この記事では、「青天を衝け」を見逃した人のために、U-NEXTを活用して低価格で視聴する方法を紹介します。
青天を衝けは、吉沢亮さんや上白石萌音さんが出演する、若き心で挑戦を続けた、日本資本主義の父・渋沢栄一の生涯を描いた、大河ドラマです。
本記事がおすすめするU-NEXTでは、青天を衝けを低価格で楽しむことができます。
また、吉沢亮さんが出演する「一度死んでみた」や上白石萌音さんが出演する「溺れるナイフ」などの注目作品も観ることができます。
記事のまとめ
- 青天を衝けの見逃しフル動画を低価格で見るならU-NEXT
- 本編はもちろん、吉沢亮さんや上白石萌音さんが出演する他作品も見放題
- U-NEXTは初回31日間の無料トライアルを実施中!
- 無料期間内で解約することも可能
- CMや広告なしで快適に動画を楽しめる
- パソコン以外にもスマホやタブレットに対応
- 好きな時間に動画を楽しめる
青天を衝けの見逃し配信を低価格で見る方法
ネット上には違法にアップロードされた無料動画も存在しますが、それらを視聴すると法的に罰せられます。
また仮にバレなかったとしてもウイルスに感染し、パソコンやスマホからクレジットカード情報を盗まれる可能性もあります。
大きな損害を受けて警察に被害届を出したら、違法視聴のせいで自分が逮捕されては笑えません。
もちろんこの記事でご紹介するのはそのような危険な方法ではありません。
今回ご紹介する方法は、動画配信サービスの無料お試し期間を活用して無料で視聴するというものです!
なぜ動画配信サービスで無料視聴ができるのか?

動画配信サービスは月額料金や都度払い料金が必要となるため、無料視聴はできないのでは?と思うかもしれません。
実は、ほとんどの動画配信サービスでは「初回登録の人限定で月額料金が無料になるキャンペーン」を行っています。
なぜそのようなキャンペーンが行われているのかというと、悪い評判を極力抑えるためです。
いくら公式で「○万本の動画を配信している!」と宣伝していても、自分にとって興味の無い作品ばかりでは契約して損したと感じてしまいます。
また、公式アプリの使い勝手や操作方法、持っているデバイスで上手く動作するかなど、使ってみないと判断できない要素はいくつかあります。
だからこそ、どの動画配信サービスでも基本的には月額料金の無料期間を設定して、損したと思われないように対応しているのです。
そのため、無料期間中に動画配信サービスを解約をすれば、1円も請求されずに無料視聴が出来るのです。
※月額料金以外の追加料金が必要な作品だと無料視聴できないので、注意してください。
無料視聴のキャンペーンは動画配信サービスが提供する正式なサービスなので、遠慮なく使い倒してしまいましょう!
青天を衝けを低価格で見るならU-NEXT
青天を衝けの見逃し配信フル動画は、U-NEXTで楽しむことが可能です。
主要な動画配信サービスの比較表は下記の通りです。
※最新情報は各自でご確認願います。
動画配信サービス | 配信状況 | 初回無料期間 | 月額料 ※表記無しは税抜き |
初回登録ポイント |
---|---|---|---|---|
〇 ※NHKまるごと見放題パックに加入の必要あり |
31日間 | 1,990円 | 1,200ポイント ※無料トライアル中は600ポイント |
|
△ ※NHKまるごと見放題パックに加入の必要あり |
30日間 | 500円 | ー | |
× | 30日間 | 2,659円(税込) | 1,100ポイント | |
× | 15日間 | 562円 | 550ポイント | |
× | 31日間 | 500円 | ー | |
× | 2週間 | 960円 | ー | |
× | 2週間 | 888円 | 100~1,300ポイント ※8のつく日にログインで400ポイント付与 |
|
× | 2週間 | 933円 | ー | |
× | 2週間 | 925円 | 550ポイント ※無料トライアル中は0ポイント |
|
× | 無し | 800円 | ー |
現時点で、青天を衝けを配信しているサービスはU-NEXT・Amazonプライムビデオですね。
ただ、これらの中で初回トライアルを活用してより低価格で視聴できるのは、U-NEXTのみです。
青天を衝けを視聴する際に、月額990円のNHKまるごと見放題パックに加入する必要があるのですが、
U-NEXTでは初回登録時にポイントが付与されるため、全てではありませんが、そのポイントを使って、「青天を衝け」をより低価格で視聴することができます。
Amazonプライムビデオに関しては、初回登録時のポイント付与がありませんので、より低価格で視聴したい方はU-NEXTがおすすめです。
さて、動画配信サービスを利用したことが無い人にとって、U-NEXTのサービス内容を詳しく知らないと思います。
- 月額料はいくら?
- どうやったら低価格で視聴できるの?
- どんな動画が配信されているの?
- 使い勝手はいいの?
このような疑問にお答えするために、U-NEXTについて少し詳しく解説していきます。
U-NEXTの特徴

U-NEXTの特徴を簡単にまとめると次の通りです。
- 190,000本以上が見放題作品!最新レンタル作品も多数!
- 動画以外にも雑誌やコミックも楽しめる!
- 毎月もらえる1,200円分のポイントでレンタルや電子書籍も気軽にできる
- 無料トライアル期間中の解約もOK
飲食店に流れているBGMや音楽を提供する会社であるUSEN(有線)と同じ会社であるため、動画コンテンツのバランスが良いです。
最新作や話題作のレンタルなど、他の動画配信サービスではなかなか視聴できないコンテンツもしっかり配信してくれます。
では続いてU-NEXTの詳細な情報を確認していきましょう。
U-NEXTの基本情報 | |
月額料金 | 1,990円(税抜き) |
作品数 | 約170,000本 |
同時視聴数 | 1アカウントで4端末 |
視聴できる端末 | スマホ/タブレット/TV/PC |
無料期間 | 初回1ヶ月無料 |
ポイント | 毎月1,200円分相当のポイント付与 |
ビデオ | 見放題 |
ダウンロード機能 | 〇 |
アダルトビデオ(成人向け) | 〇(ブラウザ専用) |
U-NEXTの月額料金は、動画配信サービスの中では高い価格帯です。
もっと安い動画配信サービスもありますが、一方でU-NEXTは他の追随を許さない圧倒的なコンテンツ量があります。
またポイントも1,200円分が毎月付与されるので、動画配信サービスを使い倒したい人にはむしろ安い方だと思います。
また、動画だけでなく漫画や雑誌なども読み放題なので、空いた時間をより楽しむことができます。
U-NEXTで配信しているその他のコンテンツ
U-NEXTが配信しているその他の具体的なコンテンツは下記の通りです。
- SPY/スパイ
- 魔王学院の不適合者
- Re:ゼロから始める異世界生活
- キム秘書はいったい、なぜ?
- ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
- ヲタクに恋は難しい
- 炎炎ノ消防隊 弐ノ章
- 太陽の末裔 Love Under The Sun
- メイズ・ランナー
- ハイキュー!! OVA「陸 VS 空」
- 鬼滅の刃
- サム、マイウェイ ~恋の一発逆転!~
- パラサイト 半地下の家族
- 彼女、お借りします
- 竜の道 二つの顔の復讐者
上記のコンテンツはあくまで一部なので、自分が気になるコンテンツが無いかぜひ公式サイトにてチェックしてみてください!
無料視聴するためのU-NEXTの登録・解約方法
U-NEXTで無料キャンペーンを利用するためには、登録方法と解約方法を知っておく必要があります。
下記をクリックorタップすることで、具体的な登録方法と解約方法をチェックしておきましょう!
U-NEXT公式サイトにアクセスする
U-NEXT公式サイトにアクセスをします。「まずは31日間無料体験」のボタンをクリック

上記画像の赤枠で囲まれている「まずは31日間無料体験」をクリックします。
「今すぐはじめる」のボタンをクリック

U-NEXTのサービス概要ページになるので、上記画像の赤枠にある「今すぐはじめる」をクリックします。
お客様情報の入力

続いて氏名やメールアドレスなどの入力を求められるため、必要事項を記入していきます。
全て入力が完了したらページ下部の次へをクリックします
無料トライアルとクレジットカード情報を入力

続いて無料トライアルへの申し込みを確認されるので、チェックを入れておきます。
さらにクレジットカード情報など決済方法の入力を求められるので、そちらも入力します。
登録完了
確認画面をチェックして問題なければ登録完了です!
早速自分の観たいコンテンツを探してみましょう。
U-NEXT公式のヘルプセンターに解約方法が画像付きで紹介されています。
最新情報となっているので、下記より確認してみてください。
青天を衝けの情報まとめ
ここからは「青天を衝け」のキャストやあらすじなどの情報をまとめていきます。
番組公式サイト | https://www.nhk.or.jp/seiten/ |
---|---|
YouTube | 現時点で未公開 |
公式ツイッター | https://twitter.com/nhk_seiten |
公式インスタグラム | https://www.instagram.com/nhk_seiten/# |
ウィキペディア | 青天を衝け – Wikipedia |
青天を衝けの見どころは?
青天を衝けは、渋沢栄一の生涯を描いた大河ドラマです。
渋沢栄一の人生は順風満帆ではなく、挫折を多く味わった波乱万丈な人生でした。
田舎の農民に生まれ、幕臣になると幕府がつぶれて失業武士に。
明治新政府に仕官になり政治の世界で活躍した後は、辞表を出し民間人へ。
その後は実業家として、銀行や保険、鉄道などを生み出し、日本の土台を築きあげていきました。
挫折を何度味わっても前へ進んでいく渋沢栄一はエネルギッシュで、観ている私たちに生きるエネルギーを与えてくれます。
渋沢栄一を演じるのは、国宝級の顔の美しさと言われている吉沢 亮さんです。
デビュー後は「恋する香港」など多くのドラマや映画、舞台で活躍し、日本アカデミー賞で最優秀助演男優賞を受賞した経験もある人気のイケメン俳優です。
本作では、大河ドラマ初出演にして主演を務めます。
また、平成生まれの俳優さんが大河ドラマの主演を務めるのは、初めてです。
吉沢亮さんは「時代の変わり目を描く大河のおもしろさを丁寧に演じたい」と意気込んでいます。
渋沢栄一の父・渋沢市郎右衛門(しぶさわいちろうえもん)を演じるのは、小林薫さんです。
映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」やドラマ「白い巨塔」など数えきれないほどの作品に出演しているベテラン俳優さんです。
本作では、厳格な父だが破天荒な渋沢栄一生き方を誰よりも応援した父を演じます。
渋沢栄一の母・渋沢ゑいを演じるのは、元歌手の女優、和久井映見さん。
東京ディズニーランドでスカウトされ、芸能界入りしました。
日本アカデミー賞 最優秀助演女優賞、山路ふみ子映画賞 新人女優賞、ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞など他にもたくさんの賞を受賞しています。
大勢の出演者・スタッフによって作り上げられる大河ドラマで頑張って演じていきたいとコメントしています。
渋沢栄一の姉・渋沢なかを演じるのは、村川絵梨さん。
主演を務めた映画「花芯」で体を張った演技をして注目されました。
本作では思ったことをズバズバとはっきり言う、渋沢栄一にとっても怖い存在である姉を演じています。
連続テレビ小説「風のハルカ」でも、本作の脚本家・大森美香さんにお世話になり、また一緒に仕事できることを喜んでいます。
その他にも堤 真一さん、高良健吾さん、岡田健史さん、玉木 宏さんなど主演レベルの豪華な俳優さんが揃って出演しています!
「青天を衝け」を観たい方は、是非テレビでの放送や動画配信サービスで視聴してみて下さいね!
青天を衝けのキャスト一覧
渋沢栄一
役者:吉沢 亮(Wikipedia)
役者:小林優仁(子供時代)
渋沢中の家の長男。幼いころから人一倍おしゃべりで剛情っぱり。
従兄である惇忠の影響を受け、読書に没頭する日々を送る。勤勉な父・市郎右衛門の教えを受け、藍玉づくりの仕事の奥深さを知り、思わぬ商才を発揮していく。
渋沢市郎右衛門(栄一の父)
「中の家」を立て直すため婿養子として入る。骨身を惜しまず働く勤勉家で、家業の研究に余念がなく、藍玉づくりの名手と呼ばれた。四角四面で厳格な父だが、破天荒な栄一の生き方を誰よりも支援した。
渋沢ゑい(栄一の母)
冬には羽織を手にして栄一を追いかける姿が「羽織のおゑい」と呼び親しまれるほど、栄一を愛情深く育てた慈愛の母。お人よしで情け深く、「みんながうれしいのが一番」の精神を幼き栄一に教える。
渋沢なか(栄一の姉)
役者:村川絵梨(Wikipedia)
役者:小田菜乃葉(子供時代)
栄一の姉。優しい母とは打って変わり、歯に衣着せぬ物言いで、栄一にとってはおっかない存在でもある。年ごろに育ったなかの縁談を巡って、ちょっとした騒動が起きるが……。
渋沢てい(栄一の妹)
栄一の妹。年の離れた栄一にかわいがられ、天真らんまんなお兄ちゃん子となる。栄一にとっては、何でも話せ、生涯にわたって信頼のおける肉親だった。やがて栄一の妻となる千代の心の友に。
徳川慶喜(徳川斉昭の七男・のちの将軍)
役者:草彅 剛(Wikipedia)
役者:笠松基生(子供時代)
徳川斉昭の七男に生まれ、一橋家を継ぎ、徳川幕府最後の将軍へ。側近・平岡円四郎の目利きで渋沢栄一と出会い、財政改革に手腕を発揮した栄一を重用する。幕府終焉(しゅうえん)の時を迎えてからも、慶喜と栄一の厚い信頼関係は終生に及んだ。
美賀君(慶喜の正室)
病にかかった慶喜の婚約者の代わりとして正室になる。一橋家の未亡人である徳信院と慶喜の恋仲を疑い、自殺未遂の騒動を起こした。付かず離れずの夫婦であるが、やがて慶喜のよき理解者となる。
徳信院(慶喜の養祖母)
一橋家当主・徳川慶寿(よしひさ)の正室となるも、若くして死別し「徳信院」と名乗る。慶寿の後継も亡くなり、慶喜が次いで後継となったため、わずかな年齢差で養祖母となる。ふたりは特別な信頼関係で結ばれた。
平岡円四郎(慶喜の側近)
旗本の息子でありながらふがいない日々を送っていたが、縁あって慶喜の小姓となる。慶喜からの信頼を厚くし、筆頭クラスの用人にまで昇進。攘夷(じょうい)の志士を目指していた栄一は、円四郎と出会ったことで人生が動きだす。
平岡やす(円四郎の妻)
吉原の売れっ子芸者であったが、放蕩(ほうとう)無頼の生活を送っていた武士・平岡円四郎に見初められてその妻となる。とびきり美人だが気はめっぽう強く、粗野で破天荒な円四郎もやすには頭が上がらない。
渋沢喜作(栄一の従兄)
役者:高良健吾(Wikipedia)
役者:石澤柊斗(子供時代)(Wikipedia)
渋沢一族の一家、「新屋敷」の長男。栄一より2歳上で、幼なじみとして育ち、生涯の相棒となる。直情的だが情に厚く、弁が立つ知性派の栄一とは正反対の性格。幕末の混乱の中で彰義隊を結成し、栄一とは異なる道を歩む。
渋沢よし(喜作の妻)
情熱的な喜作にひと目ぼれし、みずからアプローチ。結婚後は、喜作がすっかり尻に敷かれるようになる。栄一と喜作が京へ旅立ってからは、千代のよき相談相手となって、共に夫の留守を支える。
徳川斉昭(水戸藩主)
水戸徳川家第9代藩主。先進的で実行力に富み、気性の激しさもあって、のちに「烈公(れっこう)」と呼ばれる。それゆえに敵は多い。栄一の主君となる慶喜の父でもあり、幼少期から慶喜の才に期待し、暑苦しいほどの愛情深さで育てた。
吉子/登美宮(慶喜の母)
水戸藩9代藩主・徳川斉昭の正妻であり、慶喜の母。夫の斉昭は豪傑で気性が荒かったが、宮家出身の吉子を慈しみ、夫婦仲は非常に睦(むつ)まじい。波乱続きの水戸藩を見守り、内助の功を発揮する。
藤田東湖(斉昭の側近)
水戸藩主就任から支えた斉昭の腹心。斉昭が隠居謹慎処分を受けると、東湖も蟄居(ちっきょ)を命じられるが、やがて斉昭と共に復活。「回天詩史」など数々の著作が尊攘志士に愛読され、信望を集めた。安政の大地震で非業の死を遂げる。
武田耕雲斎(斉昭の側近)
藤田東湖と共に藩主・斉昭を支えた、尊攘派の水戸藩士。やがて東湖の息子・藤田小四郎が起こした「天狗(てんぐ)党の乱」をいさめる立場に立つも、小四郎に懇願されて総大将となり悲惨な最期を遂げる。
藤田小四郎(東湖の息子)
水戸学の大家・藤田東湖の息子。江戸の酒場で栄一と出会い、ふがいなさをいさめられて発奮する。やがて水戸藩の過激派を率いて「天狗(てんぐ)党」を結成し、悲劇の争乱を起こす。
渋沢宗助(栄一の伯父)
渋沢一族の中で最も財をなした「東の家(ひがしんち)」の当主。血洗島村の名主として、栄一の父・市郎右衛門と共に村をまとめる顔役のような存在。甥(おい)の栄一の名付け親であり、時に口うるさく栄一に小言を言う。
渋沢まさ(栄一の伯母)
宗助の妻であり、栄一の伯母。人はいいが少々おせっかいな性格で、親戚である「中の家(なかんち)」でも何かにつけて世話を焼きたがる。宗助とのコンビネーションが絶妙で、なんだか憎めないおしどり夫婦。
徳川家慶(第12代将軍)
江戸幕府第12代将軍。実子の家定を将軍とすることに不安を覚え、英邁(えいまい)と名高い慶喜を後継ぎにしたいと考える。慶喜に手ずから舞を教えたり、まるで本物の親子のように慶喜をかわいがる。
徳川家定(第13代将軍)
江戸幕府第13代将軍。他人との交流が不得手であり、乳母の歌橋にだけ心を開く。父・家慶の急逝で将軍となるが、周囲は飾り物と見ていた。そのため、期待を一身に浴びる慶喜にひそかに嫉妬心を抱く。
篤君(天璋院)
薩摩藩主・島津斉彬の養女から、家定の正室となる。実は、家定に後継として慶喜を認めさせるという密命を背負っていた。ところが家定が早世。天璋院と名乗り、徳川の女性として生きる決心をする。
歌橋(家定の乳母)
乳母として幼いころから養育にあたってきたため、家定から全幅の信頼を寄せられている。慶喜を嫌っており、将軍継嗣(けいし)では幼い慶福(よしとみ)を推す。「イモ公方」と呼ばれたほど芋好きの家定と和やかに芋菓子を作ることも。
井伊直弼(大老)
彦根藩主の14男として不遇な人生を送るが、兄の病死により藩主に就任。さらに大老となり、幕府の実権を握ったことで運命は180度転換する。「安政の大獄」を断行して、慶喜らに非情な制裁を下す。
阿部正弘(老中)
25歳で老中となった若きエリート。ペリー来航後の国難に立ち向かうため、水戸藩主・徳川斉昭を海防参与に登用するなど手腕を発揮。開国か鎖国かに揺れる幕府の舵(かじ)取りに、心労を重ねていく。
堀田正睦(老中)
一度は老中を罷免された身ながら、阿部の要請で再び老中に復活。阿部の急死後は幕府の中枢を担い、開国を推し進めようとするも失敗。井伊直弼が大老となったことで、再び罷免されることになる。
川路聖謨(勘定奉行)
努力と才能で勘定奉行まで上り詰めた切れ者。幕末の外交問題に欠くことのできない存在となる。師と慕う人の息子である平岡円四郎に目を掛け、徳川慶喜の側近として円四郎を推薦する。
永井尚志(海防掛)
ペリー来航後、海防掛に就任。海防参与となった徳川斉昭の過激な言動に振り回される。将軍継嗣(けいし)問題では一橋派に属していたため、安政の大獄にて罷免された。やがて慶喜を補佐する立場となる。
尾高やへ(栄一の伯母)
惇忠、長七郎、千代、平九郎の兄妹を育てあげた尾高家の母。やがて惇忠たちは尊王攘夷の思想に突き進んでいく。いやおうなく幕末の動乱に巻き込まれていく子どもたちを心配しつつも温かく見守る。
尾高惇忠/新五郎(栄一の従兄)
尾高家の長男。従弟(いとこ)である栄一や喜作に学問や剣術を教える。早くから水戸学に傾倒し、栄一らに大きな影響を与えた。明治維新後は富岡製糸場の初代場長となり、栄一を支える。
尾高長七郎(栄一の従兄)
役者:満島真之介(Wikipedia)
役者:須東煌世(子供時代)
惇忠の弟、栄一の従兄。長身で堂々たる体躯(たいく)の長七郎は、神道無念流(しんどうむねんりゅう)の剣豪として名をとどろかせるようになり、栄一にとって憧れの存在に。兄の惇忠に代わって江戸や京へ遊学に行き、世情を栄一らに伝える。
尾高千代(栄一の従妹/のちの妻)
役者:橋本 愛(Wikipedia)
役者:岩﨑愛(子供時代)
惇忠、長七郎の妹。栄一よりひとつ年下で、喜作も交えた三人は幼なじみとして育つ。控えめで口数は少ないが、心の芯はめっぽう強い。栄一と結婚してからは、多忙な栄一に代わって渋沢家を守り、内助の功を発揮する。
尾高平九郎(栄一の従弟)
役者:岡田健史(Wikipedia)
役者:高木波瑠
尾高家の末っ子。偉大な兄たちの背中を追いかけ、姉の千代を心から慕い、文武両道で心優しい美青年に育つ。栄一のパリ行きに伴い、見立て養子となるが、そのことがきっかけとなり幕府崩壊の動乱に巻き込まれていく。
尾高きせ(惇忠の妻)
惇忠の妻。各地から草もうの志士が訪れるほど、文武に精通した人格者の夫を寡黙に支える。長男の務めがあるため、家を出ることができない惇忠の歯がゆさを、言葉にはしないがひそかに感じている。
高島秋帆(砲術家)
洋式砲術家。保守派の陰謀で投獄され、その後、栄一が生まれ育った武蔵国(むさしのくに)・岡部藩(おかべはん)の牢(ろう)に移される。やがてペリー来航により、秋帆の見識が幕府に求められて赦免される。
真田範之助(剣術家)
北辰一刀流・千葉道場で腕を磨いた剣豪。各地の道場を巡っては武者修行を続けている。尾高の道場に手合わせを挑んできたことをきっかけに、栄一たちとの友情が生まれる。
利根吉春(岡部藩代官)
栄一が暮らす血洗島村を治めている岡部藩の代官。時折、中の家(なかんち)にやってきては横柄な態度で馳走(ちそう)をむさぼり、宗助や市郎右衛門に莫大な御用金や人足を求める。やがて大人になった栄一も対立することになる。
大橋訥庵(儒学者)
江戸の儒学者。「思誠塾(しせいじゅく)」を開き尊王攘夷を唱え、多くの塾生に影響を与える。栄一の従兄である尾高長七郎も塾生のひとりであり、大橋の思想に傾倒。大橋の旗振りによって老中・安藤信正の暗殺計画を企てる。
松平慶永/春嶽(福井藩主)
「才ある美しいものを好む」という気質からか、慶喜の英邁(えいまい)さをいち早く見抜いてすっかり心酔。慶喜を次期将軍に押し上げるべく奔走する。安政の大獄で隠居した後、慶喜と共に京へ上り、政界に復帰する。
橋本左内(福井藩士)
藩主の慶永に才能を見いだされ、藩医の立場から側近へ。将軍継嗣(けいし)運動の中心となり、慶喜の側近・平岡円四郎を巻き込んで、慶喜の英邁(えいまい)さを伝える文書を完成させる。安政の大獄により若き命を散らす。
マシュー・ペリー(米国海軍軍人)
日本を開港させるという使命を背負い、黒船を率いて浦賀に到着。幕府に国書を手渡し、その半年後に約束通りに再来航した。煮え切らない幕府に強気の交渉で挑み、日米和親条約を締結させる。
青天を衝けの放送日
話数 | 放送日 |
---|---|
第1話 | 2021年2月14日(日)スタート [総合]午後8:00~9:00 [BSプレミアム・BS4K]午後6:00~ |
第2話 | 2021年2月21日(日) [総合]午後8:00~9:00 [BSプレミアム・BS4K]午後6:00~ |
第3話 | 2021年2月28日(日) [総合]午後8:00~9:00 [BSプレミアム・BS4K]午後6:00~ |
青天を衝けの再放送情報は?
青天を衝けの再放送情報をNHK公式サイトでチェックしてみると、最新話放送前日の午後1時5分から再放送が行われるようです!
話数 | 再放送日 |
---|---|
第1話 | 2021年2月20日(土)午後1時5分~放送 NHK総合テレビ |
第2話 | 2021年2月27日(土)午後1時5分~放送 NHK総合テレビ |
青天を衝けのあらすじと感想 ※ネタバレ注意
ここでは青天を衝けのあらすじと感想をまとめています。
放送開始後に内容を更新していきます。
青天を衝けのイントロダクション
官尊民卑の世は、承服できん! 百姓からの脱却を決意。
天保11年(1840)、武蔵国・血洗島村。藍玉づくりと養蚕を営む百姓の家に、栄一は生まれた。おしゃべりで物おじしないやんちゃ坊主は、父・市郎右衛門の背中に学び、商売のおもしろさに目覚めていく。
ある日、事件が起きた。御用金を取り立てる代官に刃向かったことで、理不尽に罵倒されたのだ。栄一は官尊民卑がはびこる身分制度に怒りを覚え、決意する。「虐げられる百姓のままでは終われない。武士になる!」。目指せ、攘夷の志士! ところが計画中止、追われる身へ……。
千代と結婚した栄一は、従兄の惇忠や喜作と共に、尊王攘夷に傾倒していく。江戸で仲間を集め、横浜の外国人居留地を焼き討ちする攘夷計画を企てた。しかし、京の情勢に通じた従兄の長七郎の猛反対にあい、あえなく断念。逆に幕府に追われる立場となり、喜作と共に京へ逃げる。
彼らに助け船を出したのは、一橋慶喜の側近・平岡円四郎だ。幕府に捕らわれて死ぬか、一橋の家臣となるか。「生き延びればいつか志を貫ける」。この選択が、栄一の運命を変えていく。心ならずも幕臣に。パリ行きが人生を開く!
栄一は一橋家の財政改革に手腕を発揮し、慶喜の信頼を得る。ところが、慶喜が将軍となり、倒幕を目指すどころか幕臣になってしまった。
失意の栄一に、転機が訪れる。パリ万国博覧会の随員に選ばれたのだ。慶喜の弟・昭武とパリに渡った栄一は、株式会社とバンクの仕組みを知り、官と民が平等なだけでなく、民間が力を発揮する社会に衝撃を受けた。そんな折、日本から大政奉還の知らせが届き、無念の帰国へ……。まさかの新政府入りで、続々改革。33歳でいよいよ民間へ。
帰国後、様変わりした日本に衝撃を受けた。静岡で隠棲する慶喜と再会した栄一は、身をやつした姿に涙し、慶喜を支えることを決意する。
しかし突然、明治新政府から大蔵省への仕官を命じられて上京。「改正掛」を立ち上げ、租税・鉄道・貨幣制度など次々と改革を推し進めること3年半。栄一はある決意を胸に辞表を提出した。
この時、33歳。いよいよ、栄一の目指す民間改革が始まるのだった……!
武蔵国血洗島村(現在の埼玉県深谷市)で養蚕と藍玉作りを営む農家の長男として生まれた栄一(子役・小林優仁)。人一倍おしゃべりの剛情っぱりで、いつも大人を困らせていた。ある日、罪人が藩の陣屋に送られてきたことを知った栄一は、近くに住むいとこの喜作(子役・石澤柊斗)らと忍び込もうとたくらむが…。一方、江戸では、次期将軍候補とすべく、水戸藩主・徳川斉昭(竹中直人)の息子、七郎麻呂(子役・笠松基生)を御三卿の一橋家に迎え入れる話が進んでいた。
舞台を観てるかのようなオープニング映像と音楽にまず引き込まれ、溌剌とした渋沢と達観した佇まいの慶喜との対比、空と藍の青が淀みなく突き抜けていて、これから開けていく日本を想い胸が高鳴った第1話。
出てくる役者さんが皆ものすごい存在感で、ながら見なんて絶対無理!#青天を衝け— lazycat🇯🇵 (@i_got_into_XXX) February 15, 2021
#青天を衝け
第1話
藍染めの色が美しい。かっさま愛に満ち溢れてる。喋り方がいいな。ニョロニョロはちょっと‥😱家康が時代背景を教えてくれて親切。罪人だけどイケメンを隠せない高島秋帆。千代がかわいい。栄一小さい頃から賢いな。近代苦手だけど、これで学ぶぞー!— 浮世小町 (@ukiyokomachi) February 15, 2021
今までちゃんと大河ドラマ観たこと無かったけど、天外者で三浦春馬くんの五代友厚に感動したばかりだったから、渋沢栄一も気になるし、五代友厚がどう描かれるのかも気になるから初めて1話目から観た。
これから楽しみ🐎#青天を衝け#五代友厚#渋沢栄一— まみこ (@imsohappy_mami) February 15, 2021
父・市郎右衛門(小林 薫)から藍の商いを、いとこ・新五郎(田辺誠一)から読書を習い始めた栄一(子役・小林優仁)。でも一番の楽しみは、村祭りで獅子舞を舞うことだ。しかし、大人の事情で祭りは中止に。がっかりした栄一だが、ある計画を思いつく。一方、一橋家の養子に入った七郎麻呂(子役・笠松基生)は、慶喜と名を改め、将軍・家慶(吉 幾三)から実子のようにかわいがられていた。隠居の身の斉昭(竹中直人)は、息子を頼みの綱に政界に返り咲こうとする。そんな中、ペリー(モーリー・ロバートソン)が日本にやってくることになり…。
#青天を衝け 第2話も面白かった。何より映像がキレイ。農村や能舞台のシーンが美しかった。何故だが藤沢周平の小説に出てくる江戸時代の風景と重ねてしまう。草彅くんの無表情が慶喜っぽくて良いね。吉沢亮君は色んな役柄が出来る人だね。スゴい。
— 虹 (@realpapawest) February 22, 2021
髷を結ってる途中で、急に寝転んで愚痴をこぼした幼き慶喜。でも、最後に父斉昭は何をしてるかな、と呟いたところが、何とも切なく感じた。寂しい気持ちがあろうとも、叫ぶこともできず、家慶の前では優等生で振る舞う。
本心を秘めて生きざるを得ないお立場として育った慶喜の心の闇。#青天を衝け— Makkaa (@tamosanyanen) February 22, 2021
#青天を衝け 2話#吉幾三 さん演じる #徳川家慶 が
子どもの #徳川慶喜 をいとおしそうに見つめる目と能を舞ってる大人になった慶喜を惚れ惚れした表情で見つめる顔がよかったです
慶喜に期待している気持ちが伝わります#草彅剛 #草なぎ剛#笠松基生(慶喜・子役)— クマベア (@kumasampo) February 22, 2021
市郎右衛門(小林 薫)と初めて江戸へ行った栄一(吉沢 亮)は、江戸の華やかさに驚くとともに、父の姿に商売の難しさを知る。その年の藍葉の不作により窮地に陥った父を助けるため、自ら藍葉の買い付けに行きたいと考える栄一だが…。一方、黒船が襲来した江戸は、大騒ぎ。家慶(吉 幾三)が亡くなり、次期将軍候補に慶喜(草彅 剛)の名が挙がるも、慶喜は反発する。そんな慶喜の腹心の部下にと、ある男に白羽の矢が立つ。
2021年冬ドラマの一覧表
2021年冬ドラマの一覧を曜日別にご紹介します。
リンク先には各ドラマの見逃し配信情報をまとめているので、気になる方はぜひチェックしてくださいね!
2020年秋ドラマの一覧表
2020年秋ドラマの一覧を曜日別にご紹介します。
リンク先には各ドラマの見逃し配信情報をまとめているので、気になる方はぜひチェックしてくださいね!
月曜ドラマ | 監察医 朝顔2(21時~)・共演NG(22時~) |
---|---|
火曜ドラマ | DIVER-特殊潜入班-(21時~)・姉ちゃんの恋人(21時~) |
水曜ドラマ | #リモラブ~普通の恋は邪道~(22時~) |
木曜ドラマ | 七人の秘書(21時~)・ルパンの娘(22時~) |
金曜ドラマ | キワドい2人-K2-(22時~)・恋する母たち(22時~)・24 JAPAN(23時15分~) |
土曜ドラマ | 35歳の少女(22時~) |
日曜ドラマ | 危険なビーナス(21時~)・極主夫道(22時30分~) |