「綺麗な文字で整理整頓したい!」
「子どもが喜ぶイラストを入れたい…」
テプラは、ラベルシールやお名前シールなどを作成する小型家電で、「ラベルライター」や「テープライター」と呼ばれることもあります。
ボタンを押したり、現在はアプリなどを使用してラベルテープを作ることができるテプラもたくさん販売されています。
幼稚園や小学校の入学時期などに活躍するテプラですが、テプラにはさまざまな種類があり、その機能も、テプラによって大きく違ってきます。
「キングジム」や「ブラザー」などの有名なメーカーからもたくさんのテプラが販売されていますが、テプラにはいったいどのような種類の物があるのでしょうか。
今回は、テプラのおすすめ商品紹介やテプラの選び方について解説していきます。
仕事やプライベートにも便利なテプラの選び方は?
テプラは家電量販店やAmazonなどの通販サイトでもたくさんの種類が販売されていますが、たくさんの種類の中から、どのようなポイントを抑えてテプラを購入すれば良いのでしょうか。
ここでは、テプラの選び方について解説します。
絵文字やフォントの種類
テプラを選ぶ時には、絵文字やフォントの種類から選ぶことがおすすめになります。
テプラでは、お子さんのお名前シールを作ることができたり、自宅の収納にラベルを貼って活用するなど、さまざまな用途に活用できます。
絵文字やフォントの種類が豊富な場合、たくさんのバリエーションの中から文字や絵文字を選ぶことができるので、オリジナリティあふれるお名前シールを作ることができたり、可愛くおしゃれなラベルテープを作ったりすることも可能になります。
シンプルなラベルシールのみで満足という人は、絵文字やフォントの種類にこだわる必要はありませんが、可愛くおしゃれなラベルシールを作成したいという方は、絵文字やフォントの種類が豊富なテプラを選ぶことがおすすめになります。
テープの対応幅
テプラは、ラベルテープを作成するための家電ですが、ラベルテープの幅もたくさんの幅があります。
使いやすいメジャーなラベルテープの幅はだいたい8mm~12mmくらいの幅のテープですが、小さなものにテープを貼りたい場合は、もっと文字ラベル幅の狭いラベルテープに対応している必要があります。
また反対に、ステッカーを作るなど、大きめのテープを使用する場合は、幅の広いテープに対応しているテプラを選ぶ必要があります。
テープの対応幅によって、作成できるラベルテープも違ってくるので、使用する用途や目的など作りたいラベルテープのデザインなどを考慮してテプラのテープ対応幅を選ぶことが大切になります。
本体の大きさ
テプラを選ぶ時には、本体の大きさから選ぶこともおすすめになります。
テプラ本体の大きさは、コンパクトなタイプは片手で操作できるほどの大きさの物もありますが、大きなサイズの物の場合は、デスクの一角を占領するくらいの大きなサイズのテプラもあります。
オフィスなど、普段から日常的にテプラを使用する場合は、テプラ専用のスペースを設けることもあるでしょうが、たまに使用する程度なら、コンパクトで収納しやすいサイズのテプラを購入することがおすすめになります。
電源の種類
テプラの電源の種類はさまざまで、ACアダプターから電源を確保するタイプのテプラや、USBから電源を確保するタイプ、または電池式のタイプなどさまざまな電源の種類があります。
なので、テプラを選ぶ際は電源の種類から選ぶこともおすすめです。
電池式のタイプのテプラの場合は、コンセントの場所を気にすることなく使用ができる反面、日常的にテプラを使用する場合には、何度も電池替えの必要があるなど面倒な側面もあります。
また、ACアダプターから電源を確保するタイプのテプラは、電池の減りを気にすることなくテプラが使用できる反面、コンセントの場所を考慮してテプラを使用する必要があります。
電源の種類によって、使用場所やランニングコストも違ってくるので、普段どのくらいの頻度でテプラを使用するのか、またどんな場所でテプラを使用するのかなどをよく考慮して、テプラを選ぶことがおすすめになります。
オートカッター機能
テプラには、オートカッター機能という機能が付いている場合があり、連続でラベルテープを印刷した時に、テープの幅を指定して、自動でテープをカットしてくれる機能のことです。
お名前シールを何十枚、何百枚と印刷する際には、このオートカッター機能がついていることで、何度もハサミなどでテープをカットする必要がなく、非常に便利です。
また、業務用でテプラを使用する場合も、このオートカッター機能がついてることで、大幅な手間と時間の短縮になるので、おすすめの機能になります。
テープカートリッジを購入できる場所
テプラを購入する時には、替えのテープカートリッジを購入できる場所も事前に確認した方が良いでしょう。
テープの替えが近くの家電量販店に無かったり、Amazonなどの通販サイトでも数が少ない場合は、必要な時に替えテープを購入できず、非常に不便な思いをすることがあります。
そのためテプラの購入前に替えテープカートリッジを購入できるお店やサイト、替えのテープカートリッジの種類などもよく確認するようにしましょう。
スマホアプリやパソコンと連動できるかどうか
テプラの中には、スマホアプリやパソコンと連動して操作できるタイプのテプラも販売されています。
スマートフォンのアプリと連動することで、テプラの小さい画面で文字やフォント・絵文字などを確認する必要がなく、代わりに使い慣れたスマートフォンの画面でテープの出来上がりを確認できるので、非常に便利でおすすめです。
また、スマートフォンのアプリから操作ができることで、思い立った時にテープのデザインを考え、保存しておくこともでき、移動中や外出時にテープのデザインを作成することもできます。
パソコンと連動しているテプラは、パソコンの画面でラベルテープのデザインを作成できるので、こちらも大きな画面で出来上がりを確認でき、出来上がりのテープがイメージしやすくおすすめです。
印刷できるラベルの種類
テプラの中にはラベルテープ以外にも印刷できるテプラも販売されています。
リボンやマスキングテープ、リボンテープなどです。
リボンに文字や絵文字を印刷しラッピングの際に活用したり、マスキングテープに文字を印刷してメモ代わりにして使用するなど、さまざまな用途で使用可能です。
また、ラベルテープの中でも、カラーラベルが豊富なテプラもあるので、そういったテプラを使用することで、より華やかでオリジナリティがあるラベルテープを作成できます。
テプラを使った方がいい理由とは?手書きとの違いを調査!
テプラと手書き、どちらにするか迷ったことがありませんか?
何枚も作るのであればテプラが便利ですが、ちょっとしたメモ代わりなら手書きで十分ですよね。
しかし、書類を入れたファイルや子供の荷物など、しっかりしたものの場合は見た目も綺麗に作っておきたいですよね。
そこで今回は、テプラを使ったことがある1028人にアンケートを取りました!
テプラと手書きならどちらがいいのか見ていきましょう。
手書きよりもテプラを使った方がいいと感じていますか?
男女1028人中905人(約88%)が「はい」と回答しています!
このことから、多くの人たちがテプラを使った方がいいと感じていることが分かりました。
テプラが人気なのは「いつでも簡単に貼れる」などの理由が考えられますが、実際にはどんなところが支持されているのでしょうか。
次は、男女905人がテプラを「使った方がいい」と感じた理由について見ていきましょう!
テプラを使った方がいいと感じた理由とは?
最も多かったのは、905人中484人(約53%)の「文字が見やすい」でした!
テプラは一定の文字間隔で印刷されるので、綺麗な文字のテープを作ることができます。
誰が作っても同じものを作れるので、手書きによる癖の強さなどは影響されません。
そのため誰が見ても見やすく、作業効率をよりアップさせることができるのです。
他にも「同じものをたくさん作れる」や「整理整頓が楽になる」が上位にランクインしていました。
文字の見やすさを重視している人は、ぜひテプラの購入を検討してみて下さいね。
手書きの方がいいと感じた理由とは?
続いて、テプラよりも手書きの方がいいと感じた理由についてご紹介します。
「いいえ」と回答した男女123人に、アンケートを取りました!
44歳女性
テプラに入力する時間がもったいないので。
66歳男性
テプラのセッティングが面倒。シールの幅の種類が少ない。
47歳男性
手書きのほうが、あたたかみがあるように感じるから。
76歳男性
テプラは目的、場所により使い分けたい。手書きのほうが、経費が掛からない。
38歳女性
文字が機械的で、あまりお洒落な感じがしませんでした。
43歳女性
貼ったりはがしたりするのが意外に面倒そうだから。
今回は6つのコメントをピックアップしてご紹介しました。
以上のことから、テプラをセットしたり入力する時間がもったいないと感じる人が多いようです。
使い慣れていないと最初は時間が掛かってしまうので、初心者であればシンプルなテプラから挑戦してみる方が良いでしょう。
スマホで簡単に操作できるタイプもおすすめです。
また、最近では様々な文字の印刷が可能になっているので、自分好みのフォントを選ぶことができます。
さらにキャラクターのイラストを印刷できる商品を選べば、イラストが苦手な人でも子供が喜ぶお名前シールを作ることができるのです!
どちらもそれぞれメリットがあるので、自分に向いている方を選んでいきましょう。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女(自社運営アンケート会員) |
調査期間 | 2021年1月26日~2021年1月29日 | 集計対象人数 | 全国の男女に対して調査を実施、1028名から回答を得た。 |
テプラの人気商品13選
テプラにはたくさんの種類がありましたが、家庭用や仕事用で使いやすいテプラは、どんなテプラがあるのでしょうか。
テプラのおすすめ人気商品13選を紹介していきます。
1. ラベルライター テプラPRO SR-GL1(キングジム)
出典:Amazon
「キングジム」ラベルライター テプラPRO SR-GL1 | |
---|---|
テープ対応幅 | 4mm~18mm |
オートカッター機能 | あり |
電源の種類 | ACアダプタ・乾電池 |
他機種との連動 | なし |
可愛いフォントやフレームがたくさんのラベルライター
出典:Amazon
可愛らしいデザインのテプラで、女性やお子さんなどに特におすすめのテプラになります。
可愛らしいのはデザインだけではなく、ラベルテープに印刷できる文字のフォントや、絵文字の種類も豊富で、フレームも豊富な種類あるので、自分の好みの可愛らしいお名前シールや、ラベルテープを作成することが可能です。
使用できる絵文字も細部までこだわったデザインで、細かい線や点もしっかりと印刷でき、印刷品質も高くおすすめです。
また、「イニシャルマーク機能」を搭載しているので、簡単に自分のイニシャルをモチーフにしたマークを作成でき、お名前シール代わりに自分の持ち物にテープを貼って楽しむことが可能。
最大の特徴としては、「リボン」にも文字や絵文字などを印刷することが可能で、ラッピングに使用するリボンに文字や絵文字を印刷して装飾することが可能なので、さまざまな用途に活用できます。
オートカッター機能も搭載しているので、連続印刷の際も、カットの手間がなく、使い勝手が良いおすすめのテプラになります。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
ゆみさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」ラベルライター テプラPRO SR-GL1アクセサリーのタグ付けに購入!
可愛くて使いやすく重宝してます(∩ˊᵕˋ∩)・*
電池なので持ち運びが便利です。
sora@さん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」ラベルライター テプラPRO SR-GL1こちらでブルーを4790円で本体のみ購入しました。価格は安いのか高いのかわかりませんが、とても使いやすい良い商品です。見た目が可愛いしシンプルなので使った後にポンッと置いておいても片付けてない感がでなくて助かります(笑)
字体も色々あるので使い分けできて活躍してるので購入して大変良かったです。
アダブターの購入も考えましたがアダブターを使うと定位置が決まったり邪魔になったりするので今回はやめました。友人も使っているようで電池でも充分持つとの事でした。
これからの季節にオリジナルリボンなどを作ってプレゼントのラッピングをしたいと思います。
評判の悪い口コミ
allonさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
「キングジム」ラベルライター テプラPRO SR-GL1縦書きが出来ない製品の様です。この値段じゃしょうがないか。
2. テプラPRO SR170(キングジム)
出典:Amazon
「キングジム」ラベルライター「テプラ」PRO SR170 | |
---|---|
テープ対応幅 | 4mm~18mm |
オートカッター機能 | あり |
電源の種類 | ACアダプター・乾電池 |
他機種との連動 | お名前タグメーカー |
お名前タグが作れる機能性抜群なテプラ
出典:Amazon
スタンダードなモデルの機能性重視のテプラは、文字サイズや縦横の切り替えなど、よく使用する機能はワンタッチで切り替えることができ、使い勝手が良くおすすめです。
この機種の最大の特徴は、「お名前タグ」を作成できる点です。
別売りのお名前タグメーカーを使用すれば、簡単にお名前タグを作ることができるので、お子さんの持ち物の管理にも非常に役立ちます。
また、リボンカートリッジを使用すれば、リボンにも文字や絵文字を印刷でき、お子さんが喜ぶ機能が満載に詰まったおすすめのテプラになります。
オートカッター機能も搭載しているので、たくさんのラベルテープを作成しても、カットの手間なく、手軽に使用でき、お名前シールを大量に作成する際にも便利でおすすめです。
カートリッジの交換も、テプラ表面のカバーを開けるだけで簡単に行うことができ、シンプルな構造で使いやすく、おすすめのテプラになります。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
Keitaさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」ラベルライター「テプラ」PRO SR170以前もこのシリーズを使っていたのですが見た目もオシャレで軽いです。
以前の物より字の形が可愛いです。
とても気にいってます。
westegggさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」ラベルライター「テプラ」PRO SR170今までファイルの分類のラベルは、セロテープや養生テープなどにマッキーで書き込んで貼っていました。
見栄えが悪いのでテプラを購入しようかな、でもすぐ使わなくなるかもしれないし…。と葛藤していましたが、思い切って買いました。
結果とてつもなく便利で愛用しています。タンブラーの底に名前シールを貼っていますが、何回洗ってもはがれる気配すらないです。文房具に全て名前を貼ったり、消耗品に使い始めた日付を貼ったりしています。文房具を人に貸してもちゃんと返ってくるようになりますし、消耗品は消費のサイクルがつかみやすくなりとてもおすすめです。
評判の悪い口コミ
プーさんくまさんさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
「キングジム」ラベルライター「テプラ」PRO SR170今まで使用していたのより、ディスプレイが小さくて見ずらいのが残念。
3. ラベルライター ネームランド(カシオ)
出典:Amazon
ラベルライター ネームランド KL-TF7 スタンダードモデル | |
---|---|
テープ対応幅 | 3.5mm~24mm |
オートカッタ―機能 | あり |
電源の種類 | ACアダプター |
他機種との連動 | なし |
テープ対応幅が豊富なテプラ
出典:Amazon
スタンダードなテプラですが、このテプラの最大の特徴は、テープ対応幅が豊富なことです。
3.5mm~24mmのテープに対応しているので、さまざまな物にテプラで作成したラベルライターを使用できます。
ファイルの背表紙などにはもちろん、幅が狭いテープを使用すれば、小さい文房具などにもラベルテープを貼ることができ、非常に便利です。
また、オートカット機能はもちろんのこと、ハーフカット機能が搭載されているので、テープを貼る時に台紙からはがしやすく、台紙からはがれにくいというイライラを解消できます。
下位機種のテプラにはない便利な機能がたくさん搭載されたテプラで、使い勝手が良く、オフィスなどでの使用がおすすめのテプラになります。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「カシオ」 ラベルライター ネームランド KL-TF7 スタンダードモデル難しい機能など無くとても使いやすいです。セットで買って安く買えたのでありがたいです。ありがとうございました
Sunnyさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「カシオ」 ラベルライター ネームランド KL-TF7 スタンダードモデル初めてのテプラ購入でした。
スマホやPCのアプリでできる物があるらしく、迷いましたがこちらにしました。
子どもの入園入学関係の名前付けくらいなので、特にゴテゴテデコレーションするのも好きじゃないし、わざわざアプリたちあげて設定するのも面倒だろうなと思い、こちらにしました。
まぁ人それぞれなんでしょうけど、電源つなげてポチポチ打てば、ビーっと出てきてカットもしてくれるので、私はとてもそれが楽に感じました。テープのサイズも豊富で、買ってよかったです!
評判の悪い口コミ
“bluesky196064″さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
「カシオ」 ラベルライター ネームランド KL-TF7 スタンダードモデル手軽に使えて便利なんですが、テープの脱着の際に、カーボン部分とテープ部分を注意しないと、脱着みすします。
4. ラベルライター(ブラザー)
出典:Amazon
ラベルライター P-TOUCH CUBE PT-P300BT | |
---|---|
テープ対応幅 | 3.5mm~12mm |
オートカッター機能 | なし |
電源の種類 | ACアダプター・乾電池 |
他機種との連動 | スマートフォン・iPhone |
アプリ連動型のスタイリッシュなテプラ
特徴的なのはこのフォルムで、まるでスマートフォンやiPhoneのアプリのアイコンのような形をしている、スタイリッシュなデザインです。
実際にスマートフォンやiPhoneのアプリと連動させることができ、専用のアプリを使用してラベルテープのデザインを作成できます。
いつも使い慣れたスマートフォンやiPhoneでラベルテープの作成ができるので、テプラ特有の細かいボタンを使用することなく、簡単にラベルテープを作成できます。
テープの色などもしっかりと識別してプレビューを作成可能なので、ラベルテープの出来上がりをイメージしやすく、テプラ初心者も使いやすいおすすめのテプラになります。
ただし、オートカット機能などの便利な機能は搭載していないので、業務用などでの利用はおすすめできません。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
たたなさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「ブラザー工業」 ラベルライター P-TOUCH CUBE PT-P300BTBluetooth接続もとても簡単。
スマホで操作が簡単にできるので買ってとても良かったです。
リーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「ブラザー工業」 ラベルライター P-TOUCH CUBE PT-P300BT韓国では1万円近くの値段で売ってるので日本のアマゾンで買いました
スマホと連動して使うものですので日本語はもちろんハングルのシールも作れるとこがよかったです
評判の悪い口コミ
瑛司さん満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
「ブラザー工業」 ラベルライター P-TOUCH CUBE PT-P300BT見た目はコンパクトなテプラです。
ただし、若干使うまでの工程が厄介だと感じました。
こちらは別売りで単四電池6本か、専用のアダプターが必要となります。これ一つでテプラが使えるとは思わない様に注意して下さい。
スマートフォンに繋げて印刷ができる便利なテプラだと感じますが、不足で専用アダプターか、お試しの乾電池をつけて欲しかったです。
5. メモプリ(カシオ)
出典:Amazon
「カシオ」メモプリ Bluetooth対応 MEP-B10-BK ブラック | |
---|---|
テープ対応幅 | 9mm/12mm/18mm |
オートカッター機能 | なし |
電源の種類 | ACアダプター |
他機種との連動 | Androidスマートフォン |
Androidスマートフォンとの相性抜群のテプラ
出典:Amazon
このテプラの最大の特徴は、Androidスマートフォンとのダイレクトな接続が可能で、専用アプリを使用することで、Androidスマートフォン上で作成したラベルテープのデザインを印刷することが可能です。
また、Androidスマートフォンのみならず、パソコンとUSB接続で文字を多彩なパソコンフォントでアレンジできるのもポイント。
一度印刷したラベルテープを記憶しているので、再度同じラベルテープを印刷することもでき、非常に便利でおすすめのテプラになります。
カシオの独自開発テープで、何度でも貼ったり剥がしたりすることが可能なので、間違えて貼ってしまった場合や、スケジュール帳などにメモ代わりに張り付けるのもおすすめになります。
デメリットとしては、テープの対応幅が少ないので、小さな物や、反対に大きな物にラベルテープを使用したい場合には、対応できない点がデメリットと言えるでしょう。
また、オートカッター機能などの便利な機能も搭載していないので、大量にラベルテープを印刷する際にも不便になります。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
k2さん満足度:★★★★☆(5点中4点)
「カシオ」メモプリ Bluetooth対応 MEP-B10-BK ブラック発売後だいぶたったようですが、自分としてはヒット商品です。
PC及びスマホアプリから、まさに付箋が印刷できます。
良い点
・テプラと異なり、シールをはがす手間がなく、すぐに張れる
・粘着力が絶妙で、ちゃんとくっつくが、はがしやすい。付箋といっしょです。
・アプリがシンプルで使い易い。
・WiFi機器よりもだいぶ値段が安い。スマホは一度ペアリングしてしまえばBTでも十分。PCはUSBでOK。
・印刷レスポンスもよい。ほぼ待たない。
悪い点
・印刷時の余白が多め
・ちょっと本体が大きい。ACアダプタも大きめ。
・印刷後に手でちぎること。本来はオートカッターは欲しかった。でもこの値段ならやむを得ないかも。
ほぼ毎日つかっています。ランニングコストが心配です。
きららさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「カシオ」メモプリ Bluetooth対応 MEP-B10-BK ブラックテプラと迷ってました
メモプリだとすぐ剥がれれてきそうだし
どうしようかなぁって
決め手はテープのかわいい種類です
ファイルの背表紙とかを印刷したりするには
セロファンの中なので剥がれる心配もなく
こちらでよかったと思っています
パソコンにつなぐとかわいい書体も使えますよ
携帯からもブルートゥースで飛ばせて
印刷すぐ出来るので 文字に自信な私はもう離せません!!
評判の悪い口コミ
Amazon Customerさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
「カシオ」メモプリ Bluetooth対応 MEP-B10-BK ブラックコレコーダーで録画したDVD/BDの整理用に購入。
ディスクラベルを作成してディスクに印刷するのが面倒なので、ケースにタイトルを印字した付箋を張り付けて管理している。
付箋の特性上、ひっかけたりするとすぐに剥がれてしまうが、簡単に張りなおせるのであまり気にはならない。
Androidタブレットからはbluetoothで印字できるが、Windows PCだとUSB接続しなければならない点のみ不満。
6. ラベルライター テプラPRO SR670(キングジム)
出典:Amazon
ラベルライター テプラPRO SR670 | |
---|---|
テープ対応幅 | 4mm~24mm |
オートカッター機能 | あり |
電源の種類 | ACアダプター・乾電池 |
他機種との連動 | パソコン |
オフィス向けスタンダードモデルのテプラ
オフィス向けのスタンダードなモデルのテプラで、機能もシンプルで使いやすい、おすすめのテプラになります。
このテプラの最大の特徴は、印刷速度が速く、スピード印刷を行えることです。
従来のテプラの2倍の速さで効率的にラベルテープを作成可能です。
また、オートカッター機能を搭載しているので、大量にラベルテープを印刷する際にも便利でおすすめです。
USBを使用してパソコンとも接続でき、パソコンのデータを反映させてラベルテープを作ることができるので、テプラの小さいキーボードが苦手という方にもおすすめになります。
このテプラのデメリットとしては、上位機種のテプラに比べて機能がシンプルなので、文字の装飾などには向いていない点です。
オフィスなどでの使用におすすめのテプラになります。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
ヴェルファイアさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」ラベルライター テプラPRO SR670今まで持っていたのが21年前のテプラだったので、
このテプラは凄く進化してました。(笑)
文字入力もローマ字打ち出来るので速い。
印刷速度も素晴らしく速い。
OLE!さん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」ラベルライター テプラPRO SR670予てから買いたいと思っていたテプラを購入。少々値が張っても必要な機能はあまりケチらないでおこうと思って、商品を探していました。詳しく見てみると丸ゴシックなどの一般的にも必要とされる書体がない上位モデルがあると気付きました。このモデルは一般的に使われる書体も網羅しているし、その他機能も一通り揃っています。テープは24mmまでですが、日常生活では十分です。コスパもいいと思います。
評判の悪い口コミ
Amn カスタマーさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
「キングジム」ラベルライター テプラPRO SR670テプラのシリーズは野外で植物のラベル用に長年使っても劣化しないので同シリーズを購入
高い機種だけあって文字の検索予想が今どきの一般的な端末レベルになっていて満足です。
液晶もバックライトが見やすいですね。
PCからの印刷はソフトがあまり洗礼されておらず使いやすくないし使えるフォントもテプラ専用書体がなぜか使えない、慣れれば使えますが高望みはダメですね、メーカーからダウンロードは購入前からできるので軽く触って比べてみるといいかも(他社が使いやすいかは不明今後のバージョンアップに期待?)
良くない点として
ハーフカット機能が深く切れすぎたり毎回切る深さがまちまちで安定性が最悪。
私のものの挙動を報告しますと・・・酷いとブチブチに完全にカットされますし基本も深く切れすぎて下の台紙ごと剥がれてしまい逆に剥がしにくくなる、稀にうまくいくこともある。
メーカーに問い合わせると調節してくれるらしいのでサポートに頼めばある程度は治るかも?
7. ラベルライター ネームランド エントリーモデル(カシオ)
出典:Amazon
ラベルライター ネームランド エントリーモデル KL-P30GY | |
---|---|
テープ対応幅 | 3.5mm~18mm |
オートカッター機能 | なし |
電源の種類 | ACアダプター・乾電池 |
他機種との連動 | なし |
家庭用におすすめのコンパクトサイズのテプラ
出典:Amazon
家庭用におすすめの、コンパクトなデザインのテプラで、乾電池でも使用できるので、持ち運びにも便利です。
テープ幅は、3.5mmから対応しているので、小さいラベルテープを作りたいときにも活躍します。
液晶画面は大きめでくっきりと文字が見えるので、使いやすく、お子さんの使用もおすすめになります。
また、グレーとブルーの2種類のカラーから選ぶことができるので、お好みのカラーのテプラを選ぶことができます。
デメリットとしては、機能性がイマイチで、オートカッター機能などは搭載していないので、主に家庭用での使用がおすすめのテプラになります。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
カサブランカさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「カシオ」 ラベルライター ネームランド エントリーモデル KL-P30GY70歳を過ぎて何処にいれたをわからなくなる事が、多くなりラベルを貼ることにしました。
色々な所に貼り、あちこち探しまわることが少なくなりました。同じシールを貼ることにより、統一感が出たように思います。
歳をとった私でも、簡単に操作する事が出来、価格も手頃で助かっています。ありがとうございました。
Azumadrosさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「カシオ」 ラベルライター ネームランド エントリーモデル KL-P30GY最下位モデルですが、なんとなーく印字シールであれこれやりたいなあ程度の人にはピッタリでしょう。
最小限のことができるし、小さいので大満足です。
評判の悪い口コミ
Give.jrさん満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
「カシオ」 ラベルライター ネームランド エントリーモデル KL-P30GY使ったことが無かったため、不安でしたが使いやすさはまずまず。
他のものを買ったことがないので、お買い得なのかな?
8. ラベルライター P-touch J100 スヌーピーライトブルー(ブラザー)
出典:Amazon
ラベルライター P-touch J100 スヌーピーライトブルー | |
---|---|
テープ対応幅 | 3.5m~12mm |
オートカッター機能 | なし |
電源の種類 | 乾電池 |
他機種との連動 | なし |
スヌーピーデザインの可愛らしいコンパクトなテプラ
スヌーピーのデザインの、可愛らしいテプラで、コンパクトなサイズで乾電池式なので、持ち運びにも便利なテプラになります。
従来の携帯電話「ガラケー」を操作するように使用できるので、文字や絵文字の入力が簡単で、お子さんの使用もおすすめになります。
ミッキーマウス・スヌーピーなどのキャラクターのテンプレートラベルがあるので、ラベルテープのデザインも可愛らしく、お名前シール作りにぴったり。
本体はコンパクトですが、液晶画面は大きめなので、見やすく出来上がりもイメージしやすくなっています。
デメリットとしては、電源の種類が乾電池のみなので、電池交換の手間があることと、機能がシンプルなので、大量にラベルテープを印刷する際にはおすすめできません。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「ブラザー工業」 ラベルライター P-touch J100 スヌーピーライトブルースヌーピーが大好きで購入しました。
学校の教科書や文房具に使っています。
とても可愛くて、周囲からも「可愛い!」と言ってもらえて満足しています。
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「ブラザー工業」 ラベルライター P-touch J100 スヌーピーライトブルースヌーピーの絵文字一覧画像が
公式にもなくてしんぱいでしたが
沢山ありました。
参考にしてください。
評判の悪い口コミ
ケイさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
「ブラザー工業」 ラベルライター P-touch J100 スヌーピーライトブルー余白が多くて少しもったいない感じなので星減らしました。
余白短いを選んでも片方だけ切らないといけないので。
それ以外は大満足です。
9. テプラPRO SR5900P(キングジム)
出典:Amazon
キングジム テプラPRO SR5900P | |
---|---|
テープ対応幅 | 4mm~36mm |
オートカッター機能 | あり |
電源の種類 | ACアダプター |
他機種との連動 | パソコン・iPhone・スマートフォン・タブレット |
パソコンと接続可能な多機能テプラ
出典:Amazon
USBやWi-Fiなどを使用してパソコンと連動できるテプラで、パソコンで作成したデータを、テプラから印刷することが可能です。
専用のラベルソフトがあるので、使い慣れたパソコンのキーボードを使用して簡単にデザインの作成を行うことができます。
また、専用のアプリをダウンロードすれば、スマートフォンやiPhone、タブレットなどとも連動でき、非常に便利でおすすめです。
テープ幅も4mm~36mmと豊富で、ステッカーなどの大きなラベルテープを作成する際にもおすすめのテプラになります。
マスキングテープやリボンなどにも印刷することが可能なので、さまざまな用途に使えます。
デメリットとしては、本体がかなり大きめで重く、ACアダプターの電源にしか対応していないので、持ち運びなどには向かず、設置スペースも設ける必要があることです。
テプラを頻繁に使用する、オフィスなどでの使用がおすすめになります。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
yuさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」キングジム テプラPRO SR5900P自宅ガジェットの整理用に購入。
標準テープでも粘着力が強く、360dpiの高解像度で小さい文字でも比較的潰れにくい。
良い点:
解像度360dpiでKING JIMの現行機種では最高クラス
標準テープの粘着力が弱くない
PCでのラベルデザインの自由度が高い
有線LANポート在り
テープカートリッジの種類が豊富
36mm幅ラベルに対応で36mmケーブル表示ラベルカートリッジを使える
不満点:
現行機種では最高解像度だが、360dpiでも不十分
テープ送りで無駄になるテープ量が多い
機種選定:
ラベル印刷機購入にあたり色々なメーカーのカタログを見ましたが、カートリッジの価格や入手性を考えるとCASIOのネームランドか、KING JIMのテプラシリーズの2択になりました。
テプラシリーズを選んだ理由は大きく2つあります。
1.標準テープの粘着力
2.解像度
【粘着力について】
例えばCASIOネームランドの標準テープは、白いプラスチックテープにノリの層があるように感じます。時間がたってからラベルをはがす場合もきれいにはがす事ができる反面、粘着力が弱く、上からセロテープ等をはって補助が必要になる事が多いです。
対してKING JIMテプラの標準テープは透明なプラスチックテープに色の付いた発色層と粘着層が重なっているように感じます。時間がたってからラベルをはがすときには透明なテープ層だけが剥がれ、粘着層をはがすことは難しいですが、その分粘着力は強力です。
【解像度について】
自宅でラベル印刷をする場合小さな文字のラベルを作るほうが圧倒的に多いと思いますが、解像度が低いと字が潰れドット絵のようになります。使った感じではもう少し解像度が欲しいと感じました。
まとめ:
今回解像度が一番高く、有線LAN搭載でPCで使いやすそうで、標準テープの粘着力が使い物になるテプラPRO SR5900Pを購入しました。結果、テープの種類が豊富でPCでのデザインもそこそこ使いやすく、満足できる物でした。
特に、ケーブル表示ラベルはガジェットのケーブル整理に効果的でした。
SR5900Pは36mm幅カートリッジに対応なので、その点も良かったです。
余談ですが、ラベル印刷機の多くは使用済みカートリッジを回収しているため、カートリッジを回収ボックスに返却していると思いますが、インクリボンに情報が残っていることは情報流出の観点からもっと周知されたほうが良いと感じました。
米太郎さん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」キングジム テプラPRO SR5900Pついに購入!
大きさといいデザインといい、性能といい、もう言うことなし。無線LANに接続するのが難しく、サポートの力を借りましたが、テプラのサポートはとても親切で、最終的には繋がりました。快適です。SR750を仕事用に回し、自宅用に使っています。早いし静かやし、テープを入れるのも取り出しもスムーズ。テープが引っかかることも全然ありません。お値段的にも、5年くらい前に購入したSR750と殆ど一緒でした。もっと早く購入したかったです。テプラテープを100本以上持っている私にとっては、このSR5900は宝物です。
評判の悪い口コミ
もとじさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
「キングジム」キングジム テプラPRO SR5900PWi-Fi対応機種という事で選択。
説明書が分かりにくく,Wi-Fiを使う設定をする際に苦労しました。
設定を終えれば,通常の使用では全く問題ありません。
10. テプラPRO SR3500P(キングジム)
出典:Amazon
ラベルライター ラベルプリンター テプラPRO SR3500P | |
---|---|
テープ対応幅 | 4mm~24mm |
オートカッター機能 | あり |
電源の種類 | ACアダプター |
他機種との連動 | パソコン |
パソコンと接続可能なバーコード印刷もできるテプラ
出典:Amazon
USBを使用してパソコンと接続することが可能なテプラで、専用ソフトを使ってラベルテープのデザインを作成ができます。
バーコード印刷も可能なので、お店やオフィスなど、業務用の使用もおすすめのテプラになります。
対応テープ幅も幅広く、さまざまなサイズのラベルテープを作ることができおすすめです。
デメリットとしては、Wi-Fiや、パソコン以外の機器に対応していないので、パソコンをお持ちの方しか使用できない点です。
家庭用としては若干使い辛さがあるテプラになります。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
rootさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」 ラベルライター ラベルプリンター テプラPRO SR3500PPCを持っている人はこれで十分かとおもいます。パソコン内蔵フォントを使うので選び放題です。ソフトは取説よまなくても使えましたが、少し慣れる必要がありました。オートカッターも付いているし、必要十分です。ちなみに本体には電源ボタンと言うものがないようです。まだ数回ですが、電源をつないで、USB接続するだけで使えています。電源ボタンを押した記憶も、電源が入っていませんとPCに言われたこともありません。
お兄様さん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」 ラベルライター ラベルプリンター テプラPRO SR3500Pすぐはがせる きれいにはがせる 手書きより簡単きれい
USBメモリ、HDD、パソコン、TV、AV機器等に「品名」「内容」「購入日、保証満了日」等を印刷して貼りつけると「中身」がぱっと分ったり、複雑な配線も「何の線」ってのがすぐ分かるのでとても便利です。
その他の日用品にも活用できそうです。
また・・・急な入院等で持ち物全部に名前の記入が必要になった時等にも重宝しました(入院等は無い方が嬉しいですが・・・)
今年買った品物でこちらが一番良い買い物だったと思います。
評判の悪い口コミ
やすさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
「キングジム」 ラベルライター ラベルプリンター テプラPRO SR3500PPCで打ち込みができるし、編集も可能なので便利です。
難点はPCがないと使用できないことだけでしょうか。
11. テプラLite LR5t(キングジム)
出典:Amazon
テプラLite LR5 | |
---|---|
テープ対応幅 | ~9㎜ |
オートカッター機能 | なし |
電源の種類 | 乾電池 |
他機種との連動 | ー |
機能が充実したコンパクトサイズをお探しなら
テプラで有名なメーカーキングジムから発売されている、商品ラインナップの中でもシンプルでリーズナブルなタイプです。
小さくて場所を取らないコンパクトサイズと、Liteに対応したテープの値段がお求めやすい価格帯が揃い、色んな種類を揃えたくなります。
こはると同様のテープに対応しており、可愛くておしゃれな物が揃います。
フォントサイズはs~LLまで、フォントの種類は6種類、フレームは49種類と、ラベル作りが楽しくなる多彩なデザインです。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
まみさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」 テプラLite LR5ちょっと使うとき、コンパクトで性能は大きなテプラと変わらないのでとても便利
孫とお店やさんごっこにも使って、たのしめました。
テープの模様や色も選べて可愛い。
雨月さん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」 テプラLite LR5テプラを誕生日プレゼントにほしいと近くの文具店で探したら、箱が日焼けしてしまっているものしかありません。仕方なく同じものをアマゾンでみたら、運賃込みで1000円以上も安く、買うことにしました。それがコレです。
買って半年以上たっていますが、子供はいまでも気に入って使っています。
評判の悪い口コミ
ririさん満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
「キングジム」 テプラLite LR5🤔テープが『マスキング テープ』が中心なので、ラベルとしては耐水性がありません。
テープが安価!とのことですが、巻きも少ないので、それなりかと‥
透明なテープもないし、あくまでもマスキングでの家庭での活用にとどまります。
12. coharu MP20(キングジム)
出典:Amazon
coharu こはる MP20 | |
---|---|
テープ対応幅 | 11mm~15mm |
オートカッター機能 | なし |
電源の種類 | 乾電池 |
他機種との連動 | ー |
おしゃれなラベルが作りたい方におすすめ
出典:Amazon
まずは見た目がかなり可愛く特徴的で、お家の形に模したフォルムはお部屋にポンっと放置しても、インテリアの置物としてコーディネートの邪魔にならないデザインです。
お値段が手ごろな分、オートカッターなどの機能面は他と比較するとやや下がりますが、女子うけするかわいいフォントとフレーム、テープがどれも可愛くて心がときめきます。
テープの種類は、おしゃれ系から北欧系、シンプル系やマスキングテープタイプなど各種揃い、おしゃれを楽しみたい女子にはぴったりです。
大きさは女性の両手の平にすっぽりと収まるコンパクトさ、持ち運びもしやすいし、場所も取りません。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
レガートさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」 coharu こはる MP20見た目がかわいい
フォントやデザインも豊富、縦書きもあるのが良かった
酒井 瞳さん満足度:★★★★★(5点中5点)
「キングジム」 coharu こはる MP20コンパクトサイズに、可愛い形、とても気に入ってます。
絵文字も入っていて、フォントも私好みなものが多くて、重宝させてもらってます!
新居祝いに自分へのプレゼントとして購入しましたが、収納のタグ付けなどに使用しています!
おすすめです!
評判の悪い口コミ
山本さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
「キングジム」 coharu こはる MP20テープのカットが高確率で真っ直ぐ切れません
操作は簡単だし、ミニサイズのおうちデザインがかわいいので気に入ってはいるのですが…
13. NAMELAND i-ma Kl-SP10(カシオ)
出典:Amazon
NAMELAND i-ma Kl-SP10 | |
---|---|
テープ対応幅 | 3.5~18mm |
オートカッター機能 | なし |
電源の種類 | ACアダプター・乾電池 |
他機種との連動 | スマホ |
コンパクトなスマホ専用モデル
第28回日本文具大賞機能部門の優秀賞を受賞した実績を持ち、機能面に長けた製品です。
持ち運びが便利なフォルムのテプラはスマホ専用モデルとなります。
専用アプリをダウンロードして使用するタイプで、名前をあらかじめ登録しておけば必要時に入力する手間が省け、簡単にお名前ラベルを印刷できます。
ラベルにしたい言葉をまとめておき、出力したい時にフレームやフォントを選択してすべてのラベルを同じ長さに変更することもできるので、統一感があるラベル作りが可能です。
また、カテゴリーからジャンルを選ぶと、デザインのサンプルが登録されており季節やイベントのテプラを簡単に作成できます。
フォントは15書体用意されており、おしゃれなフォントが各種揃いインテリアの一部として、プレゼント用のシールとして、さまざまなシーンでセンスが光るラベルが作れます。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
yukiさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「カシオ計算機」 NAMELAND i-ma Kl-SP10シンプルで、機械音痴な私ですが
楽々使えます。
Bluetoothも多少離れても使えるのが良いです。
使い慣れてる自分の携帯アプリから、ラベルを作れるので使いやすいです。
はるママさん満足度:★★★★★(5点中5点)
「カシオ計算機」 NAMELAND i-ma Kl-SP10息子が幼稚園に入るのでたくさんある名前付け用に購入しました。
ラベルの作成はスマホアプリから。名前付けにちょうどいい「お名前ラベルを作る」があったので使ってみたところ、レイアウトがされておりフォントも変えられてすぐに作れました。お名前と一緒にマークをつけなければいけないのですが、このアプリには絵文字もかわいいのがたくさんあったので、息子が自分で好きなものを選べました。
あと、作った名前シールが足りなくなってしまったのですが、履歴が残るので特別な操作をせずにすぐ追加で印刷できました。
評判の悪い口コミ
yassanさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
「カシオ計算機」 NAMELAND i-ma Kl-SP10スマホとBluetoothで接続して専用アプリを使って印刷するタイプですが、接続もスムーズで、レイアウト等の設定も専用アプリで調整可能なので簡単に出来ます。初心者向けの機種の印象です。ただ、オートカットやハーフカット機能(シールを剥がしやすくする)が搭載されていなかったので、星4つにしました。
テプラの活用方法!お名前シール&収納ラベルおすすめ
テプラにはたくさんの種類があり、それぞれにメリットやデメリットがあります。
テプラによって使い勝手も大きく違ってきますが、自分に合ったテプラを購入したら今度はテプラを活用することが大切になります。
テプラにはいったいどのような活用方法があるのでしょうか。
お名前シール作りに活用
テプラの活用方法として、お名前シール作りに活用すると言う活用方法があります。
一般的な活用方法で主にこの目的でテプラを使用しているという人も多いでしょう。
お子さんが幼稚園や小学校に進学すると、持ち物には何でも名前を書く必要があります。
中でも面倒なのは、色鉛筆などの小さくて量の多い持ち物です。
何個もお名前を書かなくてはいけないうえ、サイズが小さいので、手書きで書くのはとても大変になります。
そんな時にテプラが大いに活躍してくれます。
小さい物にラベルテープを貼る場合はテープ幅を狭い物にしたり、文字の大きさを調整することで手書きでは書けないような、小さな文字でお名前シールを作ることも可能です。
また反対に、大きめの物にお名前シールを貼る場合や、お名前を目立たせたい場合は、幅の広いテープにお名前を印刷し、ステッカーのような形で使用することも可能です。
入学・入園シーズンのお子さんの持ち物の名前付けに、ぜひテプラを活用してみてくださいね。
収納のラベルとして活用
テプラは、お部屋の片づけや収納にも活用できます。
中身の見えない収納ボックスにラベルテープを貼ることで、一目で中身を確認できたり、散らかりがちな書類やプリントなども、ファイルに入れてテプラでラベルを作れば、収納や片付けもとても簡単になります。
また、物の場所をラベルテープを貼って示すことで、家族間で収納場所を共有できるので、誰かひとりだけではなく、家族みんなが片付けや収納をしやすい環境にすることもできます。
テプラを収納や片付けの際に活用して、お部屋をきれいな状態に保ってみてくださいね。
テプラはパソコンと繋ぐと、より便利に使える!
キングダムから発売されているテプラは、パソコンと繋ぐことができます。
テプラの小さな画面で操作するのは大変なので、パソコンで文字などの指定が出来たらとても便利ですよね。
どのようなメリットがあるのか、詳しくご紹介します。
パソコン接続をすると、どんなメリットがありますか。
専用のソフトをお使い頂きパソコン接続をすると、以下のようなメリットがあります。
(1) 文字サイズの指定や、ラベル上の文字レイアウトの自由度が高くなります。(SMA3を除く)
(2) パソコンに搭載されている辞書機能や搭載文字、フォントを利用できます。
(3) BMPやJPEGなどの画像データも取り込むことができます。
(4) Excelなどで作ったデータを取り込んで、ラベルを印刷することができます。(「流し込み印刷」機能:SMA3を除く)
(5) 本体に登録しているファイルなどのデータをパソコンに転送して、バックアップすることができます。(PC接続専用機種を除く)
以上のことから、文字設定以外にも画像を取り込めることが分かりました!
また、今までテプラで作ったデータも転送することができるので、バックアップの面でも安心です。
新しいものを購入しても、データを移すだけで効率的な作業を行えます。
テプラが職場に1台はあると便利なので、ぜひこういった機能にも注目してみてください。
まとめ
今回は、テプラの選び方や、おすすめのテプラ、テプラの活用方法などについて紹介・解説しました。
テプラにはたくさんの種類がありましたが、それぞれのテプラで、機能や作成できるテープのデザイン、価格などが大きく違ってきます。
今回解説したテプラを選ぶポイントを参考にしていただき、使い勝手が良く使用する用途に合ったテプラを選び、活用してみてくださいね。
・テプラ キングジム
※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。