【2023年】おすすめの子犬用ドッグフード20選|選び方のコツや人気の犬種ランキングも発表!

「子犬が喜ぶドッグフードをあげたい!」

「どんなドッグフードを食べさせたらいいの?」

子犬をお迎えすると、毎日がとっても楽しくにぎやかになりますよね。

噛み癖やトイレのしつけなど大変なこともありますが、お散歩やおでかけしたり、抱っこしたりと楽しいことばかりです。

その中でも特に気をつけてあげたいのが、ドッグフード選びです。

「ペットショップで食べていたフードと同じで良いかな」くらいの気持ちでなんとなくペットフードを選んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか。

ペットショップでもパピー用フードの種類は、あまりに膨大でいったいどれを選んだらいいのかわからなくなってしまいます。

そこで今回は、子犬のドッグフード選びの際に抑えておきたいポイント・おすすめの子犬用ドッグフードを厳選してご紹介します。

ぜひワンちゃんのごはん選びの参考にしてみてくださいね。

▼ さっそくドッグフードを見る! ▼

万年筆の絵 この記事を監修したアドバイザー
似顔絵
佐藤ゆみ SNSアイコン SNSアイコン
ドッグアロマサロン&スクール「リトルエンジェル」代表
東京・仙台・オンラインで愛犬の元気で長生きを実現する健康ケアを女性飼い主にレクチャー。15年以上講師歴、延べ約1000人以上が受講し、
愛犬が健康で長生き!医療費激減の体験者が続出。また犬の腸活、温活、デトックス3つの健康ケアを網羅したオリジナルコンテンツを構築し犬の健康ケアプロフェッショナル講師養成講座を開講。実際に資格を取得し、愛犬と一緒にフリースタイルな暮らしを叶えた方々から好評を得ている



「子犬」の時期って?

子犬の時期とは?

明確な定義はありませんが、一般的に生後~3ヶ月未満の犬を「幼犬」、3ヶ月~1歳未満の犬を「子犬」、それ以降を「成犬」と呼びます。

8~10歳以降は「シニア犬」と分類されることもあります。

幼犬の時期は「離乳期」に当たります。

幼犬用のフードや子犬用のフードをふやかして、食べやすいようにしてあげます。

子犬の時期は、子犬用のフードを1日2~3回を目安に与えます。

特にふやかす必要はありませんが、そこはワンちゃんの食べやすさに配慮して、ふやかしてあげてもOKです。

子犬用フードをあげるのはいつまで?

子犬用フードから成犬用フードへの切り替え時期ですが、こちらは犬の大きさや犬種別で異なります。

前述の通り、1歳以降の犬を成犬と呼びますが、小型犬は生後9ヶ月頃には成犬と同じ大きさ・体重に到達することが多いですね。

同じように中型犬はちょうど1歳頃、大型犬は1歳半頃に、成犬と同じ大きさに成長します。

そのため、全部の犬種が「1歳になったら成犬用フードに切り替え」というわけではありません。

それぞれの犬種で成犬と同じくらいに成長したら、徐々に成犬用フードに変えていくと良いでしょう。

子犬用に成犬用のフードをちょっとずつブレンドして、徐々に慣らしていくとスムーズに移行できそうです。

いつまでもずっと子犬用フードを与え続けてしまうと、子犬用フードは脂肪分が多く作られているため肥満の原因となってしまう恐れもあります。

太ってしまった場合、子犬~成犬期にフードを減らしてダイエットさせるのは身体の成長を考えると良くない方法です。

はじめから太らせないように注意してあげるのが重要ですね。

ドッグアロマサロン代表/佐藤ゆみさん
月齢や体重に合うフードや量を適切に与えることで健康な体が作られます。
お腹がデリケートな子犬の場合はフードを慎重に切り替えることが重要ですね。
ぽっちゃり体系が可愛い印象もありますが適正体重に育てることで内臓疾患や膝蓋骨脱臼、ヘルニアなど様々な病気の予防にもつながります。

必要な栄養は?添加物は入ってる?子犬用ドッグフードの選び方

子犬用ドッグフードの選び方

それでは、子犬用ドッグフードを比較する上でチェックしておきたいポイントを見てみましょう。

たんぱく質が豊富なものを選ぶ

子犬の成長にとって最も重要なものが「動物性たんぱく質」です。

チキン・ラム・ビーフといった肉類やサーモンなどの魚類が使用されているものがおすすめです。

「粗タンパク質が25%以上」の物もおすすめです。(成犬用は約21%~のものがおすすめ)

肉類が明確に表記されていないフードも中にはあります。

「肉類」「牛肉副産物」「ミートミール」などと書かれているフードには注意が必要となります。

きちんと鶏肉なのかラム肉なのか、明記されているものを選びましょう。

穀物が多いものに注意

ほとんどのドッグフードには穀物が入っています。

米や小麦などがそうですが、入っているとしても「多く入っている」ものは避けたほうが良いでしょう。

穀物は犬にとって消化がしにくい食物なので、身体に負担がかかってしまいます。

人間用の食品もそうですが、原材料名が書かれている表示は、「最も多く入っているもの」から順番に書かれています。

そのため、原材料名のトップに穀物が書かれていたら、それは穀物がメインでたくさん入っているという事になります。

表記のトップには上記のたんぱく質が書かれているものを選びましょう。

油脂類の種類をチェック

ドッグフードに入っている油の種類にも注意しましょう。

油脂には「動物性」と「植物性」の2種類があります。

犬にとって必要となるのは、動物性油脂の方となりますよ。

動物性油脂には、鶏油・サーモン油・ニシン油・ラム脂肪などがあります。

これもたんぱく質と同じく、はっきりと何の動物性油脂なのか明記されているものを選びたいですね。

ちなみに植物性油脂は、動物性油脂よりも酸化しやすく、酸化防止剤が添加されているのがデメリットです。

添加物をチェック

人間の食べ物と同じく、ドッグフードも添加物には気を配りたいですね。

特に身体の小さな子犬に食べさせるものなので、人工添加物に関しては注意して見てみましょう。

酸化防止剤は長期保存のためにどうしても含まれるものですが、ビタミンEやクエン酸などは天然由来の酸化防止剤なので、選ぶポイントとなります。

一方、酸化防止剤などは化学合成のものです。

これらの強い抗酸化作用を持つ酸化防止剤は、あまり取り過ぎてしまうと皮膚炎やアレルギーの原因となる可能性があります。

ドッグフードは大袋で購入すると割安なものが多いのですね。

しかし、保存料や酸化防止剤のことを思うと添加物が少ないものを、小袋でこまめに購入する方法をとるのも一案です。

また、中には「着色料」が含まれているフードもあります。

人間と違って、犬にとってフードの色はあまり関係ないですよね。

このような余計な添加物の有無もチェックしてみてください。

お気に入りのフードの2種類以上キープしよう

ワンちゃんが気に入っていて、栄養バランスも問題ないから、この子にはこのフード一本で行こう!という考えは、実はあまり良くありません。

というのも、ずっと同じフードばかり食べ続けると、それに含まれている食材にアレルギー反応を起こしてしまう可能性もあるからです。

例えばチキンがメインのフードを食べさせている場合、ラムメイン、サーモンメインのフードとローテーションを組んでみましょう。

色々な食材を食べられるようにしておくと、いざチキンにアレルギーが出てしまった場合に、他のフードに切り替える事ができます。

この数種類のフードを交代であげる方法は「フードローテーション」と呼ばれています。

仮にお気に入りのドッグフードが廃盤になってしまった時などにも有効な方法ですよ。

コスパが合っているものを選ぶ

こちらも人間の食べ物と同じく高価なフードほど良質な材料です。

栄養成分が豊富・自然派・添加物が少なくてと考えてしまう傾向はあります。

愛犬を思うあまり、生活水準に合わない高価なフードをあげ続けるのも家計を切迫してしまいますね。

しかしあまりに安すぎるフードも、安全の保障ができないものも多いのが現状となります。

品質と価格など経済的に無理が無い、バランスのとれたものを選びたいですね。

ドライフードかウェットフードか?混ぜるのもあり

ドッグフードには、カリカリタイプのドライフードと、缶詰に入っているウェットフードの2種類があります。

ドライフードは、保存がききやすく安価なのが特徴です。

ウェットフードは、香りが高く、やわらかくて食べやすいのですがドライよりも高価です。

小さなパウチに入っているものは、災害時に備えて、犬用の非常食として持っていてもよさそうですね。

ドライフードを普段食べさせているけれど、食欲がなかったり食べたがらない時には、美味しそうな香りの強いウェットフードに切り替えてみるのも良いですね。

混ぜてあげたりすることもおすすめです。

ドライフードかウェットフードも、食後の歯磨きをしっかりとしてあげましょうね。

ドッグアロマサロン代表/佐藤ゆみさん
健康な体は食事で作られます。同じように病気も食事で作られると考えられますね。
例えば発がん性が指摘されている合成添加物が多く含まれているフードを長期間与えれば癌になる確率は高まるはずです。ペット保険会社によると10歳以上のシニア犬の死因の半数は癌という調査結果もあるのです。だからこそ、子犬の頃から必要な栄養素がバランスよく含まれ合成添加物の少ないフードを選ぶことが私たち飼い主の役目ですね

合う合わないはワンコそれぞれ。獣医さんと相談しよう

獣医さん

上記でドッグフードの与え方や選び方のポイントをご紹介しました。

しかし、犬それぞれ個体差があるというのが大前提となります。

今食べさせているドッグフードが合っているのかどうか、どのタイミングで成犬用のフードに切り替えるか、どのようにフードローテーションを組むかなどは、ぜひかかりつけの動物病院に相談してみてください。

ワンちゃんの体つき、皮膚の状態などをチェックして貰いフードの選び方や、給餌量・成犬フードへの切り替え時期などのアドバイスを貰い、進めてみましょう。

ドッグアロマサロン代表/佐藤ゆみさん
病気の時だけではなく健康な時も獣医さんにアドバイスを頂きながら合う合わないを早期に改善していけると良いですね。同じ犬種でも個体差があり表示されているグラム数を正確に軽量して与えても太る犬や反対に痩せている犬もいますので獣医さんに適正体重であるかどうかを確認しフードの量を調節すると安心ですね。

【イチオシ商品】おすすめの子犬用ドッグフード4選

ワンちゃんが飛びついて食べてくれるドックフードのイチオシ商品を4点ご紹介していきます。

ドックフード選びに迷ったらイチオシ商品を購入してみましょう。

1. 食いつきの良さは抜群【モグワンドッグフード】

モグワンドッグフード

出典:公式サイト

メーカー 株式会社レティシアン
内容量 1.8kg
価格 通常価格:4,708円/個
定期コース:5個以上(税抜20,000円以上)ご購入は20%OFF→3,766円/個
主原料 チキン&サーモン他
原産国 イギリス

食いつきの良さと健康を最大限に考えたドックフード

モグワン

出典:公式サイト

愛犬の毎日の食事だから、しっかりと食べてくれるドッグフードと健康面の両方を考えて作られた商品です。

イギリスのドッグフード生産工場の専門家と打ち合わせを重ねて、愛犬にとっていらないのもを省き本当に必要なものを取り入れています。

原材料の選定から粒の硬さの調整まで研究を重ねて作られていますよ。

原材料にもこだわりがあり、厳選されたお肉や魚を使用し栄養バランス良く仕上げています。

お肉とのバランスを考えて、トマトやアスパラガスなどの野菜やフルーツなどもブレンドされています。

動物性タンパクの割合はなんと50%以上もあり栄養満点なドックフードとなっています。

愛犬が毎日食べる食事は、栄養満点で美味しいものを与えたいですね。

安心・安全・健康的なモグワンドッグフードはイチオシおすすめ商品となっています。

お得な定期コースも!

モグワンドッグフード

出典:公式サイト

通常価格4,708円のところ、定期コースなら10%OFFの4,237円とお得に購入できます!

お届けの周期や個数も自由に選べて、いつでも解約・再開できます。

今なら定期コースを2回お届けでドッグフード用スクープが付いてきます!

モグワンドッグフードが市販で流通してない理由とは?

 

モグワンドッグフードはイギリスから直輸入した商品を直接お届けしているため、お店では売っていません。

これは、流通に関するコストや日数を削減するためです!

そのため、新鮮でお買い得な価格で提供が可能となっています。

\通販限定最大20%OFF!/

2. 国産にこだわったドッグフード【このこのごはん】

このこのごはん

出典:公式サイト

メーカー 株式会社オモヤ コノコトトモニ事業部
内容量 1kg
価格 通常価格:3,850円
定期コース:通常価格から15%OFF→3,278円(初回送料無料)
主原料 鶏肉(ささみ、レバー)、大麦、玄米、ビール酵母、鰹節など
原産国 日本

厳選素材で小型犬の健康維持をサポート

このこのごはん

出典:公式サイト

新鮮で良質な生肉と生魚の選び抜いた原料だけで作られているドッグフードとなっています。

お米由来の乳酸菌を配合し、善玉菌を増やすことで便や尿のにおいにアプローチすることができます。

また鶏肉・鹿肉といった高タンパク質の肉類と、タンパク質分解酵素が豊富といわれる青パパイヤをバランスよく配合することで健康な毛並みを維持できるのが嬉しいですね。

ほかにも九州地方を中心とした国内の天然素材を使用し、余計なものを添加しない安心安全の人間基準のドッグフード。

購入特典として獣医師さんやトレーナーさんにLINEで相談できる「このこのお悩み相談室」を利用できるのでおすすめですよ。

\通常価格より約15%OFF!/

3. 人間が食べても美味しい国産手作りドッグフード【PETOKOTO FOODS】

出典:公式サイト

メーカー 株式会社ペトコト
内容量 メニューにより異なる
価格 【150gパック×12購入の場合】
通常価格:6,900円(税込・送料別)
定期購入:通常価格から10%OFF→6,210円(税込・送料別)
主原料 ビーフ・チキン・ポーク・フィッシュなど
原産国 日本

愛犬のためのカスタムフレッシュフード

PETOKOTO FOODS

出典:公式サイト

大切な愛犬だから、人間の食事と同じように安全で栄養バランスの取れた食事を与えたいと思いませんか?

愛犬に合ったフードを、犬種や体重年齢などの設問に答えていくとベストな食材を導き出してくれるため、愛犬に合わせた美味しくて新鮮なフードを届けてくれますよ。

パッケージひとつひとつに愛犬の名前を入れてお届けするので、多頭飼いしている飼い主さんも安心です。

カスタムフードというと高額なイメージですが初回1食40円からお試しすることができますので、是非一度お試ししてみてくださいね。

\初回お届け分30%OFF!/

4. 九州産華味鳥100%使用した無添加の国産ドッグフード【うまか】

うまか

出典:公式サイト

メーカー トリゼンダイニング株式会社
内容量 1.5kg
価格 通常価格:4,980円
定期コース:初回限定40%OFF→3,278円(送料無料)
主原料 鶏肉、玄米、大麦、鰹節、大豆、ビール酵母、チキンエキスなど
原産国 日本

人間も美味しく食べれる肉を使用

UMAKA -うまか-

出典:公式サイト

大切な家族である愛犬だから、安心安全にとことんこだわったドッグフードを博多水炊きの名店が作りました。

人間もおいしく食べられる九州産華味鳥を100%使用するなど、新鮮素材を厳選。

ほかにも着色料や保存料は使用せず、全犬種・全年齢に対応したドッグフードとなっていますよ。

通常4980円ですが、定期コースに申し込むと初回は送料無料で2000円オフとお安く試せるほか、2回目以降もずっと10%OFFでお得です!

\初回限定40%OFF!/

【ドライフード】おすすめの子犬用ドッグフード15選

子犬におすすめのドライフードのドッグフードを16点ご紹介します。

ワンちゃんのドライフード選びの参考にしてみてくださいね。

1. プレミアムドッグフード【カナガン】

カナガン

出典:公式サイト

メーカー 株式会社レティシアン
内容量 2kg
価格 通常価格:税込4,708円/個
定期コース:5個以上のお買い上げで20%OFF→税込3,766円/個
主原料 チキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆他
原産国 イギリス

原材料で愛犬の健康を守る

世界中の愛犬家のみなさんが食べさせてあげたいと考えるドッグフードが「カナガンドッグフード チキン」です。

こちらのドッグフード、どうして愛犬家のみなさんがこぞってあげたいと考えるのでしょうか?

それは穀物を一切使っていないグレインフリーの商品だから!

化学保存料はもちろん、着色料なども使用していないので安心してあげることができると好評。

さらにトイプードルに最適な動物性タンパク質が摂取できたり、ビタミンやミネラルも豊富。

そして何と言ってもドッグフードの風味が良いというのも特徴でしょう。

やはり犬も美味しい匂いや味がないと食べる気にはなりませんよね?

「カナガンドッグフードチキン」は犬の食欲を掻き立てる、そんなドッグフードです。

小型犬から大型犬まで食べることがでいるドッグフード。

ぜひ一度は品質の高いドッグフードを試してみてはいかがでしょうか?

\最大20%OFF!/

2. 世界一の賞を受賞【オリジン(ORIJEN)】

オリジン

出典:公式サイト

メーカー 株式会社トランペッツ
内容量 2kg
価格 会員にのみ表示
主原料 新鮮丸ごと太平洋イワシ(18%), 新鮮丸ごと太平洋サバ(13%), 新鮮丸ごと太平洋ヘイク(12%)他
原産国 カナダ

原材料で愛犬の健康を守る

栄養のあるタンパク質の濃縮源がぎっしり詰まった原材料が特徴の「オリジンシックスフィッシュドッグ -」がおすすめです。

こちらの商品は栄養価の高い新鮮な原材料を使用しているため、消化率の良いバランスの取れた自然な食事を行うことができるドッグフードです。

気になる穀物は一切使っておらず超低炭水化物のドッグフードに仕上がっていて、必須微量ミネラルを豊富に含む海藻類や天然の抗酸化剤、ビタミン豊富なフルーツや野菜もふんだんに含まれています。

価格が少し高いため与え続けるのが大変かもしれませんが、可愛い愛犬のためなら…と考える方になら是非おすすめしたいドッグフードです。

\安心!自社キッチンでのみ製造/

3. 国産・無添加【PELTHIA(ペルシア)】

出典:公式サイト

メーカー 株式会社Arrow of Times
内容量 1kg~6㎏(選択)
価格 通常価格:2,990円~
定期購入:5,980円/2袋 → 4,990円/2袋
主原料 生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)他
原産国 日本

業界のプロ知識を集めたドッグフード

各業界のプロとタッグを組んだ国産無添加食材を使用したドッグフードです。

専門家が試行錯誤し選び抜いた食材だけを使用しているため、大事な家族の一員の食事も安心です。

さらにバランス配合で生後6か月~老犬まで食べられるペルシアと、栄養はそのままにカロリーを抑えたペルシアラトの2種類を用意。

肥満気味な子にはカロリー控えめのライトがおすすめですよ。

容量は1㎏~6㎏まで好きなサイズを選べますので愛犬の食事量に合ったサイズを選んでみてくださいね!

\定期購入がお得!/

4. 人も食べられるドッグフード【金の旨味】

金の旨味

出典:Amazon

メーカー Mt_Flat株式会社
内容量 500g
主原料 鶏肉・大麦・玄米他
原産国 日本

ドロドロ涙が心配な方にもおすすめ

主原料は全てこだわりの国内産で作られていて、「金の旨味 (チキン)」は全年齢対応のドッグフードとなっています。

ほかにも1歳以上の成犬・シニア対応の「金の旨味 (フィッシュ)」、1歳以上の成犬・シニア向けの「金の旨味 (チキン 低脂質)」などのバリエーションも豊富です。

不要な添加物を排除することで、人間も食べられる安心な品質を維持しています。

愛犬の目元の健康維持にも配慮した食品を配合しているので、ドロドロ涙で心配という方にはおすすめの商品です。

5. LOTUS パピーチキンレシピ 小粒

LOTUS パピーチキンレシピ 小粒

出典:Amazon

メーカー LOTUS
内容量 2.72kg
主原料 チキン
原産国 カナダ

関節や皮膚に良い成分入り

ヒューマングレードの原材料のみを使用、粗タンパク質・27%以上のドッグフードです。

酸化防止剤はミックストコフェロール(天然ビタミンE)、クエン酸を使用しているので安心。

グルコサミン、コンドロイチン、オメガ脂肪酸がバランスよく配合され、皮膚と毛艶を良くしてくれます。

プロバイオティクス配合、免疫力を高め病気になりにくいよう働きかけます。

密封ファスナー付きの袋に入っているので、しっかりと保存することができるのが便利ですね。

6. ニュートロ シュプレモ 子犬用

ニュートロ シュプレモ 子犬用

出典:Amazon

メーカー マーズジャパン
内容量 3kg
主原料 チキン生肉
原産国 アメリカ

チキン・ラム・サーモンを配合

ニュートロ シュプレモ 子犬用

出典:Amazon

タンパク質29.0%以上、主原料はチキンの生肉です。

他にも、カルニチンを豊富に含むラム、DHA・EPAが豊富なサーモンもブレンドされています。

穀物は消化しやすく食物繊維が豊富なオーツ麦が使われています。

自然素材が本来持つ抜群のおいしさを追求したフードです。

ほとんどのドッグフードが米を使用するところ、こちらは自然由来のビタミン・ミネラルが豊富な玄米を採用しています。

価格帯は高めの商品ですが、自然素材を厳選して作られているドッグフードです。

7. セレクトバランス パピー チキン

セレクトバランス 

出典:Amazon

メーカー セレクトバランス
内容量 3kg
主原料 チキン
原産国 アメリカ

コエンザイムQ10配合を配合

セレクトバランス 

出典:Amazon

粗タンパク質26%以上のパピーフードとなります。

日本で暮らす犬の環境に合わせて作られているドッグフードです。

ッグフードには珍しく、抗酸化作用のあるコエンザイムQ10配合を配合しています。

人間のサプリメントでも人気の栄養素で、子犬の免疫力を保つ働きがあります。

腸内の善玉菌の働きを助け、おなかの調子を整えたり便のにおいを軽減したりするオリゴ糖なども入っています。

子犬の毛なみや皮膚の状態をサポートするオメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸・亜鉛が配合されています。

酸化防止剤はミックストコフェロール(動物に害はないと言われている)とローズマリー抽出物なので安心ですね。

8. ユーカヌバ 子犬用

ユーカヌバ 子犬用

出典:Amazon

メーカー ユーカヌバ
内容量 2.7kg
主原料 肉類(鶏、七面鳥)
原産国 フランス

高たんぱくで子犬の成長をサポート

タンパク質31.0%以上とかなり高タンパクで栄養豊富なフードです。

子犬の脳と視覚の健康的な発育のため、最適レベルのDHAを配合しています。

オメガ-6・オメガ-3不飽和脂肪酸は、皮膚の健康と美しい毛づやを維持するはたらきがあります。

フードの粒は超小粒で、やわらかく噛みやすく作られているため小型犬の子犬にもおすすめですね。

他に800g、2.7kgのサイズが揃っています。

ペットショップでの取扱が多く買いやすいドッグフードです。

口コミ件数も多く人気のフードとなっています。

9. フィッシュ4ドッグ コンプリートパピーフード

フィッシュ4ドッグ コンプリートパピーフード

出典:Amazon

メーカー フィッシュ4ドッグ
内容量 1.5kg
主原料 オーシャンホワイトフィッシュ(主にタラ・スズキ)
原産国 イギリス

魚が主原料のドッグフード

フィッシュ4ドッグ

出典:Amazon

ドッグフードと言えば一般的にチキンが主な原材料のもの主流ですが、こちらは魚が主原料となっています。

白身魚は栄養価が高く消化吸収の良いタンパク源で、こちらのフードも27.40%と高タンパクなものになっています。

普段はチキン主原料のフードを食べさせていても、一度は魚が主原料のものも食べるかどうか試してみるのもおすすめです。

いざアレルギーなどで切り替えが必要な時にすぐに対応してあげられますよ。

こちらはフードローテーションの中の候補に入れておきたいフードとしておすすめです。

他にもサーモン主原料のものもあります。

ワンちゃんの好みに合わせてあげるのもいいですね。

10. ファーストチョイス 幼犬中粒チキン

ファーストチョイス 幼犬中粒チキン

出典:Amazon

メーカー ファーストチョイス
内容量 6kg
主原料 鶏肉
原産国 カナダ

高品質・低価格のドッグフード

粗タンパク質27%以上、チキンが主原料です。

動物性油脂は鶏脂と魚油、酸化防止剤はビタミンEとなっています。

ドッグフード選びのおすすめ条件を満たしているのに、価格が6kgで2,500円ほどでコスパがかなり高いドッグフードです。

2番目に来る原料がコーンとなります。

愛犬がコーンに問題がなければ、品質・価格ともにオススメ度の高い商品となります。

ほかにも2.3kgのサイズ、中粒ではなく小粒なタイプもありますので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

11. スーパーゴールド チキンプラス 子犬用

スーパーゴールド チキンプラス 子犬用

出典:Amazon

メーカー mori-nyu
内容量 2.4kg
主原料
原産国 アメリカ

腸内フローラのバランスを整える

28.0%以上と高タンパクなドッグフードです。

最近は人間も腸内環境に注目されていますが、こちらは犬の腸内フローラのバランスを整えるため、乳酸菌+ラクトフェリン、フラクトオリゴ糖が配合されています。

低アレルゲンに配慮し、原材料内で小麦粉は不使用。穀物はコーン、米、オートミールなどが使用されています。

合成保存料・着色料無添加。

12. サイエンスダイエット パピー 小型犬用

サイエンスダイエット パピー 小型犬用

出典:Amazon

メーカー ヒルズ
内容量 1.5kg
主原料 トリ肉(チキン、ターキー)
原産国 チェコ

脳の成長を支えるDHA入り

タンパク質25.5%以上です。

高品質な魚油由来のDHAを配合し、子犬の脳の働きをサポートします。

また、カルシウム・リン配合で、子犬の健康的な骨、筋肉の発達をサポートします。

サイエンスダイエットのシリーズは、すべて専門の栄養士が長年研究を重ねバランスの良い栄養素を配合しているとのこと。

「米国の獣医師が自分のペットのために選ぶNo.1ブランド」とも言われています。

ほとんどのペットショップやホームセンターで取り扱っているブランドですので、なくなった時にすぐに買い求めやすいというメリットもあります。

13. プロマネージ(PROMANAGE) 12か月までの子犬用

プロマネージ

出典:Amazon

メーカー プロマネージ
内容量 1.7kg
主原料 チキン
原産国 オーストラリア

「免疫グロブリン」が子犬の成長をサポート

プロマネージ

出典:Amazon

タンパク質を32.0%以上含むドッグフードです。

酸化防止剤にBHA、BHTが使用されている点がマイナスですが、豊富なタンパク質で成長期の骨と筋肉の発達をサポートします。

子犬に配慮してふやけやすい粒に製造されています。

月齢やワンちゃんの食べやすさに合わせて、お湯などを加えて食べやすいやわらかさに調節しやすいのはうれしいポイントですね。

他にも800g入り、4kg入りがあるので、給餌量に合わせてサイズを選ぶことができます。

成犬用フードとの切り替え時には小さいサイズを買うなど、容量を選べるタイプの商品は便利です。

14. ピュリナ ワン 子犬用

ピュリナ ワン 子犬用(1歳まで)

出典:Amazon

メーカー ピュリナ
内容量 2.1kg
主原料 チキン
原産国 アメリカ合衆国

コスパが良くて高品質

ピュリナ ワン 子犬用(1歳まで)

出典:Amazon

粗タンパク質28%以上と栄養価が高いドッグフードですが、おすすめのポイントは他のフードと比べて低価格な点です。

ドッグフードは必ず毎日消費するものですので、コスパが良いのも大事なポイントですよね。

子犬の噛む成長をサポートするために「ほぐし粒」が配合されています。

噛みやすく食べやすい作りになっています。

また、700g×3袋と小分けになっているのも、新鮮に保つことができるのもうれしいポイントですね。

15. 大地からの恵みいっぱいドッグフード工房【お試し商品】

ドッグフード工房

出典:Amazon

メーカー ドッグフード工房
内容量 200g+50gx2個
主原料 精肉・野菜・穀物他
原産国 日本

獣医さんもおすすめ無添加のドッグフード

ドッグフード工房のドッグフードは、原材料が無添加のドックフードとなっています。

栄養バランスも良く、安全な食材を使用していますので、獣医さんもおすすめしている商品です。

通常価格1000円のところお試し価格550円(税込)の半額で購入が出来ます。さらに送料無料の嬉しい特典つきです。

原材料も添加物を一切使用していません。上質なお肉や野菜・国産の穀物などバランス良く栄養摂取できるように考えられていますよ。

高タンパクで低脂肪・エネルギーの元となるグリコーゲンは牛肉の約2倍も入っています。

また、料亭や蕎麦屋で使われている高品質花かつおを使用していますのでドッグフードの食いつきも最高ですよ。

そのままでも美味しいですが、もっと美味しく愛犬に食べて貰いたい方はおすすめのこだわりフードアレンジを参考にしてみて下さいね。

栄養もあり、無添加のドッグフードはイチオシの商品です。お試し価格でぜひ購入してみて下さいね。

【ウェットフード】おすすめの子犬用ドッグフード1選

ウェットフード

続いては、食が細いワンちゃんにおすすめのウェットフードを1点ご紹介します。

上記でご紹介したドライフードの製品がウェットフードとなっているものは除いています。

1. シーザー 2ヶ月からの子いぬ用

シーザー 2ヶ月からの子いぬ用

出典:Amazon

メーカー シーザー
内容量 100g
主原料 肉類(ラム、ビーフ、チキン等)
原産国 オーストラリア

消化に良いたまご入り

肉はラム、ビーフ、チキンが、野菜はにんじん、いんげんが使われているウェットフードです。

お腹の調子に配慮し、消化に良いたまごを使用しています。

子犬が食べやすいよう素材を細かくし、やわらかく調理されています。

子犬用のドッグフードは市販と手作り、どちらがいいの?選ぶポイントを調査!

ドッグフードは市販と手作りどっちがいいの?

子犬用のドッグフードは市販と手作り、どちらをあげている人が多いのでしょうか。

可愛いペットのためにも色々工夫を取り入れて食べさせてあげたいですよね。

そこで今回は、子犬を育てたことがある男女1203人にアンケートを取りました!

経験者に聞くことで、どういったことに気をつけたらいいのか見ていきましょう。

ここからは、

  • 市販と手作りどちらをあげているのか
  • 子犬用ドッグフードの購入ポイント
  • ドッグフードをあげる時の工夫

それぞれの調査の結果をご紹介します。

1. 子犬用のドッグフードは市販と手作りのどちらをあげることが多かったですか?

最も多かったのは、男女1203人中794人(約66%)の「市販」です!

このことから、多くの人が市販のドッグフードを購入して子犬にあげていることが分かりました。

市販のドッグフードは年齢や犬の好みに合わせた種類が豊富に発売されているので、グルメな子犬にもぴったりのドッグフードと出会うことができます。

また、お腹の調子や体調に合わせてドッグフードを選ぶことも大切なポイントです。

市販のものであれば栄養バランスもきちんと考えられているので、与える量も計算しやすくなっていますよ。

2. 子犬用のドッグフードはどういったポイントを重視して選んでいましたか?

最も多かったのは、男女794人中393人(49.5%)の「栄養バランス」でした!

子犬が大きく成長するためにも、栄養バランスのいい食事で健康的に育ってほしいですよね。

もちろんゴハンのあげすぎには注意が必要なので、同居人や家族のチームワークが必要となってきます。

  • いつ食事をあたえたのか
  • おやつはどのくらいあげたのか

などの情報を共有することで、みんなで子犬の成長を見守ることが大切です。

他にも「品質」や「食べやすさ」が子犬用ドッグフードを選ぶポイントの上位にランクインしていました。

大切な家族の一員である子犬のためにも、ドッグフードの種類は慎重に選びましょう。

3. 子犬がドッグフードを安心して食べられるよう、何か工夫をしたことがありますか?

アンケート調査回答
香川県
60代男性

お湯でふやかして、食べやすい、大きさにしてあげていた。

アンケート調査回答
青森県
60代女性

国内産で安全性が確実なメーカーの製品を与える

アンケート調査回答
埼玉県
50代女性

ミルクなどで柔らかくしてからあげた。

アンケート調査回答
東京都
60代男性

消化が良く、たんぱく質やカルシウムが良く摂れる食事。

アンケート調査回答
北海道
50代女性

牛乳に浸して柔らかくしたり、レンチンして柔らかくしたりした。

アンケート調査回答
和歌山県
40代男性

栄養バランスを考え、野菜やササミを追加している。

アンケート調査回答
滋賀県
60代女性

のどに詰まらせない様に食べられるように細かくして与えていた。

 

今回は気になるコメントを7つピックアップしてご紹介しました!

なかでも子犬が食べやすいよう、お湯やミルクなどでドッグフードをふやかす方法が人気があるようです。

また、最初にふやかすことでお腹の中で膨張するのを防いだり、温めてあげることでお腹を下してしまうのを防いでいる人が多いようでした。

そして子犬は成長するとともに味や食感の好みが出てくるので、茹でたささみや野菜のペーストなどを加える一工夫も人気となっています。

栄養バランスや量はもちろんのことですが、子犬が元気に成長できるよう、愛情いっぱいのゴハンを与えましょう!

気になるコメントがあれば、ぜひ参考にしてみて下さい。

【犬好き男女500人に聞いた】子犬の時が特に可愛い!犬種ランキング

ワンちゃんはもちろんどんな犬種も、いくつになっても可愛いですが、その中でも「子犬の時が特に可愛い!」と多くの人が思う犬種は一体どの種類なのでしょうか?

今回は犬好き男女500人に、子犬の時が特に可愛い!と思う犬種を回答いただいたので、ランキング形式で発表します!

【アンケート調査概要】子犬の時が特に可愛い!と思う犬種に関するアンケート
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・調査対象者 犬が好きな全国の男女(自社運営アンケート会員)
・調査期間 2022年3月23日~2022年3月25日
・集計対象人数 500人(30代以下、40代、50代、60代以上、各125人)

第1位 柴犬 190票

『柴犬』を選んだ回答者からは以下のようなコメントがありました。

・とにかく見た目が可愛い!もふもふの毛、つぶらな瞳、子どもの頃だけ短足なところ…本当に可愛い。(20代・女性)
・成犬になると凛々しいのに子犬の時は可愛くてそのギャップに癒されるから(20代・女性)
・柴犬の仔犬はめっちゃ可愛い!客観的にみて可愛いです。見たことないくらい衝撃的に可愛くって一目ぼれしてしまいました。(30代・女性)
・豆柴が子犬の中で一番かわいいと思うから。(40代・男性)

第2位 トイプードル 35票

『トイプードル』を選んだ回答者からは以下のようなコメントがありました。

・目がキュるっとしていてかわいいから(30代・女性)
・ペットショップで見て、ほんとにぬいぐるみみたいにかわいいから(30代・女性)
・ぬいぐるみみたいな愛くるしさ(50代・女性)

同率第3位 チワワ 33票

『チワワ』を選んだ回答者からは以下のようなコメントがありました。

・くりくりとした目が可愛いから(30代・男性)
・顔が特にかわいいから(80代・男性)

同率第3位 秋田犬 33票

『秋田犬』を選んだ回答者からは以下のようなコメントがありました。

・大きくなってからもかわいいが、子犬の時の可愛さは反則級。(50代・男性)
・子犬の時のコロコロした体格が見ててかわいいから(50代・男性)

第5位 ゴールデン・レトリーバー 28票

『ゴールデン・レトリーバー』を選んだ回答者からは以下のようなコメントがありました。

・成犬は大型になるので、それまでの短い期間の小さな体がとても可愛い。(30代・女性)
・子犬の写真であまりの可愛いさにその瞬間を覚えているから(50代・女性)

第6位以下のランキングはこちら!

柴犬が第1位で190票と圧倒的な結果になりましたが、第4位の秋田犬や第5位のゴールデン・レトリーバーなど「成長後とのギャップが可愛い!」と思う方も多いようです。

絶対にNG!子犬に食べさせてはいけない物とは?

子犬に食べさせてはいけない物
可愛い子犬を見ていると、ついドッグフード以外の物もあげたくなってしまいますよね。

しかし人間と違って犬には食べられない物が多く存在しているのです。

ここでは、子犬に食べさせてはいけない物についてご紹介します。

与えてはダメ!!!

ネギ類(長ネギ、玉ねぎ等)
血液中の赤血球を壊す成分が入っているため、血尿や下痢、嘔吐などを起こす可能性があります。加熱しても成分が分解されません。これらの材料が含まれているハンバーグや餃子なども注意が必要。

香辛料(コショウ、わさび、唐辛子など)
香辛料はワンちゃんの胃腸を刺激して下痢を引き起こします。また、感覚麻痺などを起こす可能性もあり、危険です。

チョコレート
カカオの成分が原因で、嘔吐や下痢、中毒症になり、ショック状態や急性心不全になることがあります。カカオ含有量の高いチョコほど危険。

ぶどう
中毒症や腎臓障害の原因になります。ぶどうの皮が危険。干しぶどうも同様です。

 

上記の説明から、子犬に食べさせてはいけない物がたくさんあることが分かりました。

子犬はミルク好きなイメージがありますが、牛乳などの乳製品も該当するので注意が必要です。

市販で売られている牛乳には様々な種類があるので、お腹を下さないためにも、よく確認してから購入するようにしましょう。

迷ったら子犬用のミルクとして販売されている物を与えるのが一番安全です。

ドッグアロマサロン代表/佐藤ゆみさん
子犬のお腹はデリケートなため、下痢をしやすいです。下痢をすると脱水症状になり危険な場合もあります。また軽度の下痢でも小さな体の体力を消耗しますので気をつけたいですね。子犬は好奇心旺盛ですので食べさせてはいけない物を悪戯されないように保管にも注意が必要です。飼い主さんが冷蔵庫に入れ忘れた長ネギを齧って遊んでいたワンちゃんがいます。

市販されているドッグフードは安全?ペットフード安全法とは

日本で販売されているドッグフードは「ペットフード安全法」に基づいて様々な表示義務があります。

どんなものが義務づけられているのか具体的に見ていきましょう。

ペットフード安全法に基づく表示

  • 名称
  • 賞味期限
  • 原材料名
  • 原産国名
  • 事業者名および住所

このように犬用のペットフードなのか猫用なのか、また原材料や原産国を明記するよう義務付けられているんですよ。

さらに「ペットフードの表示に関する公正競争規約」として、内容量・与え方・成分・どういう目的で与えるのかもしっかり明記することが業界でルールづけられています。

購入する際に確認してみてくださいね。

ドッグアロマサロン代表/佐藤ゆみさん
子犬の健やかな成長のために私たち飼い主がしっかりと知識を持ちペットフード安全法に基づく表示5項目を確認して安心安全なフードを購入しましょう。
大事な点は名称の確認です。「総合栄養食」「間食」「栄養補助職」などがありますので主食にする場合は「総合栄養食」を選ぶことです。それは「ペットフード公正取引協議会」が「米国飼料検査官協会」AAFCOが定めた栄養基準を満たしているのか分析試験もしくは給与試験によってクリアしたものだから安心して与えられますね。

【フード別】ドッグフードの保管方法

購入したドッグフードの記載に基づいて保管することが基本となりますが、一般的に以下のように保管すると良いとされています。

缶詰・レトルトフード 直射日光の当たらない場所
手作りフード 直射日光の当たらない場所
ドライフード 開封後→温度や湿度が低い場所
開封前→直射日光が当たらない温度変化の少ない場所

いざという時のためにストックを用意しがちのドッグフードですが、必ず賞味期限内に使い切ることを心掛けましょう。

直射日光の当たらない温度変化のない保管場所というと、冷蔵庫を思い浮かべる方も多いかもしれません。

冷蔵庫での保存は、出し入れの際にフード表面に結露が生じ、カビなどを生みやすくなりますので常温での保存をおすすめします。

また、飼い犬が口をつけたものは唾液などで不衛生のため、食べきれる量だけその都度用意することが大切です。

ドッグアロマサロン代表/佐藤ゆみさん
合成酸化防止剤無添加が好ましいですが、その場合、酸化しやすいというデメリットが生じます。保存方法が悪いとフードは劣化しますので、とっても大事なポイントですね。
酸化はドッグフードの油が空気に触れて進行しますので割高になるかもしれませんが、少量サイズを購入し開封と同時に一日分ずつジップロックなどに小分けしておくと酸化が防げます。

まとめ

ドッグフード

かわいい子犬の成長のためにぜひとも吟味して選びたい「子犬用ドッグフード」について詳しくご紹介しました。

食べ物はワンちゃんの体づくりに大きな影響のあるものです。

できる限り最良のものをあげたいものですよね。

原材料名や成分・コスパや質など、ご紹介した項目を考慮して選んでみましょう。

愛犬が気に入って食べてくれるフード選びをしてみてくださいね。

記事作成にあたって
【アンケート調査概要】子犬用のドッグフードに関するアンケート
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の男女(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2022年3月20日~2021年3月23日
・調査結果 全国の子犬を育てたことがある男女に対して調査を実施、1203名から回答を得た。
※ この記事の作成には、以下のサイトも参考にしています。
ペットフード安全法 – 農林水産省
ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは? – mofmo
わんどき※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。
※ 本記事の監修者には商品紹介を除いたコラムを監修いただいております。