三井住友カードナンバーレスは、カード番号をアプリで管理する新しいクレジットカードです。セキュリティが高く、安心して使うことができます。
この記事では三井住友カードナンバーレスのメリット・デメリットと共に、審査難易度や年会費、ポイント還元率などを詳しく解説していきます。
三井住友カードナンバーレスの発行に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてください。
三井住友カードナンバーレスの特徴
三井住友カードナンバーレスの大きな特徴は、何といっても券面がすっきりしていることです。ナンバーレスの名のとおり、クレジットカード番号・氏名ローマ字・有効年月などのカード情報の刻印がされていません。
カード番号などの情報がないので、万が一外出先に忘れたり紛失したりしても、不正使用される心配がなくなります。カード情報はスマホアプリで管理するという、新しい時代のクレジットカードとなっています。
最近では、ナンバーレスのクレジットカードデザインも多くなっていますが、表面の刻印がなくなっただけで、裏面にカード情報が記載されています。カードデザイン的に、カード情報の刻印をなくしたカードが多いです。
そんな中で三井住友カードナンバーレスは、完全なナンバーレスに対応した数少ないクレジットカードとなっています。
三井住友カードナンバーレスの特徴
- カード情報の刻印をなくしたナンバーレスデザイン
- 年会費は永年無料
- コンビニ3社&マクドナルドで最大5.0%還元
- マイ・ペイすリボに新規設定で最大10.0%還元にアップする(※期間限定のポイントアップ)
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA・マスターカード |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
ポイント使用例 | Vポイント ANAマイル |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD、WAON |
対応スマホ決済 | ApplePay、GooglePay、楽天ペイ |
保険・補償 | 《海外旅行》 死亡後遺障害:2,000万円 傷害治療:50万円 疾病治療:50万円 携行品損害:15万円 賠償責任:2,000万円 救援者費用:100万円 |
マイル交換 | ANAマイル |
申し込み対象 | 満18歳以上の方 |
発行スピード | 最短5分で即時発行利用 本カードは最短1週間で郵送にて届く |
三井住友カードナンバーレスは、年会費無料で18歳以上の方なら申し込みが可能なクレジットカードです。
クレジットカードのカード情報を、スマホアプリで管理する新しいタイプのクレジットカードで、申し込み⇒審査通過すれば、カードの到着を待つことなく最短5分で即時発行が可能となっています。
三井住友カードナンバーレスで貯まるポイントは「Vポイント」で、使い方はキャッシュバック、景品への交換、ANAマイレージへの交換、他社ポイントへの交換など、さまざまな使い方が可能です。
三井住友カードナンバーレスのメリット
三井住友カードナンバーレスには、多くのメリットが存在します。
ここでは、三井住友カードナンバーレスにどのようなメリットがあるのか、解説します。
- 券面がスタイリッシュでセキュリティが高い
- 最短5分で即時発行される
- コンビニ3社&マクドナルドの利用で最大5.0%還元
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
- 友達・家族紹介で何度でも最大10,000ポイントもらえる
それぞれ見ていきましょう。
券面がスタイリッシュでセキュリティが高い
三井住友カードナンバーレスは、券面にカード情報が記載されておらず、デザインがスッキリとスタイリッシュな仕上がりとなっています。
裏面への印字もない完全なナンバーレスなので、万一の紛失時にも不正利用される心配がありません。カード情報は、スマホアプリで管理しているので、セキュリティに優れたクレジットカードとなっています。
最短5分で即時発行される
三井住友カードナンバーレスは、カード情報をスマホアプリで別管理するので、本体カードが届くのを待たずに、審査に通過すれば最短5分で即時発行が可能です。
▼三井住友カードナンバーレス発行の流れ
- 「即時発行」ボタンからカードを申し込む
- 審査開始(5わから10分)
- 電話承認
- 認証完了
- Vpassアプリをダウンロードしてスマホに登録
- Vpassアプリ内でカード番号を確認
- カード利用スタート
- 後日、最短1週間で郵送にて本体カードが届く
このような手順で、本体カードが届く前にカード利用がスタートできます。
コンビニ3社&マクドナルドの利用で最大5.0%還元
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのコンビニ大手3社と、マクドナルドの利用で、ポイントが最大5.0%還元となります。
内訳としては、通常ポイント0.5%+2.0%、タッチ決済で+2.5%、合計5.0%のポイント還元率となっています。注意したいのは、決済時に「タッチ決済を行うこと」です。タッチ決済でなく、普通のカード決済をしてしまうと5.0%還元でなく2.5%還元になってしまいます。
決済時には「タッチ決済で!」と、告知してピッ!と決済しましょう。
マイ・ペイすリボに新規設定すると、5.0%の還元率がなんと倍の、10.0%にアップします。このサービスは、見逃せないサービスですね。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
三井住友カードナンバーレスは年会費が永年無料のクレジットカードでありながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。付帯条件は利用付帯となりますが、ツアーであればツアー料金を、三井住友カードナンバーレスで支払えば問題ありません。また、飛行場に行くまでの電車・バス・タクシーなどの料金を、三井住友カードナンバーレスで支払えば条件を満たします。
付帯する海外旅行傷害保険には、死亡後遺障害が最高2,000万円、傷害疾病治療は各50万円、賠償責任:最高2,000万円、携行品損害:最高15万円、救援者費用:最高100万円の補償が付帯します。
死亡後遺障害以外の補償は、他の保険と合算できるので付帯しているだけでお得ですよ。
友達・家族紹介で何度でも最大10,000ポイントもらえる
三井住友カードナンバーレスを友人や家族に紹介して、紹介した方が新規入会するとカード種類に応じて、最大10,000ポイントが何度でももらえます。
入会者は一律2,000ポイントがプレゼントされるので、紹介者と入会者の双方にメリットのあるサービスにです。
三井住友カードナンバーレスのデメリット
最新のナンバーレスデザインとなっている三井住友カードナンバーレスですが、デメリットにはどんなものが挙げられるでしょうか。
ここでは、三井住友カードナンバーレスのデメリットを確認しましょう。
それぞれ解説していきます。
カード番号などの確認は慣れるまで面倒かも
インターネットショッピングでクレジットカード決済する際には、カード番号、氏名、有効期限、セキュリティコードが必要となってきます。
これまで、クレジットカードが手元にあればカードを見ながら入力できていましたが、三井住友カードナンバーレスの場合は、スマートフォンのVpassアプリで確認する必要があります。
スマホでの買い物の場合は、画面を切り替える必要が生じるので、慣れるまで入力が面倒になるかも知れません。
ショッピング保険が付帯しない
三井住友カードナンバーレスには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。しかし、ショッピング保険は付帯していません。
マイ・ペイすリボに登録すると、お買物安心保険が付帯しますが、リボ払いの嫌いな方にとっては少し残念なサービスになってしまいます。
通常利用では還元率は0.5%と低還元になる
ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンのコンビニ大手3社と、マクドナルドでタッチ決済を利用すれば、5.0%の高還元率となり、マイ・ペイすリボに登録すれば、10.0%の超高還元となる三井住友カードナンバーレスですが、これ以外の通常利用では、200円で1ポイント、還元率0.5%の低還元カードとなっています。
できれば、通常でも1.0%還元あれば嬉しいところです。
三井住友カードナンバーレスがおすすめな人
ではここで、三井住友カードナンバーレスがおすすめな人をご紹介します。
それぞれ解説していきます。
新しい完全ナンバーレスのクレジットカードを使いたい人
三井住友カードナンバーレスは、裏面にもカード情報の記載のない完全なナンバーレスのクレジットカードです。最近のクレジットカードのトレンドとして、カードデザインにはカード番号の印字のない、ナンバーレスデザインが主流となってきています。
ですが、多くはカード裏面にカード番号が記載されていて、三井住友カードナンバーレスのように、スマホアプリでカード情報を管理している訳ではありません。
新しいものが好きで、完全なナンバーレスデザインのクレジットカードを使いたい人には、三井住友カードナンバーレスがおすすめです。
コンビニを毎日利用する人
ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンのいずれかのコンビニで、毎日買い物をしている人は、三井住友カードナンバーレスがおすすめです。
コンビニ大手3社での利用で還元率が5.0%と高還元となり、マイ・ペイすリボに登録すればなんと10.0%の超高還元カードとなるのです。
コンビニでお昼ご飯や飲み物を購入していれば、1,000円はすぐに超えてしまいます。平日にコンビニで1,000円使うとして、月20日で考えると20,000円。10.0%還元なら2,000ポイント還元となるので、これは大きいですね。
コンビニを毎日利用している人は、ぜひ三井住友カードナンバーレスに申し込みましょう。
頻繁にマクドナルドに行く人
マクドナルドが好きで頻繁に行くという人は多いでしょう。家族で行くと1回で約2,500円は利用しているはずです。
月4回利用として合計10,000円。恐らくこの金額が最低ラインでしょう。
マイ・ペイすリボに登録して、還元率を10.0%にアップさせておけば、最低1,000ポイントの還元を受けられます。
約2.5ヵ月で、マクドナルド1回分の利用が無料となります。マクドナルドに毎週通う人には、三井住友カードナンバーレスを強くおすすめします。
三井住友カードナンバーレスの申し込みから発行の流れ
三井住友カードナンバーレスの発行には、2つの流れがあります。
1つは先にも紹介している「即時発行の流れ」2つ目は、通常発行の流れです。重複しますが、それぞれの発行手順を、改めて紹介しておきましょう。
即時発行の流れ
- 「即時発行」ボタンからカードを申し込む
- 審査開始(5わから10分)
- 電話承認
- 認証完了
- Vpassアプリをダウンロードしてスマホに登録
- Vpassアプリ内でカード番号を確認
- カード利用スタート
- 後日、最短1週間で郵送にて本体カードが届く
通常発行の流れ
- 「即時発行」ボタンからカードを申し込む
- 入会審査
審査結果は最短当日にメールで確認 - カード発行
申し込みから最短営業日でカード発行 - 申し込みから最短1週間で、簡易書留でカードが届く
- Vpassアプリをダウンロードしてスマホに登録
- カード利用スタート
三井住友カードナンバーレスに関するQ&A
ここでは、三井住友カードナンバーレスの疑問についてお答えします。
三井住友カードナンバーレスの審査難易度は?
審査難易度を「低・中・高」の3段階で表すなら、三井住友カードナンバーレスの審査難易度は「低」といえるでしょう。
その根拠として申し込み条件が「満18歳以上の方(高校生は除く)」と、なっているだけにあります。18歳は大学生もしくは社会人1年生で、これらの方は、年収も高くありません。また、主婦の方やフリーターの方でも申し込みが可能となっています。
さらに、即時発行の場合は審査時間が最短5分となっているので、詳しい審査をしている時間はありません。そのため審査難易度は低いといえるのです。
ただし、これまで他のクレジットカードで支払いの延滞があったり、携帯料金の未払いがあったりして、一時的にでも利用停止したことのある方は、審査通過は難しいかも知れません。
反対に、これまで何の支払いトラブルもなく、仕事を持っている方であれば、三井住友カードナンバーレスの審査通過は難しくないでしょう。
三井住友カードナンバーレスの締め日・引き落とし日は?
三井住友カードナンバーレスの締め日は、毎月15日が締め日で、翌月10日の口座引き落としとなっています。
口座引き落とし日は、指定の金融機関によっては6日または8日になるケースがあります。また、26日を支払日に指定している場合は、毎月末日締め切りで、翌月26日の引き落としとなります。
いずれも引き落とし日が、土日祝で金融機関が休みの場合は、翌営業日の引き落としとなります。
三井住友カードナンバーレスで貯まるポイントはどこで使えるの?
三井住友カードナンバーレスで貯まるポイントは、Vポイントとなります。
Vポイントを使うには、Vpassアプリを使用します。利用用途は、1ポイント1円として店頭での買い物や、ネットショッピングの支払いに利用できます。
その他、キャッシュバックも1ポイント1円で利用可能です。
まとめ
今回は新しいクレジットカードである、三井住友カードナンバーレスについて解説してきました。
三井住友カードナンバーレスは、表面にカード情報の印字がなく、裏面にもカード情報の記載のない、完全なナンバーレスのクレジットカードです。
デジタルファーストの新スタイルとして誕生した、三井住友カードナンバーレスは、VISAのクレジットカードとしては、国内初のカードレスクレジットカードです。これからは、カードレスデザインが基本になってくるでしょう。
三井住友カードナンバーレスは、カードデザインが新しいだけでなくスペックも優秀です。ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンのコンビニ大手3社と、マクドナルドにてタッチ決済で支払えば、還元率が5.0%と高還元となります。
さらに、マイ・ペイすリボに登録すれば、還元率が10.0%にアップします。このサービスは今のところ、期間限定となっていますが継続される可能性は高いです。
いずれにしても、三井住友カードナンバーレスはスタイリッシュで、クレジットカードの最先端をいっているカードですから、ぜひ使ってみたいですね。
▼クレジットカード関連記事
- クレジットカードおすすめランキング【2022】人気クレカ17枚を徹底比較!
- 20代におすすめのクレジットカード15選!人気のゴールドカードも紹介!
- 30代におすすめのクレジットカード15選!人気の高ステータスカードを厳選!
- 40代におすすめのクレジットカード15選!初めてでも安心の選び方を解説!
- 50代におすすめのクレジットカード15選!ゴールド・プラチナカードも紹介!
- ゴールドカードおすすめ15選【2022】人気カードを徹底比較!
- 女性向けおすすめクレジットカード10選【2022】便利でお洒落な人気クレカを紹介!
- 還元率の高いクレジットカードおすすめ10選【2022】ポイントが貯まる人気クレカを徹底比較!