ヤフーカードは、Tポイントが貯まりやすく、Yahoo! JAPANのサービスをよりおトクに使えるクレジットカードです。
この記事ではヤフーカードのメリット・デメリットと共に、審査難易度や年会費、ポイント還元率などを詳しく解説していきます。
※ヤフーカードの新規申込受付は、2021年11月30日に終了しました。
ヤフーカードの特徴
ヤフーカードの特徴
- Tポイントがどんどん貯まる
- 100円1ポイント貯まる常時1.00%還元
- Yahoo!ショッピングでは還元率が3.00%になる
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | マスターカード・VISA・JCB |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
ポイント使用例 | Tポイント |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | 非搭載 |
対応スマホ決済 | ApplePay、GooglePay、楽天ペイ |
保険・補償 | ショッピング保険(海外・国内):最高100万円 |
マイル交換 | ANAマイル |
申し込み対象 | 18歳以上で安定した継続収入のある方 |
発行スピード | 約1~2週間 ※2021年11月30日で新規申し込み修了 (今後はPayPayカードに変更となる) |
ヤフーカードは「YAHOO!JAPANカード」の略称です。カードの正式名称は「YAHOO!JAPANカード」ですが、記事内では愛称のヤフーカードとして紹介します。
このヤフーカードは、Tポイントがどんどん貯まるクレジットカードです。また、Yahoo!ショッピングや、ヤフオクでもお得に利用できます。
年会費は永年無料で、いつでも100円=1ポイントの1.00%還元が実現します。Yahoo!ショッピングでの利用では還元率が3倍の3.00%にアップするため、通常の3倍もお得に。とくに大きな買い物をする際には、積極的に利用したいですね。
国内、海外問わず最高100万円のショッピング保険が付帯していて、ヤフーカードで購入した商品が90日以内に「破損、盗難、火災」などで損害を受けた場合、100万円を限度に補償されるので、安心できます。
ヤフーカードのメリット
ヤフーカードのメリットとして最も大きいのは、Tカードのポイントが貯まりやすくなることですが、ほかにもメリットがあります。
ここではヤフーカードにどんなメリットがあるのかをご紹介します。
Tカードとして利用できる
ヤフーカードは、Tポイントがどんどん貯まるクレジットカードです。その仕組みは、ヤフーカードをTカードとして利用できるからです。
Tポイントを貯めるにはTカードが必要ですが、ヤフーカードはTカード一体型となっているので、提携店でヤフーカードを提示するだけでTポイントが貯まっていきます。さらに、ヤフーカードにTSUTAYAのレンタルサービスを追加できるので、TSUTAYAの会員カードの代わりにもなります。
現在、Tポイントを貯める、使えるお店はとても多く存在しています。なので、ヤフーカードを持っていれば、Tポイントがどんどん貯まっていくのです。
最高100万円のショッピング保険が付帯
ヤフーカードには、ショッピング保険が付帯しています。この保険は、ヤフーカードで購入した商品が、購入後90日の間に事故で破損してしまっても、最高100万円までは補償してくれる内容となっています。
購入した商品は新品でも中古品でも関係ありません。
条件はただ一つ、ヤフーカードで購入していることです。そのためYahoo!ショッピングや、ヤフオクでの商品購入も、安心できるカードとなっています。
ヤフーカード限定のキャンペーンに応募できる
ヤフーカードでは国際ブランドを「マスターカード・VISA・JCB」の中から、お好きなブランドを選ぶことができます。このうちJCBブランドのヤフーカードを持っていれば、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンハロウィーン貸し切りキャンペーン2021」に、応募できます。
総勢22,000名の方が当選して、オフィシャルホテルに宿泊するチャンスもあります。参加登録しておけば、ヤフーカードの利用料金5万円を1口として自動的に応募となり、なんと税込50万円以上の利用で、一気に20口の応募となるので当選確率がアップします。
公共料金の支払いや携帯電話代、プロバイダ料、日常のお買物など、すべての支出をヤフーカードに集約すれば、当選確率がグンとアップします。
ディズニーファンには、見逃すことのできないキャンペーンです。
Yahoo!ウォレットで便利に使う
Yahoo!ウォレットは、さまざまな支払いができるインターネット上の財布とイメージするとよいです。
ヤフーカードをYahoo!ウォレットの支払い方法に登録しておけば、Yahoo!ショッピングやヤフオク、Yahoo!ウォレットが利用可能なサイトで、クレジットカード番号の入力を省いて簡単に支払いを完了できます。
また、受取口座を登録しておけば、ヤフオクの落札代金などの、受け取り窓口として使うことも可能です。
ヤフーカードのデメリット
次はヤフーカードのデメリットを、ご紹介します。
Tポイントがどんどん貯まるクレジットカードですが、やはりデメリットもないわけではありません。
ETCカードの年会費が550円(税込)必要
ETCカードはクレジットカードがなければ作れない、いわゆる追加カードです。
多くのクレジットカードで追加カードとしてETCカードを発行できるのと同様に、ヤフーカードでも発行できますが、年会費が550円(税込)必要となります。
せっかく本体のヤフーカードが年会費無料なのに、追加カードであるETCカードで年会費が発生するという点で、残念に感じる方もいるかもしれません。
海外旅行傷害保険が付帯しない
ヤフーカードは年会費が永年無料のクレジットカードなので、サービスの中に海外旅行傷害保険が付帯しないのは仕方ないのかも知れません。
しかし年会費が永年無料のクレジットカードの中にも、海外旅行傷害保険が付帯しているカードは存在します。海外旅行によく行かれる方や海外出張の多い方にとっては、残念に感じるポイントとなってしまうでしょう。
ディズニーキャンペーンがJCBブランドのみ
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンハロウィーン貸し切りキャンペーン2021」ですが、この応募がJCBブランドを搭載したヤフーカードのみとなっています。
主催がJCBなので仕方ないことですが、マスターカードやVISAブランドのヤフーカードにも、魅力のあるキャンペーンを開催して欲しいですよね。
新規募集が2021年11月30日で終了
ヤフーカードは、新規募集を2021年11月30日で終了しています。12月からはヤフーカードの代わりに「PayPayカード」として新規募集が始まっています。
そのためこれまで開催されていたヤフーカードの、新規入会キャンペーンが利用できません。ヤフーカード自体はこれまでどおり問題なく利用できますが、新規募集が終了しているのは残念です。
ヤフーカードがおすすめな人
ここでは、ヤフーカードがおすすめな人をご紹介します。
どのような人にヤフーカードがぴったりなのか、確認してみましょう。
Tポイントをたくさん貯めたい人
ヤフーカードは、Tカードとしても利用できるクレジットカードであり、Tポイントの貯まりやすさが魅力です。
通常のカード利用でも100円=1ポイント、還元率1.00%と、高還元の部類に入るため、Tポイントをたくさん貯めたい人にはヤフーカードがおすすめです。
Yahoo!ショッピングを利用する人
Yahoo!ショッピングは、さまざまな商品を扱うインターネットショッピングサイトです。Amazonや楽天市場でなく、日ごろの買い物でYahoo!ショッピングを利用している人には、ヤフーカードがぴったりです。
Yahoo!ショッピングでヤフーカードを利用すると、通常100円=1ポイントが、100円=3ポイントとなり、還元率3.00%の高還元カードに変身します。
それこそTポイントがどんどん貯まっていくので、Yahoo!ショッピングをよく利用する人には、ヤフーカードがおすすめとなります。
税金をクレジットカードで支払いたい人
税金をクレジットカードで支払うには、「Yahoo!公金支払い」を利用すると「自動車税・軽自動車税・固定資産税・住民税」などの税金のほか、水道料金もクレジットカードで支払うことが可能です。
ヤフーカードはリボ払いにも対応しており、20万円以下の利用なら毎月の支払い金額は3,000円~と少額。20万円以上になると、毎月の支払いは10,000円となります。
税金の支払いは、同時に複数の支払いが生じるケースが多いです。ヤフーカードを使えば多額の税金を一度に払わなくても、月々の分割で支払うことが可能です。
ヤフーカードの申し込みから発行の流れ
ここでは、ヤフーカードの申し込みから発行の流れを解説します。
申し込みは6ステップで完了
ステップ | 手続き内容 |
ステップ1 | Yahoo!JAPANIDを取得して、申し込みを開始します。 |
ステップ2 | カードデザイン、国際ブランドを選びます。 申し込みフォームに必要事項を入力します。 |
ステップ3 | 最短2分で審査が完了し、登録のメールアドレスに審査結果が届きます。時間がかかっている場合は、審査確認ページで状況を確認できます。 |
ステップ4 | 申し込みから約1週間から10日で「佐川急便受取人確認サポート」または「郵便局の本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」にて、ヤフーカードが自宅に届きます。 カード受取時には、本人確認の提示が必要です。 |
ステップ5 | ヤフーカード裏面に署名します。 署名のないクレジットカードは利用できませんので、必ず署名をしておきましょう。 |
ステップ6 | 利用手続き(初回登録)が完了すると、ヤフーカードがYahoo!ウォレットの「通常使うお支払い方法」に登録されます。 |
※申し込み方法の流れを解説していますが、2021年11月30日をもって、ヤフーカードの新規募集は終了しているため、ご了承ください。
ヤフーカードに関するQ&A
ではここで、ヤフーカードに関するさまざまな疑問にお答えしておきましょう。
ヤフーカードの審査難易度は?
ヤフーカードの審査難易度は低く、比較的審査に通りやすいカードとなっています。その理由として、申し込み条件が「主婦や学生の方でも、18歳以上で安定した継続収入があればお申し込みは可能」と、なっていることが挙げられます。
「安定した継続収入」という点で、無職では審査を通過できませんが、主婦やアルバイト・パートでも申し込みが可能です。ある程度の収入のある方であれば、問題なく審査を通過できるでしょう。
ヤフーカードの締め日・引き落とし日は?
ヤフーカードの締め日は、毎月月末締めで、支払いは翌月の27日に引き落としとなっています。
27日が土日祝で金融機関が休みの場合は、翌営業日に引き落としされます。
ヤフーカードで貯まるポイントはどこで使えるの?
ヤフーカードで貯まるポイントは、Tポイントとなっています。
Yahoo!ショッピングやヤフオクでの利用はもちろん、コンビニではファミリーマート、スーパーではマルエツ、東武ストア・フエンテ、ドラッグストアではウエルシア、ハックドラッグ、マルエドラッグなどで利用できます。
家電量販店のエディオンや書店・レンタルショップのTSUTAYAでも利用可能です。飲食店では多くの店舗で利用が可能となっていて、ガスト・夢庵・ジョナサン・吉野家・しゃぶ葉・牛角・ロッテリアなど、多くの店舗でTポイントを利用できます。
まとめ
ヤフーカードを利用するなら、Yahoo!ショッピングで利用すれば、100円=3ポイント、還元率3.00%の高還元で利用可能です。通常のカード利用でも、100円=1ポイント、1.00%還元と高還元の部類になっています。
また、ヤフーカードはTカードとして利用可能なので、Tポイントをどんどん貯められるカードとしても魅力のあるカードです。さらに、年会費無料で最高100万円のショッピング保険が付帯します。
国内でも海外でもヤフーカードで購入した商品が、購入から90日の間に偶然に壊れてしまった場合、同じ商品を購入し直すことが可能です。この付帯サービスは、海外で購入した商品が対象となるケースが多いのですが、ヤフーカードでは国内で購入した商品も対象なので、安心してカード利用できます。
最後に残念なお知らせとして、ヤフーカードは2021年11月30日をもって、新規受け付けを終了しています。2021年12月からは、PayPayカードとして、受け付けが開始されています。
新規募集は終わっていますが、ヤフーカードはこれまでどおりTポイントがどんどん貯まるカードとして利用可能です。カードの切り替えのタイミングで、ヤフーカードからPayPayカードへ切り替わるようですよ。
▼クレジットカード関連記事
- クレジットカードおすすめランキング【2022】人気クレカ17枚を徹底比較!
- 20代におすすめのクレジットカード15選!人気のゴールドカードも紹介!
- 30代におすすめのクレジットカード15選!人気の高ステータスカードを厳選!
- 40代におすすめのクレジットカード15選!初めてでも安心の選び方を解説!
- 50代におすすめのクレジットカード15選!ゴールド・プラチナカードも紹介!
- ゴールドカードおすすめ15選【2022】人気カードを徹底比較!
- 女性向けおすすめクレジットカード10選【2022】便利でお洒落な人気クレカを紹介!
- 還元率の高いクレジットカードおすすめ10選【2022】ポイントが貯まる人気クレカを徹底比較!