メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

New

超ブラックでも作れるクレジットカードはある?審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

ネットショッピングをする女性 New

三菱UFJニコス発行のおすすめクレジットカード!カードごとの特徴や選び方を紹介

三菱UFJニコスが発行する三菱UFJカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク「三菱UFJ銀行」も属しています。 高いブランド力を誇り、年会費無 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめカードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

viasoカードの画像

VIASOカード(ビアソカード)の年会費などの特徴解説

VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。 ETC利用、携帯電話料金の支払い、プロバイダ料金の支払いなどでポイントが通常の2倍獲得できるほか、貯めたポイ ...

ファミマTカードの審査基準は?無職の場合や否決の判断などを解説

「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。 「ファミリーマートを毎 ...

クレジットカードは何枚持つべき?2~3枚が理想な理由

更新日:

クレカ
クレジットカードはメインカードとサブカードの2枚持ちが最適です。3枚目には旅行用のカードや通勤用にsuica機能の付いたクレジットカードを作成すると良いでしょう。

この記事ではなぜクレジットカートを複数持つべきか解説していきます。

メインカードとサブカードのおすすめクレジットカートも紹介していきますので、新たにクレジットカードを作ろうと思っている方は参考にしてください。

クレジットカードは何枚持つべき?2~3枚が理想

クレカ
クレジットカードは審査を通過すれば何枚でも作れます。発行枚数に限度はありません。

1人平均2、3枚持っているといわれています。とくに社会人であれば2枚以上持っている人が多いのではないでしょうか。

クレジットカードはカードごとに特徴が違い、使う店舗ごとに相性があります。そのため1枚持ちよりも2枚以上持っていた方がお得に生活できることもあります。よく利用する店舗やサービスと相性のよいカードを探してみましょう。

2枚以上持っていた方がお得と述べましたが、あまりに多くのカードを持っていると管理ができなくなってしまいます。いざ使おうと思ったときに見当たらなかったり、紛失しても気づかなかったりというころが発生してしまいます。

カードによってさまざまな特典やサービスがありますが、よく使う店舗とカードを見比べて厳選した2~3枚を持つことがおすすめです。1枚を「固定費や食費に利用するメインカード」として、2枚目以降を「ネットショッピングや通勤など利用頻度が少し低いサービスで利用するサブカート」とし、上手に使い分けましょう。

メインカードは還元率が高く、汎用性の高いカード、サブカードはメインカードをフォローするような役割のカードにすると便利です。

クレジットカードを何枚も持つメリット

メリット
クレジットカードを複数持っている人が多いですが、複数枚あると紛失が心配と思う方もいるかと思います。また、複数枚持っていてもメリットはとくに考えず、なんとなく作ってしまったという方も多いのではないでしょうか。

クレジットカードを複数持つメリットは以下になります。

  • カードごとに違うサービス、特典
  • 保険金の合算が可能
  • 多くの店舗で使える
  • 万が一のスペアカード

たとえば、特定の店舗でポイント還元率2倍などカードごとにサービスが異なります。よく使う店舗すべてが、1枚のカードでポイント還元率が高いとは限りません。

例えば、「イオンでの利用ではイオンカード」「楽天市場のネットショッピングでは楽天カード」「電車の通勤ではビュースイカカード」といったように使い分けるとお得にポイントがたまります。

また、カードによって空港ラウンジが無料で使えたり、ロードサービスや国内外旅行傷害保険が付いていたりと、カードによって特長が違います。

まずは、よく利用するお店を考えて2枚選択するのが良いでしょう。

保険金の合算が可能

クレジットカードは旅行保険が付いているものが多いです。海外旅行によく行く人には嬉しいメリットですよね。そしてクレジットカードを複数持っていれば、カードの枚数分保険金が合算できるのです。

合算できる保険金は傷害死亡、後遺症障害以外の内容です。何かトラブルがあったとき、カードの枚数分保証が手厚くなります。

多くの店舗で使える

カードにはVisa、JCB、Mastercardなど国際ブランドが備わっています。

店舗によって国際ブランドの加盟店が異なるため、Visaは使えるけどJCBは使えないなどといったことが起こってしまいます。

複数の国際ブランドカードを持ち合わせていれば、そのような時も対処できます。

万が一のスペアカードにできる

メインカードが利用限度額に達してしまっていたり、磁器障害でカードが使えなかったりした時にサブカードがあれば安心です。

また、いざという時に紛失してしまっても複数枚カードを持っていれば対応可能です。

クレジットカードを何枚も持つデメリット

デメリット

クレジットカードを複数持つとメリットも多くありますが、デメリットもあります。

  • 管理が面倒
  • キャッシング枠の利用に注意
  • 年会費のコスト
  • 数枚申し込みにより審査難易度が上がる

やみくもに枚数を持つのはおすすめできません。どのようなデメリットが考えられるのか、見ていきましょう。

管理が面倒

複数枚カードを持つとお得な面もある一方で、きちんと明細を見ない人にとっては支払額を把握しにくくなってしまいます。支払額を把握できないと使いすぎてしまう恐れがあるので注意しましょう。

そしてカードごとに暗証番号を変えることはセキュリティ上よいことなのですが、把握しきれないと混乱してしまいます。

また、複数枚持っていると不正利用の被害に遭うリスクも高くなってしまいます。カード番号とセキュリティ番号は絶対に他人に知られないように管理しましょう。

なおポイントの管理も気を付けてください。せっかく溜まったポイントも、複数枚クレジットカードを持ち合わせていると把握するのが大変です。

いつの間にか多くのポイントが有効期限切れで失効していたといったことがないように注意しましょう。お得に使うはずが無駄になってしまいます。

キャッシング枠の利用でローン審査に影響が出るかもしれない

クレジットカードには「キャッシング枠」という現金を借り入れできる機能があります。

キャッシングを使ってしまうと、さまざまなローン契約の際、響いてしまう恐れがあります。キャッシングを使っていなくても、キャッシング枠があるというだけで、借金を作る恐れのある人とみなされてしまうことも。

まったくキャッシングを使う予定がないのであれば、キャッシング枠を失くしてしまう方がよいです。キャッシング枠を失くすには担当者に連絡を入れるか、会員サイトなどで解除ができます。問い合わせてみましょう。

年会費のコストがかかる

年会費が永年無料であればよいのですが、初回年会費無料だと2年目の利用から年会費がかかってしまいます。また、年間の利用がないと年会費がかかるカードもあります。

手持ちのカードは年会費がかかっているのかどうか確認した方がよいでしょう。気づかぬうちにに年会費がかかってしまっていることがあります。

一度に複数枚申し込んではいけない

複数枚持つと、お得に使えますが、一気に申し込むのは危険です。

一度に複数枚申し込むと、そんなにお金に困っているのかと思われ、審査に落ちてしまう可能性が高まってしまいます。

クレジットカード複数枚持ちのメイン・サブの選び方

クレジットカード 女性
クレジットカードは2、3枚持つのがおすすめです。

審査に通れば上限なく持つことができますが、枚数が多すぎると管理ができなくなります。

1枚はメインカード、残りはサブカードとして持っているとよいでしょう。

メインカード

メインカードは最も支払いに使うカードを設定します。

利用金額が大きくなるのでポイント還元率が高いものを選びましょう。還元率1.0%以上であるカードは高還元カードと言われていますので1つの基準と考えましょう。

  • Visa/JCB/Mastercard
  • タッチレス決済、スマホ決済に対応
  • ポイント還元率1.0%
  • 食料品、日用品、固定費の利用で特約店がある

タッチ決済、スマホ決済に対応しているカードであればコンビニやスーパーなどでも使えるので汎用性が高くとても便利に使えます。

メインカードは使用頻度の高いカードになるので、どのカードを選ぶかで生活の質が大きく変わります。メインカードは「還元率」と「汎用性」を意識し、生活に合った納得の1枚を選びましょう。

サブカード

サブカードはサービスや保険内容がよいものを選んでください。サブカードはあくまでメインカードを補佐する立ち位置です。メインカードにないサービスや保険を備えたものを選びましょう。

  • ガソリン、税金、suica、旅行など
  • メインカードと違う国際ブランド
  • 基本還元率よりも特約店でのポイントアップを狙う

2枚目のカードは基本還元率よりも特定のサービスの利用で多くのポイント還元があるカードを選択すると良いでしょう。

例えば、車によく乗る人はロードサービスが付いたものやガソリン値引きのついたカード。電車通勤の方はsuica、PASMOのポイントがたまりやすいカード。

旅行や出張が多い人は旅行保険が優れているもの、マイルがたまるカードにするなど、自分の生活に合ったものを選ぶとよいです。

メイン使いにおすすめのクレジットカード

クレカ

メイン使いにおすすめの還元率や利用頻度の高いお店が特約店のクレジットカードを紹介します。

JCB CARD W(ジェーシービーカードダブル)

カードの特徴

国内唯一の国際ブランドであるジェーシービーが発行する、ポイント高還元率が魅力の39歳以下・WEB入会限定の年会費無料カード

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 1.0%
年会費 無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高100万円
電子マネー QUICPay ポイント OkiDokiポイント

JCBCARDWは39歳までに入会すれば40歳以降も永年無料で利用できます。ポイント還元率が1.0%で他のカードと比べてもポイントがたまりやすいのが特徴です。

スーパーでのお買い物や日常利用でも1.0%還元なので場所を選ばずに利用できます。

またスターバックスカードへのオンライン入金やオートチャージ、スターバックスギフトの購入でポイントが10倍還元されます。スターバックスを頻繁に利用する方には大変お得です。

またポイントサイト経由でAmazonを利用すると還元率が2.0%アップ、楽天やYahoo!ショッピング、その他ネットショップでも還元率がアップすることもあります。

日用品などもネットショッピングで購入するような人にはメインカードとして最適です。

笑う女性
34歳/女性 

とにかく使えるお店が多いので助かります。と言いたいところですが、なぜかJCBだけクレジットカードの中でもピンポイントで使えないことがたまーにあります。なんで有名なクレジットカードブランドなのに‥と大変疑問です。飲食店に多いようなイメージもあり、クレジットカードの中ではJCBがメインなので現金がなかったら危なかったなぁという経験もありました。しかも最近できた駅前のお店のお惣菜コーナーで使えなかったのはショックでした。

笑う男性
38歳/男性 

ネット通販を日頃からよく利用していて特にAmazonでのポイント還元率が高いので、Amazonでの買い物には毎回このクレカを利用するようにしています。また、スターバックスでも還元率が上がるので、普段は主にAmazonとスターバックス専用のクレカになっていますが、やはりそれ以外での利用だとあまりポイントは効率的には貯められないですし、使えない店舗も割と多くあるので、日常的には正直あまり使い勝手がいいとは感じないです。

楽天カード

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社 ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー 楽天Edy ポイント 楽天ポイント

楽天カードは年会費無料な上にポイント還元率も高く、メインカードにおすすめです。

とくに楽天市場の利用が多い人はポイント還元率が倍以上となり、日常的な買い物もすべて楽天市場で行うことで気づいたらポイントがたっぷり溜まっていることでしょう。

そして溜まったポイントの使い方もわかりやすいので、クレジットカード初心者でもポイントを無駄にすることなく有効活用できます。たまったポイントはそのまま楽天Payとしてや楽天Edyにチャージして支払いに使えます。

楽天カードの加盟店は他社と比較しても多いため普段のショッピングでも1.0%以上の還元を得られることもあります。

笑う男性
28歳/男性 

近くのどのATMでも対応しているので手軽に利用できとても便利に感じています。基本的には少額を入金して必要な時に使っていますが、急な要件があり、必要になった時でもすぐに近くのコンビニへ行き利用できるのでそこが魅力ではないかと思います。公営競馬で入金や出金をし利用することが多いですが、レースによってポイントが付くのでとてもありがたく、追加されたポイントで物品を購入できるので二重で楽しむことができ、得した気分です。

笑う女性
43歳/女性 

楽天カードは初めて作ったクレジットカードで、選んだのも口コミで審査が通りやすいという評判を目にしたからでした。普段から楽天ショッピングサイトでよく買い物をしていますし、支払い時に利用することでポイントが多くもらえるというのが魅力的です。外で使うことはほとんどなく、ほぼ通販での決済で利用していますが、一度だけ不正利用されてしまいました。そのときは私が気づく前に利用を停止し、連絡がきて迅速に処置をしてもらえて金銭的な被害がなかったため、しっかりしたサポート体制も信頼しています。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。

発行会社 三井住友カード株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) ポイント Vポイント

三井住友カードナンバーレスは、※最短10秒で即時発行ができます。カードが届く前からVpassアプリでカード番号を確認でき、ショッピングをできます。

セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント※最大7%還元が魅力。

基本還元率は0.5%ですが、家族カードの発行や証券口座などの利用で還元率を最大18%まで上げることが可能です。

笑う女性

26歳/女性 

年会費が無料で使えるので、普段のお買い物や生活用品、スマホ代や光熱費の支払いなどに使用するために作りました。キャンペーン中だったので、新規に作るとポイントがもらえてお得でした。また、買い物に応じてポイントもたまるので、支払いに使うのにも便利です。スマホのアプリでも管理ができてチェックできるので、使いやすい。海外旅行の保証もついているので、海外にいく時も持っていっています。安心して使えるので、便利です。

笑う男性
43歳/男性 

セキュリティがしっかりとしているクレジットカードなので、その点がまず満足しています。カード番号やセキュリティ番号がカードに印字されていませんので、よりセキュリティが高まっています。第三者に盗み見される心配がいらないのでとても気に入っています。それとコンビニエンスストアのセブン-イレブンとローソン、さらにはマクドナルドを良く使うのでこれらの店舗で利用すればさらにポイント還元率をアップさせることができるのも良いです。それから海外旅行傷害保険も利用付帯でありますが付いている点も良いです。


※最短10秒発行には連絡可能な電話番号の用意と9:00~19:30までのお申込みが対象となります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

カードの特徴

三井住友カードが発行しているゴールドカードで、手厚い国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどの充実した付帯サービスと、どこで利用しても恥ずかしくないステータ性が魅力

発行会社 三井住友カード ポイント還元率 0.5%
年会費 5,500円 年間100万円利用で無料 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー iD、PiTaPa、WAON ポイント Vポイント

三井住友カード(NL)の特典・機能をそのままに、年間にクレジットカードで100万円以上の買い物をする人であれば年会費が無料になる上に10000ポイント還元される優秀なカード。

固定費の支払いなどで毎月のカード払いが8万円を超える方は年会費無料でゴールドカードを手に入れるチャンスなので、メインカードとして利用を考えている方にはおすすめです。

ゴールドカードならではの空港ラウンジも無料で利用でき、一流ホテルや旅館の宿泊予約優待も充実しています。旅行好きにも最適です。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

カードの特徴

イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 カード盗難保障無料付帯
電子マネー WAON ポイント WAONPOINT

イオンカードセレクトの特徴はキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONが一体となっているところ。

一般加盟店での利用は0.5%ですが、イオングループ対象店舗ならいつでもポイント2倍になるので還元率は1.0%です。日用品や食料品などでイオンの利用がある方でしたら多くのポイントを貯めることが可能です。

毎月20・30日はイオンカードを提示することで5%割引特典を受けられるのでお得。

イオン銀行の利用では、WAON利用や月の利用料金によって金利が変動するシステムで、普通預金の金利は最大年0.1%まで上げることが可能です。

カードと銀行どちらも利用料金や年会費もかからないので負担はありません。

▼関連記事

クレジットカードを持っている人たちのカード
人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめカードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

続きを見る

複数枚使い分けにおすすめのサブクレジットカード

ここからは複数枚使い分けにおすすめの、サブで使いやすいクレジットカードを紹介します。

ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)

ANA To Me CARD PASMO JCB

カードの特徴

「To Me CARD PASMO」と「ANAカード」の機能が1つになってソラからチカまでを1枚にまとめたクレジットカード。

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込) 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高1,000万円(自動付帯)
電子マネー WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント OkiDokiポイント
ANAマイル
メトロポイント

ソラチカカードは「PASMO」と「ANAカード」が一体化したカードです。PASMOでたまるメトロポイントと、JCBでたまるOkiDokiポイント、全日本空輸のANA航空機利用でたまるANAマイルを利用可能です。

1,000円で1ポイントたまるOkiDokiポイントは1ポイント5マイルに交換可能なので、ANAマイルが貯めやすいです。

東京メトロを利用する方であれば、乗車券を買って東京メトロに乗るだけで平日は5ポイント、土日祝日は15ポイントのメトロポイントが付与されます。

たまったポイントはPASMOへのチャージに利用できますし、100メトロポイント=90ANAマイルに変換可能。

ビュースイカカード

ビュー・スイカカード

カードの特徴

ビュー・スイカカードは、JR東日本グループのビューカードが発行しているクレジットカード。定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍たまるなど、JR東日本のサービスの利用もお得。

発行会社 ビューカード ポイント還元率 0.5%
年会費 524円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高500万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険最高1,000万円(利用付帯)
電子マネー Suica、PASMO、楽天Edy、ICOCA、SMART ICOCA、Kitaca、TOICA、nanaco、モバイルSuica ポイント JREポイント

ビュースイカカードは定期券とSuica、クレジットカードが一枚になった便利なカードです。

オートチャージ機能付きなので毎日通勤・通学で電車を利用する方なら多くのポイントを貯めることが可能です。たまるポイントは普段のお買い物で1,000円につき5ポイント、suicaオートチャージ利用時は1,000円につき15ポイントがたまります。

切符などが購入できる「えきねっと」を利用してきっぷや定期券を購入すると3%還元を受けることもできます。

たまったJRE POINTは1ポイント単位でSuicaにチャージできるためsuica利用者は持っておくべきカードと言えます。

apollostation card

apollostation card(出光カード)

カードの特徴

ガソリン・軽油が2円/ℓ引き、灯油が1円/ℓ引きの特典が付いてきて年会費永年無料のカード。追加オプションの「ねびきプラスサービス」を利用するとガソリン・軽油が最大10円/L引き

発行会社 出光クレジット ポイント還元率 0.5%~2.0%
年会費 年会費永年無料
ETC年会費無料
旅行保険 -
ポイント プラスポイント 交換可能マイル ANAマイル、JALマイル

apollostation cardは出光系列のサービスステーションでガソリン・軽油が2円/ℓ引きで購入できます。

さらに入会後1ヶ月間は特典としてガソリン・軽油が5円/ℓ引き、灯油が3円/ℓ引きとさらに安く給油ができるようになります。

オプションで「ねびきプラスサービス」を付けると年会費550円(税込)で月のカード利用が30,000円以上から、10,000円ごとつき出光興産系列SSでのガソリン代・軽油代の値引き単価が1円/ℓずつ増えていきます。

車で長距離通勤の方や、休日の車利用が多い方はガソリン代を節約することが可能になります。

エポスカード

エポスカード

カードの特徴

年に4回ある「マルコとマルオの7日間」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で30%OFFになったりと、日常生活でお得に利用できるカード

発行会社 株式会社エポスカード ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 海外旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯)
電子マネー - ポイント エポスポイント

エポスカードは年会費無料にもかかわらず、最高3,000万円の海外旅行保険が備わっているのが最大の魅力です。

カードの提示や決済で割引優待を受けられる店舗数が全国で10,000店舗あるため、近くのお店でも優待があるお店が多いでしょう。

スターバックスカードにエポスカードでオンライン入金、オートチャージするとエポスポイントが2倍還元されたり、イオンシネマはエポトクプラザからの事前購入で400円引きになったりします。

そして、年間50万円以上の利用があるとインビテーション(招待状)が届くことがあり、ゴールドカードも無料で発行できます。ポイント還元率は低めですが、サブカードとしては最大に力を発揮してくれるカードといえるでしょう。

笑う男性

24歳/男性 

大学生の時に大阪に住んでいた時に家賃をはらうときにエポスカードの登録が必要だと不動産会社に言われたためカードを作成した。利用した感想としては、毎月数万円使っていたため年間で50万円以上となっており、エポス側からゴールドカードへの移行ができるとの連絡をいただいて無料でゴールドカードにできてよかった。またエポスETCカードも作成してポイントアップショップにETCを登録しているため高速道路を利用するたびにかなりポイントがたまり満足している。

笑う女性
54歳/女性 

収入がない時にエアコンを購入しなければならなくて、唯一作れたのがエポスカードでした。初めの限度額は少額でしたが、利用実績に伴って枠も変更されていくので、とても助かっています。引き落とし日に残高が足りなかった場合は、丸井の店舗まで支払いに行かなければならなくて大変でしたが、最近ではネットバンクなどで支払いが出来るので便利になりました。そしてカードの柄を何十種類もあるデザインから選ぶことが出来て、気に入った柄が沢山あるので一つだけ選ぶのが難しいほどです。

まずは2枚持ちからはじめよう

クレジットカードと電話を持つ女性
クレジットカードは2、3枚持つことでお得に使えます。カードごとに異なる特典やサービスを自分の生活と照らし合わせて、最適なクレジットカードを選びましょう。

現在お持ちのクレジットカードに不満がある方は新しいメインカードを発行するのもいいでしょう。

メインカードでは1.0%還元である「楽天カード」「JCB CARD W」と基本還元率を上げることが可能な「三井住友カード」がおすすめできます。

「suica系カード」「ガソリンカード」「イオンカード」など特定のサービス利用で還元率や割引があるカードはサブカードにおすすめです。

クレジットカードを上手に使い分けることで、生活の質を上げていきましょう。

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカードの作り方

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.