
「おすすめの加湿器はある?」
「おしゃれで人気の加湿器って?」
「加湿器の選び方は?」
今回は一人暮らしにおすすめな加湿器10選をご紹介します。
乾燥する冬などに特に活躍する加湿器。
乾燥した部屋で寝ていると、喉が痛くなったり、肌も乾燥してきます。
そんな時、加湿器があれば部屋全体を潤すことができ、乾燥知らずの生活を送ることができます。
一人暮らしに必要なものとして、加湿器は候補に上がりにくいですが、加湿器があるだけで一気に快適になります。
一人暮らしをする方、している方はぜひ購入してみてください。
そもそも加湿器とは?
乾燥した空気をうるおす効果が期待できる加湿器。
特に秋から冬にかけての乾燥が強まる季節は重宝しますよね。
では、そもそも加湿器とはどのようなものなのでしょうか。
加湿器について、まずは詳しく書かれた文献をご紹介します。
加湿器って?
機器から放出する水分により、お部屋の湿度を高くするための機器です。
主に空気の乾燥する冬などに使用されています。
乾燥したお部屋に水分を(一定の条件で)放出することができますので、お部屋の乾燥防止に役立ちます。
また、機器によっては適度な湿度を保つこともできます。
加湿方式には、気化式、スチーム式、ハイブリッド式、超音波式などがあります。
水分の放出により、部屋の乾燥防止につなげるものが加湿器なんですね。
お部屋の湿度を保つことで、喉にうるおいを与えたり、ホコリなどが浮遊するのを防ぐ、といった役割もあります。
そして加湿器は、タイプが細かく分かれています。
タイプごとに水分を放出する方法が異なるので、加湿器を選ぶ際には必ずどのタイプのものなのか、自分の希望する使い方に合っているのかを確認するようにしてくださいね。
湿度を保つことは、風邪の予防にも繋がると言われ、さまざまな効果が期待できるんです。
この記事では、加湿器選びについて詳しく説明しています。
ぜひ自分にぴったりの加湿器を見つけて、快適な空間で日々を過ごしてくださいね!
一人暮らしに加湿器は必要?加湿器の効果は?
一人暮らしにおいて加湿器は本当に必要なのでしょうか。
加湿器にはどんな効果があるのか。
加湿器の効果を説明しつつ、一人暮らしでも必要な理由をお教えします。
風邪やインフルエンザを防げる
乾燥した時期になると心配なのが、風邪やインフルエンザ。
風邪やインフルエンザなどのウイルスは、空気が乾燥しているとより生存率が上がり、かかりやすくなってしまいます。
そこで、加湿器を使用することで、部屋の湿度を保ち、ウイルスを生存しづらくできます。
加湿器を使用して風邪やインフルエンザを未然に防ぎましょう。
喉の調子が良くなる
乾燥していると真っ先に調子が悪くなるのが喉です。
朝起きた時に喉が痛くなっていたり、声が出づらくなっていたりしますよね。
そんな時活躍するのが加湿器です。
加湿器を使用しておくことで、喉が潤い、喉自体の乾燥も防ぎ、喉の痛みや声の出づらさを解消してくれます。
肌の乾燥を防いでくれる
冬に気になるのが肌の乾燥。
肌が乾燥すると、肌がガサガサしたり、ひどい時にはヒビが切れたりしてしまいます。
せっかくメイクをしたのに、乾燥のせいで、メイクのノリが悪く浮いてしまうなんてことも。
加湿器を使って、部屋の湿度を上げておくことで、肌も潤って乾燥肌を防いでくれます。
また、乾燥肌による痒みも抑えることができます。
静電気を防ぐことができる
冬になると嫌なのが、バチっとくるあの静電気。
静電気は、乾燥していると発生しやすくなります。
なるべくなら、静電気を経験したくないですよね。
静電気を発生させたくない時は、加湿器で乾燥を防いでおくことで、未然に発生を防ぐことができます。
ホコリやハウスダストが飛散しづらくなる
ホコリやハウスダストは、空気が乾燥することで、空気中に舞いやすくなります。
ホコリやハウスダストを吸い込むと、くしゃみや咳の元になります。
どんなに綺麗に掃除していても、ホコリやハウスダストは取りきれないものなので、なるべくなら飛散させないようにしたいですね。
加湿器で湿度を上げておけば、飛散しづらくなり、くしゃみや咳も出づらくなります。
一人暮らしに加湿器は必要?
ここまで、加湿器の効果についてご紹介しましたが、一人暮らしに加湿器があるととても便利です。
一人暮らしは特に、病気になった時、一人で対処しなければならないのが大変です。
インフルエンザや風邪などで高熱が出ても、看病してくれる人はいません。
そうならないよう、未然にウイルスを防ぐことが大切です。
また、加湿器を使って空気を潤しておくことで、様々な効果があるので、快適に生活することができます。
加湿器選びでチェックしたい5つのポイント
加湿器を選ぶ際に、どんなことに注目しながら選んだらよいのでしょうか。
ここでは加湿器選びでチェックしたいポイントをご紹介します。
加湿器選びの参考にしてみてください。
加湿方式の違い
加湿器には、商品によって様々な加湿方法があります。
主に、気化式、スチーム式、超音波式、ハイブリッド式の4つに分かれています。
気化式は、水で濡れたフィルターに風を送って水を気化させて加湿するものです。
スチーム式は水を温めることで水蒸気にして加湿させる方式となっています。
超音波式は、水に超音波を当てることで、霧のように加湿するタイプです。
そしてハイブリッド式は気化式のフィルターに送る風が温風になっているものです。
加湿量の違い
加湿器には加湿量というものが存在します。
部屋のサイズにあった加湿量のものを選ばないと、十分に加湿できていないなんてこともあります。
大きい部屋で加湿量の小さいものを使っていては意味がありませんね。
加湿器を選ぶ上で加湿量をチェックしておくことは重要なポイントとなってきます。
機能性の違い
加湿器によってもちろん機能性は変わってきます。
加湿器にはエコモードやターボ機能、ナイトモードなどが搭載されているものが多いです。
また、あった方が便利なのがタイマー機能です。
自分が使用する時に使いたい機能がしっかり搭載されているかチェックしておくのも大切ですよ。
手入れのしやすさの違い
加湿器はしっかりお手入れしないと逆に危ないこともあります。
お手入れを怠ったことで菌が発生し、その状態で加湿器のスイッチを入れてしまうと、空気中に菌をばらまいてしまいます。
そうならないようにしっかりとお手入れが出来るものを選びましょう。
お手入れの仕方をあらかじめ見ておくことで、お手入れがしやすいかどうかが分かります。
静音性の違い
一人暮らしでアパートなどに住んでいる方が気にするのが騒音です。
住んでいる家の防音性があまり良くなかったりすると、お部屋の音が外に漏れてしまうこともあります。
そんな時チェックしておきたいのが、静音性。
加湿器を稼働させている時に大きな音がすると騒音の原因になってしまいますので、音が静かなものを選びましょう。
音が静かだと、寝る時にも快適です。
加湿器はしっかり見極めていいものを
加湿器選びの際にチェックしたいポイントをご紹介しました。
選ぶときは、先ほど紹介したことも踏まえて選ぶようにしましょう。
加湿方法などは、どれがいいか分からない場合は、お店で店員さんに聞いたり、説明書を読んだりすると選びやすくなります。
加湿器をより効果的に使うためには?注意点も解説
加湿器を効果的に使う方法と注意点をご紹介します。
加湿器は正しく使えばより効果的に使用することができます。
加湿器を置く場所を考慮する
加湿器には適切な置場があります。
加湿器の置き場所をしっかり設定することで、効果的に湿度を保つことができます。
加湿器はエアコンの風が直接当たらない場所に置きましょう。
また、床に直接置かない、窓際から離す、家電の近くに置かない、なども大切です。
ミネラルウォーターは使用しない
加湿器を使用する際に、ミネラルウォーターを入れて使おうとする方がいます。
しかし、これはやめた方がいいと言えます。
加湿器を使う際には水道水を使うのがおすすめです。
水道水に含まれる塩素にはカビや雑菌などの発生・繁殖を抑えてくれる効果があります。
アロマオイルを使いたい場合は使える加湿器で
加湿器を使う際に、アロマオイルを入れて香りでもリラックスしたいと考える方がいます。
しかし、水と混ざらず分離してしまうので、普通のものでやると故障の原因となります。
アロマ専用のトレイが付いた加湿器や、入れるところがあるものなど、専用のもので使用するようにしましょう。
アロマを使用したい際はあらかじめ使用可能か調べておいてください。
お手入れは大事
先ほど紹介した通り、お手入れは重要です。
お手入れを定期的にしながら使うことで、効果的に加湿器を使うことができます。
カビなどが発生した状態で使うと、菌をばらまいて、吸い込んでしまうので、綺麗にお手入れしながら使ってくださいね。
綺麗に使用すれば空気も清潔な状態を保てます。
加湿のしすぎを防ぐ
加湿器を使うと言っても、加湿のしすぎはよくありません。
部屋の中を適度な湿度に保つことが大切です。
だいたい、部屋の中の湿度が40~60%の状態が最適と言われています。
湿度が高すぎると、逆にカビの原因になったり、結露してしまったりとジメジメしてしまいます。
ちょうどいい湿度に保つのも、快適な部屋を保つポイントです。
注意点に気をつけて効果的に使おう
加湿器は注意点や快適に使うポイントなどがあります。
実際に使う前に置き場や使用方法をしっかり考えましょう。
効果的に使うことで、先ほど紹介したような効果をより実感することができます。
特に重要なのはお手入れです。
面倒だと思ってもお手入れはしっかり行って、快適な空間を手に入れましょう。
加湿器は使い方一つで、効果を実感できるかどうかが分かれます。
使い方をしっかり確認しながら使用するようにしてください。
男女986人に聞いた!購入した加湿器のタイプはどれ?
加湿器を購入したことがある男女986人から、購入した加湿器のタイプについて聞きました。
アンケートの結果、1位は540人が回答した「スチーム式」、2位は203人が回答した「空気清浄機付き」、3位は167人が回答した「超音波式」でした。
また、「その他」と回答した人に、具体的な内容について聞きました。
その他

50代男性
ミスト系のもの

60代男性
自然由来の物。
加湿器を購入する際のポイントは?
加湿器を購入したことがある男女986人から、加湿器を購入する際のポイントについて聞きました。
その結果、1位は517人が回答した「効果が期待できる」、2位は256人が回答した「価格がリーズナブル」、3位は98人が回答した「サイズ感」でした。
また、「その他」と回答した人に、具体的な内容について聞きました。
その他

30代女性
掃除がしやすい

50代女性
スチーム式で、手入れが簡単で、コンパクトで、価格が安い事。

40代男性
価格と性能のバランス

60代男性
メンテナンスがしやすい
加湿器を使用して感じた効果は?
加湿器を使用してどのような効果を得られたのか、実際の使用者の声って気になりますよね。
今回は、加湿器を使用して感じた効果について聞きました。
結果は、1位は405人が回答した「喉の調子が整う」、2位は272人が回答した「肌の乾燥を防ぐ」、3位は174人が回答した「風邪予防」でした。
加湿器の掃除方法は?
加湿器をどのように掃除したらいいのか、疑問に思う人も多いでしょう。
加湿器の掃除方法について、アンケートを行いました。

40代男性
フィルターのほこりなどをしっかりとる。

60代男性
短期間で掃除するすることと、水が当たるところはとくに掃除。

40代男性
週に1度掃除してます。掃除機でほこり吸ったり拭いたりしてます。

40代女性
分解して、フィルター清掃をする

40代女性
分解して隅々きれいに水洗い 洗ったあとは天日干し

30代女性
フィルターを定期的にはずして水洗いしてる
一人暮らしにおすすめな加湿器10選
1.アイリスオーヤマ ハイブリッド式加湿器 ホワイト HDK-35
アイリスオーヤマ ハイブリッド式加湿器 ホワイト HDK-35は、超音波式×加熱式のハイブリッド加湿器。
温度と湿度が一目でわかるデジタル表示を採用。
静電タッチパネルで、らくらく操作が可能です。
シンプルなデザインだから、テーブルや足元など、さまざまな場所で馴染みますよ。
アイリスオーヤマ ハイブリッド式加湿器 ホワイト HDK-35 | |
---|---|
価格 | 9,878円(税込) |
加湿形式 | ハイブリッド式 |
カラー | ホワイト、木目 |
サイズ | 31.2×16.5×23(cm) |
重さ | 約1.9kg(水含まず) |
タンク容量 | 約4.5L |
加湿量 | 350mL/h(最大運転時) |
いいとこどりのハイブリッド加湿器
ヒーターで加熱して蒸気にして放出する超音波式と、超音波振動による霧の細かい蒸気を放出する加熱式。
二つを組み合わせた、いいとこどりのハイブリッド加湿器です。
水を加熱することで、力強い加湿力で衛生的に加湿。
静音だから、音も気になりません。
やわらかミストでたっぷりと保湿
ミスト量と加湿方法を、好みに合わせてカスタマイズすることが可能。
節電モードを搭載し、ヒーターのON・OFFで加湿量をチェンジ。
ONにすればハイブリッド加湿により加湿能力が向上、OFFにすると超音波加湿で省エネが叶います。
また、ミストの量を「うるおい」「ふつう」「ひかえめ」の3段階で調整することもできるんです。
\ハイブリッド加湿でうるおい実感!/
2.モダンデコ 上部給水タイプ 超音波加湿器
モダンデコ 上部給水タイプ 超音波加湿器は、便利で機能性も優れている加湿器です。
上部給水タイプなので、給水の際にそのままの体勢ででき、使いやすい商品となっています。
またシンプルなデザインで、インテリアとしても馴染みやすく、カラーも5色から選べます。
抗菌加工も施されていて、清潔に使えるのもいいですね。
付属品にはアロマが使えるアロマフェルトが付いてきます。
快適に清潔に加湿器を使いたい方向けのシンプルで多機能な商品となっています。
モダンデコ 上部給水タイプ 超音波加湿器 | |
---|---|
価格 | 8,999円(税込) |
カラー | ホワイト、ミルキーベージュ、アイスグレー、ブラック、ナチュラルウッド |
サイズ | 本体:約幅17×奥行き17×高さ34.5㎝ コード長:約1.8m |
重さ | 本体:1.5㎏ ACアダプター:138g |
タンク容量 | 5L |
連続加湿時間 | 強:約17時間 中:約25時間 弱:約50時間 |
加湿量が調節できる
モダンデコ 上部給水タイプ 超音波加湿器は、加湿量の調整ができるのが特徴です。
通常、加湿量は加湿器によって決まっていて、その中から選ぶことになりますが、こちらは設定できるのがありがたいです。
最大で8畳まで加湿ができる便利な商品です。
何部屋かで共有で使う方は、このような、加湿量の調整ができるタイプがおすすめです。
最大加湿量が8畳なので、一人暮らしにもおすすめな加湿器となっています。
加湿量を調整したい方はこちらを検討してみてください。
大容量
モダンデコ 上部給水タイプ 超音波加湿器は大容量な加湿器となっています。
最大5Lの水を入れることができ、連続使用時間も長く使えるのがメリットです。
最大50時間加湿できるので、途中で水がなくなって交換しなきゃいけない…という手間もありません。
長時間使用したいという方におすすめな商品です。
上部から一度給水するだけで連続使用時間が長いのは楽チンで便利ですよ。
一々水を入れに行くのが面倒だという方は、大容量の加湿器がいいですね。
3.バルミューダ Rain ERN-1100UA-WK
バルミューダ Rain ERN-1100UA-WKは、上部給水型の加湿器です。
給水の際にも便利で手間がかかりません。
また、乾燥した空気を取り込んだ時に、細菌を分解、ホコリや雑菌の除去までしてくれるので、空気が清潔になります。
加湿機能と空気清浄機能を兼ね備えた便利な加湿器となっています。
また、スマホと接続することができるので、スマホからの操作も可能です。
カラーはホワイトと、どんな空間にもマッチする色合いです。
コンパクトなので、一人暮らしにもぴったりで、持ち運びもしやすいですよ。
バルミューダ Rain ERN-1100UA-WK | |
---|---|
価格 | 25,980円 |
加湿形式 | 気化式 |
カラー | ホワイト |
サイズ | 幅350mm×奥行き350mm×高さ374mm |
重さ | 約5.7kg (満水時:約10kg) |
おしゃれなデザイン
美しい壺のようなデザインで、和室に置いても洋室に置いても違和感のないものとなっています。
また、給水タンクがなく、本体にそのまま給水できる加湿器なので、見た目もインテリアのような商品です。
部屋の中を綺麗に保ちたい、デザインも機能も重視したいという方はこちらがおすすめです。
また、操作方法はディスプレイと、近代的な一面もあります。
家の中で加湿器だけ浮いているのが嫌という場合はこちらの商品を一度チェックしてみて下さいね。
二年間の保証つき
電化製品を購入する際に怖いのが、故障です。
買ってすぐに壊れて買い直しになってしまったなんてことは経験したくないですよね。
そんな時にありがたいのが、バルミューダの2年保証です。
製品自体に二年間の保証がついているので、使っていて壊れてしまっても安心です。
一人暮らしで、電化製品の買い直しは出費が痛い…という方は保証つきの商品を購入するのがおすすめです。
安心して利用するために、ぜひ保証も確認しながら検討してみてくださいね。
4.シャープ プラズマクラスター搭載 加湿器 HV-J30
シャープ プラズマクラスター搭載 加湿器 HV-J30は、コンパクトでシンプルな加湿器です。
対応畳数は木造が5畳、プレハブが8畳となっています。
一人暮らしにはぴったりのサイズ感なので、アパートなどの一人暮らしにおすすめです。
1時間あたりの電気代は強モードでも約0.25円とかなり節約になります。
運転音も静音で、音が気になる方でも安心して使用できます。
強モードでも連続運転時間は8.2時間と、ちょうどいい時間設定です。
重さは2.8kgとそこそこの重みがあるので倒れづらいですよ。
シャープ プラズマクラスター搭載 加湿器 HV-J30 | |
---|---|
価格 | 18,200円 |
カラー | ホワイト |
サイズ | 322×159×316mm |
重さ | 約2.8kg |
タンク容量 | 約2.4L |
加湿量 | 強:290mL/h 静音:145mL/h |
手入れが簡単
シャープ プラズマクラスター搭載 加湿器 HV-J30はお手入れが簡単にできるのが特徴です。
お手入れの際には分解ができ、細かいところまでお手入れしやすくなります。
給水タンクも口が広くなっているので、奥まで手が届きやすくなっています。
先ほど紹介した通り、お手入れは加湿器を使用する上でとても重要なものなので、そういったものを選ぶようにしましょう。
お手入れが苦手な方でも簡単にできるので、おすすめな商品となっています。
プラズマクラスターイオン放出の加湿器
加湿器は清潔に使いたいという方におすすめなのが、こちらの商品です。
シャープ プラズマクラスター搭載 加湿器 HV-J30はその名の通りプラズマクラスターが搭載されています。
これによって、カビ菌を除去したり、ウイルスの作用を抑えるなどの効果があります。
清潔な空気を保ちたい、冬場はウイルスが気になるといった方はぜひこちらを使用してみてください。
一人暮らしでももちろんお勧めできる商品です。
冬の乾燥やウイルス対策をこれ一台で乗り切りましょう。
5.パナソニック FE-KFT03
パナソニック FE-KFT03は、気化式の加湿器です。
気化式の加湿器なので、ヒーターを使わず、電気代が安く済むのが特徴です。
1ヶ月の電気代はわずか27円となっています。
とにかく安く加湿器を使いたい、電気代を抑えたいという方はこちらの商品がおすすめです。
お手入れも簡単で、フィルターは手洗いできるので、清潔に保つことができます。
電気代が安く手入れしやすい加湿器は、長く使っていくにも便利ですよ。
気化式なので、安心して使えるのも特徴です。
パナソニック FE-KFT03 | |
---|---|
価格 | 32,300円 |
加湿形式 | 気化式 |
カラー | ホワイト、ピンク |
サイズ | 高さ295×幅305×奥行き190mm |
重さ | 約3.1kg |
タンク容量 | 約2.1L |
運転切替 | 連続運転:弱(静音)、強 センサー自動運転:おまかせ、のど・肌 |
音が静かな加湿器
加湿器は大体、静音のものでも、強モードにすると、ある程度音がうるさくなってしまうものが多いです。
しかしパナソニック FE-KFT03は強モードにしても34dBという、図書館よりも静かな音で運転します。
一人暮らしの家であまり音を立てたくない、寝るときも音を気にせずぐっすり寝たいという方はこちらがいいですよ。
音が静かなので、周りを気にせず快適に使用することができます。
静かでも運転はパワフルで、加湿にも支障はありません。
コンパクトで持ち運べる
パナソニック FE-KFT03はとにかくコンパクトなのが特徴です。
持ち運びがしやすいので、いくつか部屋がある場合でも、移動して使えます。
また、ワンルームにお住いの方でも、置き場に困らず手軽に使えます。
一人暮らしだと、二人掛かりで運ぶということができないので、持ち運びに便利なものはありがたいです。
重さは3.1kgありますが、十分一人で持ち運べる重さとなっています。
一人暮らしの方はぜひコンパクトなものを選んでみてください。
6.アピックス AHD-148
アピックス AHD-148は、ハイブリット式の加湿器です。
対応畳数は木造が4~6畳、プレハブが8~10畳と、一人暮らしに向いているものとなっています。
またハイブリット式の運転だけではなく、ヒーターオフの超音波式運転も可能です。
お手入れ用のブラシが付属してくるので、お手入れが簡単にできます。
重量が2.1kgと持ち運びもしやすく、デザインもスタイリッシュなので、インテリアとしても置いておけます。
便利な加湿器が欲しい方はこちらをチェックしてみてください。
アピックス AHD-148 | |
---|---|
価格 | 9,330円 |
加湿形式 | ハイブリッド式 |
カラー | ブラック、ホワイト |
サイズ | 約W200×D200×H〈短〉354/〈長〉754(mm) |
重さ | 約2.1kg |
水タンク容量 | 約3.0L |
加湿量 | 最大約390ml/h |
ウイルス対策も万全
アピックスAHD-148はウイルス対策も万全な加湿器です。
「ウイルス対策自動運転」というものがあり、菌が存在しやすい環境かどうかを自動で見極めてくれます。
菌が存在しやすい環境かどうかで運転の強さを調節してくれるので、とても便利な商品となっています。
冬場のウイルス対策をしっかりしたいという方はこちらの自動運転がおすすめです。
加湿器でインフルエンザや風邪を未然に防いで、健康に快適に冬を過ごしましょう。
抗菌カードリッジつき
加湿器を使っている間も綺麗な空気を保ちたいという方におすすめなのが、アピックスAHD-148の抗菌カードリッジです。
定期的なお手入れはもちろん必要ですが、それ以外の時でも空気は綺麗に保ちたいものですよね。
そんな時は抗菌カードリッジつきのものがいいですよ。
カビ菌などの発生を抑えてくれるので、いつも快適で綺麗な空気を保つことができます。
お手入れ以外にも気を使うという方向けの商品となっています。
抗菌カードリッジは6ヶ月ほど持ちます。
7.Beauwell みんなにちょうどいい加湿器 ホワイト
スリムかつシンプルで、部屋に置きやすい超音波式の加湿器。
タンクの容量は、Highモードで1日分使用可能な2.7L。
新しい水により、日々衛生的に使うことができます。
ワンタッチで全部品の取り外しが可能なので、汚れやすい部分を簡単に洗浄できますよ。
Beauwell みんなにちょうどいい加湿器 ホワイト | |
---|---|
価格 | 6,700円(税込) |
加湿形式 | 超音波式 |
カラー | ホワイト |
サイズ | 直径14.4高さ33.5cm |
重さ | 950g |
タンク容量 | 2.7L |
加湿性能 | High:約250mL/h Medium:約200mL/h Low:約100mL/h |
スリムかつコンパクトなデザイン
多機能よりも、みんなにちょうどいい快機能を追求。
スリム&シンプルなデザインで、インテリアとしてもお部屋に馴染む、置きやすい超音波式加湿器です。
Highモードで約10時間使える2.7Lのタンク容量があります。
日々新しい水を使うことで、衛生的に使用することが可能です。
4色の選べるライトモード
気分に合わせて、水色、黄緑、オレンジ、白の4色を選べる切り替えライト付き。
また、水がなくなると自動で停止して、赤のランプでお知らせする機能も。
2・4・6時間のオフタイマー機能もあるので、切り忘れや加湿をしすぎてしまう心配もありません。
アロマも使用可能と、欲しい機能が詰まった加湿器になっています。
8.山善(YAMAZEN)超音波式 加湿器 ホワイト MZ-F131
山善(YAMAZEN)超音波式 加湿器 ホワイト MZ-F131は、ツインノズルで360℃ムラなく空気を潤す超音波式の加湿器。
熱い蒸気が出ない超音波式なので、安全・安心に使用することが可能。
7色に自動で変化するイルミネーションライトも付いて、お部屋を彩ります。
ぬくもりのあるうるおいで、空間を心地よく快適にします。
山善(YAMAZEN)超音波式 加湿器 ホワイト MZ-F131 | |
---|---|
価格 | 3,990円 |
加湿形式 | 超音波式 |
カラー | ホワイト |
サイズ | 約幅16×奥行16.5×高さ24.5cm |
重さ | 0.77kg |
水タンク容量 | 約1.3L |
加湿量目安 | (1時間あたり)最大運転時約210ml |
レトロカラーでかわいらしい
その日の気分に合わせてカラーチェンジが可能。
7色のイルミネーションライト付きで、お部屋を彩ります。
好みの色で、点灯固定もできますよ。
そして水がなくなった時には、給水ランプがお知らせ。
消費電力が少なくて経済的
1kWh当り27円として計算した場合、電気代は1時間あたり0.5円。
消費電力が少なくて済むので、経済的にもやさしいんです。
交換用アロマフェルト2枚に、掃除用ブラシが付属。
自分だけのリラックスタイムが叶えられる可愛らしい加湿器です。
9.ドウシシャ ベイパー KWV-301
ドウシシャ ベイパー KWV-301は、超音波式の加湿器です。
色はブラックとホワイトから選べて、インテリアにもマッチします。
運転モードは三段階に切り替えができ、加湿量を変えることができます。
連続運転時間は8時間と、お手入れしながら使うのにちょうどいい時間となっています。
アロマケースが付いているので、アロマを入れて楽しむこともできます。
冬でもお家で快適空間を作りたい方は、加湿器にアロマを使ってくつろいでみてください。
お手入れは週2回以上が推奨されています。
ドウシシャ ベイパー KWV-301 | |
---|---|
価格 | 6,480円 |
加湿形式 | 超音波式 |
カラー | ブラック、ホワイト |
サイズ | 約W15.5×D15.5×H34.5cm |
重さ | 約1kg |
水タンク容量 | 2.6L |
加湿量調節 | 強:300ml/h 中:180ml/h 弱:90ml/h |
コンパクトなデザインで使いやすい
ドウシシャ ベイパー KWV-301は一人暮らしにおすすめなコンパクトなデザインとなっています。
重量はわずか1kgで持ち運びもしやすいですよ。
適用畳数は木造が5畳、プレハブは8畳です。
一人暮らしの家で使いやすいサイズ感で、ワンルームに住んでいる方などにおすすめです。
卓上に置けるほどコンパクトなので、置き場にも困りません。
大きいものだと置き場に困る方やコンパクトなものを求めている方はこちらがおすすめです。
電気代の節約になる
ドウシシャ ベイパー KWV-301は電気代を節約することもできます。
消費電力は25Wで1時間あたりの電気代は0.68円です。
加湿器などの電化製品を使うときは電気代が気になりますよね。
特に一人暮らしは電気代を少しでも節約したいところです。
しっかりお部屋を加湿しつつ、安く抑えられるので、一人暮らしにおすすめです。
コスパもいい加湿器を購入したいという方はドウシシャ ベイパー KWV-301を是非検討してみてください。
10.Homasy 超音波式 大容量加湿器
Homasy 超音波式 大容量加湿器は、アロマオイル対応で癒し空間をつくる加湿器。
第一世代よりもパワーアップし、大容量で使いやすくなりました。
アロマ対応加湿器なので、アロマオイルをタンクに直接入れるだけで、心地よいアロマの香りでリラックスできますよ。
Homasy 超音波式 大容量加湿器 | |
---|---|
価格 | 6,500円 |
加湿形式 | 超音波式 |
カラー | ホワイト |
サイズ | 29×19×37.8cm |
重さ | 2558g |
水タンク容量 | 5.5L |
加湿量目安 | 37畳 |
安全・安心の設計
ボタン長押しで、ライトが消えたまま加湿が可能なお休みモードに変化。
就寝時に、ライトの明かりが気になることもありません。
また、28dB以下と動作音が静かなので、お休み中やお仕事中でも難なく使用が可能です。
アロマディフューザー搭載の大容量
アロマ機能搭なので、好きな香りに包まれたお部屋を演出することもできます。
5.5Lと大容量なので、最大50時間の稼働が可能に。
水を取り替える手間も省けて、楽ちんですよ!
まとめ
今回は一人暮らしにおすすめな加湿器10選をご紹介しましたがいかがでしたか?
機能性もデザイン性も優れたものばかり紹介しているので、ぜひ加湿器選びの際の参考にしてください。
電化製品を選ぶときの基準は人によって異なると思いますので、自分に合ったものを選ぶのが一番です。
一人暮らしでも加湿器があれば、快適に冬を過ごすことができます。
これから一人暮らしをするという方も、もう既にしているという方も、加湿器を購入してみてはいかがでしょうか。
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の男女(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2021年3月19日~3月26日
・調査結果 全国の「加湿器」を購入したことがある男女に対して調査を実施、986名から回答を得た。