
ネイルをしている方もしていない方も、爪を美しく見せるためにはネイルケアは欠かすことができません!
特に乾燥する季節にはささくれや、甘皮などが目立つとせっかく綺麗なネイルをしても台無しになってしまいます。
体の中でも特に日常的に使うことの多い指は、しっかりとネイルオイルを使ってケアしてあげましょう。
今回は、ネイルオイルの正しい選び方やポイント・おすすめ10選と使い方をご紹介いたします。


ネイルオイルの種類や正しい選び方
ネイルオイルは、ただ単に塗ったらいいというものではありません。
種類や成分によって効果はかなり変わってきます。おすすめのネイルオイルをご紹介する前に、まずは種類や選び方をご紹介いたします。
爪の生え際の乾燥から守りたいか、爪を強くしたいかで選ぶ
ネイルオイルは一般的には乾燥する爪の生え際を補強する役割です。
ですが種類によっては、爪自体を補強する役割があるものも販売されています。この場合、割れやすい爪を強く、補強してくれるものもあります。

爪が割れやすく困っている人はしっかりと爪を強くしてくれる成分が入っているネイルオイルを選びましょう。
こまめに塗るタイプか、夜寝る前の集中ケア用なのかで選ぶ
ネイルオイルは塗る頻度もものにより違います。
こまめに塗るタイプが一般的ですが、普段こまめに塗ることが難しい方や短期で集中的にケアしたいという方は夜寝る前に集中的にケアすることができるタイプもおすすめです。

さかむけや甘皮が気になるという方は両方使うとより効果的なのでおすすめです。
ここからはネイルオイルの種類についてご紹介していきます。使うシーンによって種類が変わってきます。
1番定番のハケタイプ
- 定番・種類が多い
- オイルの量を自分で調節できる
- 直接肌に触れるので使用期限に注意する
- 持ち運びには不向きなので、自宅用や集中的にケアしたい場合におすすめ
まずご紹介するのは1番定番ともいえるハケタイプのネイルオイルです。
普段マニキュアなどを使用している人は、同じ形をしているので使いやすいのでおすすめです。
ハケタイプなのでオイルは多すぎたら落とすことができるので簡単に量の調節ができ、出し過ぎる心配もありません。
ただ、ハケタイプは直接肌に触れて塗布するのであまり衛生的とは言えません。
綺麗に手を洗った状態で使うことはもちろん、使用期限を守って使用しましょう。
ハケタイプや持ち運びには不向きなので自宅のケアもしくは集中ケアにおすすめです。
手軽に使えるペンタイプ
- ペンのような形状なので持ち運びに便利
- 押すとオイルが出るので初心者でも簡単
- 直接肌に触れるので使用期限に注意する
次にご紹介するのは、ペンタイプのネイルオイルです。
ペンのように細長くもちやすい形状をしているので持ち運びにも非常に便利です。
出先や職場などでサッと塗りたいという方にもおすすめです。
ペンタイプは、量が少なくなってきたらノック式でオイルが筆に行くようになっているので出し過ぎず、少しずつ使うことができます。
ペンタイプもハケタイプと同様、直接手に触れるので衛生面や使用期限には注意が必要です。
直接手に触れないスポイトタイプ
- 直接肌に触れないので衛生的
- 出し方や量の調節は上級者向け
- 持ち運びには不向き・自宅ケアや集中ケアにおすすめ
最後にご紹介するのはスポイトタイプのネイルオイルです。
美容液などと同じく、スポイトを使って使用するものなので肌に直接触れることなく衛生的なのがポイントです。
普段スポイトタイプの化粧品などを使用していない方は出す量の調節は少し難しいかもしれません。
少量を少しずつスポイトで吸って使用するのがおすすめです。
出過ぎず安心ロールタイプ
- ペンのような形状なので持ち運びに便利
- コロコロと転がせるのでオイルが出過ぎない
- 直接肌に触れるので使用期限に注意する
最後にご紹介するのは、ロールタイプです。ペンのような形状になっているので持ち運びにも便利でこまめに使用することができます。
また、最大の特徴はコロコロと転がしてオイルを塗布するのでオイルが出過ぎる心配がないことです。
ロールタイプも直接肌につけるタイプなので、使用期限には注意が必要です。
購入時にはここをチェックしよう
お好みのネイルオイルのタイプが見つかれば、次は購入時のポイントをご紹介いたします。
実際に購入しに行った際やネットで探す際には以下のポイントをチェックしてくださいね!
乾燥は大敵!保湿成分が高いものを選ぶ
まずは、「保湿」が最重要項目です!
いくらオイルを塗っても保湿効果の低いものだとネイルケアの意味がありません。
購入前にどのような保湿成分が配合されているのがチェックしておきましょう。

サンフラワーオイルやホホバオイルなど、保湿力の高いオイルや成分が配合されているものがおすすめです。
ベタベタしたくないなら、植物オイルがおすすめ
ネイルオイルの悩みの一つ、「手までベタベタしてしまう」こと。
周りの物がべたつかずサラッとしたテクスチャーのものや速乾性のあるものを選びましょう。

特におすすめしたいのが植物オイルです。自然由来のオイルになっているのでべたつかず、さらっとしたテクスチャーです。
使用期限も忘れずにチェック!
最後にチェックしておきたいのは、ネイルオイルの使用期限です。
使用期限が切れてしまったものなどは衛生的にも効果的にも良くありませんので、使用期限とそれまでに使い切れる容量かどうかを確認しておきましょう。
特に、ハケタイプやペンタイプなどは直接肌に触れるものなので劣化も早いです。

なるべく早めに使い切るためにも、サイズ感にも注意しましょう。
ネイルオイルのおすすめの塗りかた
ネイルオイルは、ただ単に塗ったらいいというものではありません。
今生えている爪にオイルを塗る方もたまにいらっしゃいますが、もうすでに生えてしまっている部分にオイルを塗っても効果はほとんどないのです。
そこで、より美しい爪になるために、おすすめの塗り方やポイントをご紹介いたします。
少量のオイルをこまめに塗ろう
ネイルオイルは出しすぎには注意です!
ただ単にたっぷり塗ってもベタベタになるだけで浸透はしません。少しずつの量をまんべんなく、また1日に数回こまめにぬることをおすすめします。

特に洗い物や事務作業など手先を使用する機会の多い方はこまめに塗ることをおすすめします。
爪の根元や、周りの皮膚に塗ろう
ネイルオイルの塗る場所は、爪の根元の甘皮部分・そしてその周りの皮膚です。
手の中でも特に乾燥しやすいこの部分にしっかりつけてあげましょう。
こまめにつけることで、甘皮を綺麗に処理することができたり、乾燥からくるさかむけや皮のめくれなども防ぐことができます。
塗り終わったら手で優しくケア
ネイルオイルを塗り終わったら、塗った部分を手で優しくマッサージしてあげましょう。
そうすることでオイルがより浸透しやすくなります。

そのまま放置していくと、のびも悪いので指の腹の部分で優しくふれ、少し伸ばしてあげるような形でマッサージしてあげるのがポイントです。
乾燥・甘皮ケアもバッチリ!おすすめネイルオイル10選
第1位 【PROIDEA(プロイデア)】美爪の休日プレミアム
- ネイルと同時に爪ケアができる
- 痛んだ爪を保護・補修
- カラーバリエーション豊富
カラーネイルは続けたいけど、爪が痛んでしまっている…。そんな方におすすめな「美爪の休日プレミアム」。
オフィスでも派手すぎないベージュやサーモンピンクなど7色のカラーバリエーションが選べるほか、お湯で簡単にオフできます!
また、爪ケアに大事なケラチン・コラーゲンといった美容成分を豊富に配合。
ネイルをするたびにどんどん印象が変わります。
速乾タイプで他色と重ね塗りもできるうえ、爪のお手入れとネイルを同時にできるので続けやすいですよ。
美爪の休日プレミアムの口コミ・評判を見てみる
chitoseさん満足度:★★★★★(5点中5点)乾燥、ネイルシール、除光液のどれが原因か不明ですが、爪が剥がれてきてしまいこれ以上ひどくなると大変だと大慌てして飛びついたのが「美爪の休日」!早速使って1週間、爪は順調に回復しています。お風呂に入ったときにじっくり手を入れてピラ~ときれいにとれるので快感です。乾燥から保護して、除光液で痛むこともないので冬のシーズンには最高です。ただし爪のおしゃれをしたい場合には結構頻繁にはがすことになるのでコストパフォーマンスはあまり良くないかもしれません。
美爪の休日プレミアムの製品情報を見てみる
製品仕様 |
---|
商品名:美爪の休日プレミアム |
メーカー:有限会社万来 |
価格:1,655円(税込) |
第2位 【ウカ(uka) 】ネイルオイル 13:00(イチサンゼロゼロ)
- プロのネイリスト考案の実力派ブランド
- オーガニック素材のネイルオイルで合成材は一切不使用
- フレグランスとしても使用でき、リラックス効果もある
プロのネイリスト渡邉季穂さんによってプロデゥースされた実力派ブランドuka。
ukaのネイルオイルはロール式になっているので持ち運びにも非常に便利でオフィスやお出かけの際にも気軽に使用することができます。
オーガニック素材で作られており、合成材は一切使用しておらず体にも優しいネイルオイルです。
また、ミント・レモン・パイン・リッツァクベバ・マージョラムなどが配合されているので柑橘系の爽やかな香りを楽しむことができます。
ネイルオイルとしてはもちろん、コロンやフレグランスとしても使用できるのでおすすめです。
Dr.Nailの口コミ・評判を見てみる
ゆんさんさん満足度:★★★★★(5点中5点)前々から欲しかった香りなのでとても気に入っています。
甘さの中にスッキリとしたミントの香りがミックスされてて、癒される香りです。
商品名にあるようにお昼の後(13:00ごろ)に使うと気持ちが切り替えられて元気にさせてくれます!
DEEP SERUMの製品情報を見てみる
製品仕様 |
---|
商品名:ネイルオイル 13:00 |
メーカー:uka |
価格:3,300円(税込) |
第3位 【Dr.Nail(ドクターネイル)】DEEP SERUM(ディープセラム)
- 水溶性で、べたつきや嫌なにおいもなくサラッとしたテクスチャー
- 爪内部に直接「爪保護成分」を届ける浸透補修液
- 「有機ケイ素」や「有機硫黄」を使用し爪の内部をケア
第4位にご紹介するのはDr.NailのDEEP SERUMです。
この商品は従来のネイルオイルのように甘皮や肌のみではなく、爪の内部までケアしてくれる商品になっています。
ネイルオイルには「有機ケイ素」や「有機硫黄」などが配合されているので、爪の表面部分や肌の部分のみではなく、爪の内部までケアしてくれるので今生えている爪もより健康になります。
水溶性のネイルオイルになっているので、べたつきがなくサラッとしたテクスチャーになっています。
また、ネイルオイル特有の嫌なニオイなどもないので付けている感覚もあまりありません。
保湿力も非常に高いので乾燥からも肌を保湿し、守ってくれるはたらきがあります。
Dr.Nailの口コミ・評判を見てみる
コスモスさん満足度:★★★★★(5点中5点)5年ほど二枚爪の状態が続いていて年中ネイルクリームなどで保湿をしていたのですが改善せず、ディープセラムを買ってみました。夜寝る前に1度塗るだけです。1か月目は特に変化なく2か月目に爪が厚くなってきたのを感じて3か月目には
完全に二枚爪は改善しています。即効性があるわけではなくジワジワ改善する感じです。買ってよかったです。
DEEP SERUMの製品情報を見てみる
製品仕様 |
---|
商品名:DEEP SERUM |
メーカー:Dr.Nail |
価格:4,180円(税込) |
第4位 【OPI(オーピーアイ) 】プロスパ ネイル&キューティクルオイル トゥゴー
- 保湿力に富んだグレープシード、ククイナッツ、サンフラワーオイルなどを配合
- アメリカでトップクラスの皮膚科専門医の下でプロフェッショナルな皮膚科学の観点から生まれた商品
- ジェル状・チューブタイプで持ち運びにも便利
5位にご紹介するのは、プロスパ ネイル&キューティクルオイル トゥゴーです。
ネイルサロンでも非常に人気の高いOPIネイルオイルは、アメリカでトップクラスの皮膚科専門医の下でプロフェッショナルな皮膚科学の観点から生まれた実力派の商品です。
プロスパ ネイル&キューティクルオイル トゥゴーは、フェイシャルケアに使われる成分などを使用しています。
メイン成分にはクプアスバターとホワイトティエキスを配合しており、天然植物保湿成分なので肌に優しく、オイルでもべたつきが少ないことが特徴です。
他にも、アボカドリピッドコンプレックス・ペプチド・ビタミンC・デイジーエキス・ラベンダーエキスなど豊富な成分が配合されているので保湿効果がかなり高く、甘皮ケアやこれから生えてくる爪を健康な状態に保ってくれます。
また、チューブタイプになっているので持ち運びにも便利ですし、オイルのべたべた感が苦手な方も使いやすい仕様です。
保湿力の高いグレープシードやククイナッツ、サンフラワーオイルが配合されているので肌に塗布した瞬間から密着し保湿してくれます。
OPI独自の複合保湿成分であるアボカドリピッドコンプレックスやクプアスバター、ホワイトティエキスなどが肌に栄養を与え指先を美しい状態に保ちます。
プロスパ ネイル&キューティクルオイル トゥゴーの口コミ・評判を見てみる
ApSpさん満足度:★★★★★(5点中5点)退職されるネイリストの方に…ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
ネイルオイルで一番保湿力があるのがこれなんだそうです。
でも高いので…(>_<)と言われてたのでプレゼントしました♪
とっても喜んでいただけました。
次に買うときは自分でも使ってみたいです。
プロスパ ネイル&キューティクルオイル トゥゴーの製品情報
製品仕様 |
---|
商品名:プロスパ ネイル&キューティクルオイル トゥゴー |
メーカー:OPI |
価格:2,200円(税込) |
第5位 【OPI(オーピーアイ) 】プロスパ ネイル&キューティクルオイル
- グレープシード、ククイナッツ、サンフラワーオイル配合で高い保湿効果
- クプアスバター配合で伸びが良い
- 指の付け根もケアできる
第6位にご紹介するのはOPIのプロスパ ネイルキューティクルオイルです。
OPIの看板商品ともいえるこの商品はプロのネイリストやネイルサロンでも使用されていることが多い人気のネイルオイルです。
グレープシード、ククイナッツ、サンフラワーオイルが配合されており、高い保湿力で肌を乾燥から守ります。
また、クプアスバターが配合されているためサラッとして伸びが良いのもポイントです。
植物由来成分が配合されていることで、たっぷりと使用してもベタベタした感じはなく、きっちり浸透してくれます。
プロスパ ネイルキューティクルオイルは爪や甘皮のみならず指の付け根までケアできるので手でなじませて手全体をケアすることができます。
プロスパ ネイルキューティクルオイルの口コミ・評判を見てみる
ryokuさん満足度:★★★★★(5点中5点)薬指の爪だけ剥がれてきてしまい、困っていました。他のオイルを使ってみましたが、特に効果があったか分からなかったのですが、この商品を使い始めてから少しずつ治ってきている気がします。
他にも保湿するよう気を付けていますが、良さそうです。
試しに購入したので、小さいサイズにしてしまいましたが
使い切ったら大きい方を買ってもいいかなと思います。
プロスパ ネイルキューティクルオイルの製品情報
製品仕様 |
---|
商品名:プロスパ ネイルキューティクルオイル |
メーカー:OPI |
価格:2,090円(税込) |
第6位 【SPARITUAL(スパリチュアル)】フェアウェル
- ティーツリー葉油、ユチャ種子エキス、メリアアザジラクタ種子油など保湿成分がたっぷり配合されている
- 肌と甘皮部分のコンディションを整えてくれる
- 植物由来成分でべたつかず、足にも使用できる
第7位にご紹介するのは、スパリチュアルのフェアウェルです。
この商品は、ニームの種子オイル・ティーツリーオイル・レモンバイオフレーバノイドなどを配合しており保湿成分が非常に高いことが特徴です。
こまめに塗ることがおすすめではありますが、長時間保湿してくれるのでプロのネイリストもこぞって愛用している商品です。
また保湿効果はもちろん、肌と甘皮部分のコンディションを整えてくれる成分も配合されているので、普段の手や爪のお手入れにもおすすめです。
フェアウェルは、健康な爪の維持に役立ちます。植物由来成分を配合しているのでサラッとしたテクスチャーになっており、べたつかないので足の爪にも使用することができます。
フットネイルをしている方はもちろん、足の爪も一緒にケアしたいという方にもおすすめです。
フェアウェルの口コミ・評判を見てみる
mayoronさん満足度:★★★★★(5点中5点)ネイルのせいか、パソコンを使うせいか、ひどく爪が剥離しました。レビューを見て、何もしないよりいいだろうと、使い始めて3-4ヶ月。直りました‼️ しかも、ネイルをやめないで。今は、安全のために、前よりもやや短めに揃えてはいますが、本当に効果を感じました。某有名メーカーの爪を強くするベースを使うと、爪が黄色くなっていたのですが、使い続けているのにもかかわらず、ピンク色のきれいな爪にいつのまにか変わっていて感激しました。素晴らしい‼️
フェアウェルの製品情報
製品仕様 |
---|
商品名:フェアウェル |
メーカー:スパリチュアル |
価格:2,530円(税込) |
第7位 【ベリンダ】キューティクルオイル
- お花が入っていてかわいい
- 爪や甘皮をしっかりと保湿
第8位はベリンダのキューティクルオイルです。
中にお花が入っていて非常にかわいらしいキューティクルオイルは、保湿効果も高くひと塗りで爪の皮膚もしっかりと保湿してくれます。
フローラルで華やかな香りで、つけるだけでふんわりいい香りが広がります。
自分用にはもちろん、友達へのプレゼントにも喜ばれること間違いなしのオイルです。
キューティクルオイルの口コミ・評判を見てみる
ひろりん618さん満足度:★★★★★(5点中5点)爪が薄いのですぐに折れたりちぎれたりします(´・ω・`)
乾燥もするので気になってました。
で、たまたまこちらの商品を見つけお試し買い☆
仄かに香りがします♪
職場に持ってきて朝からヌリヌリ、モミモミ。
いい感じ♪
主人が職場から貰ってくるバレンタインのお返しに、これも1つずつ付けることに決めました(о´∀`о)
キューティクルオイルの製品情報を見てみる
製品仕様 |
---|
商品名:キューティクルオイル |
メーカー:ベリンダ |
価格:880円(税込) |
第8位 【ビューティーワールド】オイルインキューティクルプッシャーペン
- 甘皮プッシャーつき
- オリーブオイルで肌に優しく爪のケアができる
第9位は、ビューティーワールドのオイルインキューティクルプッシャーペンです。
オイルインキューティクルプッシャーペンは、オイルだけではなく甘皮プッシャーも一緒になっているのでオイルでケアしながら甘皮をきれいにとることができます。
甘皮はこまめにオフすることで爪が美しくみえるのでおすすめです。
オイルインキューティクルプッシャーペンのオイルはオリーブオイルが配合されているので肌を傷つけることなく爪のケアをすることができます。
オイルは少しずつじんわりと出るので、出しすぎの心配もありません。
オイルインキューティクルプッシャーペンの口コミ・評判を見てみる
n.tkoriさん満足度:★★★★★(5点中5点)オイルが滲み出てくるのでとても扱いやすいです。
ほのかに香るラベンダーの香りが
とても良い香りです。
リピートしました。
オイルインキューティクルプッシャーペンの製品情報を見てみる
製品仕様 |
---|
商品名:オイルインキューティクルプッシャーペン |
メーカー:ラッキートレンディ |
価格:528円(税込) |
第9位 【NAIL HOLIC(ネイルホリック)】キューティクルオイル
- ひとぬりで爪や甘皮にうるおいを補給
- アーモンドオイル配合・無香料で肌に優しい
- リラックス効果のある柑橘系の香り
第10位は、NAIL HOLICのキューティクルオイルです。
乾燥する爪や指先をケアすることができるキューティクルオイルになっており、ひと塗りするだけで爪や甘皮にうるおいが補給されます。
キューティクルオイルには、アーモンドオイルが配合されており、サラサラとしたテクスチャーでべたつきません。
無香料なので肌にも優しく、しっかりケアしてくれます。
また、キューティクルオイルは柑橘系のかおりになっているので塗布するだけでリラックス効果もあります。
キューティクルオイルの口コミ・評判を見てみる
○MS○さん満足度:★★★★★☆☆(7点中5点)辞めてしまった育爪をもう一度始めようと思い、キューティクルオイルを探していたところ、こちらを店頭で見つけたので購入しました。
香りはレモンの香りがしてとても良いです。
使用感もベタつかずすぐに指に馴染みます。
ただ、ハケで塗るタイプなので持ち運びには不向きだなと思い、自宅用にしています。
キューティクルオイルの製品情報を見てみる
製品仕様 |
---|
商品名:キューティクルオイル |
メーカー:NAIL HOLIC |
価格:440円 (税込) |
第10位 【佐藤製薬】ネイルリペアセラム
- 製薬会社がつくった爪の美容液
- しっかり浸透して爪割れを補修
- 2週間後には効果がでる
あのユンケルでお馴染みの製薬会社がつくったネイルリペアセラムです。
なめらかな爪表面が使い始めて2週間後に効果が現れ、4週間後に爪の凹凸が10%以上減少したことがテスト結果に出るほどの実力派。
爪と甘皮に潤いを与えるパンテノール・ケラチンといった保湿効果、補修効果のある成分を存分に配合しています。
定期便では3個で6,000円と20%オフで購入できるのでおすすめですよ。
ネイルリペアセラムの口コミ・評判を見てみる
Amazon カスタマー満足度:★★★★★(5点中5点)1ヶ月使っていましたら、縦の線が無くなって来ました。
ネイルリペアセラムの製品情報を見てみる
製品仕様 |
---|
商品名:ネイルリペアセラム |
メーカー:佐藤製薬株式会社 |
通常価格:2,220円(税込) |
今回紹介したネイルオイルの一覧
紹介順 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
商品名 | 美爪の休日プレミアム(PROIDEA) | ネイルオイル 13:00(uka) | DEEP SERUM(Dr.Nail) | プロスパ ネイル&キューティクルオイル トゥゴー(OPI) | プロスパ ネイル&キューティクルオイル(OPI) | フェアウェル(SPARITUAL) | キューティクルオイル(ベリンダ) | オイルインキューティクルプッシャーペン(ビューティーワールド) | キューティクルオイル(NAIL HOLIC) | ネイルリペアセラム(佐藤製薬) |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|||||
特徴 | ネイルカラーを楽しみながらケアできる | ロール式なので持ち運びに便利 | 爪自体に直接浸透して爪を補修できる | 甘皮とささくれから皮膚をガードしてくれる | 爪や甘皮のみならず指の付け根までケアできる | 肌と甘皮部分のコンディションを整えてくれる | つけるだけでふんわりいい香りが広がる | 甘皮をきれいにとることができる | ひとぬりで爪や甘皮にうるおいを補給 | 製薬会社が作ったネイル美容液 |
詳細リンク | 公式サイト![]() | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |
価格 | 1,655円(税込 | 3,300円(税込) | 4,180円(税込) | 2,200円(税込) | 2,090円(税込) | 2,530円(税込) | 880円(税込) | 528円(税込) | 440円 (税込) | 2,220円(税込) |
成分・機能 | ・刺激性のある成分不使用 ・お湯で簡単オフ | ・オーガニック素材でできている ・合成材一切不使用 | ・「有機ケイ素」と「有機硫黄」が配合されているので爪の内部まで浸透 | ・グレープシード、ククイナッツ、サンフラワーオイル配合で高い保湿効果 | ・グレープシード、ククイナッツ、サンフラワーオイル配合で高い保湿効果 | ティーツリー葉油、ユチャ種子エキス、メリアアザジラクタ種子油など | 保湿効果も高くひと塗りで爪の皮膚もしっかりと保湿 | オリーブオイルが配合されているので肌を傷つけることなく爪のケア | アーモンドオイル配合・無香料で肌に優しい | ・2週間で違いを実感できる ・爪割れもしっかり浸透補修 |
女性に人気のネイルケアはコレ!指先が乾燥した時のポイントを調査
女性の爪を美しく保つために行うのがネイルケアです。
指先を整えてあげるだけで清潔感や美しさが増し、上品に見せることが出来ます。
この記事で紹介しているネイルオイル以外にも、他にはどんなネイルケアの方法があるのか気になりますよね。
そこで今回は、ネイルケアについて女性424人にアンケートを取りました!
まずは、どのくらいの人がネイルケアをしたことがあるのか見ていきましょう。
ネイルオイルなどで爪をケアしたことがありますか?
女性424人中203人(約48%)が、ネイルオイルなどで爪をケアしたことがあると回答しています!
このことから、半分近くの女性が「爪専用のケア」を行っている様子が伺えますね。
反対に、いいえ回答した女性424人中221人(約52%)は、ハンドクリームで手全体のケアを行っているようです。
指先が乾燥した時はどんなケアを行っていますか?

50歳女性
ハンドクリームを手の全体に塗ります。特に指先にたっぷりと塗ります。

26歳女性
冬場は特にこまめにハンドクリームを塗るようにしています。

43歳女性
ハンドクリームを塗って綿手袋をつけて寝る
このように、ハンドクリームを使用して指先から手の甲までケアしていることが分かりました。
乾燥によるダメージは爪にも影響してくるので、ハンドクリームでケアする場合は保湿効果の高いものがおすすめです。
続いて、はいと回答した女性203人が実際に行っている爪のケア方法をご紹介します!
1. 甘皮を処理する

40歳女性
キューティクルリムーバーをつかって甘皮処理をしている。

45歳女性
甘皮をネイル用の電動機で削る、でネイルにオイルを塗る、ハンドクリームを爪にも塗り込む
2. 爪やすりや爪磨きで整える

29歳女性
やすりで削り、爪切りは使わない。オイルで補修

24歳女性
爪磨きセットで爪を磨きます。つるつるピカピカできれいです。
3. ネイルオイルを塗る

39歳女性
ネイルオイルで爪と生え際をマッサージしている

22歳女性
毎日、夜にネイルオイルを使用している。また、ネイルクリームも塗っている
4. ベースコートやトップコートを塗る

29歳女性
爪を切って、ベースコートを塗って光沢が出て少しでも清潔感に見えるようにしてます

52歳女性
トップコートを塗って艶出しと乾燥を防いでいる
今回は4つのポイントに分けて、女性が行っている爪のケア方法についてご紹介しました!
爪を美しくケアするにはまず甘皮を処理して、そのあとに爪やすりや爪磨きで表面を整えてあげましょう。
さらにネイルオイルで爪の保湿をしたり、ベースコートやトップコートで爪を保護してあげるのがポイントです。
普段ハンドクリームだけで爪先をケアしている人も、ぜひ参考にしてみて下さい!
爪やすりやトップコートについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
話題沸騰のネイルサプリ【Naily】
- 爪に必要な栄養を配合
- 加齢とともに減少していくシリカをたっぷり配合
人気ネイリストも愛用しているサプリメントです。
日頃から爪の酷使や除光液の多様によるダメージなどで痛んでしまった爪に、外側のみならず内側からも豊富な美容成分でおしゃれケアしませんか?
爪に必要とされる栄養を配合し、全てがうれしい天然由来成分です。
Nailyの口コミ・評判を見てみる
Rinaさん飲むだけの簡単ケアなのでズボラな私でもキレイに♪私はネイルが好きでセルフネイルをしてますが、あまり続けてネイルをすると白く筋っぽくなってしまったり二枚爪に
なったりしていました…
ですが、このサプリを飲み始めて白い筋が薄くなってきて、全体的に調子も良くなったような気がします。
毎日6~12粒飲むだけの簡単ケアなのでズボラな私でも続けられました。
Nailyの製品情報を見てみる
製品仕様 |
---|
商品名:Naily |
メーカー:株式会社KIZUNA |
通常価格:5.378円(税込) 定期初回コース:1,980円(税込) |
爪のトラブルを防いで、健康的な爪になろう!
ネイルオイルは美容成分が含まれているものが多く、爪のケアに向いているアイテムです。
しかし、健康的な爪になるためには普段からネイルケア以外にも注意しなければならない点があります。
趣味でセルフネイルを楽しむ人であれば、特に「爪のトラブルの防ぎ方」は知っておきたいですよね。
ここからは日常生活から行える対策方法を考えていきましょう。
まずは、爪に異常が起きやすい原因からご紹介します。
1 深爪やきつい靴などによる爪の圧迫
足の爪を深爪すると、歩いたときに体重の重さで皮膚や肉が爪の縁より上に出て巻き爪になります。靴も原因の一つで、つま先の細い靴やきつい靴を履くと足先が圧迫され、爪が徐々にとげのように皮膚にくい込み痛みを生じます。しかもその痛みを取ろうと深爪をするとさらに変形が進み、症状は悪化します。逆に、大きすぎる靴も靴の中で足が動きすぎ、爪が押されて巻き爪の原因になります。
2 洗剤などによる刺激
家庭用の化学洗剤の刺激によって、爪が弱ると表面に細かい割れ目がたくさんできます。さらに進行すると、爪が割れることもあります。洗剤以外でも、マニキュアの除光液でも爪が痛みます。除光液を拭きとるときに、爪の表面の水分まで奪われ、爪が乾燥してデコボコになったり、割れやすくなります。
3 加齢やストレス
年をとると、乾燥したり、血行が悪くなって肌と同様に爪もうるおいを失っていきます。そのため爪の表面に縦線の筋があらわれることがありますが、これは爪のシワのようなものなので、心配はいりません。また、ストレスや不規則な生活によって血行が悪くなると、爪の表面に横線のシワがあらわれることがあります。
4 偏った食生活
爪はたんぱく質でできていますから、たんぱく質が不足すると、もろくなります。また、皮膚や粘膜を健康に保つ働きのあるビタミンA、皮膚や爪の生まれ変わりや成長を促進するビタミンB2が不足すると、爪にツヤがなくなったり、伸びにくくなることがあります。ダイエット中の人は、爪にうるおいがなくなるのは、このためです。
5 爪の異常の原因となる疾患
爪の表面が青白い場合は貧血、白く濁った場合は糖尿病や慢性肝炎などの内臓疾患、青紫色は心臓病などが疑われます。白癬菌に感染すると、白濁してもろくなります。爪の表面が薄くはがれ、黄色くなるようなときは二枚爪とも呼ばれる爪甲剥離症が疑われます。他にも爪の異常は爪が丸く盛り上がるばち状指、爪の周囲が赤く腫れる爪(そう)囲炎などがあります。
5つのポイントから、爪は刺激やストレスによって変形したり、変色を起こしやすいことが分かりました。
例えお気に入りの靴であっても、足の形が合わないものは無理に履かないようにしましょう。
そして家事で「刺激の強い洗剤」を使うときはゴム手袋をするなどして、直接触れないようにすることが大切です。
また、ダイエット中であっても爪に影響を与えるタンパク質やビタミンA・ビタミンB2を積極的に摂取するようにして、栄養バランスの偏りには注意してください。
こうした健康的な生活を日常から心掛けることで、美しい爪を手に入れることが出来るのです。
話題沸騰のネイルサプリ【クリアネイルショット アルファ】
- 爪の成長をサポートする
- 爪に塗りやすいチューブ形状
ネイルケアといえばハンドをイメージしがちですが、あなたの足元は大丈夫ですか?
ピュアネイルエッセンスは、爪の生え変わるスピードに着目。”腐らないリンゴ”で有名な「リンゴ幹細胞エキス」、爪を形成するケラチンに重要なシリカを贅沢に配合し足の爪をケアします。
使い方は簡単、1日1回各指にまめ粒大の大きさにジェルを乗せて塗りこむだけ!
オレンジ油・レモン果皮・ゼラニウムの天然の香り成分配合で、爽やかな香りでリラックスしながらお手入れができますよ。
クリアネイルショット アルファの口コミ・評判を見てみる
フルール・ド・リスさん満足度:★★★★★(5点中5点)元々爪が弱く特に乾燥している季節は二枚爪になったり欠けたりして困っていました。
こちらの商品はネイル用オイルやクリームに比べて長時間保湿でき乾燥による爪トラブルが軽減できました。つけた時薬品系の臭いが若干気になりますが一時間ほどで気にならなくなりました。艶が出たり見栄えが変わったりはしませんがナチュラルな使い心地で良いと思います。
クリアネイルショット アルファの製品情報を見てみる
製品仕様 |
---|
商品名:CLEAR NAIL SHOTα(クリアネイルショット アルファ) |
メーカー:株式会社北の達人コーポレーション |
価格:3.630円(税込) |
乾燥やささくれ知らずの美しい爪をゲットしよう!
ネイルオイルは、ただ単に塗るだけではなく、選び方や成分・効能、塗りかたを変えるだけで爪の状態もかなり良くなります。
特に冬場の乾燥しやすい時期や、夏場の汗をたくさんかく時期には爪のケアは必須です。
ご紹介したネイルオイルや塗りかたで、美しい爪をゲットしましょう!