キャンプにおすすめ!最強ルーフボックス&ルーフラック【車に取り付けて収納力UP】

「アウトドア用にルーフボックス・ルーフラックが欲しい」

「おすすめのルーフボックスを教えて!」

キャンプやバーベキューなど、様々なアウトドアシーンで大活躍するアイテム『ルーフボックス』。

車の上に取り付けるだけで積める荷物を増やせて、車内のスペースを確保してくれる優れものです。

ただ、種類が多いため、初めて購入する方は何かと迷うことが多いと思います。

そこでこの記事では、おすすめのルーフボックスを厳選してご紹介します!

選び方の基準や、初心者に役立つコラムも紹介するので、ルーフボックスに関する情報はこの記事さえ読んでおけばOKです。

記事の後半では、ネットとベルトで荷物を固定するタイプのルーフラックのおすすめもまとめたので、自分に合っている方を選んでみてください。

自分にぴったりのルーフボックス・ルーフラックを見つけて、アウトドアを今よりもっと快適に楽しみましょう!

▼ さっそくルーフボックスを見る! ▼



ルーフボックスとは?

ルーフボックスとは?

車の天井(ルーフ)に取り付けて、荷物を収納するためのカーグッズとして、アウトドアシーンで大活躍するルーフボックス

ベースキャリアというルーフボックスを取り付けるためのカーキャリアを設置して、その上に固定して使用します。

ルーフボックスは、大きさにもよりますが、大容量の荷物を積むことが可能となり、車内のスペースをしっかりと確保できます。

また、車内に持ち込むと臭いや汚れが気になるものなどを積むこともできます。

アウトドアが趣味という人にとっては、必須アイテムと言ってもいいカーグッズとなっています。

アウトドアが趣味ではない人も、ルーフボックスを一度付けたら、その便利さから手放すことができなくなってしまうくらいのアイテムと言われています。

今回はそんなルーフボックスの魅力に迫ります。

キャンプやバーベキューなどアウトドアシーンで大活躍

ルーフボックスが一番活躍するのは、やはりアウトドアシーンでしょう。

実際、キャンプ場に行くと、ルーフボックスを取り付けている車を多く見かけます。

大容量のものになれば、テントや寝袋、折り畳みチェアなど、アウトドアで必要なアイテム一式をルーフボックスに積むことができます。

車内の快適な空間を保つことができるのは、大きなメリットになります。

また、アウトドアでは、当然ゴミが出ます。

生ゴミなどを車内に置いてしまうと、臭いがついてしまったり、不快な思いをすることもあるでしょう。

しかし、ルーフボックスがあれば、臭いのキツイ物はルーフボックスの中に入れてしまえば、車内の空気を汚すことも無くなります。

ルーフボックスは、取り外しも水洗いもできるので、車内についた嫌な臭いを取るよりよっぽどお手入れも簡単です。

このような理由から、アウトドアシーンでは、大活躍してくれるルーフボックスですが、実はそれ以外にも考えらえるメリットが3つあります。

1.目印になる

テーマパークやショッピングモールなどで「あれ?車どこに止めたっけ…?」と、オロオロしてしまった経験はありませんか?

特にアナタの車が、超高級車の珍しいモノでない限り、一度見失った車を見つけ出すのは至難の技であると言えます。

そんなとき、ルーフボックスが付いているor付いていないで、自分の車かどうか判断できるようになるのは、大きなメリットです。

そもそも、ルーフボックスを取り付けている車が少ないので、手がかりゼロという場合でも、ルーフボックスが付いている車を見ていけば、比較的早く見つけることができるでしょう。

2.日差しを軽減してくれる

個人の感覚による部分も大きいかもしれませんが、ルーフボックスが車の天井部分にあることで、車に直接日差しが当たらなくなると感じる人も多くいます。

夏場の暑い時期、車に戻ったときのモワ〜っとした空気が軽減されるのです。

ルーフボックスと車の天井の部分に隙間があるので、本来車が直接吸収するはずだった熱を吸収せずに済むので、車内の温度上昇を和らげてくれるのです。

ルーフボックス本来の使用用途ではありませんが、付随されるメリットとして、意外に大きな効果だと言えるでしょう。

3.雨の日の騒音を防いでくれる

車に乗っているときに大雨が降ってきたときに気になるのが、天井に雨粒が当たったときの「ボンッ!ボンッ!」という音です。

車というのは、ある意味でものすごくプライベートな空間であるものです。

車中で音楽を聞いたり、本を読んだりと、自分の時間を楽しむ人も多いのではないでしょうか。

雨の音も楽しめるという人ならいいかもしれませんが、集中したいときに雑音をシャットアウトしたいという人には、たかが雨音でも気になるものです。

ルーフボックスを付けておくと、ルーフボックスで覆われている箇所は雨が直接天井に当たることは無くなるので、雨音もだいぶ軽減されるでしょう。

他にもサーフボードやスノーボードを詰めるキャリアもある

ルーフボックスの他にも、サーフボードを詰めるサーフボードキャリアや、スキー板やスノーボードを積めるカーキャリアなど、車外に荷物を積むためのアイテムというのは、目的によって様々存在します。

ルーフボックスでも、全長や寸長、最大積載量によっては、スキー板やスノーボードを収納できる大きなものもあります。

大きな車でも、パンパンに荷物を積んでしまうと、乗り心地が悪くなってしまったり、いちいちシートアレンジを変えなければならなかったりします。

他にも車内が汚れてしまったりなどのデメリットを考えると、ルーフキャリアを有効活用して、車外にも荷物を積めるようにする方が良いでしょう。

ルーフボックスの3大メーカーをご紹介

山々の間に長く伸びるオンロードを走るルーフボックスを装着した車

では、ルーフボックスを実際に購入するときには、どのようなポイントに注意するべきなのでしょうか。

そもそもルーフボックスは、日本ではinno(イノー)、thule(スリー)、terzo(テルッツォ)という3大メーカーがほぼ販売を独占しており、どのメーカーを選ぶのかは、好みによるところです。

各メーカーの特徴をご紹介しましょう。

inno(イノー)

日本のカーグッズメーカーである、株式会社カーメイトが販売するルーフボックスブランドが「inno(イノー)」です。

国産の大手ブランドだけあって、適合車種の多さはトップクラスです。

国産車のほとんどに適合しており、さらに国産ブランドなので価格が比較的安価で、イノーのルーフボックスを好んで購入する人も多いブランドです。

thule(スーリー)

世界No,1シェアのルーフボックスブランドと言えば、「thule(スーリー)」で決まりでしょう。

スウェーデンの会社で、欧米ではほぼ独占状態のスーリーですが、日本では輸入品ということもあり、価格が高いのがネックです。

しかし、外国車にはほとんど適合していることや、ルーフボックス以外のアウトドアグッズなども提供しているメリットもあります。

そのためグッズを全てスーリーで統一する、コアなファンが存在することもあり、日本でも根強い人気を誇っています。

terzo(テルッツォ)

イノーと同じく、日本のPIAA株式会社が提供する、ルーフボックスブランドが「terzo(テルッツォ)」です。

PIAA株式会社は、自動車ランプを中心に、ワイパーやアルミホイールを取り扱う会社です。

しかしルーフボックスの種類の豊富さには定評があります。

近年では、スタイリッシュなデザインでありながら、薄くて平らなルーフボックスを販売しています。

高さ制限のある駐車場なども気にせずに利用できるルーフボックスを設計するなど、使い勝手の良いブランドとして人気のテルッツォです。

ルーフボックスの最適な選び方

ルーフボックスを装着した車の天井部分

メーカーの特徴や適合車種によってルーフボックスを選ぶのも間違いではありません。

しかし、やはりルーフボックスを選ぶときに考えたいのは、その「使い勝手の良さ」でしょう。

ルーフボックスは、おしゃれで取り付けるようなカーグッズではなく、使用することを前提としたカーグッズになります。

そのため、ルーフボックスを購入するときに、自分にとっての最適なルーフボックスの選び方のポイントを3つご紹介します。

サイズ

ルーフボックスを選ぶときのポイントその1は、ズバリサイズでしょう。車体の大きさに合わせて、ルーフボックスにもたくさんの種類が存在しています。

また、ルーフボックスに入る積載の容量も大きさによって変わってきます。

自分の乗っている車の種類とルーフボックスを使用する用途をしっかりと考え、必要なサイズを選ぶようにしましょう。

よくある失敗例として、「大は小を兼ねる」の考え方で、大き目のルーフボックスを選ぶケースです。

見た目のバランスは不恰好になることはもちろんですが、サイズが大きいとその分重量も重くなるので、脱着も大変になります。

車とのバランスを考えた上で、サイズを選ぶようにしましょう。

車載後の高さ

車載後にどのくらいの高さになってしまうのか、ルーフボックスを選ぶポイントその2です。

一般的に高さ制限のある立体駐車場などは、平均2mが限界だと言われています。

ルーフボックスを付けた状態で、車高が2mを超えてしまうと、立体駐車場に入ることができなくなってしまいます。

できればそれよりも低くなるようなルーフボックスを選んだほうが、普段のストレスを感じることなくルーフボックスを利用できるでしょう。

しかし、ジムニーやハイエースなど、アウトドア好きから選ばれやすい車種では、そもそも車高が上げられていたり、高かったりします。

そのため車種によっては諦めるしかない場合もあります。

ベースキャリアとの適合性

ルーフボックスを選ぶポイントその3は、ベースキャリアとの適合性を調べるということです。

ルーフボックスとベースキャリア、一式を揃えようとすると、10万円前後の費用がかかります。

決して安くはない支出となるので、例えば車の乗り換えをした場合などは、ベースキャリアはそのまま使用したいところです。

基本的には、ベースキャリアとルーフボックスは同じメーカーで揃えるようにすれば、適合しないということはないでしょう。

しかし、ベースキャリアはイノーだけど、新しいルーフボックスはスーリーにしたいという場合、事故などがあった場合は自己責任となってしまいます。

ルーフボックスとベースキャリアのメーカーは揃えることをおすすめします。

気になる!ルーフボックスってどこで買えばいいの?

気になる!ルーフボックスってどこで買えばいいの?

キャンプブームなどの影響で、ルーフボックスの需要が高まりつつある中、肝心のルーフボックスやルーフラック自体は一体どこで購入するものなのでしょうか。

ここでは、ルーフボックスの主な購入場所についてお話しします!

カー用品専門店

ルーフボックスは車に取り付けて使用するものなので、カー用品専門店で購入することができます

車種によって対応しているルーフボックスの種類は変わってくるため、もし対応しているルーフボックスが分からない場合はスタッフの方に相談しながら購入できるのがポイント。

購入はもちろん、料金はかかりますが取付作業をお店の方に頼むこともできるため、こういった作業が苦手な方は専門店で購入するのがおすすめです。

大手通販サイトなどのオンラインショップ

ある程度、車の知識がある方は通販サイトやオンラインショップで購入するのがおすすめです!

取り付けをご自身でやる必要はありますが、取り付け料金がかからずコストを抑えてルーフボックスを手に入れることができますよ!

スマホやパソコンからいつでも気軽に注文できるのがポイント。

ただし、ご自身がお持ちの車種に合ったルーフボックスを購入するようにしましょう。

キャンプで使える!おすすめの最強ルーフボックス6選

それではここから、キャンプに最適な最強ルーフボックスのおすすめ6商品をご紹介します。

ぜひ、比較の参考にしてください。

1.Terzo ルーフボックス 520L ORCA マットブラック 両開き イージークランプ取付 EA520B

Terzo ルーフボックス 520L ORCA マットブラック 両開き イージークランプ取付 EA520B

出典:Amazon

メーカー テルッツォ
重さ 20.5kg

価格・容量・デザイン◎

Terzo ルーフボックス 520L ORCA マットブラック 両開き イージークランプ取付 EA520Bの搭載・収納イメージ

出典:Amazon

テルッツォが誇る、人気のルーフボックス!

価格・容量・デザインの三拍子がそろったルーフボックスです。

両開きタイプなので使い買っても抜群です。

2.THULE スーリー ルーフボックス TH6342 ツーリング Touring M(200) チタン エアロスキン

THULE スーリー ルーフボックス TH6342 ツーリング Touring M(200) チタン エアロスキン

出典:Amazon

メーカー スーリー
重さ 13kg

アウトドアシーンにピッタリの収納力

THULE スーリー ルーフボックス TH6342 ツーリング Touring M(200) チタン エアロスキン

出典:Amazon

ジムニーやランクル、ラングラーなどのSUV車にピッタリのスーリーのルーフボックス。

収納力はもちろん、簡単に取り付けられることやワンタッチで開閉ができることなど、アウトドアで最大の実力を発揮してくれます。

3.Terzo テルッツォ (by PIAA) ルーフボックス 320L EA511W

Terzo テルッツォ (by PIAA) ルーフボックス 320L EA511W

出典:Amazon

メーカー テルッツオ
重さ 21kg

おしゃれなスリムフォルム

Terzo テルッツォ (by PIAA) ルーフボックス 320L EA511W装着イメージ図

出典:Amazon

シンプルでスリムなフォルムが特徴のおしゃれなルーフボックスです。

薄型ですが、容量は320Lと十分。スタイリッシュなルーフボックスを探している方はこのルーフボックスで決まりです。

4.THULE スーリー ルーフボックス TH6348 ツーリング Touring L(780) チタン エアロスキン

THULE スーリー ルーフボックス TH6348 ツーリング Touring L(780) チタン エアロスキン

出典:Amazon

メーカー スーリー
重さ 15kg

多様な使い方ができる機能的なルーフボックス

THULE スーリー ルーフボックス TH6348 ツーリング Touring L(780) チタン エアロスキン

出典:Amazon

420Lという大容量えありながら、重さが15kgなので一人でも脱着が可能。

それでいて、頑丈なボックスなのはさすがスーリーです。

左右どちらからでも開閉が可能なので、荷物の積み下ろしにも便利です。

5.カーメイト ルーフボックス inno リッジトランク240 容量220L ブラック BRW240BK

カーメイト ルーフボックス inno リッジトランク240 容量220L ブラック BRW240BK

出典:Amazon

メーカー イノー
重さ 9kg

小型車にピッタリのコンパクトなルーフボックス

カーメイト ルーフボックス inno リッジトランク240 容量220L ブラック BRW240BK

出典:Amazon

コンパクトカーや軽自動車にピッタリの小さなサイズのルーフボックスです。

ゴルフバックやベビーカーなども収納可能なので、サブトランクとして使用するのがおすすめです。

6.カーメイト INNO イノ― ウェッジ 660 ブラック ルーフボックス 大容量 ローダウンモデル BRM660BK

カーメイト INNO イノ― ウェッジ 660 ブラック ルーフボックス 大容量 ローダウンモデル BRM660BK

出典:Amazon

メーカー イノー
重さ 19kg

ボックススライド構造で理想の位置を決められる

カーメイト INNO イノ― ウェッジ 660 ブラック ルーフボックス 大容量 ローダウンモデル BRM660BK

出典:Amazon

ルーフボックスを付けた時は、見た目も大切。

取り付けスロットが前後に長い「ウェッジ660」では、ルーフボックスの取り付け位置の調整が可能となっています。

理想的なフォルムを実現することが可能です。

バーベキューにはルーフラックもおすすめ

車の上にルーフラックを利用して重い荷物を積んでいる図

ルーフボックスほどの容量を積めなくてもいい、近場でバーベキューをやるときには、ルーフラックもおすすめです。

ルーフラックは、ルーフボックスのような頑丈さや容量の多さはありません。

しかしゴミや椅子など、外に積んで汚れても問題のない荷物を、紐などで固定して運ぶときに活躍します。

キャンプくらいの荷物になると、あまり車内の快適性を担保することはできませんが、車高をあまり気にしなくて良いこともあります。

簡易的に荷物を多く積むためのアイテムとしては人気のカーグッズです。

おすすめルーフラック8選

ルーフボックスに続いて、ルーフラックのおすすめ10商品もご紹介します。

最初に紹介したルーフボックスと違い、比較的安価なものが多いので、手軽に購入できるでしょう。

ルーフボックスよりも、初心者向けのルーフラックを比較しましょう。

1.TUFREQ(タフレック) ルーフキャリア Pseries 6本脚 長さ2125×幅1150×全高100(mm) ビジネスユーザーモデル PH236C

TUFREQ(タフレック) ルーフキャリア Pseries 6本脚 長さ2125×幅1150×全高100(mm) ビジネスユーザーモデル PH236C

出典:Amazon

メーカー タフレック
重さ 19.2kg

タフレックの製品の中でもダントツの人気を誇るルーフラック

ミニバンの上にTUFREQ(タフレック) ルーフキャリア Pseries 6本脚 長さ2125×幅1150×全高100(mm) ビジネスユーザーモデル PH236Cを装着した図

出典:Amazon

ビジネスユーザーモデルでありながら、アウトドアユーザーから高い人気を誇る、コストパフォーマンスの高さと頑丈さを兼ね備えたルーフラックです。

タープを結んでもビクともしない頑丈さと、積載容量の多さで、様々なシーンで活用できるところが人気です。

2.TUFREQ ルーフキャリア ハイエースバン 100系 標準ルーフ用/Lシリーズ 長さ:ロング

TUFREQ ルーフキャリア ハイエースバン 100系 標準ルーフ用/Lシリーズ 長さ:ロング

出典:Amazon

メーカー タフレック
重さ 不明

アウトドアの王道ハイエースのためのルーフラック!

ハイエースにTUFREQ ルーフキャリア ハイエースバン 100系 標準ルーフ用/Lシリーズ 長さ:ロングを装着した図

出典:Amazon

アウトドアユーザーから人気の高いハイエース。

ただでさえ荷物をたくさん乗せることができる車種ですが、ルーフラックを着けることでより快適な車内を保つことができます。

コストパフォーマンスの高いルーフラックです。

3.TUFREQ ルーフキャリア バモス HM1/HM2用/Hシリーズ 長さ:ロング

TUFREQ ルーフキャリア バモス HM1/HM2用/Hシリーズ 長さ:ロング

出典:Amazon

メーカー タフレック
重さ 不明

商用車として人気のバモス専用のルーフラック

ホンダ・バモスにTUFREQ ルーフキャリア バモス HM1/HM2用/Hシリーズ 長さ:ロングを装着した図

出典:Amazon

商用車として人気の高い、ホンダ・バモス専用のルーフラックです。

軽自動車でありながら、荷物をたくさん積むことができるバモスでは、ルーフラックが大活躍します。

商用車だけでなく、アウトドアユーザーからも人気の高いアイテムです。

4.TUFREQシステムキャリア アイシス ANM10G/ANM10W/ANM15G用 ベースキット1台分

TUFREQシステムキャリア アイシス ANM10G/ANM10W/ANM15G用 ベースキット1台分

出典:Amazon

メーカー タフレック
重さ 5.6kg

トヨタ・アイシス専用の格安ルーフラック

TUFREQシステムキャリア アイシス ANM10G/ANM10W/ANM15G用 ベースキット1台分

出典:Amazon

タフレックが発売しているアイシス専用のルーフラックです。

ベースキット一式揃えてこの価格なので、アイシスに乗っている人には、嬉しいルーフラックとなります。

5.THULE スーリー ルーフラック TH859XT キャニオンXT Canyon キャリアバスケット 127x104cm 859XT

THULE スーリー ルーフラック TH859XT キャニオンXT Canyon キャリアバスケット 127x104cm 859XT

出典:Amazon

メーカー スーリー
重さ 13.2kg

とにかく「カッコいい」!スーリーのルーフラック

THULE スーリー ルーフラック TH859XT キャニオンXT Canyon キャリアバスケット 127x104cm 859XTを装着した図

出典:Amazon

スーリーならではの、デザイン性が特徴で人気にルーフラックです。

とにかくカッコいいと評判で、バーベキューだけではなく、キャンプ用品を積む人も多くいます。

どんな車種にもピッタリのルーフラックです。

6.TUFREQ(タフレック) ルーフキャリア Pseries 8本脚 長さ1970×幅1330×全高275 (mm) NV200バネット PF442A

TUFREQ(タフレック) ルーフキャリア Pseries 8本脚 長さ1970×幅1330×全高275 (mm) NV200バネット PF442A

出典:Amazon

メーカー タフレック
重さ 24kg

その名の通りタフ(頑丈)さが自慢のルーフラック

頑丈さが自慢のタフレックのルーフラックは、車種の豊富さと重い物でも積めることから、重いものを積む社用車などで使用されることが多いルーフラックです。

出典:Amazon

コーティングもしっかりしているので、長く安心して使うことができます。

7.PIAA TERZO ルーフラック レギュラー 110X105cm EA303

PIAA TERZO ルーフラック レギュラー 110X105cm EA303

出典:Amazon

メーカー テルッツォ
重さ 6.8kg

自由な使い方ができるスポーティーなルーフラック

PIAA TERZO ルーフラック レギュラー 110X105cm EA303

出典:Amazon

どんな車種にも合う、シルバーのルーフラックです。

多様な使い方もできるので、バーベキューや運動会など、荷物が多い時には1つあるととっても便利です。

8.TUFREQ(タフレック) ルーフキャリア Pseries 4本脚 長さ830×幅1330×全高222 (mm) 汎用 PE42A1

TUFREQ(タフレック) ルーフキャリア Pseries 4本脚 長さ830×幅1330×全高222 (mm) 汎用 PE42A1

出典:Amazon

メーカー TUFREQ(タフレック)
重さ 11.3kg

機能性もコストも優秀

他のものと比べ、コストが抑えられているのが特徴です。

多くの車に対応しているので、複数の車で使いたいという方におすすめです。

ルーフボックス上級者におすすめの「カリスマ」とは?

海を背景にルーフボックスを装着した車

ルーフボックスの中でも、特に洗練されたデザインとして、一部のアウトドアユーザーから高い人気を誇っている「カリスマ」というルーフボックスがあります。

この「カリスマ」は、スウェーデンの職人の手により1つ1つハンドメイドされた、北欧デザインの美しさとルーフボックスとしての頑丈なボディ、そして機能性を兼ね備えた、最高の一品です。

現在は、スウェーデンの本社自体がカリスマの製造を中止していることから、中古品しか手に入らない幻の逸品なんです。

ルーフボックスの注意点

続いては、初めてルーフボックスを付ける人が覚えておきたい注意点を紹介します。

AUTOBACSの公式サイトに記載があったので紹介しますね。

①装着後、クルマの高さに気を付けましょう!
今まで通れていた場所でもぶつかってしまうことがあります。
積載時の高さを確認し、特に立体駐車場や高架下等高さ制限のあるところでは必ず確認しましょう。

②洗車機を利用する際は取り外しましょう!
ほとんどの洗車機はルーフキャリア不可です。取り外してから洗車しましょう。

③しっかりとまっすぐに取付けましょう!
取付が確実に固定されていなかったり、荷物が斜めになっていると、段差等の衝撃で落ちてしまう可能性もあります。 しっかりとまっすぐに取付けましょう! また、定期的にゆるみがないかの点検も行いましょう。
※その他車種、ルーフキャリアの種類によって注意点があるので必ず取扱い説明書をご覧ください。

3点とも購入したあとの注意点ですね。

事故につながることもあるので、よく覚えておきましょう。

2,000人に聞いた!ルーフボックスをつけた目的は?満足してる?

ルーフボックスをつけた目的は?満足してる?
最後はルーフボックスに関するアンケートを紹介します。

今回このサイトでは、全国の男女2,000人を対象にルーフボックスについてアンケートを実施しました。

「ルーフボックスを購入した目的」「使用しているルーフボックスの不満点」などを聞いたので、これから購入する人は参考にしてみてください。

まずは「車にルーフボックスをつけていたことがあるか」を聞きました。

車にルーフボックスをつけていたことがあるかのアンケート結果グラフ

はいと答えた方は237人、いいえと答えた方は1,266人となりました。

今回はこの237人の方に、引き続き質問をしていきます。

次に聞いたのはルーフボックスをつけている目的です。

何人かの回答をご紹介しますね。

アンケート回答する男性
埼玉県
60代男性

色々な使い方にすぐに対応できるように想定して付けた。実際にはキャンプに行くときの荷物が増えた時に活用した。

アンケート回答する男性
香川県
60代男性

つけて走っている車をみてかっこいいと思ったので

アンケート回答する男性
茨城県
30代男性

スキーに行くときにスキー板を入れる。帰省するときに必要なものを入れていた。

やはりアウトドアの趣味のためにつけている方が多く、特にウインタースポーツの道具を積むためにつけている方が目立ちました。

中には見た目のかっこよさでつけ始めた方もいるようです。

続いては、「使っているルーフボックスに満足しているか」を聞きました。

使っているルーフボックスに満足しているかのアンケート結果グラフ

237人中206人と、ほとんどの人が満足しているという結果になりました。

では満足していない人はどんな点が気になっているのでしょうか。

どんな点に不満を感じているかを聞いたので、いくつか紹介します。

アンケート回答する女性
栃木県
30代女性

安物だったのですぐ壊れた。

アンケート回答する男性
群馬県
70代男性

風切り音や風圧による抵抗が強まる。

アンケート回答する男性
千葉県
30代男性

サイズが少し大きすぎて、ちょっと仰々しくなってしまっている。

他には「荷物が取り出しにくい」「思ったより小さくて荷物が入らなかった」なんて声もありました。

これから購入する人は後悔しないように、これらの意見を参考にしながら選ぶと良さそうですね。

まとめ

黒いボディのクールなルーフボックス

アウトドアに最適な、ルーフボックスのおすすめ6商品と、ルーフラックのおすすめ10商品をご紹介しました。

夏に向けて大活躍間違いなしのカーグッズ、最高のドライブとアウトドアライフを楽しみたいならば、必須のルーフボックス。

しかし用途にそって選ばなければ宝の持ち腐れとなってしまいます。

そうならないためにも、しっかりと比較し、車種や用途に合ったルーフボックスを選びましょう。

記事作成にあたって
【アンケート調査概要】ルーフボックスに関するアンケート
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の男女(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2021年2月12日~2月19日
・調査結果 全国の男女に対して調査を実施、2000名から回答を得た。

※ この記事の作成には、以下のサイトも参考にしています。
【初心者必見!】ルーフキャリアの選び方&使い方。キャンプのプロ小雀陣二さんに教えてもらいました – カエライフ

※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。