
「掃除ロボットのおすすめは?」
「価格が安い掃除ロボットはある?」
「掃除ロボットはどう比較する?」
日々の掃除が億劫だと感じる人は多いですよね。
そこで役に立つのが、自動で家中の掃除をしてくれる掃除ロボットです!
掃除ロボットがあれば、外出中に掃除を終わらせておいて、綺麗でクリーンな部屋にしておくことも可能なんです。
ペットを飼っている人向けのタイプや、拭き掃除が可能なタイプなど、種類はいろいろ。
ぜひこの記事を読んで、欲しい掃除ロボットを見つけてくださいね!
掃除ロボットとは?特徴について解説
近年、掃除ロボットの名前を聞くようになった人は多いのではないでしょうか。
掃除ロボットとは、自動で動く掃除機のこと。
掃除機がけを行う煩わしさから解放されると、人気を博している便利アイテムです。
ではそもそも、掃除ロボットとはどのようなものなのか。
自動で動く賢さや精密さは、どうして可能なのか。
気になる掃除ロボットの特徴について解説していきますね。
最適ルートを自動で選んで走行
掃除ロボットは、一般的に高度なナビゲーションシステムが内臓されています。
センサーや内臓カメラが入っていて、データをもとに部屋を掃除する最適なルートを導きだします。
自動で動いて、ターンもカーブも自由自在なのは、こうした高精度なシステムが採用されているからなんですね。
除外エリアの設定も可能
掃除ロボットで掃除を任せる際に、ペットの水飲み場などの除外したいエリアがででくるかもしれません。
そのような場合には、侵入禁止エリアを設定することで、掃除ロボットの作業範囲から除外することが可能なんです。
指定された除外エリアは、赤外線の見えない壁を作って侵入しないようにします。
なにか床で作業中であったり、細かいものが置いてある場合でも、安心ですね。
反対に、掃除強化エリアの指定ができる機種もあります。
とくにしっかりと掃除を行いたい場所には、このような指定をするといいですね。
アプリで簡単操作
掃除ロボットの多くは、専用アプリがあり、アプリを元に出先でも簡単に操作ができるようになっています。
日時を指定した清掃予約などができるので、外出中に掃除を終わらせておくことが可能。
また、Alexaなどの音声認識システムと連携して動く機種も多くあります。
話しかけるだけで簡単お掃除が可能なので、非常に便利なんですよ!
段差も超えることが可能
掃除ロボットの中には、本体をリフトアップすることで段差に対応できる機種もあるんです。
敷いてあるラグやキッチンマットなどの段差を超えて、走行し続けることができます。
段差が不安で掃除ロボットの購入を迷っている人は、このような段差に対応している機種を検討してみてくださいね。
小型の小回りがきく機種も
掃除ロボットのなかには、コンパクトサイズのものも展開されています。
小型で小回りがきくので、自分では取り切れなかったような場所のゴミを回収するのに役立ちますね。
掃除ロボットを選ぶときのポイント
掃除ロボットには、数々のメーカーからさまざまな機種が販売されています。
種類が多いので、どれを購入すればいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。
そこで今回は、掃除ロボットを選ぶときのポイントについて解説していきます。
吸引タイプか拭くタイプか
掃除ロボットには、床のゴミを吸い取る吸引タイプと、水拭き・から拭きに対応している拭くタイプがあります。
吸引タイプは、主にカーペットやフローリング、畳に対応。
ホコリや塵などの床に落ちているゴミを吸い取って、本体内部へと畳んでいきます。
掃除を行う最適なルートもロボット自身で作り上げるので、外出中など家にいないときでも掃除を終わらせておくことができるんです。
普段の掃除機の代わりとして、重宝するアイテムです。
拭くタイプは、フローリングのみ対応が可能。
専用のシートやモップ、クロスなどを使って、乾拭きや水拭きができます。
フローリングの床を綺麗に拭き掃除してくれる画期的なアイテムなんです。
家の中の床が、カーペット・フローリング・畳とどのタイプなのかに合わせて、吸引タイプと拭くタイプを選んでくださいね。
形状
掃除ロボットは、円形、三角形、四角形と形はさまざま。
それぞれに利点や特徴があるので、ご紹介します。
まずは円形について。
掃除ロボットと聞いて、丸い形のものを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
丸型のタイプは、マットなどの障害物に引っかかりにくいという特徴があります。
そして狭い場所を動くときに、もしコーナーに入り込んでしまったとしても、丸い形状であれば方向転換や後退したりといった動きが自由自在にできるんです。
丸形につくられているのには、いろいろなメリットがあるんですね。
次に、三角形や四角形のタイプについて。
これらの角がある形状のものは、部屋の壁際や隅のゴミを取りやすいという特徴を持ちます。
とくに三角形は、効率的な清掃ができて理想的な形状であるといえますが、まだまだ種類が少ないので、選択肢は限られています。
そして四角型は、壁際に沿って走行が可能なため、部屋の隅や壁際の掃除に向いています。
しかし、狭い場所ではひっかかってしまうことも考えられるので、障害物があまりない部屋に適しているでしょう。
高さ
掃除ロボットを選ぶ際に重要なのが、高さが何センチあるのか。
もし掃除ロボットをベッドの下やラックの下などにも走らせたい場合、掃除ロボットが入れる高さが必要になります。
ですので、あらかじめベッド下などの高さを図っておくといいですね。
掃除ロボットのメリットとデメリットについて
自動で走行して簡単便利なお掃除ロボット。
掃除をする手間も省けていいことづくしに思いますが、難点はあるのでしょうか。
ここからは掃除ロボットを使用するメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。
掃除ロボットのメリット
掃除ロボットを使用するメリットはいろいろあります。
細かくご紹介していきますね。
外出時に掃除が終わっている
掃除ロボットの利点として、設定しておけば外出中に自動で掃除をしてくれることが大きいでしょう。
掃除にかかる時間が必要なくなるので、時間に余裕ができるのも嬉しいポイント。
専用のアプリを採用している機種も多く、アプリであれば簡単に操作が可能。
帰宅したら掃除が終わっているなんて、夢のようですよね。
ハウスダストなども吸ってくれてアレルギー対策になる
ホコリや塵、食べカスなどのほかにも、ハウスダストなどアレルギーの要因になりかねないものが、床には落ちていることも。
掃除ロボットで吸い込むことで、対策に繋がりますよ。
ペットの毛対策にも
ペットを飼っているという人の場合、日々落ちるペットの毛の処理に悩んでいる人も多いはず。
掃除ロボットの中には、ペットがいる家庭のことを考えて設計された機種もあるんです。
掃除ロボットが効率的に掃除を行うので、快適で綺麗なお部屋を保つことができますよ!
また、犬や猫などのペットを飼っている人に嬉しい「侵入禁止エリア設定」も。
この設定は多くの掃除ロボットに備わっていて、例えばペットの水飲み場などを除外しておけば、掃除ロボットは指定されたエリア以外の範囲を清掃してくれます。
掃除機をかける際の腰の負担がなくなる
掃除機をかける際に、少しかがんだ姿勢で居続けるのが辛いという人も多いでしょう。
そんな腰にかかる負担が、掃除ロボットならなくなりますよ。
掃除ロボットのデメリット
掃除ロボットには、どのようなデメリットがあるのでしょうか。
考えられるデメリットについてご紹介します。
マットやラグに引っかかってしまうことも
考えられるデメリットの一つに、障害物にぶつかったときに引っかかってしまうこと。
マットやラグ、洋服などが床にあった場合に、巻き込んでしまう恐れがあります。
床に常に敷物をしているお部屋の場合には、注意が必要です。
細かい部分の掃除が困難
掃除ロボットのサイズを下回る部分には、掃除ロボットは入っていけません。
そのような細かい部分の掃除には、掃除機の先端を細いタイプに変えて吸い取る必要があるでしょう。
男女363人に聞いた!掃除ロボットを購入した理由は?
掃除ロボットを購入したことがある男女363人から、購入した理由について聞きました。
アンケートの結果、1位は220人が回答した「利便性に惹かれて」、2位は60人が回答した「外出中に掃除をしておきたかったから」、3位は32人が回答した「店頭で興味を持ったから」でした。
また、「その他」と回答した人から具体的な内容について聞きました。
その他

70代男性
誕生日のプレゼントとしてもらった。

40代女性
年老いた母のため、少しでも負担軽減させたくて

30代男性
友人が買ったので興味があったから
掃除ロボットを実際に使用した感想は?
掃除ロボットを実際に使用してみての感想が気になる人は多いですよね。
今回は、掃除ロボットを使っての感想について、詳しく聞きました。

20代男性
自分では手が届かないような面倒なところでも掃除してくれるから助かる

50代男性
不在時に掃除するので埃が綺麗に掃除されている。

30代女性
勝手に家中を掃除してくれるので便利です。

20代女性
外出中にきれいにしてくれるので便利

50代男性
勝手に お掃除してくれるので 超便利です。

50代女性
自分でしなくても操作すればやってくれるのでかなり時間ができた
購入した掃除ロボットの価格帯は?
掃除ロボットを購入したことがある人は、どのくらいの価格帯で選んでいるのでしょうか。
購入した掃除ロボットの価格帯を聞きました。
その結果、1位は80人が回答した「3~4万円」、2位は67人が回答した「4~5万円」、3位は59人が回答した「2~3万円」でした。
掃除ロボットを購入しない理由は?男女1451人にアンケート!
掃除ロボットを購入したことがない男女1451人から、購入しない理由について聞きました。

30代女性
お値段が高そうだから。

40代女性
段差が有りすぎて購入には至らず。

60代男性
部屋の中は、段差が多いので。

40代男性
部屋が散らかっており、片付けながら掃除をするため。
「値段が高そう」「段差があるから使えるかわからない」という声が多くありました。
高価あイメージがある掃除ロボットですが、実は1万円台から購入可能。
また、リフトアップ機能付きでラグ・マットなどの段差を越えられる機種もありますので、ぜひ検討してみてくださいね。
掃除ロボットのおすすめ14選!
1.Dyson 360 Heurist™ ロボット掃除機 (RB02 BN)
Dyson 360 Heurist™ ロボット掃除機 (RB02 BN)は、他の掃除ロボットの4倍の吸引力を誇るパワフルな掃除機。
ダイソンの特許技術であるクリーナーテクノロジーにより、前モデルに比べて吸引力が20%向上。
毎分78,000回転して、部屋のすみずみまで効率的に、機体幅いっぱいまでお掃除します。
Dyson 360 Heurist™ ロボット掃除機 (RB02 BN) | |
---|---|
価格 | 114,280円(税込) |
サイズ | 高さ120mm、奥行き240mm、幅230mm |
本体質量 | 2.51kg |
充電時間 | 2.75時間 |
使用時間 | 最大約75分(静音モード使用時) |
保証 | 2年間のメーカー保証、30日間全額返金保証 |
360˚ビジョンシステム
インテリジェント SLAM(Simultaneous Localisation and Mapping) ビジョンシステム採用により、まだ掃除をしていない場所と現在の位置をいつでも把握。
部屋を学習することで、掃除を最適化しているんです。
また、吸引口とブラシバーが機体幅と同じ長さに設計され、一度の通過で効率的かつ確実にゴミを排除。
同じ場所を何度も繰り返して掃除せずに済みますよ。
そしてインテリジェント SLAM ビジョンシステムと8個のLEDライトが連携しているため、暗い室内でも掃除が可能なんです。
\最大36回まで分割払い手数料0%!/
2.エコバックスDEEBOT OZMO T8 AIVI
エコバックスDEEBOT OZMO T8 AIVIは、AI技術を搭載し、清掃の妨げとなる7種類の物体を認識して賢く回避する掃除ロボット。
あらかじめプログラミングされているので、安心して掃除を任せることができますよ。
エコバックスDEEBOT OZMO T8 AIVI | |
---|---|
価格 | 69,800円(税込) |
高さ | 9.3cm |
段差乗り越え(モップ未装着時) | 最大2.0cm |
バッテリー | リチウムイオン 5200mAh |
吸引力変更 | 3段階 |
最先端技術のクリーニングアシスト
高性能AIチップセットと、さらに広角122度レンズのカメラを搭載したエコバックスDEEBOT OZMO T8 AIVI。
AIアルゴリズムと組み合わせることによって、表示される物体をリアルタイムに、そして超高速で識別。
障害物を避けながら、賢く走ります。
毛布類や電源コード、靴下にスリッパなどを検出して、方向変換して清掃を行います。
\2月10日新価格!/
3.iRobot ルンバ i3+
iRobot ルンバ i3シリーズは、無駄のない動き、そしてパワーリフト吸引でさまざまなゴミを確実に除去するロボット掃除機。
自動ゴミ収集機であるクリーンベース®に、最大で60日分のゴミを収納することができるんです。
そして、溜まったゴミは自動で紙パックへと排出。
お掃除からゴミ捨てまで、すべて自動で行えます。
iRobot ルンバ i3+ | |
---|---|
価格 | 79,800円(税込) |
サイズ | ロボット本体:直径34.2cm、高さ9.2cm クリーンベース:奥行き39cm、幅31cm、高さ49cm |
重さ | ロボット本体:約3.2kg |
電源方式 | 充電式リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約3時間 |
稼働時間 | 1回の充電につき最大75分 |
iRobot Genius™を搭載
ロボット掃除機ルンバ® i3+には、iRobot Genius™を搭載しています。
使う人の掃除を行う習慣やライフスタイルを学習して、最も適した掃除のスケジュールを提案。
またAmazon Alexa・Googleアシスタントといったスマートスピーカーに対応しており、話しかけるだけで掃除をスタートさせることができるんです。
パワーリフト吸引とアイロボット独自のゴム製デュアルアクションブラシで、ハウスダストやペットの毛、大きめのゴミまで逃すことなく取り除きます。
さらに、バッテリー残量が減少した場合には、ホームベースへと自動で戻って充電を開始。
充電後は中断した場所からの再開になるので、効率的で無駄のない掃除が可能ですよ。
4.iRobot ルンバ s9+ s955860
iRobot ルンバ s9+ s955860は、画期的なテクノロジーを新たなデザインに搭載した掃除ロボット。
壁際のすき間、部屋の隅など幅広くアプローチして、家の中を徹底的に掃除します。
また、iRobot HOME アプリを使えば、スマートフォンで外出先からでも操作が可能。
掃除開始時刻のスケジュール設定や、カスタマイズもできますよ!
iRobot ルンバ s9+ s955860 | |
---|---|
価格 | 216,000円 |
サイズ | ロボット本体:奥行き31.2cm、幅31.2cm、高さ8.9cm クリーンベース:奥行き39cm、幅31cm、高さ49cm |
重さ | 約4.0kg |
電源方式 | 充電式リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約3時間 |
稼働時間 | 最大120分 (1回の充電につき。部屋の形状や床の状態、バッテリーの状態などにより異なります。) |
保証 | 延長保証(1年保証+2年延長) |
高度なナビゲーションテクノロジーで効率良く稼働
高度なナビゲーションテクノロジーにより、データポイントを毎秒230,400以上も取得。
データをもとに、家中の環境を詳細にマッピングして、学習します。
現在位置をどこでも正しく認識し、これから清掃するエリアと清掃済みエリアを分けて認識。
効率良く、壁ぎわにいたるまで綺麗に掃除してくれますよ。
5.パナソニック RULO MC-RSF1000
パナソニック RULO MC-RSF1000は、隅まで徹底的に清掃する次世代のロボット掃除機。
今まで見逃していた部分のゴミまで、取りきることが可能に。
アクティブリフト搭載で、本体をリフトアップするためキッチンマットやラグなどの段差も越えられます。
パナソニック RULO MC-RSF1000 | |
---|---|
価格 | 152,460円 |
サイズ | 幅345mm×奥行330mm×高さ99mm |
質量 | 3.4kg |
電源方式 | 充電式(リチウムイオン電池) |
充電時間 | 約5時間(約3時間充電で80分運転) |
連続使用時間 | 約100分(満充電・電池初期/20℃時) |
ソフトウェアアップデートで走行効率を向上
ソフトウェアのアップデートにより、センサーの拡充や、走行効率の向上、最大稼働面積の拡大などを実現。
進化し続ける本体ソフトウェア「RULO AI」は、使い勝手をより良いものへと向上させていきます。
部屋の間取りについて正確に理解するので、見逃しがちだった場所のゴミまで綺麗に掃除。
また新搭載の「アクティブリフト」により、本体をリフトアップすることでキッチンマットや敷いてあるラグなどの段差も、スムーズに乗り越えることが可能ですよ。
6.エレクトロラックス PUREi9.2 PI92-6DGM
エレクトロラックス PUREi9.2 PI92-6DGMは、留守中の掃除を安心して任せられるスマートに動けるロボット。
しっかりとした十分な吸引力と、賢くて便利な機能がたくさん。
お掃除前の片付けが不要で、真っ暗な部屋でも掃除が可能ですよ。
エレクトロラックス PUREi9.2 PI92-6DGM | |
---|---|
価格 | 59,800円 |
サイズ | 本体高さ:85mm、本体幅315mm、本体奥行275mm |
質量 | 2.5kg |
電池タイプ | リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約2時間 |
運転時間 | パワーモード:約60分 通常モード:約100分 サイレントモード:約120分 |
マッピング機能で賢く動く
マッピング機能で、何度も同じ場所を通ることなく、効率的にお家の中をお掃除。
終わった後は、充電台へと自動で戻ります。
約2時間の充電時間で、最長約120分間お掃除!
充電切れが近づくと、ピットストップ機能で充電台へと自分で戻り、充電後は掃除を中断したところに戻って掃除を再開します。
賢く動くから、家中を効率的にきれいにすることが可能なんです。
7.iRobot ブラーバ ジェットm6 m613860
iRobot ブラーバ ジェットm6 m613860は、部屋の環境を学習&記憶して、より効率よくお掃除します。
専用アプリを使えば、どこでもロボット掃除機を操作可能。
ソフトウェアの自動アップデートや、日時を指定した清掃予約もできるんです!
さらにはジェットスプレーが床の汚れやベタつきを浮かせて拭き取ります。
障害物を感知するため、絨毯や壁、家具が濡れる心配はありません。
iRobot ブラーバ ジェットm6 m613860 | |
---|---|
価格 | 76,860円 |
サイズ | 奥行き25.2cm、幅27cm、高さ9cm |
重さ | 約2.2kg |
電源方式 | 充電式リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約3時間 |
スマートマッピング機能による快適な清掃
スマートマッピング機能により、間取りを記憶&学習。
最適な掃除パターンで、気持ちの良い快適な床へと導きます。
また、侵入させたくない場所があった場合にも安心の進入禁止エリア機能を搭載。
iRobot HOMEアプリにて、進入できないエリアを簡単に設定することができるんです。
8.iRobot ルンバ 671
iRobot ルンバ 671は、3段階のクリーニングシステムを搭載した、確かな清掃力を持つ掃除ロボットのスタンダードモデル。
部屋中くまなく、すみずみまで清掃が可能。
iRobot HOME アプリによって、より高度にパーソナライズされた思い通りの掃除が叶いますよ。
iRobot ルンバ 671 | |
---|---|
価格 | 42,080円 |
サイズ | 直径34cm、高さ9.2cm(ロボット本体) |
重さ | 約3.6kg |
電源方式 | 充電式リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約3時間 |
稼働時間 | 最大90分 |
3段階のクリーニングシステム
3段階のクリーニングシステムで清掃作業を同時に行うことで、何度も丁寧にゴミを取り除きます。
また、高度なセンサーにより、家具の下やその周り、角やエッジをナビゲート。
そして汚れ検出センサーが、汚れを感知して除去。
毎日を清潔な床で過ごすことができますよ。
9.iRobot ルンバ e5 e515060
iRobot ルンバ e5 e515060は、3段階クリーニングシステムに、ゴム製のデュアルアクションブラシを搭載した、お手入れ簡単なハイエンドモデルの掃除ロボット。
ダスト容器は洗えるので、さっと水洗いをしてお手入れが完了します。
専用アプリの利用で、日時を指定した清掃予約など、どこでも操作が可能。
iRobot ルンバ e5 e515060 | |
---|---|
価格 | 39,800円 |
サイズ | 直径35.1cm、高さ9.2cm |
重さ | 約4.0kg |
電源方式 | 充電式リチウムイオン電池 |
充電時間 | 約3時間 |
稼働時間 | 最大90分 |
ダストカットフィルター
ルンバのダストカットフィルターは、ダニやホコリ、花粉などのアレルゲンも99%補足。
特殊な素材で作られているから、見えないハウスダストもしっかり対応します。
そのほか、稼働を制限したい場所に壁を作るデュアルバーチャルウォール、そして侵入禁止エリアを円形に作るヘイロモードで、ペットの水飲み場などの避けたい場所を避けて掃除することができますよ。
10.パナソニック RULO mini MC-RSC10
パナソニック RULO mini MC-RSC10は、小さいボディで狭いところもお掃除できるコンパクトサイズの掃除ロボット。
ルーロ本体の面積を、およそ40%カット。
コンパクトボディなので、ソファの下や椅子の下、狭いすき間にいたるまで、スイスイ走行が可能です。
パナソニック RULO mini MC-RSC10 | |
---|---|
価格 | 38,000円 |
サイズ | 幅249mm×奥行249mm×高さ92mm |
製品質量 | 2.0kg |
充電時間 | 約3時間 |
連続使用時間 | 約80分(満充電・電池初期/20℃時) |
独自のルーローの三角形状
独自の三角形状により、部屋の隅へとブラシが入り込み、左右に本体を振りながら動くことで、ゴミをしっかりとかき出します。
そして壁際を検知して走るため、壁ぎわのゴミが溜まりやすい部分も徹底的に掃除することができるんです。
また、工夫満載のブラシで、集めたゴミを逃がさず取り残しを防ぎます。
ランダム走行にプラスしてスパイラル走行が加わったことで、効率よくしっかりとした掃除が叶いますよ。
11.日立 minimaru RV-EX1
日立 minimaru RV-EX1は、小さめボディでお部屋の隅々までしっかり掃除。
コンパクトサイズを活かして、低いところも狭いところも、障害物を見分けながらきれいにします。
周囲の状況を素早く判断して、賢くきびきび動きます。
日立 minimaru RV-EX1 | |
---|---|
価格 | 43,000円 |
サイズ | 長さ250×幅250×高さ92mm |
重さ | 2.3kg |
使用電池 | リチウムイオン電池 |
掃除時間 | 最長約60分 |
充電時間 | 約3時間 |
4ステップでゴミをしっかり集じん
小型ハイパワーファンモーターR、そして独自のダブルかきとりブラシで、高い集じん力を実現。
サイドブラシでゴミを収集、後方への排気の流れでゴミを吸込口へ。
そしてゴミを回転ブラシでかき上げて吸引し、かきとりブラシでカーペット上の綿埃もきれいにお掃除。
4ステップにより、床のいろいろなゴミをしっかりと取り除きます。
12.パナソニック Rollan MC-RM10
パナソニック Rollan MC-RM10は、業界初のローラー式での拭き掃除を叶える掃除ロボット。
床への飲みこぼしや、気になる床のベタつきなど、キレイな面で拭き掃除を行います。
汚れた場所を集中的に掃除する「スポットモード」搭載で、汚れの気になる場所を決まった範囲で縦・横に、同じ場所を複数回しっかりと拭き掃除します。
パナソニック Rollan MC-RM10 | |
---|---|
価格 | 27,827円 |
サイズ | 幅240mm×奥行243mm×高さ80mm |
質量 | 2.5kg |
充電時間 | 約2.5時間 |
連続使用時間 | 約60分(満充電・電池初期/20℃時) |
回転式ローラーにより綺麗な面で拭き掃除
回転式ローラーの仕様により、走行中約5分半おきに約30°ずつ回転。
最大11回も面を替えることができるので、拭き掃除が綺麗な面で行えますよ。
そして、雑巾がけの基本である「コの字型」走行をすることにより、効率よく少ない往復で拭き掃除ができるんです。
往復時には、丁寧に重ね拭きをするため、面倒な拭き掃除を快適に叶えます。
専用のモップはから拭きと水拭き、どちらも選択が可能。
高い拭き性能を誇り、しっかりと汚れをキャッチします!
13.アンカー・ジャパン Eufy RoboVac 11S
アンカー・ジャパン Eufy RoboVac 11Sは、様々な掃除モードを選択可能な、簡単自動掃除ロボット。
掃除をするタイミングも設定できるので、手を煩わすことなくお掃除が行えます。
設計を細部まで見直したことで、一般的な電子レンジの動作音と同じくらいの静かさを実現。
超薄型のスリム設計でありながら、パワフルな吸引力を誇ります。
アンカー・ジャパン Eufy RoboVac 11S | |
---|---|
価格 | 17,800円 |
サイズ | 約325x325x72mm |
カラー | ブラック、ホワイト |
パッケージ内容 | Eufy RoboVac 11S、専用リモコン (単4電池を2本同梱) 、充電ステーション、ACアダプター、 清掃ツール、交換用高性能フィルター、 サイドブラシ (x4) 、ケーブル留め (x5) 、取扱説明書、 クイックスタートガイド、18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後)、カスタマーサポート |
連続稼働 | 最大100分間 |
0.6Lの大容量ダスト容器搭載
100分間連続稼働を最大限活かすことで、手が届かないところなども含めて部屋中のホコリやゴミを吸引。
搭載しているダスト容器は、0.6Lと大容量。
上面には強化ガラスカバーを採用しているので、傷が付きにくく、高い強度と美しい外観の両立を叶えました。
高さは約7.2cmで、家具の下などもしっかり掃除ができますよ。
14.ILIFE V3s Pro
ILIFE V3s Proは、ペットがいる家庭のことを考えて設計された掃除ロボット。
ホコリやペットの毛などを効率的に掃除します。
薄くて丸いデザインで、家具の下にある隠れたゴミもしっかりと清掃。
時間を節約しつつ、綺麗で快適なお部屋を保つことが可能になります。
ILIFE V3s Pro | |
---|---|
価格 | 14,990円 |
サイズ | 300×300×81mm |
重さ | 2.2kg |
作動時間 | 100-120分 |
充電時間 | 200-350分 |
簡単操作でクリーニング
リモコンまたは本体のCLEANボタンを押すだけで、お掃除を自動的に行います。
リモコン操作で、掃除機の進行方向を調整することも。
また予約設定もできるので、簡単便利にお掃除ができるんです。
クリーニングモードは、スポット清掃、予約清掃、エッジ清掃、自動清掃と、好みに合わせて選択可能。
電池がなくなりそうになった場合には、充電台へと自動的に戻って充電を行います。
日々の煩わしさから解消された、快適な生活を送ることができますよ!
掃除ロボットと電気ストーブの同時使用は要注意!
掃除ロボット使用時の注意点として、電気ストーブとの同時使用があげられます。
走行中の掃除ロボットが電気ストーブを押してしまうことで、火災へと発展する恐れがあるんです。
東京消防庁が注意喚起しているので、詳しくご紹介します。
東京消防庁管内において、ロボット掃除機が電気ストーブを押して動かし、
可燃物に接触して燃える火災が2件発生しました。
ロボット掃除機は各種センサーが搭載されていますが、使用条件によって
は、火災を発生させる可能性がありますので、ご注意ください。
掃除ロボットは自動で走行するため、高精度なナビゲーションシステムが内臓されています。
壁にぶつかったり、段差に当たったりした場合にはカーブやターンを行うなど、自由自在に進行方向を変えていきます。
掃除に最適なルートを自ら選んで進んでいくんですね。
ですが、万一電気ストーブが掃除ロボットによって押されてしまったら、電気ストーブの向きや位置が変わる可能性があります。
そうして電気ストーブと洋服やシーツなどの布類が接触した場合、出火の原因となってしまうわけです。
自動で動くことで大変便利な掃除ロボットですが、ストーブなど他の機器を動かしてしまう可能性があることは、気を付けないといけませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
操作は簡単なので、掃除ロボットをぜひ検討してみてくださいね。
掃除機によっては充電残量が減ると自動で充電器に戻るなど、便利な機能がもりだくさん搭載されています。
小回りがきく小型タイプなどもあるので、欲しい機能と照らし合わせて選んでくださいね!
ほかにも掃除アイテムは以下の記事がおすすめ
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の男女(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2021年3月26日~3月31日
・調査結果 全国の「掃除ロボット」を購入したことがある男女に対して調査を実施、363名から回答を得た。※ この記事の作成には、以下のサイトも参考にしています。
・【2021年最新】3万円以下や高機能なロボット掃除機おすすめ7選!- VIVA! DRONE※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。