
工作を作るときや、壊れたものを直すときに接着剤を使う方が多いと思います。
特に、ガラス用接着剤は、使う機会も少ないため、どのような商品があるのか、選ぶときに気を付ける点などがわかず、商品を選んでいることがあります。
使う頻度が少ないこそ、ガラス接着剤を選ぶときは失敗せず、正しく選ばなければいけません。
今回は、ガラス用接着剤の種類や選び方、使い方のポイント、そして数あるガラス用接着剤から、おススメしたい商品15選をご紹介いたします。
ガラス用接着剤の種類
ガラス用接着剤には材料により、「シリコーン系」「瞬間系」「エポキシ系」「紫外線硬化系」などに分かれます。
さらに、これらの分類に加えて、「耐水性」「耐熱性」といった括りもあります。
接着剤を使う用途・目的などから、どの材料の接着剤を使えばいいのかを考えて、商品を選びましょう。
例えば、水槽のガラスやガラス瓶など、常に水に触れるガラスには耐水性のある「シリコーン系」がいいです。
屋外などの直射日光が当たる物に使う時は「エポキシ系」を使用するというように、商品の特性を考えましょう。
なお、ガラス用接着剤全般の特徴として、接着力が強くて耐水性や耐熱性があるのが特徴です。
また、ガラスに使うことのできる接着剤のほとんどは、ガラス以外の素材でも使うことができる商品が多いですので、「ガラス用」という文言が商品名になくても、ガラスに使うことが出来ます。
また、接着剤には大きく分けて「一液性」と「二液性」の二種類があります。
一液性は単独で使用可能ですが、二液性は二種類の薬剤を使う分の量を混ぜてから使用します。
そのため、へらなどの道具が付いているものが多いです。
一液性は加熱で硬化し、二液性は常温で硬化するのが特徴です。
ガラス用接着剤を選び方
ガラス瓶に接着剤を使う場合、そのガラス瓶にお湯など熱い液体を入れる場合は、耐熱性の接着剤を使わないと、液体を入れたらくっつけたところが取れてしまいます。
そのようなことが無いよう、耐熱性の接着剤を選びましょう。
また、ガラスとそれ以外の素材の物をくっつける場合も注意が必要です。
物質は、熱くなると膨張するものが多いですが、どのくらい膨張するかは、素材によって変わります。
異なる素材をくっつけ場合、気温が上がって素材が膨張すると、ひずみが出来てしまい、ガラスの方が割れてしまうことが多いです。
ガラスが割れないようにするには、弾力がある接着剤を使いましょう。
弾力があるのは「シリコン系」や「ウレタン系」になります。
ガラスは透明なので、ガラス同士でくっつけた場合、接着剤が濁って見えてしまいます。
そのようなことを防ぐには、透明タイプを使うか、紫外線硬化系の接着剤を使うと、濁ることが少なく綺麗な状態を保つことが出来ます。
ガラス用接着剤を使った補修方法
ガラス用だけに限りませんが、接着剤を使う際は接着面を綺麗にしましょう。
埃などがあると、うまく接着しないので必ず綺麗にしましょう。
接着剤の量は多からず少なからずです。
量を多くしたからと言って、接着力が強くなるわけではありません。
逆に、接着力が弱くなりますので、説明書などに記載されている適量を参考にして使用しましょう。
付ける際は、接着面全体にうすく塗るのがポイントです。
厚く塗ってしまうと乾きが遅くなり、接着力も弱くなるからです。
また、マスキングテープを使って不必要なところに塗らないことも重要です。
商品によっては「オープンタイム」と言って、接着剤を塗った後に放置する必要がある商品があります。
なぜかというと、接着剤はすぐに硬化が始まらないため、時間を置く必要があります。
一定の時間がたったら、接着しましょう。
接着したら、完全に硬化するまで放置が必要です。
ガラス用接着剤を使う時の注意点
接着剤は薬品ですので皮膚に触れると炎症を起こすことがあるので、ビニール手袋を使うなどして皮膚に触れないようにしましょう。
また、接着剤を衣類につけてしまった場合ですが、普通に洗濯しただけでは取ることが出来ません。
特に、瞬間接着剤を取ることは難しいです。
そのため、接着剤を使う際は注意が必要ですが、それでもついてしまった場合は、クリーニング店にお願いするか、消毒用エタノールや除光液を使ってみましょう。
接着剤の条件を確認しておこう
接着剤は使用する際にいくつかの条件を設けています。
まずは、使用できる素材の条件です。
ガラスに限らず、陶器、革、木、ゴム、陶磁器、プラスチック、皮、ゴムなどがあります。
「ガラス用」と謳っていても、他の素材でもしようできることもありますし、逆に「ガラス用」と謳っていなくても、ガラスに使うことが出来ることもあります。
他にも、接着剤の硬化が始まる条件で温度を設定していることが多いです。
例えば「硬化が5分で始まる」とあった場合、「気温23℃の場合」といった条件がありますので、必ず取扱説明書を確認しましょう。
通販でご自宅で購入可能!おススメしたい、ガラス用接着剤16選
No.16 ボンド アロンアルフア EXTRA 速攻多用途 2g #04612
メーカー | コニシ |
---|---|
価格 | 343円 |
容量 | 2g |
成分 | シアノアクリレート |
他に使える素材 | 木材・陶磁器・ビニル・厚紙 |
急いでるときは、やっぱりアロンアルファ!
瞬間接着剤の代名詞といえば「アロンアルファ」です。
ガラス用接着剤の多くは、接着が完了するまで時間がかかるものが多いですが、使われる方によっては「すぐに接着したい!」という方もいらっしゃると思います。
そのような方におススメなのが、「アロンアルファ」の「EXTRA 速攻多用途」です。
この商品は、使用できる素材の幅が広く、ガラス以外にも木材、陶磁器、ビニール、厚紙などに使用することが出来ます。
瞬間的に接着できるので便利ですが、付けるところを誤ってしまうと取り返しのつかないことになりますので、慎重に作業を行うことが大事です。
また、接着面は時間がたつと白くなってしまうことがあるので、ガラス同士を接着するときは注意が必要です。
No.15 接着剤 強力 A+B混合タイプ 混合用ヘラ付
メーカー | ポケット |
---|---|
価格 | 450円 |
容量 | 20g |
成分 | エポキシ樹脂 |
他に使える素材 | 金属、陶磁器、タイル、コンクリート、石、木材 |
混合タイプの協力接着剤
二つの薬剤を混合するタイプの接着剤で、使用する際は混合用のへらを使って、A剤とB剤を同量均一に混ぜて使用します。
用途が広いので、ガラスだけでなく小物グッズや置物・家具・建具の修繕にも使えます。
また、使用する際は接着部が汚れていると接着力が下がりますので、汚れをしっかり取ってから使用しましょう。
軟質塩化ビニール・ポリエチレンやナイロンなどには使えません。
また、瞬間接着剤ではないので、しっかり接着するまで30分ほど掛かります。
また、くっつけた後は最低15分は、動かさず固定することも重要です。
この商品は、乾燥すると「半透明」になるので、ガラス同士でくっつけた場合、跡が見えるので注意が必要です。
No.13 クイックスチールペーストタイプ グレー 2オンス 溶接/接着剤/金属補修/ガラス補修/陶器修復/プラスチック補修
メーカー | クイックスチール |
---|---|
価格 | 2190円 |
容量 | 56g |
成分 | エポキシ |
他に使える素材 | コンクリート・石・陶器 |
接客力は溶接並み!耐熱は260℃!
2液混合型の接着剤ですが、特筆すべきはその接着力です。
薬品を混ぜると4~5分で硬化が始まります。
そして、硬化が始まると金属のように硬くなり、最終的にはアルミ並みの硬さになります。その接着力は、まるで溶接のようです。
さらに、耐熱性にも優れ、耐熱能力は驚異の260℃となっています。
他にも、耐水、耐薬液、耐酸と、どのような環境でも接着を維持できるという商品です。
ほとんどの素材に使用可能なので、オールマイティーに使うことが出来ます。
家庭用のみならず、事務所や工場など、業務用でも常備しておきたい接着剤になります。
No.12 5KO フィックス ライト 透明接着剤 紫外線 5秒 固まる 金属 木材 プラスチック ガラス 耐衝撃 強力 破損 キズ 補修 修理 TEC-V-5SECONDD
メーカー | Lancome |
---|---|
価格 | 550円 |
重量 | 23g |
成分 | 液体プラスティック |
他に使える素材 | プラスチックや、木材、金属、布 |
わずか5秒で固くなる!オールマイティーな液体プラスティック
歯科医院で歯の治療に使われている液体プラスティックの技術を応用した接着剤で、今まで紹介した液体プラスティックの接着剤とは違い、ほぼすべてのものを接着、固定、充填が可能になっています。
電気製品の修理やプラモデルの製作にも使えます。
付属のブラックライトを当てることで硬化が始まるので、必要時にのみに固まるという特性が最大の特徴です。
空気に接しても、乾燥することはありません。
出先が細いので、細かい箇所での作業も容易に行うことが出来ます。
使い方も簡単ですので、初めての方でも安心して使うことが出来ます。
ただ、接着するだけでなく、「紫外線を当てると固まる」という特徴を生かし、破損個所の修復もできます。
No.11 ロックタイト 強力瞬間接着剤 ガラス用 3g LCR-003
メーカー | ヘンケルジャパン |
---|---|
価格 | 360円 |
容量 | 3g |
成分 | シアノアクリレート |
他に使える素材 | 金属 |
優れた耐久性が特徴のガラス用接着剤!
ガラス同士、もしくはガラスと金属を接着することが可能で、それ以外の素材には使用することできません。
しかし、耐久性、耐水性に優れているので、使用したものを食器洗浄機に入れても、接着面が溶けるようなことはありません。
ただし、耐熱性については80℃が限界のため、熱い液体を入れるものには向いておらず、電子レンジやオーブンに入れると壊れる可能性があります。
他にも食品が直接触れる箇所には使えないので注意が必要です。
また、使用量が多すぎると乾燥した際に白く残る可能性があります。
そのため、貴金属や高価格品への使用を控えましょう。
No.10 コニシ ボンド ハイスピードエポ 15gセット #15123
メーカー | コニシ |
---|---|
価格 | 471円 |
容量 | 15g |
成分 | エポキシ樹脂系 |
他に使える素材 | 金属・木・陶磁器 |
木工用ボンドだけじゃない!コニシの接着剤!
コニシと言えば、木工用ボンドで有名な会社で、同社の木工用ボンドを学校やご家庭、職場で使ったことがある方は多いと思います。
コニシは木工用ボンドだけでなく、様々な用途の接着剤を発売しており、ガラスでも使える接着剤も発売しています。
この商品は、2液混合型の接着剤になります。
耐久性、耐水性、充てん性に優れ、薬剤を混ぜ合わせてから1分で硬化が開始します。
乾燥すると淡色透明になるエポキシ樹脂系ですので、ガラス細工などに適しています。
また、硬化開始が早いので、時間がかかると使い終わる前に固まってしまうので注意が必要です。
No.9 セメダイン 3分硬化型エポキシ系接着剤 ハイスーパークリア3 40gセット CA-008
メーカー | セメダイン |
---|---|
価格 | 1180円 |
容量 | 80g |
成分 | エポキシ |
他に使える素材 | 金属、陶磁器、プラスチック |
透明度が高い!ガラス細工などにおススメ!
2液混合型の接着剤で、使用する際は2つの薬品を同量混ぜて使う形になります。
特徴は、混合して3分経つと硬化が始まります。
そのため、接着剤を塗る前に、どこに接着剤を使うのかを考えないで使うと、塗る前に接着剤が固まってしまいます。
そういった意味では、初心者向けではないかもしれませんので、使用する際には注意が必要です。
混合タイプでは、硬化した際に色がついてしまう商品が多いですが、この商品は透明度が高くホビー・ビーズクラフトなどに使用するのに向いています。
完全に硬化するには、気温によりますが約1日かかります。
しかし、用途も広く耐水性や耐熱性に優れていますので、ご家庭に常備したい商品です。
No.8 スリーボンド エポキシ系万能型接着剤 TB2082E 100gセット TB2082E
メーカー | スリーボンド |
---|---|
価格 | 1200円 |
容量 | 100g |
成分 | エポキシ |
他に使える素材 | 金属、タイル、モルタル、コンクリート |
大容量なのでご家庭だけでなく、職場に常備してもOK!
スリーボンドは主に工業用の接着剤やシール材を販売している会社になります。
そのため、ご家庭で使われるような商品は扱っていません。
しかし、工業用製品ということで、商品の性能は優れているものが多いのも事実です。
今回紹介する商品は、2液混合型の万能接着充填補修剤になります。
用途は、ガラス以外にも金属、タイル、モルタル、コンクリート等でも使うことが出来ます。
充填剤ということで、接着剤だけでなくキズを埋めることもできます。
工業用商品のため、家庭で使うには量が多いですが、職場などでお使いなることが多いときは、ぜひ常備しておきたい商品です。
No.7 プラス プリット 強力多用途接着剤 ハイパー多用途 5g×2本入り ペースト状 29-765
メーカー | PLUS |
---|---|
価格 | 398円 |
容量 | 10g |
成分 | 変成シリコーン(65%以上)、アクリル樹脂(26%以上)、硬化促進剤 |
他に使える素材 | プラスチック、合成ゴム、木材、タイル、金属、陶磁器、皮革、布、発泡スチロール、石材、コンクリート |
ガラスだけじゃない!多用途の接着剤!
こちらの商品は、ガラスだけでなくプラスチックや布など、様々な素材に対応した接着剤になります。
これさえあれば、接着剤に困ることはないと言えます。
柔軟性、耐熱性、耐水性、再衝撃性、いずれにも優れていて、屋内だけでなく、屋外でも使うことが可能になっています。
ペースト状なので、ヘラを用いるのですが、この接着剤は「瞬間接着剤」ではないため、実用強度に達するまで数時間を要します。
硬化するまでは1日かかるので、すぐに接着させたいときには不向きな商品といえます。
ただ、用途が幅広いので、ご家庭に1つあれば重宝するでしょう。
No.6 セメダイン 5分硬化型エポキシ系接着剤 ハイスーパー5 P15gセット CA-188
メーカー | セメダイン |
---|---|
価格 | テキスト |
容量 | 15g |
成分 | 硬化型エポキシ系 |
他に使える素材 | 金属・陶磁器 |
急ぎの接着に!スピードタイプの接着剤
2液混合型のエポキシ系接着剤になります。薬剤を混ぜ合わせてから、5分で硬化しはじめるので急ぎの作業などの際に重宝します。
2液混合の接着剤は、2つの薬剤を同量で混ぜ合わせるのですが、主剤をブルーで着色にしているので、混合の目安として色が消えるため、使いやすくて便利と評判です。
ガラスや金属、陶磁器などの硬い素材向けの接着剤なので、プラスチックや布などへの使用は向いていません。
また、硬化収縮が少ない商品なので、ただ接着するだけでなく穴埋め、すき間の充填などに使用することも可能です。
接着剤メーカーの大手、セメダインの商品なので性能も折り紙付きです。
No.5 Blufixx(ブルーフィックス)液体プラスチック 接着剤 クリア・ブラック2色セット
メーカー | Blufixx |
---|---|
価格 | 1798円 |
容量 | 16g |
成分 | 液体プラスティック |
他に使える素材 | プラスチック、布、石材 、木材、セラミック |
用途に合わせて色が選べる、液体プラスティックの接着剤
先ほどご紹介した「BLUFIXX BLUFIXX 正規品 液体プラスチック接着剤 ブラックライト使用で硬化 (金属・ガラス・石材用リフィル(ホワイト))」の姉妹商品になります。
製造国ドイツからの直送品となります。
違いは、液体プラスチックの塗布用ペンが2本あることです。
この商品のシリーズは、カラーが6種類(クリア・ブラック・ホワイト・ライトブラウン・レッドブラウン・ダークブラウン)あり、使う素材に合わせて色を選びます。
ガラス同士ならクリアを使い、木材などではブラウンといった具合になります。
そして、これらの色は混ぜて使うことも可能です。
用途に合わせて色を選んでみてはいかがでしょうか?
No.4 セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX2 速硬化タイプ クリア 20ml AX-067
メーカー | セメダイン |
---|---|
価格 | 409円 |
容量 | 20ml |
成分 | シリコーンポリマー |
他に使える素材 | 金属、プラスティック、ゴム、木材、皮 |
-40℃~120℃まで耐えられる!熱や水に強い人気の接着剤!
接着剤全般で人気のある商品はセメダインの商品です。
人気のセメダインで、ガラスに使用でき、なおかつ耐熱性、耐水性に優れている接着剤です。
耐熱性については、上は120℃、下は-40℃まで耐えることが出来ます。
耐水性については、常時水没するような、バスタブや水槽には使うことが出来ませんが、降雨では大丈夫ですので、屋外でも使用可能な接着剤です。
ガラスはもちろん、金属、プラスティック、ゴム、木材、皮など幅広い用途で使えます。
使えないのは、ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂などになります。
硬化後は柔らかいゴムのような状態になるので、ショックに対しても強いのが特徴です。
弾性接着剤になるので、ショックを与えても、衝撃を吸収してくれるので、剥がれにくいです。
No.3 ゴリラグルー クリア
メーカー | KURE(呉工業) |
---|---|
価格 | 1,173円 |
容量 | 51ml |
成分 | 変成シリコーン(96%)その他成分(4%) |
他に使える素材 | 金属、木材、石材・コンクリート、陶器、プラスチック・発泡スチロール、ゴム、皮革 など |
CMでおなじみの有名接着剤!
CMで有名なKUREのゴリラグルーです。
多用途で強力接着が可能なので、人気がある接着剤となっています。
ガラス以外にも使えるものが多いので、1つあれば様々な場面で使用することができます。
-29度から82度まで耐性があるので、寒くても暑くても剥がれる心配がありません。
塗布後5分間は調整することができるので、貼り付けてから位置を直すこともできます。
No.2 サクラクレパス 接着剤 多用途強力 クラフト小町
メーカー | サクラクレパス |
---|---|
価格 | 754円(2本入り価格) |
容量 | 50ml |
成分 | - |
他に使える素材 | 布、木、紙、金属 |
クレパスで有名なサクラクレパスから発売されている手芸用接着剤
サクラクレパスといえばクレパスが有名ですが、接着剤も販売しています。
手芸用の接着剤なのですが、ガラスにも使えるものとなっています。
多用途強力接着剤として販売されているので、手芸などで接着剤が欲しい方はこちらがおすすめです。
キャンドルグラスに飾り付けをする時などに便利です。
価格もお手頃なので手芸が好きな方はぜひ購入してみてください。
No.1 セメダイン エクセルエポ
メーカー | セメダイン |
---|---|
価格 | 461円 |
容量 | 15g |
成分 | - |
他に使える素材 | 金属、陶磁器、硬質プラスチック、木材 |
透明で綺麗な仕上がりが実現する接着剤
10分後から硬化が始まる即硬化タイプの接着剤です。
透明になるので、接着した部分が目立ちにくく、綺麗な仕上がりになります。
80度までの耐熱なので、夏場に剥がれてしまうこともありません。
ヘラが付いているので、混合の際に便利なものとなっています。
かなり強力に接着できると評価もいいです。
まとめ
ご家庭や職場にあったら、重宝するのが接着剤です。
普段は使うことは少ないですが、いざ必要な時あったらいいなと思います。
ガラス用接着剤は、ガラスだけでなく様々な素材に使うことが出来るものもあり、常備しておきたい商品です。
使用する素材などから一種類だけでなく複数の接着剤を用意しておくとなおいいでしょう。
ぜひ、接着剤購入の参考にしてください!