
「大容量のポータブル電源を探している」
「キャンプ用にポータブル電源が欲しい」
キャンプなどアウトドアをよく行う人は、電源の確保に困る人も多いのではないでしょうか?
家電製品を屋外で使うのに、いちいち電源を探すのって面倒ですよね。
そこで、今回はおすすめのポータブル電源を有名メーカーを含めて紹介します!
ポータブル電源の選び方も紹介しており、安い商品を選ぶ時にチェックしておくと良いことも教えています。
この記事を読めば、お気に入りのポータブル電源が見つかりますよ。
ポータブル電源とは?モバイルバッテリーとの違いについても解説!
ポータブル電源とは、大容量のバッテリーを搭載しており、電気がない場所でも電力供給ができる機器のことです。
ポータブル電源には基本的にAC出力という、家の壁にあるACコンセントを備えています。
そのため、出力が高く、スマートフォンのやパソコンの充電だけでなく、扇風機や炊飯器、小型のIH調理器などが使えます。
モバイルバッテリーはUSB出力しかなく、バッテリーの容量も小さいため、扇風機などの大型の家電を使用することはできません。
また、持ち運びを便利にするために、サイズは手のひらサイズ程の大きさです。
ポータブル電源の大きさは製品によって異なりますが、約20~30cmのものが多いです。
ポータブル電源の選び方のポイント
【用途に合わせて選ぶ】バッテリー容量
ポータブル電源のバッテリー容量は、「Wh(ワットアワー)」で表されます。
「Wh」とは1時間の消費電力です。
例えば、50Wの家電製品を5時間使いたい場合は、50W×5時間で250Whのバッテリー容量が必要ということになります。
必要なバッテリー容量は使う用途によって異なります。
ピクニックや庭先 | 300~500Wh |
---|---|
キャンプなど | 500Wh |
防災 | 1000Wh |
ピクニックや家の庭で使用する場合は300~500Wh、キャンプなどで使うなら500Wh、防災目的での使用を考えているなら1000Whのバッテリー容量が目安になります。
バッテリー容量は大きくなるほど本体の重さも重くなり、値段も高くなってくるため、使用用途を考えて最適な商品を選びましょう。
【使いたい家電製品を確認しよう】出力ポート
ポータブル電源にはUSB、AC、DC、シガーソケットの出力があります。
ACが一般的なコンセント端子で、ACがあればほとんどの電化製品に使用することができます。
キャンプなどアウトドア用品に使う場合は、DCやシガーソケットが必要なものもあります。
製品によって搭載している出力ポートが異なるので、使いたい家電製品の電源を確認して選びましょう。
【使用する家電製品に合わせよう】出力波形
よくあるAC出力の波形が「修正正弦波(疑似正弦波)」と「矩形波」の2種類です。
家電製品によって対応する出力波形が異なるので、使いたい家電製品の出力波形を確認しておく必要があります。
スマートフォンやPCなどは正弦波が適しています。
正弦波は出力波形が滑らかで、スマートフォンなどの精密機器に使用するのに適しています。
矩形波は、出力波形が凸凹しています。
ほとんどの家電製品は正弦波に対応していますが、ホットプレートなどのコンピューターを搭載していない簡単な作りの家電製品は使用可能です。
違う波形のものを使用してしまうと、故障の可能性もあるので確認しておきましょう。
【安全に使うために確認しよう】最大出力
最大出力は製品によって異なります。
500Wの電子レンジを動かすには500Wを超える出力が必要となります。
製品の消費電力を確認し、それをカバーできる最大出力があるポータブル電源を選んでください。
【信頼性を保証】PSEマーク
PSEマークは、ポータブル電源の信頼性を保証するマークです。
PSEマークは、電気用品安全法に基づく技術基準に沿った適合性検査に合格した製品に記載されています。
ひし形と丸形の2種類あり、信頼性の高さが異なります。
ひし形のPSEマークは、政府認定の検査機関によって厳しい検査項目をクリアしたもの。
丸形のPSEマークは、第三者の検査機関もしくは自主検査によって検査項目をクリアしたものとなり、意味が異なります。
あまり知られていないメーカーや価格の安い製品を選ぶ際に、不安であればPSEマークが記載されているか確認してみると良いかもしれません。
【万が一の時に】防災時に役立つ機能
ポータブル電源は災害の時など、万が一の時に役立つ便利な機能が搭載しているものもあります。
ライト機能が付いているポータブル電源は、アウトドアや災害時にランタンや懐中電灯の代わりとして使えます。
太陽光でポータブル電源を充電できるソーラー充電機能が搭載されていれば、災害で停電した状況で使用できます。
このように、プラスαでの機能が搭載されているか確認するのも選ぶポイントになるでしょう。
ポータブル電源のメリットとデメリットは?
ポータブル電源のメリット
ポータブル電源のメリットは、何といってもどこでも電源を確保できることでしょう。
屋外での作業やキャンプ、災害時など場所を気にすることなく電源を確保でき、どこでも電化製品を利用できることは非常に便利です。
コンパクトなサイズの商品もあり、持ち運びも簡単です。
充電器やコントローラーなどが不要でスッキリしているので、持ち運びの際にスペースも取りません。
手軽に持ち運びができるポータブル電源は1台持っていると非常に重宝するでしょう。
ポータブル電源のデメリット
大容量になると重くなるのがポータブル電源のデメリットでしょう。
ポータブル電源は容量が大きくなるほど、製品が重くなります。
1000Wh以上のポータブル電源であれば、バッテリー切れになる心配もなく便利なのですが、重くて持ち運びが少し大変です。
1000Wh以上のバッテリーが必要であれば、500Whのポータブル電源を2つ買うなど工夫するのも良いかもしれません。
重さは製品によって異なります。
大容量でコンパクトな商品もあるので、購入の際にチェックしてみてくださいね。
ポータブル電源おすすめ一覧
イメージ | ||||||||
商品名 | Jackery ポータブル電源 1000 | PowerArQ2 ポータブル電源 500Wh Smart Tap | SUNGOポータブル電源 | SABUMA | EF ECOFLOW(エコフロー) DELTA ポータブル電源 大容量 1260Wh | JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB6-C | LACITA ポータブル電源 エナーボックス | Anker PowerHouse II 400 |
価格 | 139,800円(税込) | 59,800円(税込) | 72,000円(税込) | 269,500円(税込) | 139,500円(税込) | 72,000円(税込) | 69,800円(税込) | 49,900円(税込) |
バッテリー容量 | 278400mAh/1002Wh | 135,000mAh | 786Wh (10.8V 72.8A) | 2,258Wh | 1260Wh | 174,000mAh/626Wh | 120,000mAh/444Wh | 約108,000mAh(389Wh) |
定格出力 | 1000W | 500Wh | 500W | 2,000W | 1600W | 500W | 400W | 最大出力516W |
重さ | 10.6kg | 6.2kg | 7.5kg | 20kg | 14kg | 6.4kg | 5kg | 約4.62kg |
詳細リンク | 公式サイト![]() | 公式サイト![]() | 公式サイト![]() | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |
ポータブル電源のおすすめ8選!
1.Jackery ポータブル電源 1000
出典:公式サイト
Jackery ポータブル電源 1000は、Jackery シリーズの中で強力なモデルとなっています。
圧倒的な容量で、数日間電気が使えない状況でも安心して利用できます。
アウトドアや災害時の電源確保に便利です。
バッテリー容量 | 278400mAh/1002Wh |
---|---|
定格出力 | 1000W |
ソーラー充電対応 | 〇 |
サイズ | 33.2×23.2×24.3cm |
重さ | 10.6kg |
世界初の圧倒的な容量
Jackery ポータブル電源 1000は、278,400mAh/1002Whの電気容量、瞬間最大出力2000Wを搭載しており、多くの家電製品が使えます。
最大8台の機器を同時に給電できます。
キャンプや車中泊、屋外作業など様々な場面で活躍するポータブル電源です。
約7.5時間で充電を完了し、ソーラーパネルによる充電も可能。
持ち運びに便利なデザインをしており、ボックス型で持ち運び用のハンドルが付いています。
ハンドルは収納できるので、車載時に邪魔になることがなく、無駄なスペースを取りません。
Jackery ポータブル電源 1000の口コミ・評判
かずさん満足度:★★★★★(5点中5点)車で山に入ってデイキャンプにハマっており、ジャックリー700を使ってましたが、IH調理器では中(500W)程度までの加熱で野菜等の炒め物は汁が出て時間がかかってました。1000を購入して(1000W)超えでも調理ができ、IHでの焼肉と炊飯器(タケルくん)同時使用もでき、さらに車に積載しやすい形状で大変気に入りました。700は車載冷蔵庫(エンゲル)使用で2〜3日は稼働でき、1000は3食分のIH調理も可能です。次はジャックリーさんのソーラーパネルを購入します。使い便利、持ち運び、積載のしやすさ、良い商品と思います。
goodbyppさん満足度:★★★★★(5点中5点)去年の台風で停電被害を受けた為、災害対策として購入しました。目的はドライヤーを使うことでしたが問題なく動作します。重さはちょっとありますがサイズが小さいので車載でも利用したいと思います。
\大容量でもコンパクト!/
2.PowerArQ2 ポータブル電源 500Wh Smart Tap
出典:公式サイト
PowerArQ2 ポータブル電源 500Wh Smart Tapは、多彩な機能を備えたパワフルなポータブル電源です。
公式サイトから購入すると、保証期間が1年延長の3年保証となります。
バッテリー容量 | 135,000mAh |
---|---|
定格出力 | 500Wh |
ソーラー充電対応 | 〇 |
サイズ | 26×19.1×19.5cm |
重さ | 6.2kg |
もっと電気を効率的に使える!
従来製品と比べ、急速充電が可能なワイヤレス充電が追加されています。
また、AC出力ポート数も2口と増え、USB Type-Aが4つとUSB Type-Cも新たに追加され、益々使い勝手が良くなりました。
アウトドアでの活躍はもちろん、防災時でも頼りになる性能です。
重さも6.2kgと持ち運びやすい重さで、よりコンパクトに。
カラーバリエーションも豊富で、ライフスタイルに合わせて6種類から選べます。
別売りのソーラーパネルを使えば、外でも充電可能なので、いざという時も便利ですよ。
PowerArQ2 ポータブル電源 500Wh Smart Tapの口コミ・評判
栄祐 奥.さん満足度:★★★★★(5点中5点)はじめてのポータブル電源、日本製で安心です。ソーラーパネルをすぐに購入し楽しんでいます
尾谷加代子さん満足度:★★★★★(5点中5点)箱を開けたら可愛い❤️ 娘へのプレゼントで購入させていただきました。 自分用(災害用)にも欲しくなりました。
\アウトドアでも防災時でも活躍!/
3.SUNGOポータブル電源
出典:公式サイト
SUNGOポータブル電源は家庭や屋外の機器・デバイスに電力を素早く供給可能なポータブルバッテリーシリーズです。
停電などの緊急時の備えにも使えるので、持っておくと非常に安心なアイテムになります。
キャンプ、バーベキューといった屋外での電力使用にも欠かせません。
バッテリー容量 | 786Wh (10.8V 72.8A) |
---|---|
定格出力 | 500W |
ソーラー充電対応 | – |
サイズ | 349×160×285(mm) |
重さ | 7.5kg |
さまざまなシチュエーションで使える
季節や天候、場所をぶことなく、さまざまなシチュエーションで使うことができます。
屋外での電力使用や緊急時の備えに、持っておくと安心・便利。
用途が広いポータブル電源をお求めの方にぴったりですよ♪
4.SABUMA
出典:楽天
SABUMAは、360°美しいデザインが魅力のポータブル電源です。
生活に調和する白を基調とした可愛らしい見た目と抜群の機能性を兼ね備えています。
バッテリー容量 | 2,258Wh |
---|---|
定格出力 | 2,000W |
ソーラー充電対応 | 〇 |
サイズ | 20.0×43.0x30.0cm |
重さ | 20kg |
業界最高レベルのスペック
SABUMAはバッテリー容量2,258Whと大容量でありながら、たった2.5時間でフル充電が可能なハイスペックポータブル電源です。
瞬間最大出力は4,000W(定格2,000W)でほぼ全ての家電が長時間使用できます。
また、年間放電ロスはわずか5-10%で、いざと言う時に電池容量が無くて使えないということもありません。
抜群のデザイン性で、キャンプや車中泊、災害時はもちろん、インテリアにこだわった方にも特におすすめです。
SABUMAの口コミ・評判
あーちゃんさん満足度:★★★★★(5点中5点)災害用にポータブル電源を探していました
こちらのサブマがオシャレで、容量もあり即決しました
災害用に置いておくつもりでしたが、あると便利なので何かと繋いで使ってます
あおちゃんさん満足度:★★★★★(5点中5点)SABUMAが来てから2ヶ月が経ったが、フル充電してからの自然放電が全くないのには驚いた!定期的に充電しないといけないのかと思っていたが、全然放電しないのでいざ停電になった時に安心して使えます。
物が良いし、お洒落なので2台目も買ってしまいました!
5.EF ECOFLOW(エコフロー) DELTA ポータブル電源 大容量 1260Wh
出典:楽天
EF ECOFLOW(エコフロー) DELTA ポータブル電源 大容量 1260Whは、充電時間が非常に速いポータブル電源です。
1時間でゼロから80%へ充電が可能。
大変人気の商品のため、公式サイトでは在庫が限られています。
バッテリー容量 | 1260Wh |
---|---|
定格出力 | 1600W |
ソーラー充電対応 | 〇 |
サイズ | 40x21x27cm |
重さ | 14kg |
13台の機器を同時に給電できる
様々な機器への給電が可能で、テレビ、コーヒーマシン、スマートフォン、車のポートなどへ給電できます。
1260Whの大容量で家の壁にあるコンセントと同じように使えます。
アウトドアや屋外作業、緊急時など様々なシーンで活躍。
同じくらいのバッテリー容量のものと比べて、30%軽量した14㎏を実現しました。
女性の方でも持ち運ぶことができます。
緊急時のことも考え、充電後、バッテリーを1年間保ちます。
EF ECOFLOW(エコフロー) DELTA ポータブル電源 大容量 1260Whの口コミ・評判
マックさん満足度:★★★★★(5点中5点)緊急時の備えに安心確保です。充電速度が速いので 計画停電の合間にも 間に合いそう。念のため ソーラーパネルも購入しました。キャンプにも使えるので 楽しみです。
購入者さん満足度:★★★★★(5点中5点)海にキャンプに仕事に大活躍しています。
100vの出力が大きく、今までの蓄電池、発電機で使えなっかた製品も問題なく使えます
長く使って行けそうな製品です。
6.JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB6-C
出典:Amazon
JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB6-Cは、安全性の高いポータブル電源となっています。
独自の安全基準による検証を実施した国内品質 「Tuned by JVC」モデルで、安全性の高いリチウムバッテリーを採用しています。
また、電圧や温度を適切に管理し、過充電や過放電を防止しており、安全です。
バッテリー容量 | 174,000mAh/626Wh |
---|---|
定格出力 | 500W(瞬間最大1,000W) |
ソーラー充電対応 | 〇 |
サイズ | 19.3x30x19.2cm |
重さ | 6.4kg |
3WAY電源で幅広い電化製品に対応
AC、USB、シガーソケットポートを搭載しています。
大きな電力を必要とする電化製品でも、500w(最大1000w)のハイパワー設計で幅広い電化製品に対応しています。
大きくて見やすい液晶画面には、リアルタイムに入出力の電力とバッテリー残量が数値で表示されるので、初心者でも安心して利用できます。
また、信頼できる国内メーカーで、高い安全性を確保。
さらに、一般社団法人防災安全協会に防災分野において安全性、機能性、利便性が認められており、「防災製品等推奨品」を認証しています。
JVCならではの安心のアフターサポートもあり、万が一の不具合にも対応してくれます。
JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB6-Cの口コミ・評判
赤輪リコさん★★★★★(5点中5点)真夏のキャンプにサーキュレーターとセットで持って行きましたが、長時間使えて非常に便利でした。
真冬は電気毛布とセットで使うと良さそうです。
松尾芳則さん満足度:★★★★☆(5点中4点)実家の畑を約4時間機械で山盛りの草を切り、我が家で約2時間草を切り、1週間後メモリを見たら、80%でした。ビックリ!
7.LACITA ポータブル電源 エナーボックス
出典:Amazon
LACITA ポータブル電源 エナーボックスは、大容量でハイパワーなのにコンパクトなポータブル電源です。
サイズはティッシュペーパーの箱2個半分と同じ大きさ。
非常にコンパクトですが、大容量なのでバッテリー切れの心配をする必要はありません。
バッテリー容量 | 120,000mAh/444Wh |
---|---|
定格出力 | 400W(瞬間最大600W) |
ソーラー充電対応 | 〇 |
サイズ | 30.3×13.4×18.40cm |
重さ | 5kg |
パススルー充電で充電切れの心配がない
パススルー充電とは、本体を充電しながら給電を行うこと。
専用のソーラーパネルを使用すれば、屋外でも電池切れの心配はありません。
大容量なのでスマートフォンは30回のフル充電、ノートPCは80時間のWEB閲覧などが可能です。
使用している「三元系リチウムポリマー電池」は、充電効率が高く、安全であることから、第三世代の電池として注目されています。
大容量ですが、サイズはコンパクトなので持ち運びに便利です。
LACITA ポータブル電源 エナーボックスの口コミ・評判
猪俣博之さん満足度:★★★★★(5点中5点)夏場のキャンプで使用する為に購入しました。バッテリーが長持ちする事も勿論ですが、車のシガーソケットで充電出来るのがキャンプには貴重なポイント。台風などで停電しても重宝する商品だと思います。
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★★(5点中5点)シンプルでスタイリッシュなデザインはもちろん、防災や趣味のキャンプにも使用できて、とても気に入っています!コンセントとUSBが3個ずつで大満足です!
8.Anker PowerHouse II 400
出典:Amazon
Anker PowerHouse II 400は、高耐久設計で長く使えるポータブル電源です。
アウトドアや屋外での使用を繰り返しても、長期間使用できます。
コンパクトで丸みを帯びたデザインで可愛らしいです。
バッテリー容量 | 約108,000mAh(389Wh) |
---|---|
定格出力 | 最大出力516W |
ソーラー充電対応 | 〇 |
サイズ | 約25.5×14.8×13.9cm |
重さ | 約4.62kg |
大画面ディスプレイ搭載で使いやすい
大きい液晶画面には、充電、給電可能な残り時間などの様々な情報を見ることができます。
情報を確認できることで、計画的な利用が可能です。
また、夜など暗いところでの使用もできます。
家族全員で使っても安心の大容量ですが、女性も持ち運べるコンパクトなサイズです。
ランタンやSOSフラッシュとしての使用も可能なLEDライトも搭載しており、緊急時にも使えます。
Anker PowerHouse II 400の口コミ・評判
Tara Taraさん満足度:★★★★★(5点中5点)キャンプで電気毛布つなげて使いましたが朝までポカポカで良かったです!一泊のキャンプなら充分ですね。ランタン機能もかなり重宝してGOOD。普段使いとしてもコンセントが届かないところでコード付き電気ドリルやパソコンなど繋げて使ってます。
KoiwaManさん満足度:★★★★★(5点中5点)災害時の補助用電源およびキャンプや車中泊のレジャー用に購入。屋内でのみ使った感じは問題なし。充電もUSB Type-Cからも出来るのでACアダプターを持ち歩く必要がないのはメリットだと思う。
ポータブル電源に関するよくある質問
ライトやソーラー充電機能が搭載されているポータブル電源は災害時にも役立ちます。
基本的には充電中に機器に給電 (パススルー充電) をすることや、高温・低温で使用することでも劣化すると言われています。保管場所や使い方によってはバッテリーを長持ちさせることも可能です。
しかし、一般的にバッテリー容量が大きくなるほど本体の重さも重くなり、値段も高くなります。
使用用途に合った最適な商品を選ぶほうが良いでしょう。
まとめ
おすすめのポータブル電源を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
屋外での作業やアウトドアなどをする方は1台持っていると非常に便利です。
今より快適なアウトドアライフを送れるでしょう。
ポータブル電源の商品は様々な種類があり迷ってしまうと思いますが、この記事で紹介した購入の際にチェックしておくべき点などを参考にして、希望のポータブル電源を見つけてくださいね。
こちらの記事もおすすめです
>>大容量モバイルバッテリーの記事はこちら>>防災グッズの記事はこちら