヶ月会員プランでは途中解約ができず、解約手続きをしなければ自動更新となりますので、解約時期に注意が必要です。
\毎月4~5ブランド分のビューティープロダクトをお届け!/
自分に合う月額制コスメボックス定期便の選び方
月額制コスメボックス定期便サービスが向いているという人の場合は、これを活用しない手はありませんので、実際にどんなコスメボックスがあるのかチェック。
実際に調べてみるとコスメボックスにはいろいろな種類があり、コスメ好きとなればどれも魅力的に見えてしまい、あれもこれも欲しくなっちゃいますよね。
複数のコスメボックスを契約すればその分出費が重なりますし、使わないコスメなども出てきて無駄になる可能性が高くなります。
そこで、自分に合ったコスメボックスを選ぶためのポイントを3つ紹介します!
基本的なこととはなりますが、これら3つのポイントをしっかりと押さえておくことで、見かけや華やかさに囚われず、一番お得に利用できるコスメボックスを見つけられます。
これから月額制コスメボックス定期便サービスの利用を考えている人や、今のコスメボックスにそこまでの魅力を感じていない人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
1. 扱っているコスメブランドをチェック
まず確認するべきことは、各サービスでどんなブランドのコスメを取り扱っているのか。
コスメボックス定期便サービスを提供している会社には、大手のインターネットサービス会社や、コスメ関連、美容関連の会社などがあり、どんなブランドを扱っているかはばらばら。
「特にブランドにはこだわらない」という人にとっては取扱ブランドが多い方がお得ですし、逆に「好きなブランドがある」という人であれば、そのブランドを取り扱うサービスを選ぶのがおすすめ!
2. 価格と内容の充実度がマッチしているか
定額制コスメボックス定期便サービスでは、どんなものが届くのかが気になるとことですよね。
「届くまでのお楽しみ」と事前に公表していないサービスも多いですが、過去に届いたアイテムをチェックすることで、中身の傾向を知ることができます。
過去の商品を事前に確認し、月額料金と内容の充実度が見合っているところを選ぶのが良いでしょう。
またコスメといっても「メイクアップ商品」や「スキンケア商品」、「フレグランス」などコスメの種類も様々。
その中で自分がどの商品が良いのかを決めておくと、自分に合ったコスメボックスを選びやすくなります。
定額制コスメボックス定期便サービスの中には、人それぞれの肌質・悩みに合わせた商品を届けてくれるサービスもありますので、いろいろなコスメを使用することに抵抗がある人は、こういったサービスを選ぶのもおすすめです。
そして、コスメボックスの中身は3〜7点ほどのアイテムが入っているのが一般的ですが、数が多い方が良いのか、それとも少なくても1つのコスメをじっくり試したいのかを決めておくと良いですね。
サンプル品が多いものや、現品がそのまま入っているようなサービスもありますから、人によってコスメボックスの充実性も違ってくるでしょう。

せっかく購入するんですから、コストパフォーマンスに優れたコスメボックスを購入したいですよね。購入の際はご自身が思うコストパフォーマンスに合ったボックスを選びましょう!
3. 契約内容や解約の仕方もしっかり確認
定額制コスメボックス定期便サービスは「定期便」ですので、毎月コスメボックスが届くというサービスですので、解約の仕方も事前にしっかりと確認しておきましょう。
特に、”3ヶ月契約”や”6ヶ月契約”などの縛りがあるサービスでは、その期間中の解約が難しいので注意が必要。
縛りのあるサービスは安い金額で設定されている場合が多く、「安いからお得!」と考えて安易に申し込みをしてしまわないようにしましょう。
また定期便ではない1ヶ月ごとの契約でも、自分から解約を申し出なければ自動的に更新されてしまうケースもあり、各サービスによって申し出の期間も違っています。
期限を過ぎれば翌月まで解約ができませんので、申し込みの前には契約内容もよく理解しておきましょう。
原因はスキンケアにある?メイクのりを良くする方法とは
せっかく素敵なコスメを手に入れても、メイクのりが悪いと気分も下がってしまいますよね。
メイクのりを良くするためには、日々のスキンケア方法を見直すことが大切です。
コスメボックスにもスキンケア商品の取り扱いは多いですが、今回は肌環境を大きく左右する「乾燥」について、詳しく書かれた文献をご紹介します。
隠れ乾燥の原因
紫外線や、室内と室外を行ったり来たりすることによる寒暖差で肌のバリア機能が低下することが主な原因です。バリア機能が低下し、うるおいを失った肌は柔らかさがダウン。肌が固くなり、隠れ乾燥に陥ってしまうのです。さらに、乾燥を防ぐために肌はうるおいを守ろうとして皮脂を分泌。この皮脂を過度に取り除いてしまうと、ますますバリア機能が低下し「隠れ乾燥」が加速することに…。
とはいえ、紫外線も寒暖差も100%避けて生活していくのは難しいですよね。そこで大切になってくるのが、隠れ乾燥を防ぐためのケア方法なのです。
メイクのりの良いお肌にとって大切なこと、それは角層の水分量とキメが整った状態であること。
つまり、日々のスキンケアを正しく行うことが大切なんです。
そこで、朝晩のスキンケアにおける重要なポイントをあげていきます。
まず朝のケアですが、就寝中にも皮脂が出ているので、それらを肌に負担なく落とすようにしましょう。
たっぷりの泡でやさしく擦らないように洗顔をしたのち、すぐに保湿ケアを行ってください。
次に夜のケアについて、メイクは必ずその日のうちに落とすことが重要です。
メイクも毛穴の汚れもきちんと落として、スキンケアも欠かさずに行ってください。
また、お風呂上りに汗をかいたままスキンケアを行うのは、化粧水や乳液が上手く肌に馴染まない可能性があるので、あまりよくありません。
汗が引いてから、丁寧に保湿ケアを行うようにしてください。
基本的なケアになりますが、忙しい日々ではそれも見落としがち。
一度、普段のスキンケアを見直してみてくださいね。
女性474人に聞いた!年に何個の化粧品を購入する?
みなさん、年間何個の化粧品を購入していますか?
今回は年間での化粧品購入数について、アンケートを行いました。
年間1~5個が261人、6~10個が126人と大半を占める結果となりました。
また、リピート購入と新規購入どちらが多いかについてもアンケートを実施。
結果、リピート購入は474人中349人(73.6%)、新規購入は474人中102人(21.5%)となり、7割以上の人がコスメをリピートして購入していることがわかりました。
今使っているコスメよりコスパの良いものがあれば乗り換えたい?
コスメを選ぶ際に、コスパの良さを重視している人も多いのではないでしょうか。
現在使用中のコスメについて、「よりコスパの良いものがあれば乗り換えたいか」について聞きました。
結果は、「そう思う」「ややそう思う」が8割以上を占めるものとなりました。
各項目を選んだ理由についても聞きました。
「そう思う」「ややそう思う」

30代女性
化粧品が高いのでなるべく安く費用を抑えたいから

40代女性
同じような使い心地と仕上がりであれば、コスパのいいほうを選びます。

20代女性
化粧品はたくさん種類があるので、今使っているものがベストかどうかは他のものを使ってみないと分からないから、積極的に試したい。
できるだけ安く、それでいて自分に合う化粧品を見つけたいという意見が多いようです。
「あまりそう思わない」「そう思わない」

40代女性
なかなか肌に合うものを見つけるのはむずかしい

30代女性
今使っているものが気に入っているし、値段的にも苦ではない。

60代女性
今ので満足しており化粧品会社を変えるのが面倒
新しく化粧品を選ぶのが面倒であったり、肌に合う化粧品を探すのが大変といった意見も見られました。
月額制コスメボックスの定期便サービスが向いている人・向いていない人
お得に高品質の商品を使うことができるコスメボックスですが、これがメリットとなるかデメリットとなるかは人それぞれ。
スイーツでもそうですが、自分が「すっごく美味しい」と思っても、人によって「そこまででもない」と感じるものですよね。
コスメボックスも”購入した方が良い人”と、”購入しない方が良い人”に分かれます。
限定グッズやコラボ商品を目当てに購入する人もいますが、メインは「コスメ」となっているため、そのために毎月定額料金を払うとなればお得感が減少してしまうでしょう。
どんな人に月額制コスメボックス定期便サービスが向いているかをまとめてみましたので、自分がどちらに当てはまるのかチェックしてみてください。
向いている人
コスメボックスが向いている人というのは、やはり美容に興味がある人だといえます。
その中でも、いろいろな商品を使って常に良いものを探し求めるが好きな人にピッタリ。
定額制コスメボックスは毎月違う商品が届くといったサービスですので、お気に入りの商品があったからといって、その商品を毎月入れてもらうということはできません。
必ず毎月違うコスメが送られてきますので、普段使うコスメやスキンケア商品を1つに絞るのではなく、いろいろな商品を常に試したい人が最適といえます。
コスメボックスの定期便サービスが向いている人
- いろんなコスメを使ってみたい
- お得にコスメを入手したい
- 新しいコスメを使ってみたい
- 定期的におすすめのコスメを試したい
- 美容に興味がある

コスメはたくさんの種類がありますから、一番合うものに出会うためにはたくさん試してみるのも1つの手です。コスメボックスで、効率的に新しいコスメを試しちゃいましょう。
向いていない人
コスメボックスはたとえ気に入らない商品があったとしても決まった金額を毎月支払う必要がありますから、それなりにお金もかかります。
値段が安めのコスメボックスを選んだとしても、毎月となればまた別。
コスメボックスだけで全てのケアができるわけでもないため、普段使うコスメは別で購入する必要がありますから、思いつきで注文をしてしまうと後で後悔することになるかもしれません。
肌が敏感、もしくはトラブルを起こしやすい場合は、いろいろなコスメを使うことで症状を悪化させてしまうかも。
もちろん届く商品はどれも高品質ですが、それが必ずしも自分の肌に合うとは限りませんから、コスメボックスを購入する際には自分の肌性質もしっかりと考慮してくださいね。
コスメボックスの定期便サービスが向いていない人”]
- コスメはいつも同じものを使いたい
- 肌が弱くて使えるコスメが決まっている
- いろいろなコスメを使って肌を刺激したくない
- 普段化粧品をあまり使用しない
- あまり美容にお金をかけたくない

敏感肌の方は、肌が刺激を受けやすい成分がボックスのコスメに含まれていないか、しっかり成分を見極めて購入しましょう。自分の肌に合ったコスメと出会えると良いですね♪
月額制コスメボックス定期便サービスをうまく活用して、いろんなコスメを楽しんじゃおう♪
今回は5種類のコスメボックス定期便サービスを紹介しましたが、自分にあったコスメボックスを見つけられたでしょうか?
今回紹介したサービスは比較的利用者が多く、しかも満足度も高いものばかり。
もちろん、他にもたくさんのコスメボックスは存在しますが、どれを選べば良いかわからない場合は、これら5種類の中から選ぶと失敗が少ないと思いますよ♪
「新しいコスメには興味があるけど、そんなにたくさんはいらない」という人であれば、雑貨系が多いコスメボックスもありますので、毎月のワクワク感を味わうことができるでしょう。
毎日何かと忙しい現代ですので、こういったお得で便利なサービスでコスメを楽しむのもリフレッシュに繋がります!
頑張っている自分へのご褒美として、ぜひこの機会に利用してみてはいかがでしょうか♪
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の女性(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2021年1月8日~2021年1月11日
・調査結果 全国の女性に対して調査を実施、474名から回答を得た。
※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。