【2023年最新】一人暮らし向け空気清浄機おすすめ18選|人気の加湿・除湿タイプも紹介

「おすすめの空気清浄機は?」

「空気清浄機の効果って?」

「空気清浄機は加湿器や除湿もできる?」

花粉やほこりが気になる方におすすめな空気清浄機は、たくさんの方が愛用しているアイテムのひとつです。

最近ではサイズや種類なども増えていて、一人暮らしの部屋にも置きやすいものが販売されています。

今回は一人暮らしにおすすめの空気清浄機の種類や特徴・選び方などをご紹介していきます。

空気清浄機は、空気の汚れが気になる方にはおすすめです。

コンパクトサイズでも、性能が良い空気清浄機がたくさんありますよ。

気になる方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

▼ さっそくオススメの空気清浄機を見る! ▼



一人暮らしに空気清浄機は必要なの?

一人暮らしに置かれた空気清浄機

空気清浄機は室内の汚れなどを綺麗にしてくれるアイテムです。

一人暮らしの方にも空気清浄機は必要なのでしょうか?

ここでは、空気清浄機の必要性についてご紹介していきたいと思います。

部屋の臭いや空気の汚れが取れる

生活をしていれば、部屋の中に生活臭が漂ってくるものです。

生活している本人は気が付きにくいものなのですが、他の方の部屋に入った時に気が付く方も多いのではないでしょうか?

生活臭は、洗濯物やヘアスプレー・化粧品・食事や体臭など、様々なにおいが発生して部屋に蓄積されていきます。

換気をする方法もありますが、一人暮らしの部屋は窓が小さく風の通りが悪い部屋も多く空気がこもりがちとなります。

また窓の喚起のみだと、ホコリや花粉など空気の汚れまで取り除くのは難しいと思います。

一人暮らしの部屋こそ、空気清浄機は必要となってくるのではないでしょうか?

換気と空気の汚れ除去を同時に行ってくれますので、気持ちの良い空間に変わりますよ。

部屋に花粉やホコリが溜まりにくくなる

花粉症の人はわかると思いますが、花粉の時季になると部屋の窓は開けたくないですよね。

しかし、外から戻った洋服や体には花粉がたくさん付いています。

部屋の窓は開けたくないので、部屋の中に花粉やホコリが溜まってしまうという悪循環に陥りますね。

空気清浄機は、部屋の中に溜まってしまったホコリや花粉などを取り除いてくれます。

尚且つ外から持ち込んだホコリや花粉などもきれいにしてくれるので、花粉症でない方にもおすすめとなります。

また、仕事などが忙しくて部屋の掃除がおこなえない一人暮らしの方もホコリが溜まりにくくなりますので最適です。

アレルギー体質の方やホコリに敏感の方は特に空気清浄機が必要になってくると思います。

クリーンな空間が保てる

空気清浄機で室内の空気を換気すると、空気の質が良くなってクリーンな空間が保てます。

空気清浄機があっても換気は必要となりますが、設置してあると部屋に入った時の空気の流れが違うことに気が付きますよ。

タイマー機能付きの空気清浄機であれば、仕事から帰宅する30分前にセットしてみて下さい。

帰宅した時にクリーンな空間が広がっていますよ。

目に見えるものではないため説明は難しいが、すでに持っている方の意見を聞いてみたり、家電量販店などで体感してみても良いですね。

特に気管支が弱い方や、ハウスダストのアレルギー物質に敏感な方はクリーンな空間で生活をして欲しいです。

爽やかな空気の流れの中で1日の疲れを癒せるため、空気清浄機は必要となってきます。

一人暮らしにおすすめな空気清浄機の種類や特徴について

一人暮らしにおすすめな空気清浄機の種類や特徴

一人暮らしにおすすめな空気清浄機には、色々な種類があります。

一般的な空気清浄機の他にも加湿機能を備えた製品やニオイの除去に特化した脱臭機などもあります。

イオンを発生させて室内の除菌・消臭が可能なイオン発生機など特徴も変わってきますよ。

ファン式の空気清浄機

ファン式空気清浄機の大きな特徴は、強力な集じん力を持った機種なのが特徴といえるでしょう。

強力なファンを回転させながら空気を吸い込みます。

濾過装置のように大きなホコリを取るフィルターや小さなホコリを取るフィルター・臭い物質を取るフィルターなどがついています。

それぞれのフィルターにホコリや臭い物質を吸着させて空気を綺麗にしていきます。

フィルターにホコリが溜まるため、目に見えて効果があることを確認できますよ。

ファン式の空気清浄機は、強力な空気清浄をおこないたい方におすすめです。

電気式空気清浄機

電気式空気清浄機の大きな特徴は、捕集板と呼ばれる金属の板に静電気を起こしてホコリや菌を貼り付けて集める方式です。

強力なファンがないため、運転時の音も静かな機種が特徴的ですね。

また、フィルターが詰まりにくくメンテナンスも簡単におこなえますよ。

アパートやマンションで部屋の音を気にしなければならない方や、静かにホコリや菌などを取りたい方におすすめです。

加湿空気清浄機

加湿空気清浄機は加湿と空気清浄を同時におこなえる事が大きな特徴と言えるでしょう。

水分を空気中に放出して湿度を上げる機能を搭載しています。

乾燥する冬期には風邪やインフルエンザ予防効果が期待されています。

一人暮らしで風邪などの体調管理をしっかりとおこないたい方や乾燥を気にする方におすすめです。

脱臭機

脱臭機の大きな特徴は部屋の臭いを根こそぎ吸い取ってくれることですね。

空気清浄と同時に、活性炭などを使用した脱臭フィルターやアンモニアに強い触媒などが装備されています。

脱臭性能を強化していますので、タバコを部屋で吸われる方や、ペットを飼っている方におすすめとなります。

フィルター交換が面倒な方は、フィルターの交換が不要の製品もありますのでそちらを購入すると良いでしょう。

イオン発生機

イオン発生器は、イオンを発生させて空気中の除菌やウイルス・静電気の作用を抑えるのが特徴です。

小型のタイプのものが多く、動作音も静かです。

マイナスイオンの放出でリラックス効果も期待できますよ。

静かな環境でリラックスしたいという方におすすめです。

購入前にチェックしたい空気清浄機の選び方

空気清浄機の選び方

一人暮らしにおすすめな空気清浄機を購入する前に、どのようなところをチェックしておいたら良いのでしょうか?

悩んでいる方に、空気清浄機の選び方やポイントなどをご紹介していきますね。

適用畳数で選ぶ

空気清浄機を選ぶポイントとして、実際に使用する部屋の2倍~3倍の空気清浄機を使うとより効果的となります。

空気清浄機は吸い込む量で、適用できる部屋の広さが決まっています。

吸い込む能力が低い空気清浄機を使用する場合には、複数使うことで空気清浄の能力があがってきます。

時間をかけて清浄をおこなう場合は1台でも大丈夫です。

しかし早く快適な空気にしたい場合には、適応畳数の倍以上の空気清浄機を使うか複数台使用がおすすめです。

加湿機能・除湿機能が付いているかで選ぶ

除湿や加湿のある空気清浄機を選ぶと、空気清浄機能の効果が高まります。

湿度が高いとカビや菌が増えてしまい、低いとウイルスや静電気の増加や肌のひび割れの原因にもつながります。

梅雨の季節はジメジメしてカビが増えますが、空気清浄機能の除湿と除菌効果で快適になります。

低湿度の時は、空気清浄機能と加湿でさらに効果が高まりインフルエンザや静電気・ひび割れの原因を防ぐ効果もあります。

空気清浄機選びでは、除湿や加湿機能は注目をしておくべきポイントとなります。

付加機能で選ぶ

付加機能が充実している空気清浄機は、頻繁に使用する方におすすめとなります。

スマホと連携をすることで部屋の空気の汚れ具合を確認する事が出来ます。

また、外出時に外から運転を指示できるものもありますよ。

部屋の匂いの元にもなりやすい物質に対して、脱臭効果を発揮してくれる製品もあります。

センサーを搭載している製品や空気の状態を自動でチェックしてくれるものもおすすめです。

それに合わせて稼働の度合いを調節してくれる製品などもありますのでチェックしてみて下さい。

付加機能を上手く活用することで、空気清浄機をより便利に利用できますよ。

フィルター性能で選ぶ

空気清浄機の重要な要素としてあげられるのが、フィルターの性能となります。

強力な空気清浄効果を求める方は、集じん機能を持ったフィルターがおすすめです。

PM2.5のような非常に細かい粒子でも逃さないのが集じん機能の特徴ですよ。

特にHEPAフィルターと呼ばれるフィルターは非常に集じん効果が高いと言われています。

ホコリやハウスダストもほとんど残さずキャッチしてくれるため人気があるフィルターとなります。

男女1018人に聞いた!空気清浄機を購入したきっかけは?

空気清浄機を購入したきっかけは?

空気清浄機を購入したことがある男女1018人から、購入したきっかけについて聞きました。

アンケート調査結果 空気清浄機を購入したきっかけは?

アンケートの結果、1位は360人が回答した「ハウスダスト・PM2.5・花粉などの飛散を防ぐため」、2位は264人が回答した「空気の汚れが気になったから」、3位は225人が回答した「クリーンな空間を保つため」でした。

また、その他と答えた人に、 空気清浄機を購入したきっかけについて具体的に聞きました。

その他

空気清浄機を購入したきっかけについて口コミする女性
福岡県
30代女性

子どもが産まれて菌が気になったから

空気清浄機を購入したきっかけについて口コミする女性
神奈川県
50代女性

愛猫が花粉症になったので、症状緩和のため

空気清浄機を購入したきっかけについて口コミする男性
愛知県
50代男性

インフルエンザが流行ったとき。

空気清浄機を使用して感じた効果は?

空気清浄機を使っていて、感じた効果について聞きました。

アンケート調査結果 空気清浄機を使用して感じた効果は?

その結果、1位は367人が回答した「室内の空気が綺麗になった」、2位は294人が回答した「花粉やホコリなどの飛散を防げた」、3位は179人が回答した「生活臭が改善された」でした。

また、その他と答えた人に、空気清浄機を使用して感じた効果について具体的に聞きました。

その他

空気清浄機を使用して感じた効果について口コミする女性
岐阜県
40代女性

喘息気味だったが、体調がよくなった

空気清浄機を使用して感じた効果について口コミする男性
東京都
60代男性

特に効果は感じないがフィルターを見ると、これを吸っていたのかと感激します

空気清浄機を使用して感じた効果について口コミする男性
秋田県
40代男性

アトピー性皮膚炎の症状が落ち着いた

お試しで使ってみたい方向けレンタル商品をご紹介!

空気清浄機をいきなり買うのは抵抗がある…という人もいらっしゃるでしょう。

そんな人向けに、お試しで使えるレンタル商品を提供している会社をご紹介します!

美研-biken-

美研-biken-

出典:公式サイト

美研-biken-は、手間いらずで安心&簡単なレンタルが叶う会社です。

ダイキンとシャープの機種を2種ずつ提供しています。

定期的に交換用フィルターが届くため、安心して利用することができますね。

美研-biken-
レンタル商品 ・ダイキンストリーマ空気清浄機 ACKスリムシリーズ
・シャーププラズマクラスター空気清浄機 KCシリーズ
・ダイキンストリーマ空気清浄機 ACM高性能コンパクトシリーズ
・シャーププラズマクラスター空気清浄機 FUシリーズ
月額レンタル利用料 2,090~2,640円(税込)
会社 株式会社 美研

快適な環境づくりのために厳選された機種

ダイキンストリーマ空気清浄機 ACKスリムシリーズ・シャーププラズマクラスター空気清浄機 KCシリーズは、冬場の乾燥、そして春にやってくる花粉にも対応。

月額レンタル利用料は、どちらも税込2,640円。

加湿機能も付いて、オールシーズン任せることができますよ。

そして、ダイキンストリーマ空気清浄機 ACM高性能コンパクトシリーズ・シャーププラズマクラスター空気清浄機 FUシリーズは、スタンダードな空気清浄機。

寝室やリビングをクリーンにします。

とくにプラズマクラスター空気清浄機 FUシリーズは、薄型なので場所を取りません。

さらに、ただ今割引キャンペーン実施中により、月額レンタル利用料はダイキンストリーマ空気清浄機 ACM高性能コンパクトシリーズが2,200円(税込)、シャーププラズマクラスター空気清浄機 FUシリーズは2,090円(税込)とお得に利用できるんです。

欲しい機能に合わせて、希望する機種を選んでくださいね。

全機種、初回のみ登録料の1,100円(税込)がかかりますが、故障時の手厚いサポートが受けられるなど、安心のサービスが充実しています。

また、届く空気清浄機はすべて新品。

レンタル期間がそのまま保証期間となるので、抜群の安心感のもと使うことができますよ!

空気清浄機のおすすめ18選!

1. アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機 HXF-C25

アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機 HXF-C25

出典:公式サイト

アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機 HXF-C25は、清潔加湿と空気清浄でお部屋をもっと快適に導く加湿空気清浄機です。

集じんフィルターがホコリや花粉をキャッチ!

3方向吸引の空気清浄と衛生的な加熱式による加湿、ダブルのパワーで広い空間もしっかり清浄・加湿します。

アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機 HXF-C25
サイズ 幅約29.7×奥行約24.7×高さ約49.7
重さ 約5.0kg(水含まず)
空気清浄機の適用床面積 16m2(10畳)
風量(50Hz/60Hz) 空気清浄(静音):1.2m2/分/1.2m2/分
空気清浄(標準):1.6m2/分/1.7m2/分
空気清浄(強):2.1m2/分/2.1m2/分
運転音(50Hz/60Hz) 空気清浄(静音):34dB/32dB
空気清浄(標準):45dB/44dB
空気清浄(強):50dB/50dB
空気清浄(強)+加湿:50dB/50dB

綺麗な空気にうるおいをプラス

加湿量と風量は、自由に組み合わせることが可能。

空気清浄のみ単独で運転することもできますよ。

3方向吸引なので、広い空間でもパワフルに清浄。

汚れた空気を、下部と左右の吸気口からグングン吸引します。

さらには床の空気も吸引するため、ペットを飼っているお家にもおすすめですよ!

2. Dyson Purifier Hot+Cool™

出典:公式サイト

Dyson Purifier Hot+Cool™は、空気清浄機に扇風機、そしてヒーターと、1台で3役をこなす優れた空気清浄ファンヒーター。

空気中にある花粉やウィルスを捕集。

そして350°首振り機能により、空気を部屋全体へと循環させます。

さらに、空気の状態をLCDディスプレイに表示するなど、多機能な空気清浄機となっています。

Dyson Purifier Hot+Cool™
サイズ 高さ764mm、奥行き248mm、幅248mm
運転音 前モデルより最大20%低減
メーカー保証 製品を登録すると購入日から2年間メーカー保証が適用

350°の首振り機能が空気を部屋全体に循環させる

空気中に漂っている有害なガスや粒子状物質を、自動で検知&分析。

リアルタイムでお知らせしてくれるんです。

また、有害なガスを活性炭フィルターが除去。

高い密閉性のあるグラスHEPAフィルターが、微細なPM0.1レベルの粒子を99.95%除去します。

そして角度の調節が可能な350°首振り機能と、Air Multiplier™テクノロジーにより、部屋全体の風の循環を促します。

3. ダイキン MCK55X

ダイキン MCK55X

出典:Amazon

ダイキン MCK55Xは、性能も見た目もこだわったスリムタワー型空気清浄機。

さりげなくお部屋に溶け込むスタイリッシュなデザインです。

トリプル対策により、ダイキンは清潔加湿を叶えます。

ダイキン MCK55X
サイズ H700×W270×D270
重さ 9.5kg(水無し)
最大風量 5.5m3/分
消費電力(W) しずか:6.0
弱:10.0
標準:17.0
ターボ:62.0
タンク容量 約2.7L

トリプル対策の清潔加湿

ストリーマで加湿フィルターを除菌し、水トレーに銀イオン剤を搭載。

そしてさらに、小林製薬による持続性抗菌剤「KOBA-GUARD」採用の加湿フィルターを搭載。

トリプル対策により、ダイキンは清潔な加湿を叶えます。

また、吸い込み領域の最大20%mアップに加えて、清浄能力は加湿してもしないため、より広い範囲のホコリをしっかり吸引。

独自構造で、綺麗な空気をつくります。

4. BALMUDA The Pure

BALMUDA The Pure

出典:Amazon

BALMUDA The Pureは、独自の構造で天井まで届く大風量を実現しました。

部屋中の空気を循環させて、花粉やウィルス・ペットやタバコの臭いなどを強力吸引してくれます。

2種類のフィルターで素早く清浄しますのでお部屋をいつでもクリーンな空間に保ちます。

BALMUDA The Pure
サイズ 幅260mm×奥行260mm×高さ700mm
重さ 約7.4kg
コード長さ AC側:1.0m/DC側:1.8m(ACアダプター コード長)
適用床面積(目安) 〜36畳/〜60m²
清浄時間 8畳を8分
運転モード / 清浄風量 風量1 / 0.3㎥/min
風量2 / 1.5㎥/min
風量3 / 4.8㎥/min
ジェットクリーニング / 7.3㎥/min

独自の整流翼とファン​でクリーン空間を

ALMUDA The Pureは、独自の整流翼とファン​でクリーン空間を保ちます。

航空機のジェットエンジン技術を応用した独自の整流翼とファン​により、力強く大容量の空気を吸引してくれます。

​部屋の浮遊物の中でも比較的重たいとされる花粉や、ウィルスなどを確実に吸い込んで綺麗にしてくれますよ。

また、吸気口と流路が点灯し、この光の柱を通って空気が清浄されてく仕組みとなっています。

本体のデザインは極力シンプルに造られていて、どんな部屋でも調和するようなデザインとなっています。

場所を取らない空気清浄機は、一人暮しのお部屋におすすめですよ。

5. cado LEAF120

cado LEAF120

出典:楽天

cado LEAF120は、棚への設置が可能な、個室に最適なコンパクトモデルとなっています。

一人暮しで部屋に置くスペースが取りにくい方でも、安心して使えますね。

コンパクトですが、機能は強力ファン付きでハイパワーとなっていますよ。

cado LEAF120
サイズ 直径240×高さ315mm
重さ 4.4kg(フィルター含む)
適用床面積 ~25m²(15畳)
最大機器風量 180m³/h
運転音 最小:26dBA(弱)
最大:59dBA(急速)

コンパクトなのに高性能

cado LEAF120は、コンパクトなのに高性能な機能がたくさん付いています。

一見、空気清浄機とは思えないコンパクトで美しいボディですが、強力なファンと高性能フィルターを搭載しています。

花粉やホコリ、タバコのにおいやPM2.5も除去してくれます。

また、コンパクトなのに優れた清浄能力が搭載されています。

大型の空気清浄機は床置きが前提ですが、LEAF 120 であればデスクの上や、ベッドサイドに置くことができて便利ですよ。

空気の状態を3色のLEDで視覚的に伝えてくれたり、周囲の明るさに合わせて、LEDの照度が落ちます。

就寝する時もLEDの明りが気にならず熟睡できますよ。

6. 日立 EP-NVG90

日立 EP-NVG90

出典:Amazon

日立 EP-NVG90は、ワイドスピード集じんでスピーディーに清浄を行う空気清浄機。

自動おそうじでお手入れも楽々。

また、空気を清浄しながら、約800mL/時のパワフルな加湿が可能です。

日立 EP-NVG90
サイズ 高さ669×幅360×奥行278
重さ 13.1kg
タンク容量 約2.5L
空気清浄適用床面積 ~42畳(69m2)
清浄時間 8畳なら7分
カラー シャンパンゴールド(N)
パールホワイト(W)

自動お掃除ユニットで綺麗が続く

お手入れの目安は約1年に1回で大丈夫!

お手入れらくらくな自動お掃除ユニットで、綺麗な状態のプレフィルターが続きます。

また、背面の両サイドからワイドに吸い込むワイドスピード集じんにより、8畳のお部屋であればわずか7分でスピーディーに清浄が可能。

業界最高水準を誇ります。

PM2.5に浮遊細菌、浮遊ウイルス、そして花粉、ニオイまでもしっかり捕集。

空気中のさまざまなニオイや汚れをキャッチします。

7. シャープ KI-JS50

シャープ KI-JS50

出典:Amazon

シャープ KI-JS50は、最適な空気環境へと導くスリムボディのスタンダードモデルな空気清浄機。

シャープ独自の空気浄化技術であるプラズマクラスター25000を搭載

スピード循環気流で、遠くのホコリでも素早く引き寄せて吸じんします。

シャープ KI-JS50
サイズ 幅345×奥行262×高さ631
重さ 約8.9kg
電源コード長さ 1.8m
待機時消費電力 約0.7(約0.9)W
適用床面積(目安) 約13畳(約21m²)

プラズマクラスター25000搭載

背面全体の大きな吸込口で、遠くのホコリも引き寄せてパワフルに吸引。

そしてプラズマクラスターイオンが静電気を取り除き、効率的に素早く集じんします。

また効果実感モードで、最適な気流へと自動で切り替えて、賢く徹底的に空気を浄化。

静電HEPAフィルター・ダブル脱臭フィルター・ホコリブロックプレフィルターと、3つのフィルターでしっかりと脱臭&集じんを行います。

8. シャープ KC-H50

シャープ KC-H50

出典:Amazon

シャープ KC-H50は、基本性能と薄型スリムデザインを両立させたエントリーモデルとなります。

おすすめ畳数は13畳となっていて、一人暮らしのお部屋でも十分に空気清浄の力を発揮してくれますよ。

プラズマクラスター7000搭載となっています。

シャープ KC-H50
サイズ 幅399×奥行230×高さ615
重さ 約7.7kg
8畳のお部屋の清浄スピード 12分
大風量 5.1m³/分
加湿量 500mL/h

加湿も清浄もできる高性能

プラズマクラスター7000搭載のシャープKC-H50は、空気中に浮遊しているものを制御してくれます。

例えば、カビの菌やウィルス・ダニの糞や死骸などを制御してくれますよ。

加湿機能も付いていますので、お部屋の中を乾燥させることなく良い状態に保ってくれますよ。

風邪やインフルエンザの予防にもつながります。

フィルターで捕集・脱臭もおこなってくれます。

花粉やホコリはもちろんの事、生活臭や黄砂なども捕集・脱臭してくれます。

またうるおい「静か寝」運転は、明かりを消すと自動的に静音運転に切り換わります。

乾燥を検知すると静かに加湿してお部屋を快適に保ってくれる高性能です。

9. シャープ FU-L50

シャープ FU-L50

出典:Amazon

シャープ FU-L50は、リビング・寝室などにおすすめなスタンダードタイプの薄型空気清浄機となります。

シャープ独自のプラズマクラスター7000も搭載されていて、お部屋をクリーンに保ちます。

スピード循環気流で、素早く隅々まで綺麗な空気を届けます。

シャープ FU-L50
サイズ 幅383×奥行209×高さ540mm
重さ 約4.9kg
電源コード長さ 1.8m
プラズマクラスター適用床面積(目安) 約14畳(約23m²)
空気清浄適用床面積(目安) ~23畳(38m²)

スピード循環気流と3つのフィルターで快適空間

シャープ FU-L50は、お部屋全体に風の流れが素早く行き渡るスピード循環気流をしてくれます。

プラズマクラスター空気清浄機の特長とも言えるでしょう。

また、遠くのホコリも引き寄せて大きな背面全体の吸込口でパワフルに吸引してくれます。

プラズマクラスターイオンが静電気を除去しながら、効率良く集じんしますので細かいホコリもキャッチしてくれますよ。

3つのフィルターでしっかり脱臭・集じんをおこなってくれるのも特徴です。

静電HEPAフィルターや脱臭フィルター・抗菌防カビフィルターの3層フィルターで、微細のホコリまで完全にキャッチします。

10. 日立 EP-ZN30S

日立 EP-ZN30S

出典:楽天

日立 EP-ZN30Sは、個室や寝室にピッタリなコンパクトサイズの空気清浄機となります。

お部屋の汚れた空気や花粉・タバコやペット臭なども吸い取ってくれますよ。

さまざまな空気の汚れや花粉、ニオイをキャッチしてくれますので安心ですね。

日立 EP-ZN30S
サイズ 高さ424×幅400×奥行163
重さ 4.5kg
空気清浄適用床面積 ~15畳(25m2)
清浄時間 8畳なら18分
加湿量 最大約300mL/時(ターボ風量時)

日立 EP-ZN30Sはおすすめ機能が満載

日立 EP-ZN30Sはおすすめ機能がたくさんついています。

通常のご使用には、空静モードで快適に空気を綺麗にしていきます。

お部屋のニオイが気になる時には、脱臭モードで臭いを根こそぎ脱臭しましょう。

就寝時や音が気になる時には、ひかえめモードがおすすめですよ。

また、タバコの煙など空気の汚れを感知して、自動運転を行ってくれるニオイセンサーも嬉しい機能です。

女性の方には嬉しい加湿気化式となっていますので、空気を綺麗にしながら加湿もおこなえますよ。

吹き出し口から熱い蒸気が出ないので、安全性にも配慮されています。

気化式なので、加湿による追加の電気代もかかりませんよ。

11. シャープ FU-NC01

シャープ FU-NC01

出典:Amazon

シャープ FU-NC01は、さまざまな場所に設置できるコンパクトデザインとなっています。

お部屋はもちろんの事、玄関やキッチン・ペットケージの横など使いたい場所で気軽に使えます。

おしゃれな空気清浄機なので一人暮らしの方のお部屋にぴったりです。

シャープ FU-NC01
サイズ 径190×高さ330mm
重さ 約2.0kg
電源コード 約1.8m(ACアダプター)
清浄時間 6畳/30分
空気清浄適用床面積(目安) ~6畳(10m²)

360°の下吸い込み

シャープ FU-NC01は360°の下吸い込みとなっています。

また、全周吹き出しで小空間のあらゆるところで空気を浄化してくれますよ。

大きな特徴として360°の下吸い込みを可能とする下側には、小型円柱構造を採用しています。

集じんと脱臭を同時におこない、ひとつにまとめた一体型フィルターで空気の汚れをキャッチしてくれます。

全周吹き出し口からは、プラズマクラスターイオンを放出してます。

こちらのイオンは、シャープ独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載しています。

一人暮らしのお部屋や、身の周りスペースの空気をキレイにしてくれる空気清浄機となっています。

12. TruSens Z-1000

TruSens Z-1000

出典:楽天

TruSens Z-1000は、シンプル性やスタイリッシュさを追求し、お部屋の空気を綺麗にしてくれる空気清浄機です。

スタイリッシュな空気清浄機なので、一人暮しの方でも場所を選ばず安心して購入できる製品となります。

コンパクトなのに性能は高性能ですよ。

TruSens Z-1000
サイズ 直径201x高さ455mm
重さ 3.4kg
適応床面積 ~23m²(約14畳)
運転音 39-65dB
ファンスピード 3段階

ハウスダストやアレルギーに最適

TruSens Z-1000は、アレルギーをお持ちの方やハウスダストに悩んでいる方におすすめな製品となります。

気になる場所の空気を測定してきれいにする機能を搭載されています。

フィルターとUVランプで気になる物質を徹底除去もおこない、細菌やウイルスを99.9%除去してくれますよ。

2方向からクリーンな空気が送り出されますので、効率よく綺麗な空気がお部屋の隅々までいきわたります。

花粉やハウスダストなどで悩んでいる方はぜひ一度使ってみて下さいね。

空気清浄機の本体重量も3.4kgと軽量なので、お部屋内の移動も楽々おこなえますよ。

女性の方の一人暮しにもおすすめです。

13. Blue Pure 411 Particle + Carbon

Blue Pure 411 Particle + Carbon

出典:Amazon

Blue Pure 411 Particle + Carbonは、ブルーエア空気清浄機はきれいな空気の供給率を測る世界基準でNo.1を獲得しています。

ウイルスレベルの浮遊物を除去する高性能フィルターが付いています。

またハイスピード清浄機能できれいな空気を作り出してくれますよ。

Blue Pure 411 Particle + Carbon
サイズ 幅200x奥行き200x高さ425mm
重さ 約1.5kg
電源コードの長さ 約1.9m
適用床面積 ~22m2(13畳)
運転音 17-46 db(A)

HEPASilentテクノロジー

高い除去性能と、ハイスピード清浄をおこなってくれます。

2つの機能を両立させた理想のテクノロジーは、空気清浄機専業メーカーのブルーエアだからこそ実現できるのです。

汚染物質をイオナイザーを通過するマイナス帯電をさせ、目の粗さが異なるプラス帯電した多層フィルターでキャッチしてくれます。

1枚で構成されたフィルターと比較しても、目詰まりを起こしにくい特徴となっています。

風量も維持しながら、静音性と省エネにも貢献してくれますよ。

コスパも最強で高い除去性能の空気清浄機は最高ですね。

常に綺麗な空気の部屋は、気持ちが良く居心地も最高となります。

14. 象印 PU-HC35

象印 PU-HC35

出典:Amazon

象印 PU-HC35は、奥行約12.5cmとコンパクトなデザインの空気清浄機。

場所をとらないから、寝室でもリビングでも置けますね。

前面から吸気するフロントパネル全面吸気で、スピーディかつパワフルに清浄します。

象印 PU-HC35
サイズ 約39.5×12.5×41.5cm
重さ 約3.9kg
消費電力(W)(50/60Hz) (急速)38/44  (標準)20/20  (静音)15/13
運転音(dB)(50/60Hz) (急速)46  (標準)26  (静音)19

花粉対策製品認証済

空気清浄機が浮遊カビに浮遊細菌、浮遊ウイルスを抑制します。

また、花粉対策製品認証済で、花粉を99%以上除去が可能。

ほかにも、アレル物質抑制除菌フィルターで、ダニの死がいや花粉の作用を抑制するなど、さまざまな機能を搭載。

奥行約12.5cmのコンパクトデザインでありながら、パワフルでスピーディーな空気清浄が叶います。

15. Dreamegg CF-8010

Dreamegg CF-8010

出典:Amazon

Dreamegg CF-8010は、​小空間用デザインの空気清浄機。

健やかで、深呼吸したくなるような空間へ導きます。

シンプルな白一色のデザインで、インテリアとしてどんな空間にもマッチしますよ!

Dreamegg CF-8010
サイズ 18.5x33x18.5cm
重さ 2kg
ワット数(W) 15W
電源 電源コード式
騒音レベル 25dB

空気の汚れを洗浄する四層浄化

大きな粒子を捕集する濾過用プレフィルターに、臭い粒子や空気中のガスなどを吸収する脱臭用活性炭フィルター。

そして0.3μmまでの微粒子を99.97%も除去が可能な集塵用HEPAフィルターに、紫外線でウィルスや菌などの微生物を死滅させる除菌用UV-Cライトと、四層の浄化で空気汚れをくまなく洗浄。

アネルギー症状の緩和や、気循環効率の向上に役立ちます。

12畳までのお部屋をカバーします。

16. Levoit LV-H132

Levoit LV-H132

出典:Amazon

Levoit LV-H132は、独自開発したウイルス・除菌・集じん・脱臭・花粉除去が可能な、一体型フィルター採用のコンパクトな空気清浄機。

ハウスダストやPM2.5、ホコリ、花粉などを除去したい人におすすめ!

高級感と清潔感のあるデザインで、どんなインテリアにもマッチ。

置き場所を選びません。

Levoit LV-H132
サイズ 19x19x32 cm
重さ 2.5kg
電源 電源供給
ワット数 9W
騒音レベル 25dB

アメリカ市場シェア率No.1

アメリカで市場シェア率No.1を誇るLevoit空気清浄機。

生活環境における空気に特化した自社研究所で、独自の研究・開発を重ねて、製品を製造しています。

Levoit LV-H132は一体型フィルターを採用し、花粉除去、脱臭、集じん、そして除菌を重視。

持ち運び簡単な軽量小型タイプでありながら、円型設計で360°のパワフルな吸収浄化を叶えます。

17. アイリスオーヤマ IAP-A25-W

アイリスオーヤマ IAP-A25-W

出典:Amazon

アイリスオーヤマ IAP-A25-Wは、卓上にも置ける小型タイプの空気清浄機となります。

持ち運びも便利なので、玄関や寝室・トイレなどにも置けますよ。

デザイン性も優れていますので、おしゃれな空間も演出できるのが特徴的です。

小型タイプの製品は、一人暮しの方におすすめです。

アイリスオーヤマ IAP-A25-W
サイズ 幅21×奥行21×高さ31cm
重さ 約2.2kg
電源コード長 約1.8m
適用床面積 17平方メートル(10畳)
風量 おやすみ(最小):1.2/1.1立法メートル/分
強(最大):2.3/2.3立法メートル/分

4つのおすすめ機能で空気を綺麗に

アイリスオーヤマ IAP-A25-Wは、4つのおすすめ機能でお部屋の空気をクリーンな状態に保ちます。

スピード洗浄は、汚れた空気を一気に吸い込みお部屋の空気を素早く綺麗に保ちます。

背面と前面の2つの吸気口から汚れた空気を吸い込み、クリーンな空気を上から放出します。

集塵脱臭フィルター付きで花粉はもちろんの事、微細な粒子までキャッチしてくれますよ。

ペットを飼っている方にもおすすめです。

また、おやすみモードで快眠する事もできます。

就寝する時は、ランプを消灯しておやすみモードを表示すれば眠りを妨げません。

風量3段階モードは、お部屋の空気に合わせて設定する事ができますよ。

18. ツインバード AC-D358PW

ツインバード AC-D358PW

出典:Amazon

ツインバード AC-D358PWは、マイナスイオンの発生で空気をリフレッシュしてくれます。

HEPAフィルターの採用でより良い空間が広がります。

スイッチひとつでマイナスイオンが発生しますので、まるで森の中のような新鮮な空気が部屋中に広がりますよ。

ツインバード AC-D358PW
サイズ 約410×140×430mm
重さ 約4.0kg(付属品含む)
電源コード有効長 約2.0m
適用床面積 〜12畳
風量 ターボ:2.4/2.4m3/min
標準:1.3/1.3m3/min
静音:0.7/0.6m3/min

高性能HEPAフィルターとマイナスイオンで快適空間

ツインバード AC-D358PWは、高性能のHEPAフィルターとマイナスイオンでお部屋の中を快適な空間に保ってくれます。

高性能HEPAフィルターが目に見えない小さなハウスダストまでも除去してくれます。

目詰まりによる能力低下も防ぎ、集じん効果が持続しています。

小さなホコリまで吸い取ったらマイナスイオンでお部屋の中をクリーンにしてくれます。

空気のビタミンと呼ばれるマイナスイオンで、お部屋がまるで緑豊かな森の中のような空気に満たされます。

マイナスイオン発生量は、1立方センチメートルあたり約10,000個以上放出されていますよ。

空気清浄機を設置するメリット・デメリット

空気清浄機を設置するメリット・デメリット

家庭内の空気環境改善のため、空気清浄機の購入を迷っている人も多いでしょう。

実際に、どのような効果が望めて、利点はどういったものなのか。

また、反対にデメリットはあるのか。

気になる空気清浄機の使用によるメリット・デメリットをご紹介します!

空気清浄機によるメリット

空気清浄機によるメリット

空気清浄機をお家に設置することで、どのようなメリットが感じられるのでしょうか。

まずは得られる主なメリットについてご紹介します。

空気の質や空気環境が良くなる

空気清浄機を置く前と置いた後では、空気の質が変わります。

空間にありがちな「よどんだ空気感」が改善されるでしょう。

すっきりとした爽やかな空気で、日々を過ごすことができますよ!

部屋にホコリが溜まりにくくなる

気付くと棚の上やテーブルの上、ラック周りなどに、ホコリが溜まっているという人も多いでしょう。

空気清浄機で室内のホコリを軽減させることで、そういった部屋にとどまるホコリ・浮遊しているホコリの改善へと繋がります。

生活臭が軽減される

日々生活していく中で、生活臭が発生することは避けられません。

また、ペットを飼っていたり、タバコを吸う人は、より強い生活臭があるでしょう。

そんな場合にも、空気清浄機は役立ちます。

空気清浄機の中には、脱臭用の活性炭フィルターが採用されているのものあります。

空気中のガスや、臭い粒子を吸収してニオイの改善へと導きます。

生活臭が気になる人に、空気清浄機はとてもおすすめなんです!

花粉やアレルギーなどの症状が緩和される

空気清浄機は、空気中に漂う花粉や浮遊ウイルス、浮遊細菌などを抑制します。

花粉症がある人の場合、くしゃみや鼻水など、辛い症状の緩和へと繋がる可能性があるんです。

また、アレルギーも同じく、症状の抑制・緩和が望めます。

空気清浄機によるデメリット

空気清浄機によるデメリットを表す表情のマーク

空気清浄機によるメリットを4つご紹介しました。

では、反対に空気清浄機によるデメリットはあるのでしょうか。

考えられるデメリットについて、解説していきます。

効果がわかりにくい

空気が改善されたといっても、目に見えるものではないので、空気清浄機による空気環境改善の効果がわかりにくいかもしれません。

花粉症などの場合は、症状が改善されたなどの体験ができて、効果を実感しやすいでしょう。

空気清浄機による空気の変化は、あくまでも体感になるため、効果が感じにくい場合もあります。

コストがかかる

空気清浄機には、加湿や除湿などの機能が搭載されているものも多くあります。

サイズによっても値段はさまざまですが、本体価格が高い場合が多いんです。

値段をネックに、購入をとどまっている人も多いはず。

空気清浄機には、卓上サイズの小型でリーズナブルなものもあるので、初めて買う人はそういった小さめサイズのタイプから始めてみるのもいいでしょう。

値段も一万円を切るものもありますよ!

空気清浄機にトラブルはある?原因と対処法をご紹介

ホコリや花粉、ハウスダストなどの除去に役立ち、さまざまなメリットがある空気清浄機。

一人暮らしの人にも、非常にオススメのアイテムといえますね。

では、空気清浄機を使用していて、トラブルが起こる可能性はあるのでしょうか。

考えられるトラブルと、その原因・対策をご紹介します。

吹出口から出る風の匂いが気になる

焼肉をしたりタバコを吸ったり、強いニオイがお部屋に満ちていた場合、ニオイがフィルターから発生する場合があります。

そのようなケースは、フィルター交換が必要になるかもしれません。

ですので、強いニオイをお部屋に充満させる場合には、あらかじめ空気清浄機だけでなく換気も併せて行うといいでしょう。

また、加湿機能も付いているなら、加湿フィルターのお手入れを行うと改善に繋がる可能性があります。

水道水中のミネラル分が加湿フィルターに付くことで、ニオイ成分を吸って、加湿フィルターが乾く際に嫌なニオイを出すことがあるんです。

ですので、加湿機能を有している空気清浄機は、定期的にお手入れを心掛けるといいでしょう。

電源が入らない

空気清浄機の電源が入らない場合には、さまざまなケースが考えられます。

まず一つは、電源プラグが上手くささっていない、もしくは抜けている。

しっかりと電源プラグがコンセントにささっているか、まずは確認しましょう。

また、延長コードを介して電源プラグをさしている場合には、使用中の延長コードの故障も考えられます。

一度コンセントに直接さしてみるか、ほかの延長コードを試す等をしてみてくださいね!

次に考えられるのは、ブレーカーが落ちて「切」になっていること。

一度ブレーカーを確認して、「入」に変えてください。

そしてもう一つは、チャイルドロック機能がかかっているケース。

チャイルドロック機能とは、小さな子供による事故を防ぐために、設定されているものです。

ロックがかかるので、稼働しない場合があります。

チャイルドロックの状態を確認して、かかっていた場合には解除してください。

以上の方法を試して、それでも電源が入らないときには、空気清浄機の寿命が来た、または何かしらの故障が起きた可能性が高いです。

保証の期限内かどうかを確認して、保証書や説明書に記載されているカスタマーセンター、修理用の連絡先などに連絡。

メーカーに問い合わせるようにしましょう。

空気清浄機を正しく使うための注意事項はある?

室内の空気環境を改善するのに役立つ空気清浄機。

簡単&便利なアイテムですが、使用に際して注意事項等はあるのでしょうか。

今回は、空気清浄機を使うにあたって、注意すべき点を解説します。

まずは詳しく書かれた文献をご紹介します。

ご使用上のご注意

1.本体内に指や物を入れないでください。 特にお子様にはご注意ください。
2.浴室など湿気の多い所では使用しないでください。
3.キッチンなどで換気扇がわりに使用することはできません。
4.閉めきった部屋で燃焼器具と併用する時はときどき換気をしてください。
5.スプレー、ベンジン、殺虫剤などの可燃性のものを吹きかけないでください 。

ご家庭に小さいお子さんがいらっしゃる場合、気を付ける必要がります。

空気清浄機に指を入れてしまったりすることがないよう、置き場所や向きには注意してくださいね。

また、空気清浄機はリビングや寝室などが、置き場所の目安となっています。

湿気の多い場所に置くと、機械のトラブルの元となりかねないので、必ず推奨されている置き場所を守るようにしましょう。

そして、燃焼器具と一緒に使うのにも、注意が必要です。

一酸化炭素中毒になる恐れがあるので、締め切らずに換気することが大切です。

空気清浄機の使用前には、必ず取り扱い説明書をよく読んでから、使い始めるようにしましょう。

安心・安全を第一に、空気清浄機で心地よい空間にしてくださいね!

まとめ

一人暮らし向け空気清浄機と女性

一人暮らし向け空気清浄機のおすすめ18選をお届けしてきましたが、いかがだったでしょうか?

空気清浄機と言っても、種類や機能性などでもおすすめ製品が変わってきます。

除湿や加湿できるものは、女性の方に人気がある製品ですね。

また、脱臭効果が優れているものは、生活臭などを根こそぎ吸い取ってくれますよ。

コンパクトタイプの空気清浄機は、一人暮しでも場所を取らないのでおすすめとなります。

自分の用途に合った空気清浄機を選んで購入したいですね。

記事作成にあたって
【アンケート調査概要】空気清浄機に関するアンケート
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の男女(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2021年3月26日~2021年3月31日
・調査結果 全国の男女に対して調査を実施、1018名から回答を得た。
※ この記事の作成には、以下のサイトも参考にしています。
空気清浄機所有数 – 総務省※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。