
「車の中をキレイに掃除したい…」
「吸引力のあるミニ掃除機が欲しい!」
汚れやすい車の中は、スピーディーに掃除していつも綺麗に保ちたいですよね。
車内を隅々まで楽に掃除できるかどうかは、車掃除機の機能や特徴、使い方によって違います。
今までずっと家庭用の掃除機を使用して車を掃除していた…という人は、一度車掃除機を使用すると、車用に作られた小型ならではの使いやすさに驚くはず。
車を快適環境に保つために欠かせない車掃除機ですが、人気メーカーにはDysonやアイリスオーヤマなどがあります。
ただ、多くのメーカーの特徴がどう違うのかは、見極めるのが難しいですよね。
今回は、車掃除機の選び方のポイントを一つ一つ丁寧に説明した上で、おすすめの車掃除機を5個ご紹介します!
おすすめ車掃除機の種類は?シガーソケット&コードレス
車掃除機には大きく分けて2種類あります。
一つはシガーソケットタイプです。
タバコに火を付けるための電気機器を電源として、プラグを差し込んで使用するものとなっています。
電源コードは長めに設定してあるため、トランクの中の掃除も簡単にできます。
パワフルな吸引力で、安価に購入できるのが魅力です。
メーカーによっては、連続使用時間に制限があるものもあります。
もう一つはコードレスタイプのものがあり、コンセントやUSBから給電できます。
充電が切れてしまうと使用できなくなりますが、コードがないため使用しやすいことがポイント。
通常は、1回の充電で20分~35分くらい使用できますが、シガーソケットタイプと比べると値段が高めに設定してあります。
おすすめの車掃除機で車内はピカピカ!選び方のポイントは?
多くのメーカーが車掃除機を販売していますが、どのようなポイントにしぼって選ぶべきなのか?
ここでは、失敗しない車掃除機の選び方についてご紹介します。
- 電源タイプ
- 吸引力
- 付属品
電源タイプで選ぶ!コードレスVS電源コードタイプ
まず、車掃除機を選ぶときには、コードレスか電源コードタイプのどちらが使い勝手がよいかを考えましょう。
コードは邪魔になって使いにくい…という人はコードレスのハンディタイプがおすすめ。
ただ、前もって充電しておく必要があります。
コードレスタイプは、車だけではなく家の中でも活用したい人には便利と言えるでしょう。
電源コードタイプは、車内のシガーソケットから給電しながら使用するため、充電が必要ないのが最大のポイント。
つねに、車にキープして使いたいときにいつでも使える状態がいい!という人におすすめです。
吸引力やパワーで選ぶ!
車掃除機を選ぶときに気になるのが、吸引力ではないでしょうか?
車内に落ちた小さな砂から大きめのゴミまで吸えるパワーがあるのかどうかは、大事なポイントですよね。
そこでチェックしたいのは、各メーカーの車掃除機における空気やゴミを吸い取る圧力。
多くのメーカーはPAという単位で、真空度と呼ばれる圧力の数値を公表しています。
正確な吸込仕事率を確かめるためには、運転中の風量の数値も必要になりますが、真空度によってある程度のパワーが想像できるでしょう。
付属品で選ぶ!空気入れなど多機能なものも人気
車掃除機には、隙間ノズルやブラシ、延長ホースの付属品が付いているものが一般的です。
それに加えて、メーカーによっては、空気入れや圧力計など便利な機能が付いているものがあります。
必要性を考えて、自分にとって役立つ機能を備えた車掃除機を選びましょう。
持ち運ぶ機会が多い人は、収納バッグ付きのものがおすすめです。
カークリーナーは本当に便利なの?その使い心地を調査!
車の中のごみを綺麗に掃除できるのがカークリーナーです。
しかし掃除機よりも小さく、椅子の下などの掃除がしにくいイメージがありますよね。
実際の便利さや使い心地はどうなのでしょうか?
そこで今回は、カークリーナーを使ったことがある男女936人にアンケートを取りました!
まずは、どのくらいの人がその機能を便利だと感じているのか見ていきましょう。
カークリーナーを便利だと感じていますか?
調査の結果、男女936人中842人(約90%)が「はい」と回答しています!
このことから多くの人がカークリーナーを便利だと感じていることが分かりました。
商品によっては乾湿両用で水洗いできるところも人気のポイントのようです。
その一方で、「便利だと感じていない」人がいるのも事実。
購入してから後悔しないためにも2つの理由を比較して、自分にピッタリのカークリーナーを見つけましょう!
ここからは、
- 便利だと感じている派
- 不便だと感じている派
それぞれの理由をご紹介します。
カークリーナーを「便利」だと感じている理由
最も多かったのは、男女842人中452人(約54%)の「コンパクト」なところでした!
カークリーナーは通常の掃除機よりも小さく、手軽に車内を掃除することが可能です。
コンパクトなので動かしやすく、掃除機を車の色んな箇所にぶつける心配がありません。
他にも「吸引力の強さ」や「軽さ」が便利だと感じる理由の上位に入っていました。
今まで”ほうき”や”ちりとり”を使っていた人であれば、より効率的にカークリーナーで掃除することができますよ。
カークリーナーを「不便」だと感じている理由
最も多かったのは、男女94人中61人(約65%)の「吸引力が弱い」でした!
カークリーナーでしっかり掃除したい人は、コンパクトさよりも吸引力の強さに注目して選ぶのがポイントのようです。
通常の掃除機に比べるとやはり1回の掃除面積や、吸引力が劣ってしまうのでその点はきちんと確認しておきましょう。
他にも「狭い部分の掃除ができない」や「コードが邪魔」という理由がランクインしていました。
この場合は掃除箇所によってアタッチメント交換可能な商品や、充電タイプのものを選ぶのがおすすめです。
あなたであれば、「コンパクトさ」と「吸引力」どちらを重視して購入しますか?
以上のことをを参考にして、ぜひ自分にピッタリのカークリーナーを見つけて下さい。
おすすめの車掃除機5選!車内掃除もストレスフリー
車の中の掃除をしなきゃ…と考えると、ストレスになってしまう人はいませんか?
最近の車掃除機は、多機能で吸引力も優れているため、車内の掃除も簡単に終わらせることができちゃいます。
今回は、車内のシガーソケットに接続して使用するタイプと充電が必要なコードレスタイプの車掃除機をご紹介します!
1.アイリスオーヤマ 充電式スティッククリーナー 10.8V JCL108 【バッテリー付き】
アイリスオーヤマ 充電式スティッククリーナー 10.8V JCL108 【バッテリー付き】 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ |
サイズ | 101.5xx15.5cm |
本体重量 | 約1.4Kg |
吸引力 | – |
充電時間/運転時間 | 約60分/強10分 中15分 弱20分 |
電源タイプ | バッテリー |
保証 | 2年 |
メーカー | アイリスオーヤマ |
アイリスオーヤマの電動工具と共通バッテリーで使える!
ダストピックアップ率は驚きの99%以上!
本体重量1.4kgと軽量でありながら、すき間に入り込んだゴミも逃さずしっかりと吸い込みます。
付属のカスタムパーツを取り付けることで、スティックとハンディの2wayスタイルが可能。
ほかにも、すき間ノズル・小型ブラシ・ホースが付属します。
また”アイリスオーヤマ”コードレス工具シリーズとの共通バッテリーなので、バッテリーの付け替えのみでシリーズ商品を自由に使いまわすことができますよ。
活躍の場所を選ばない画期的なクリーナーとなっています。
\新規開院登録ですぐに使える300円ポイントプレゼント!/
2.ダイソン 掃除機 ハンディクリーナー V7 Triggerpro HH11 MH PRO
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
サイズ | 144x404x206mm |
本体重量 | 1.76Kg |
吸引力 | – |
充電時間/運転時間 | 3.5時間/最大30分 |
電源タイプ | コンセント/シガーソケット |
保証 | 2年 |
メーカー | Dyson (ダイソン) |
もっともパワフル!コードレスハンディクリーナー
圧倒的な人気を誇るダイソンの車掃除機は、パワフルな吸引力で車内のハウスダストやアレルゲンをしっかりと吸い取ります。
ダイソンデジタルモーターV7を搭載したハンディクリーナーは、もっともパワフルなコードレス掃除機と言えるでしょう。
3.5時間の充電により通常運転で30分間/モーターヘッドの使用時で20分間の連続使用が可能。
吸引力が強いために、掃除も手早く済むのがポイント。
車掃除機の中では高価ですが、納得の使用感を得られるはずです。
使いやすいミニモーターヘッドに加えて、隙間ノズル、ハードブラシ、コンビネーションノズル、延長ホースの付属品付き。
また、充電方法はコンセントからとカーチャージャーからの2WAY。
車内で充電しながらの使用はできません。
ゴミ捨ても簡単にワンタッチ。
車内も家と同じように徹底的にキレイにしたい人におすすめの車掃除機です。
3.EFORCAR 車用無線掃除機
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
サイズ | 36.8×13.7x 10.9cm |
本体重量 | 862g |
吸引力 | 3000PA |
充電時間/運転時間 | 5~6時間/20分 |
電源タイプ | USB |
保証 | – |
メーカー | EFORCAR |
USBケーブルでどこでも簡単に充電できる!
EFORCARの車用掃除機は、USBケーブルで充電できる特別設計が特徴です。
コンピューターやモバイルアダプター、車載充電器などにより、場所を選ばずに充電できます。
3000PAのパワーがあり、車内の目に見えない塵などもしっかりと吸引。
乾湿両用なので、子供の飲みこぼしにもすぐに対応できます。
また、LEDライトも付いているため、暗い場所での使用時にも便利。
アタッチメントの延長ホースを活用し、隙間ノズルやブラシを組み合わせることによって、自由自在に用途に合わせて車掃除機を活用できます。
ダストカバーとHEPAフィルターは取り外し可能で、水洗いOK。
つねに清潔に保つことができるのはうれしいですね!
4.BLACK&DECKER 車用掃除機ダストバスターフレキシーオート2 PD1200AV-JP
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
サイズ | 30.2×27.4x16cm |
本体重量 | 1.36Kg |
吸引力 | – |
電源タイプ | シガーソケット |
保証 | – |
メーカー | BLACK&DECKER |
ユニークなデザイン!連続使用時間30分
BLACK+DECKERのダストバスターフレキシーオート2は、デザイン面で他の掃除機とは違うユニークさを持つ車掃除機です。
持ちやすさと使いやすさに重点を置いて作られていて、最長1.2Mまで伸びるフレックスホースにより、ダッシュボードの中の掃除も楽々。
シガープラグケーブルの長さは5mのため、車内の汚れはもちろん車の外側、トランクまで自由に使用できます。
サイクロン方式&直流マグネットモーターを採用により連続使用時間は30分ですが、車内の掃除には十分な時間と言えるでしょう。
ゴミ捨ては簡単ワンタッチでダストケースは水洗いできます。
収納バッグも付いているため、付属品もまとめてすっきり車内にキープできます。
車の中はダニの住み家!車掃除機でキレイに吸い取るのがおすすめ
実は、車の中にも多くのダニが住み着いているのをご存じでしょうか?
寝具やファブリックソファー、カーペットなどがダニの住み家になるのは、よく聞きますよね。
でも、実は車内には寝具以上のダニがいることがわかっています。
車内には入り組んだ場所も多く、ゴミの取り残しで日々汚れが蓄積しています。ダイソンが今春実施した車内のハウスダスト調査*2 でもカビ類やアレルギーの原因となり得る室内塵性のヒョウヒダニ類が確認されました。中でも愛犬と同乗する頻度が高い車内からは、寝具より多いダニ数が検出されています。
特にペットをよく車に乗せる場合や、子供がお菓子を食べたりして食べ物が散らかりやすい車内は要注意。
ダニの餌になるものが多くある場合は、車内でダニが大量発生する可能性もあります。
ダニの死骸はアレルギーにもつながりますし、つねに車掃除機でキレイに吸い取っておきたいですね!
車のダニ退治には、駆除剤を使用しよう!
しかし、カークリーナーだけではダニを効率よく減らすことができません。
車を掃除する際は、ダニ駆除剤の使用も検討しておきましょう。
その理由についてご紹介します。
駆除剤の使用が効果的です
ダニが繁殖しにくい環境を作るためには掃除や布団の天日干しなども大切ですが、掃除機で全てのダニを吸い取ることは難しく、思ったほど除去できません。ダニを効率的に減らすには、駆除剤の使用が必要です。
定期的な駆除が必要です
築2年未満のごく一般的な家庭の畳部屋のハウスダスト1g中にいるダニ数の推移
出典:(財)日本環境衛生センター「ダニとその駆除」
定期的にダニ駆除剤を使用し、1年中生息しているダニを低いレベルに抑えることが大切です。1~4月と11~12月は2ヵ月に1回、5~10月は1ヵ月に1回、定期的に駆除すると、生息増加時期である7~8月も含め、年間通して低いレベルに抑えることができます。
以上のことから、ダニ駆除剤と掃除機を合わせることが効率的ということが分かりました。
定期的に掃除を行うことで、アレルギーの原因を抑えることができるのです。
ただ、駆除剤は間違った使い方をすると体調が悪くなってしまうので、説明書のルールを守った上で使用しましょう。
「スプレータイプ」や「くん煙タイプ」など様々な種類が発売されています。
まとめ
車掃除機を使ったことがないという人は、商品の特徴を知って、その便利さと多機能ぶりに驚いたのではないでしょうか?
車内には目に見えるゴミだけではなく、カビや花粉、ダニやPM2.5なども存在します。
健康的なカーライフを送るためにも、車内はつねにクリーンな状態に保っておきたいもの。
車の電源タイプや吸引力、付属品などをよくチェックした上で、使いやすくコストパフォーマンスのよい車掃除機を選びましょう!
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の男女(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2021年2月5日~2月8日
・調査結果 全国の「カークリーナー」を使ったことがある男女に対して調査を実施、936名から回答を得た。※ この記事の作成には、以下のサイトも参考にしています。
・電気掃除機 | 消費者庁※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。