【2023年】おすすめジェルライナー10選|落ちないアイメイクのコツも紹介

「ジェルライナーは落ちないって本当?」

「ジェルライナーのアイラインの引き方がよくわからない」

目を大きく見せたくて日々努力を重ねているけれど、「アイライナーが滲んでメイクテクどころじゃない…」なんて思っていませんか?

そんなあなたに今回は、滲みにくいと話題の「ジェルアイライナー」をご紹介いたします。

ほかにもこの記事では目を大きく見せられる簡単なテクニック、ヨレてしまったときの対処法などアイラインにまつわるお悩みを解決していきたいと思います。

ぜひこの機会に、理想の魅力的な目元を作れるアイテム&マル秘テクをGETして目力アップしちゃいましょう!

万年筆の絵 この記事を監修した美容アドバイザー
似顔絵
しおり
美容ライター
美容部員として働いていた経験から、コスメ・基礎化粧品を中心に記事を書いています。女性は化粧ひとつで、心も顔も変化します♪皆さんのさまざまな顔の悩みを”メイクという魔法”でお手伝いできればと思います。今回はリキッドアイライナーより使いやすく優しい雰囲気が出ると人気の『ジェルアイライナー』をご紹介!



滲みにくいジェルアイライナーの条件とは?

滲みにくいジェルアイライナーの条件とは

ジェルアイライナーが滲みにくいといっても、すべてのジェルアイライナーが滲みにくく、パンダ目になりにくいというわけではありません。

まずは理想のジェルアイライナーを見つけるべく、アイテム選びの際にチェックしておきたいポイントをご紹介していきます。

ジェルアイライナーの選び方ポイント

悩む女性

アイライナーにはジェルアイライナーの他にもペンシルやリキッド、クリームタイプなどがあります。

その中でもジェルアイライナーが支持されるのには以下のような理由があります。

おすすめポイント
  • きれいなラインを引きやすい
  • 太さの調整がしやすい
  • はっきりとしたラインだけではなく、ぼかすことも可能
  • 太さの調整がしやすい
  • カラーが豊富(普段使い&パーティーシーンにも◎)
  • アイシャドウのように使用できるタイプもある

ペンシルやリキッドのいいところをギュッと凝縮したようなジェルアイライナーは、アイラインが上手に引けない…とお悩みの方にこそおすすめのアイテムなのです。

今回は、自分に合ったジェルアイライナーをどうやって見つければいいのかを解説していきたいと思います。

ステップ1.ジェルアイライナーは2種類ある

ジェルアイライナーは、「ペンシル」「ジャー」の2タイプがあります。

ペンシル型ジェルアイライナー

ペンシル型ジェルアイライナー

ペンシル型はペンシルライナーと見た目が非常に似ているタイプです。

繰り出しタイプで、ペンシルライナーと比較すると芯が柔らかく、皮膚の薄いまぶたにも優しいタイプです。

一度出すと戻せないタイプもあるため、出しすぎには注意が必要です。

ジャータイプジェルアイライナー

ジャータイプジェルアイライナー

ジャータイプは容器に入ったジェルアイライナーを、筆で取りアイラインを引いていきます。筆が付属しているものもあれば、ついていないものもあります。

筆で絵を描いたりする感覚に近いため、いきなり使いこなすのは少し難しいです。

使用する筆によっても描きやすさが変わってきますので、筆選びも重要になります。

ステップ2.ウォータープルーフ処方を選ぶべし!

アイライナー選びで最重要チェック項目となるのがウォータープルーフ処方です。

ウォータープルーフ処方とは

ウォータープルーフ処方というのは、水分に強い成分を使用しているということ。

目元の場合涙や汗で滲んでしまうことも多いため、アイライナーを選ぶ際には必ずチェックしましょう。

スマッジプルーフ処方もおすすめ

また、皮脂やスキンケア成分の油分で滲みパンダ目になってしまう心配もあるため、油分に強いスマッジプルーフ処方のジェルアイライナーを選ぶというのもポイントです。

「ウォータープルーフ処方のアイライナーを使用しているのにどうしてもヨレてしまう」という方は、他の方よりも目元の皮脂が多い可能性があります。

スマッジプルーフ処方のアイテムを選ぶようにしましょう。

ステップ3.外出先で使うかを考えて

化粧品

ペンシルとジャータイプ、何を基準に選べばいいかわからないという方はまずは、どこで使うかを考えてみるといいでしょう。

外でも使いたいなら「ペンシル」

ペンシル型ジェルアイライナー

ペンシル型はコンパクトですので、持ち歩きにも便利です。

また、そのまま直接塗ることができるため、基本手が汚れたりすることもありません。

外出先でメイク直しをするという方や、出張・旅行が多い方はペンシルタイプを選びましょう。

リキッドライナーを普段使っていない初心者の方にも芯が柔らかくラインがきれいに引けるため、おすすめです。

発色がきれいなのは「ジャー」タイプ

ジャータイプジェルアイライナー

発色の良さではジャータイプのほうが勝っています。

そのため、キャットラインなどはっきりとしたアイラインを引きたいという方はジャータイプの方がおすすめです。

ジャータイプは筆を用意する必要がありますが、筆がチクチクしにくいタイプを選んでおくとノンストレスで使用できると思います。

ジェルアイライナーの色はメイクによって使い分ける?人気の色を調査!

ジェルアイライナーの色はメイクによって使い分ける?

ジェルアイライナーはペンシル型やジャータイプだけでなく、カラーの種類も豊富に展開されています。

なりたいメイクによって印象を変えることができるので、便利ですよね。

しかし色がたくさんありすぎて、どれを購入したらいいか困っている人も多いはず。

そこで今回は、ジェルアイライナーを購入したことがある女性103人にアンケートを取りました!

まずは、どのくらいの人がメイクによって色を使い分けているのか見てみましょう。

ジェルアイライナーの色はメイクによって使い分けていますか?

ジェルアイライナーの色はメイクによって使い分けていますか?

メイクによって使い分けている女性は103人中52人(約50%)でした!

ほぼ半数の人がジェルアイライナーを複数購入して、メイクによって色を変えていることが分かりますね。

続いて、女性52人が持っている人気のジェルアイライナーの色を確認してみましょう。

持っているジェルアイライナーの色

1位 ブラック系

一番人気のカラーは52人中32票(約62%)の、ブラック系でした!

ジェルアイライナーの中でも定番なカラーで、シャープな印象を与えることができます。

目元の印象をハッキリさせたい時や、黒髪に合わせた落ち着いた印象にしたい時におすすめのカラーです。

2位 ダークブラウン系

次いで、二番目に人気なのは52人中30票(約58%)の、ダークブラウン系でした!

ブラックよりも肌に馴染みやすく、優しい印象にすることができます。

ナチュラルメイクの際におすすめで、様々な濃さが発売されているので複数本持っておいても便利なカラーです。

3位 バーガンディ系

三番目に人気なのは、52人中12票(約23%)の、バーガンディ系でした!

「暗い紫」と「赤色」を掛け合わせたカラーで、秋冬に流行しているカラーです。

ボルドーやワインレッドとはまた違った、大人っぽい雰囲気を演出することが出来ますよ。

赤みのあるメイクやヘアカラーなどと合わせるのがおすすめです。

他にもライトブラウン系やネイビー系・ピンク系と様々なカラーが発売されているので、ぜひメイクによって目元の印象を変えてみて下さい!

人気のコスメブランド公式通販「伊勢半オンラインストア」

伊勢半オンラインストアは、ヒロインメイクやkissなど人気商品を取り扱う「伊勢半」の公式通販サイトです。

公式サイト限定のアイテムも多く発売しているので、メイク好きの方はぜひチェックしてみてくださいね。

伊勢半オンラインストアのおすすめポイント
  • カラーメイクアイテムが豊富
  • 充実のトピックで化粧品が探しやすい
  • 限定アイテムを多く発売中

伊勢半オンラインストアでは、新商品&再入荷商品のみならず、数量限定アイテムも多く発売中。

旬なメイクアイテムが多く販売されているので、トレンドに敏感な方にぴったりの通販サイトです。

また種類別の月間ランキングもあるので、どの化粧品を買ったらいいのか迷ってしまう方にもおすすめですよ♪

伊勢半オンラインストアの製品情報

伊勢半オンラインストア
送料無料 1,540円(税込)以上のご注文
支払い方法 クレジットカード(VISA/Mastercard/AMEX/JCB)、Shop Pay、Apple Pay、Google Pay、Amazon Pay、ペイディあと払い(コンビニ/銀行)、キャリア決済(docomo/au/SoftBank)
会社 株式会社伊勢半

以下の人におすすめ!

  • トレンドメイクをしたい
  • 送料をお得に抑えたい
  • 限定アイテムが欲しい

1,540円(税込)以上のご注文で送料無料になるのもうれしいポイント。

お得に買いものしたい方にぴったりのコスメ通販サイトです。

\1,540円以上で送料無料!/

ジェルアイライナーおすすめ10選

では、ここからはオススメのジェルアイライナーをご紹介いたします。

1. 【ボビーブラウン】 ロングウェアジェルライナー

ボビーブラウン BOBBI BROWN ロングウェア ジェル アイライナー #01 ブラックインク

出典:Amazon

まず最初にご紹介するのは、「ボビーブラウン」のロングウェアジェルライナーです。こちらのジェルアイライナーの魅力は以下の3つ。

ロングウェアジェルライナーのおすすめポイント
  • 汗・皮脂に強いウォータープルーフ処方
  • カラーが豊富
  • 発色がよく描きやすい

こちらのジェルアイライナーはなめらかな書き心地で描きやすさが魅力の1つ。

また、定番のブラック・ブラウンだけではなく、ディープブラックブラウンやダークレッドブラウンなど全5色もラインナップがあり、発色も◎。

瞳の色や髪色に合わせ、様々なメイクを楽しむことができます。

ロングウェアジェルライナーの口コミ・評判を見てみる

評価の良い口コミ
口コミする女性
Amazonカスタマー
満足度:★★★★★(5点中5点)

やわらかくて伸びのいいアイライナーです。
またなくなってきたらリピします。

 

ロングウェアジェルライナーの製品情報

ロングウェアジェルライナー
内容量 3g
タイプ ジャー
カラー 全5色
メーカー ボビーブラウン

以下の人におすすめ!

  • はっきりとしたアイラインを引きたい
  • アイラインがヨレやすい
  • メイクしている時間が長い

ボビーブラウンのジェルライナーは長年使い続けるユーザーも多く、「一度使ったら他のものでは満足できない」という声もあるほど優秀なアイテムです。

ぼかして使うというよりもはっきりした目元に仕上げたいという方にぜひ使っていただければと思います。

2. 【デジャヴュ】密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル

デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル

出典:Amazon

「デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル」は、皮脂や汗、涙、こすれに強く、アイラインが一日中長持ちするアイライナーです。

楕円型の芯なので、細くも太くも自由自在に描けますよ。

デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシルのおすすめポイント
  • 自然なラインが1日続く
  • 細くも太くも描ける楕円芯
  • 究極なめらかな描き心地

密着成分が描いたラインをしっかりとコート。

スーパーウォータープルーフタイプで皮脂・汗・涙・こすれに強く、自然なラインが1日続きます。

デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシルの口コミ・評判を見てみる

評価の良い口コミ
口コミする女性
サリーさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル

スーッと書けて落ちにくいです。凄く気にってるのでリピートしてます。

口コミする女性
crochetさん
満足度:★★★★☆(5点中4点)
デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル

不器用な私でも、初めて上手くアイラインが引ける様になりました。
柔らかくてすごく使いやすいです。

評価の悪い口コミ
口コミする女性
Rikaさん
満足度:★★★☆☆(5点中3点)
デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル

私は今までリキッドアイライナーしか使用したことがありませんでしたが、ペンシルに挑戦しようと思い購入してみました。細いラインはやはり描きづらかったです。落ちにくいというところは良いです。

 

デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシルの製品情報

デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル
内容量
タイプ ペンシル
カラー 全5色
メーカー デジャヴュ

以下の人におすすめ!

  • 芯の柔らかいペンシルを使いたい
  • 一日中キレイなアイラインをキープしたい
  • 色の展開が豊富なアイライナーがいい

「デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル」は、カラーバリエーションが5色展開と非常に豊富。

王道なくっきりとしたアイラインを描きたい場合は、リアルブラックやダークブラウン、少し気分を変えたい時や人とあまり被らないカラーを使いたい時などはモーヴブラウン・カシスブラウンがおすすめ。

滑らかな描き心地で、にじまない綺麗なアイラインが描けますよ。

3. 【メイベリン】EV ラスティング ジェル ライナー

メイベリン EV ラスティング ジェル ライナー

出典:Amazon

「メイベリン」は1915年創業のアメリカの化粧品メーカーです。

ですが、日本女性向けに開発したアイテムも多く展開しており、今回ご紹介する「EV ラスティング ジェル ライナー」もまた肌が乾燥しやすい日本人女性に優しい保湿成分配合のジェルアイライナーです。

EV ラスティング ジェル ライナーのおすすめポイント
  • ウォータープルーフ・フィルム処方
  • 2mmの極細芯
  • 発色がいい

EV ラスティング ジェル ライナーの最大の魅力は「スムース&フィット フォーミュラ」です。

スムース&フィット フォーミュラとは、密着フィルム処方により体温で溶け、乾くとピタッと密着するため崩れにくくなるメイベリン独自開発の機能です。

マスカラにもフィルムタイプとありますが、フィルムタイプはスマッジプルーフと同じく皮脂に強いため、ウォータープルーフだけでは滲みやすい方などにもおすすめのアイテムです。

EV ラスティング ジェル ライナーの口コミ・評判を見てみる

評価の良い口コミ
口コミする女性
TOM&JELLYさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
EV ラスティング ジェル ライナー

もう何本目か…
アイライナーは絶対これ!!まず落ちない!!パンダ目にならない!!色々浮気しても必ずこれに戻ってきます。ペンシルじたいは固めですが、私は描きやすいです。
仕事柄湿度の高い所にいたり、汗をかくことも多いですが、崩れる事なくキレイです。
手元にないと嫌なので自宅用、仕事用、ストックと必ずあるようにしています( *’艸`)

口コミする女性
jaccalさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
EV ラスティング ジェル ライナー

これからはこれだけにします
とっても気に入ってます!
手や布製品につくとなかなか落ちないぐらい
耐久度が高いので注意です。

目の油分をしっかりとって、少しだけ先を出して書くのがおすすめです。
長く出してしまうとパキッとおれました(-_-;)

評価の悪い口コミ
口コミする女性
ブリュッセルさん
満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
EV ラスティング ジェル ライナー

使用した時の発色はしっかり
してて良かったんですけど…
ある程度の時間経つと落ちてます…
半日は持ちません…

 

EV ラスティング ジェル ライナーの製品情報

EV ラスティング ジェル ライナー
内容量 0.1g
タイプ ペンシル
カラー 全3色
メーカー メイベリン

以下の人におすすめ!

  • はっきりとしたアイラインを引きたい
  • メイクをしている時間が長い
  • パンダ目になりやすい

発色がいいタイプですので、パキっとしたラインを引きたい方に特におすすめです。

密着フィルム処方ですので、乾いてしまえば滲みにくく、長時間メイクをしていてもメイク崩れの気にならないアイテムです。

4. 【D-UP(ディーアップ)】スーパーフィットジェルライナー

D-UP(ディーアップ)スーパーフィットジェルライナー

出典:Amazon

「D-UP(ディーアップ)」のスーパーフィットジェルライナーは書き心地と抱負なカラーバリエーションで、実力でも高い人気・評価を集めているロングセラーアイテムです。

スーパーフィットジェルライナーのおすすめポイント
  • 特殊ポリマー配合のウォータープルーフ処方
  • 5種類の美容成分・保湿成分配合
  • 抜群の書きごこち

今回ご紹介するジェルアイライナーは、水・汗以外に皮脂も強力ブロックする特殊ポリマー配合で1日中落ちないウォータープルーフ処方です。

1日中しっかり発色する商品ですが、色素沈着しない顔料を使用しているので肌の心配も不要ですよ。

スーパーフィットジェルライナーの口コミ・評判を見てみる

評価の良い口コミ
口コミする女性
みんくるくるさん
満足度:★★★★★(5点中5点)

まぶたの年齢が気になる年頃で、もうペンシルタイプはちょっと無理。
ジェルライナーなので、多少のシワっぽい肌にもやさしく引けます。
数秒気をつければ滲みもなく、耐久性もあると思います。
メイクを落とすときにも、するんと落ちるので、肌をこする必要がありません。

評価の悪い口コミ
口コミする女性
tororoさん
満足度:★★☆☆☆(5点中2点)

ジェルライナーなのに硬いです。瞼の上を滑るような滑らかさを期待したのですが違っていました。芯も太めなので描きづらいです。
評価が良かったので購入したのですが残念です。

 

スーパーフィットジェルライナーの製品情報

スーパーフィットジェルライナー
内容量 1本
タイプ ペンシル
カラー 全2色
メーカー D-UP(ディーアップ)

以下の人におすすめ!

  • メイクしながら目元ケアしたい方
  • パンダ目になりがちの方
  • 書きやすさにこだわりたい

とにかく落ちないと評判のディーアップのジェルアイライナーは1000回擦っても落ちないと公式HPで実験しています。

水をかけてもゴシゴシ擦っても落ちないので、プールや海に出かけるときも安心ですよね。

また5種類の美容成分・保湿成分配合で乾燥を防ぐ効果も期待できるため、目元が乾燥しやすいといった方にもおすすめのアイテムです。

ブラックだけではなくほんのり赤みがかったピーチブラウンもありますので、カラーメイクに興味があるという方にもぜひ使っていただきたいアイテムです。

5. 【トニーモリー】バックステージ ジェル アイライナー

トニーモリー バックステージ ジェル アイライナー

出典:Amazon

続いてご紹介するジェルアイライナーは、韓国コスメブランド「トニーモリー(TONY MOLY)」から発売されているバックステージ ジェル アイライナーです。

バックステージ ジェル アイライナーのおすすめポイント
  • ウォータープルーフ処方
  • ブラシ一体型
  • やわらかな塗り心地

バックステージ ジェル アイライナーはジャータイプですが、ふたの部分にブラシを収納できるジェルアイライナーです。

カラーが3色販売されており、ツヤ感のあるパール入りのものや緑がかったものなど、同じ黒でも雰囲気の違う仕上がりにすることができます。

バックステージ ジェル アイライナーの口コミ・評判を見てみる

評価の良い口コミ
口コミする女性
沼田亜矢子さん
満足度:★★★★★(5点中5点)
バックステージ ジェル アイライナー

日本製のジェルタイプを使ってましたが、使いきる前の2~3割は固まって塗りにくくなりますが、この商品は最後まで固くならず、なめらかです。ただ、最後の1割位は柔らか過ぎて、ティッシュで押さえないと移ってしまうかもしれません。(奥二重に近くぼてっとしている為)
筆の厚みや長さや弾力性が絶妙にジェルとからみ、固まらず最後まで綺麗なラインが引けます。

口コミする女性
ssssnowwwさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
バックステージ ジェル アイライナー

これぞジェルアイライナー。
使いやすく発色もいいし
もちも良いのでリピート決定しました。
私はジェルアイライナーが一番使いやすくて好きなのですが、なんでこんなに種類が無くなってしまったのでしょうか?
付属の筆は短いですがなかなか優秀で使いやすいです。硬くなったらオイル染み込ませて使うようにしてます。
たっぷりあるので一つ買えば
なかなかなくなりません。
なくなってしまったら困る商品の一つです。

評価の悪い口コミ
口コミする女性
konさん
満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
バックステージ ジェル アイライナー

普段使いには向かなそうです。
ブラシが硬くて塗りにくい

 

バックステージ ジェル アイライナーの製品情報

バックステージ ジェル アイライナー
内容量 記載なし
タイプ ジャー(ブラシ一体型)
カラー 全3色
メーカー トニーモリー(TONYMOLY)

以下の人におすすめ!

  • 定番カラーで少し雰囲気を変えたい
  • 発色がきれいなアイライナーがほしい
  • 到着まで多少時間がかかっても大丈夫

発色がよくウォータープルーフ処方でパンダ目の心配も必要なしの「バックステージジェルライナー」。

パール入りブラックなど定番カラーでも少し目元の印象を変えたい時などに便利です。

韓国コスメですので、商品を購入するには基本通販で注文するしかありませんが、沢山の韓国コスメを取り扱っている通販サイト「Style Korean」でも取り扱いがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

6. 【ケイト】レアフィットジェルペンシル

ケイト レアフィットジェルペンシル

出典:Amazon

大手化粧品メーカー「カネボウ」の人気ブランドであるケイト(KATE)は、アイライナーやシャドウなどポイントメイクアイテムが特に評価の高いブランドです。

レアフィットジェルペンシルのおすすめポイント
  • ウォータープルーフ・スマッジプルーフ処方
  • 1.5mmの極細芯
  • リキッドのような濃厚な発色

「レアフィットジェルペンシル」の魅力はウォータープルーフだけではなくスマッジプルーフ処方でもあることです。

ウォータープルーフでは防げない油分に強い処方ですので、目元がパンダ目になりやすい方におすすめのアイテムです。

レアフィットジェルペンシルの口コミ・評判を見てみる

評価の良い口コミ
口コミする女性
ばちこさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
レアフィットジェルペンシル

上瞼にブラック、下瞼にブラウンでラインを入れています。落ちないので3本目のリピートです。まつげの隙間を埋めるのにぴったりで、点うちする分には全然折れません。廃盤にならないでほしい。

口コミする女性
macさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
レアフィットジェルペンシル

痛くない
まつ毛の間もスッと描けて全く痛くない。今まで色々使ってきたアイペンシルの中でNo.1です。だからこそ柔らかく折れやすいですけど出し過ぎなければ良いので使い慣れれば問題なし。一旦出したら戻せないのも注意かな。
あまりに良い商品なのでまとめ買いしました。

評価の悪い口コミ
口コミする女性
みto()さん
満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
レアフィットジェルペンシル

ジェルライナーのペンシル型(極細)タイプです。
とてもするする書けるのですが、何故か私には滲みます…パンダになります。
残念です。

 

レアフィットジェルペンシルの製品情報

レアフィットジェルペンシル
内容量 0.08g
タイプ ペンシル
カラー 全3色
メーカー ケイト(KATE)

以下の人におすすめ!

  • アイライナー初心者である
  • 濃く、はっきりとしたアイラインが引きたい
  • パンダ目になりやすい

ケイトは公式HPに多くの動画を投稿しています。「HOW TO動画」などもあるので、初心者でもアイテムに合った使い方がわかりやすいというのが魅力です。

またウォータープルーフ・スマッジプルーフ処方で汗、涙、皮脂、こすれに強いため、パンダ目になりやすいという方にもぜひ使っていただきたいアイテムです。

7. 【ヒロインメイク】ロングステイ シャープジェルライナー

ヒロインメイク ロングステイ シャープジェルライナー

出典:Amazon

「ヒロインメイク」のロングステイ シャープジェルライナーは超極細芯で細かくラインが引けるだけではなく、超ウォータープルーフで滲まないことが人気のアイテムです。

ロングステイ シャープジェルライナーのおすすめポイント
  • ウォータープルーフ処方
  • 美容成分配合(コラーゲン、ヒアルロン酸など)
  • 染料不使用で色素沈着なし

今までせっかく引いたラインがまぶたにうつってしまったり、すぐに触るとにじんで失敗してしまったことはありませんか?

こちらは描いたらすぐに密着するよう瞬間ロック成分aを配合し、高い密着力でにじみ・まぶたうつり以外に、こすれにも強いアイテムとなっています。

ロングステイ シャープジェルライナーの口コミ・評判を見てみる

評価の良い口コミ
口コミする女性
ブルーローズ919さん
満足度:★★★★★(5点中5点)
ロングステイ シャープジェルライナー

ダークブラウン使用中です。芯がしっかりしていて柔らかすぎないので安定して描きやすいです。まつ毛の隙間も目尻ラインも本当に描きやすい。
色味もぼやけず、濃すぎずちょうどいい色でとても気に入っています。目尻のラインが消えることも、目薬さしても滲まずに1日キープ出来ます。

口コミする女性
みーさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
ロングステイ シャープジェルライナー

芯が柔らかく描きやすい。
リキッドのようにパッキリ発色しないから、自然な目元になる。
目の内側も塗りやすい

評判の悪い口コミ
口コミする女性
septemberさん
満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
ロングステイ シャープジェルライナー

私は使いにくい
個人差があると思いますが、私はペンシルタイプより筆ペンタイプの方が使いやすく感じました。特に目尻などが描きにくかったのが残念です。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています

ロングステイ シャープジェルライナーの製品情報

ロングステイ シャープジェルライナー
内容量 0.07g
タイプ ペンシル
カラー 全3色
メーカー ヒロインメイク

以下の人におすすめ!

  • パンダ目にやりやすい
  • 超極細タイプを探している
  • メイクしたままケアしたい

ヒロインメイクのジェルアイライナーは1.5mmの極細ジェル芯ですので、まぶたのキワ埋めやキャットアイなど目尻のメイクも自由自在に描けます。

またジェルなのでしっかり描いてもキツイ印象にならず、くっきり印象的な目元を作りたい方におすすめのアイテムです。

8. 【インテグレート】スナイプジェルライナー

インテグレート スナイプジェルライナー

出典:Amazon

「資生堂 インテグレート」のスナイプジェルライナーは、10時間の仕上がり持続テスト済み、メイクをしている時間が長い方におすすめのアイテムです。

スナイプジェルライナーのおすすめポイント
  • ウォータープルーフ処方
  • 詰め替えあり
  • 仕上がり持続テスト済み

スナイプジェルライナーの特徴は10時間仕上がり持続テスト済みという点。

外出先で中々メイク直しの時間が取れないという忙しい方からも評価の高いアイテムです。

体温でとろけるリキッドジェルでとても柔らかく、極細2mmの芯で細かい部分も描きやすいです。

また、リフィル(詰め替え)があり、2回目以降はさらにコストを抑えることができます。

スナイプジェルライナーの口コミ・評判を見てみる

評価の良い口コミ
口コミする女性
usapinさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
スナイプジェルライナー

もう思い出せない位前から(6年位?)ずっと使っています。
それ以前は当時流行っていた瓶タイプのジェルライナーを使っていましたが こちら方が楽なので乗り換えました。
コンタクトでよく目薬をさしますが消えません。
真夏に汗ダクダクになると目頭や目の際が消えますが それは仕方ないかなって感じで。
一重で太く引くので 極細のリキッドより使いやすいのではないかなと思っています。
柔らかくて描きやすく、瞼の皮膚が引っ張られることもありません。
減りは早いですが1000円以下だしコスパはそんなに悪くない様に思います。

口コミする女性
るーさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
スナイプジェルライナー

使いやすいですね♪この商品に出会ってからこればっかりです。まぶたが痛く引きにくい商品もありますが、これは大丈夫ですね。

評価の悪い口コミ
口コミする女性
健康長寿ママさん
満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
スナイプジェルライナー

レビュー見て購入しましたが私には全く良くなかったです。描いてもはっきりとはラインが描けず、しかもすぐに滲みます。他のを探します。

 

スナイプジェルライナーの製品情報

スナイプジェルライナー
内容量 0.13g
タイプ ペンシル
カラー 全2色
メーカー インテグレート(INTEGRATE)

以下の人におすすめ!

  • 長時間メイクをしている
  • 不器用である
  • パンダ目になりやすい

10時間仕上がり持続テスト済みということで、メイクをしている時間が長い方、そしてメイク直しの時間がなかなか取れない方などにおすすめのアイテムです。

また、仕上がり持続という言葉からもわかる通り、滲み・ヨレなどしにくいタイプ。

極細芯で少しずつ書き足していけるため、力加減が苦手、不器用…なんて方にもおすすめです。

9. 【キャンメイク】 クリーミータッチライナー

キャンメイク クリーミータッチライナー

出典:Amazon

「キャンメイク」のクリーミータッチライナーはプチプラながら実力派で根強い人気商品です。

こちらは1.5mmの極細芯で柔らかいジェルアイライナーなので、まつ毛の隙間を埋めるのも簡単!

クリーミータッチライナーのおすすめポイント
  • 水・汗・涙・皮脂に強いウォータープルーフ処方
  • 美容液成分(ホホバ種子油、マカデミア種子油、ヒアルロン酸Na)配合
  • 1.5mmの超極細芯

美容液成分を配合し、ツヤのある発色が魅力です。

1.5mmとペンシルタイプの中でも特に細いタイプ。何度も塗りなおさなくてもしっかりと色がのり、滲みにくいジェルアイライナーです。

クリーミータッチライナーの口コミ・評判を見てみる

評価の良い口コミ
口コミする女性
Amazonカスタマー
満足度:★★★★★(5点中5点)
クリーミータッチライナー

なめらかに書けるので愛用してます!
それにすごく書きやすい!
落ちにくいので夜まで消えないです。
他のアイライナーには戻れないくらい私は大好きです!他の色も出て欲しいです!
私はアイライナー苦手なのですが、これなら書けるのでメイク初心者さんにお勧めします!

口コミする女性
Eri4anさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
クリーミータッチライナー

なめらかで、ほぼ崩れない。一日中つけても夕方でも良い感じですし、色も可愛くて、細い。私個人的なランキングでは1位です。もっと色が増えるとまた買いたいと思います!今はブラウンとプラムがお気に入りで。ブルベにぴったりかと思います。

評価の悪い口コミ
口コミする女性
zoeyさん
満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
クリーミータッチライナー

youtuberのレビューでおすすめされていたのを見て買ってみました。
その方の評価通りスルスルとは書けるのですが、個人的には柔らかすぎて上手く使えませんでした。
また、汗をかくとどうしてもにじんできてしまうのもマイナスポイント。
繰り出し式のペンシルタイプをよく使う方には良いかもしれませんが、いつもリキッドタイプを使っている身からすると、使いにくさが目立ってしまいました。

 

こちらは繰り出しタイプで、一度出すと元に戻せないタイプです。

芯は1mm程度だけ出すようにして出しすぎないように気を付けましょう。

クリーミータッチライナーの製品情報

クリーミータッチライナー
内容量 0.08g
タイプ ペンシル
カラー 全8色
メーカー キャンメイク(CANMAKE)

以下の人におすすめ!

  • ナチュラルメイクにしたい
  • できるだけ細いラインを描きたい
  • 柔らかいタイプがいい

美容液成分配合ということもあり、他のジェルアイライナーと比較しても柔らかいアイテムです。

そのため、普段ペンシルタイプは硬くて描きにくいと感じている方にもおすすめです。

1.5mmの極細芯ですので少しずつ描き足していけ、不器用な方にもおすすめです。

10. 【セザンヌ】ジェルアイライナー

セザンヌ ジェルアイライナー

出典:Amazon

学生さんから主婦層まで、幅広い世代に人気の「セザンヌ」のジェルアイライナーからご紹介いたします。

【セザンヌ】ジェルアイライナーのおすすめポイント
  • 汗・皮脂に強いウォータープルーフ処方
  • アイカラーとしても使用可能
  • 美容保湿成分配合

「セザンヌ ジェルアイライナー」の魅力はその価格とは裏腹な高スペックさです。

ウォータープルーフ処方なのはもちろん、乾燥しやすい目元にうれしい美容保湿成分配合。

また、アイラインを塗った後にぼかせばアイカラーとして使用することもできるなど、コスパの高いアイテムです。

セザンヌ ジェルアイライナーの口コミ・評判を見てみる

評価の良い口コミ
口コミする女性
xizさん
満足度:★★★★★(5点中5点)
セザンヌ ジェルアイライナー

お色の発色がよくラメ入りでキラキラっとします。
普段ブラウンを使ってたのですが、バーガンディーを使ってみたところ
ブラウンにレッド系が入った色なので、暖かい目元になって使ってるアイシャドウも暖色なので合いました。
ペン先も柔らかいので書きやすいです。先は細目ではないため、極細で書くことは出来ません。

口コミする女性
Amazon カスタマーさん
満足度:★★★★☆(5点中4点)
セザンヌ ジェルアイライナー

浮くかなー?色やラメが派手で目立つかなー?と思ってましたが、指でぼかすと凄く自然な涙袋が出来ました。
10〜18時迄崩れませんでした。

評価の悪い口コミ
口コミする女性
tororoさん
満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
セザンヌ ジェルアイライナー

YouTubeで知って購入しました。
ピンクベージュは涙袋に使えるカラーですが、とにかく折れてしまいます。
5mm程度の長さしか出していなくても折れてしまうので、ものすごく使いにくいかつコスパが悪いです。
色味は好きなだけにとても残念です。
柔らかいからというよりは細いから折れてしまうようです。
リピートはしません。

 

【セザンヌ】ジェルアイライナーの製品情報

【セザンヌ】ジェルアイライナー
内容量 0.1g
タイプ ペンシル
カラー 全5色
メーカー セザンヌ(CEZANNE)

以下の人におすすめ!

  • 目元の乾燥が気になる
  • カラーライナーに興味がある
  • 滲みにくいアイライナーを探している

「セザンヌ ジェルアイライナー」は保湿成分も配合しており、乾燥しやすい目元にも優しいジェルアイライナーです。

定番ブラック、ブラウンの他、バーガンディー(赤系)、ネイビーといったカラーもあります。

組み合わせて使用したり、乾く前にぼかしアイカラーとして使用するなど、楽しみ方も自在です。

今回紹介した商品の一覧

商品名【ボビーブラウン】 ロングウェアジェルライナー【デジャヴュ】密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル【メイベリン】EV ラスティング ジェル ライナー【D-UP(ディーアップ)】スーパーフィットジェルライナー【トニーモリー】バックステージ ジェル アイライナー【ケイト】レアフィットジェルペンシル【ヒロインメイク】ロングステイ シャープジェルライナー【インテグレート】スナイプジェルライナー【キャンメイク】 クリーミータッチライナー【セザンヌ】ジェルアイライナー
イメージ

ボビーブラウン ロングウェアジェルライナー

デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファイン クリームペンシル

D-UP(ディーアップ)スーパーフィットジェルライナー

トニーモリー バックステージ ジェル アイライナー

詳細リンクAmazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
内容量3g記載なし0.1g1本記載なし0.08g0.07g0.13g0.08g0.1g
タイプジャータイプペンシルペンシルペンシルジャー(ブラシ一体型)ペンシルペンシルペンシルペンシルペンシル
カラー全5色全5色全3色全2色全3色全3色全3色全2色全8色全5色

デカ目効果あり!ジェルアイライナーを引くときのコツ

ジェルアイライナーを使う女性

では、ここからはジェルアイライナーの使い方について解説していきます。

基本の使い方をマスターしよう

まず、基本的な使い方からご紹介していきます。

基本の使い方

  1. ビューラーで、まつげをカールアップさせておく。(アイライン後にすると滲みの原因になるため)
  2. まぶたを指で引き上げます。
  3. 下側からまつ毛の隙間を少しずつちょんちょんと埋めていきます。(スタートは黒目の目頭側→目尻まで)
  4. 目尻側はほんの少し目より長めにラインを引きましょう。
  5. 手鏡を使い色々な角度からチェックし、形がいびつでないか、隙間ができていないか確認。変なところがなければ完成です。

ヨレにくくする方法

スキンケアが終わったら、顔全体に下地を塗る前にティッシュオフをするかと思いますが、目の周りの余分な油分は取り除けていないことが多いため、綿棒やティッシュを使用し、細かい部分もしっかり押さえておきましょう。

次に、アイライナーを塗る前に、目の周り(際に近い部分まで)フェイスパウダーを付けておくと、残っている油分を吸い取ってくれます。

ジェルアイライナー使用後、同系色のアイシャドウ、もしくは無色のフェイスパウダーでアイラインの上を軽くなぞるとヨレたり、滲みにくくなりますよ。

キャットラインを上手に引くには

キャットラインはやりすぎると魅力が半減してしまいます。

コツとしては、目の中央は細く、目尻側は太めになるように引くときれいなラインに仕上がります。

  1. 基本の引き方でアイラインを引きます。
  2. 目尻に伸ばしたアイラインをキュっとハネさせましょう。やりすぎ注意です。
  3. 目の中央から目尻のハネさせたラインまでをつなぎ、空白の部分を塗りつぶします。アイラインが太くなりすぎないように注意しましょう。

危険!ジェルアイライナーの注意点

ジェルアイライナーの使い方として、粘膜部分にアイラインを入れる方法が紹介されていることもあります。

ナチュラルメイクをしたい方にとっては、アイラインの不自然さはないけど目が大きく見えるということで人気になっていますが、これは非常に危険ですので真似しないようにしましょう。

普通にアイラインを引いていたとしても、目に何か異常を感じた時は使用を中止して様子を見るようにしましょう。

デカ目に仕上げるコツ

女性のアイメイク

続いて、応用編として、一重や二重、奥二重などに分けて目力アップする使い方をご紹介していきます。

一重タイプ

一重タイプ
ラインが滲みやすい上下のまぶた目頭側の2~3mm部分はアイラインを引かないようにしましょう。カラーとしてはブラウン系がおすすめです。

基本の引き方でもご紹介したようにまつ毛の隙間を埋めていく「インサイドライン」を引き、目尻を目の大きさよりも3mmほど長めに描くと目の横幅も広がり目が大きく見えます。

一重の方はどうしてもアイラインが見えにくいため、目を開いたときアイラインが見えるくらいに少し太めに描くと目を大きく見せることができます。

二重タイプ

二重タイプ

二重の方はグレーやブラウン系のカラーを使用し抜け感を出すようにしましょう。ブラックはキツイ印象を与えてしまうこともあるため注意が必要です。

濃さを調節したり、ぼかしを上手に使うことでブラックでも優しい印象に仕上げることもできます。これはジェルアイライナーのすごくいい部分です。

アイラインも黒目の目尻側の端→目尻の短い部分だけで十分目を大きく見せることができます。

奥二重タイプ

奥二重タイプ

奥二重の方は、目尻側を強調することで、目を大きく、印象的な目元に仕上げることができます。

太いラインはNG!細く引くことを心掛け、目尻側にスーッと長めに流すようにしましょう。

太いアイラインがNGな理由は二重の幅がアイラインで消えてしまい、逆に目が小さく見えてしまう可能性もあるためです。

まつげの隙間を埋めるインサイドラインをメインに、黒目の上の部分だけ少し太めに描くようにすると目が大きく見えます。

より自然に目を大きく見せるには?

自然に目を大きく見せたいという方は、ジェルアイライナーの武器であるぼかしを活用しましょう。

ジェルアイライナーでアイラインを引いたあと、綿棒でぼかす、もしくは薄いブラウンのアイシャドウを重ねることでラインがぼやけナチュラルな目元になります。

カラーはブラックは避け、ブラウン系を使用しましょう。

アイシャドウを重ねるとヨレ防止にもなりますので、メイク崩れが気になる方はアイシャドウでぼかす方法の方がおすすめです。

超不器用!上手に使いこなすには?

不器用で「上手にアイラインを引ける自信がない!」そんな方はまず、鏡にできるだけ顔を近づけ、一気に書こうとせずに少しずつスタンプを押すように描いていくことを意識しましょう。

手首をきちんと固定することも大切です。ひじをテーブルにつき、手首を頬につけ、ひじ・手首がきちんと支えられている状態で描きましょう。

手鏡を持ちながら描いているという方は、まぶたを引っ張って描けないため、上手にアイラインを引けていない可能性があります。

先ほどご紹介したひじと手首を固定した姿勢でしっかり顔を近づけ、ジェルアイライナーを持っていないほうの手がフリーになる鏡を用意する必要があります。

まぶたを引っ張りながら描ければ、ラインがガタガタになる、という失敗は少なくなるはずです。

こんなときどうする?困ったときの対処法【パンダ目・ヨレ】

困ったときの対処法

続いて、ジェルアイライナーのメイク直しの方法などをご紹介していきます。

パンダ目・ヨレた時の対処法

綿棒

  1. 綿棒にメイク落とし(乳液・ワセリンなどでも代用可)をしみこませしょう
  2. ヨレてしまった部分を拭き取ります
  3. パウダーやファンデーションで優しく抑え、油分をさえてから、アイラインを引き直しましょう。

アイラインを引き直すときには、きちんと油分をオフしないとすぐにまたヨレてしまいますので、ティッシュオフ+パウダーで抑えるのを忘れないようにしましょう。

外出先でヨレてしまい、メイク落としなどがない場合、リップクリームも油分を含んでいますので、代用できますよ。

硬くなったジェルアイライナーを柔らかくする方法

ジャータイプのジェルアイライナーは、「固まってしまい使えなくなった」という声が複数あります。

商品の使用期限は平均3カ月ですので、それ以上経過している場合は仕方ないのですが、固まってしまうのでは「乾燥」が原因であることが多いです。

そんな時は乳液や精油などを少量ずつ加えると再び使えるようになります。

最も簡単な方法は容器を温める方法です。ジップロックなどにいれ、お湯につけてあげると柔らかくすることができます。

意外と簡単な方法で復活できますので、もし使えなくなってしまったアイテムがあればぜひ試してみてくださいね。

目力をアップさせるには疲れ目を予防することが大切!

目元を押す女性

目力をアップさせるには、ぱっちりとした目元がポイントになってきます。

ジェルアイライナーでメイクをしたものの、目が上手く開かなったことがありませんか?

疲れ目ではせっかくのジェルアイライナーの効果も弱まってしまうのです。

ここからは、どんなことが原因で疲れ目になってしまうのか確認して行きましょう。

1 デスクワークによる目の酷使

パソコンや携帯電話の画面を長時間見続けたり、手元で細かい作業を行っていると、目のピント調節を行っている毛様体筋が疲弊し、目に疲れが出ます。

2 度の合わないメガネやコンタクトレンズ

自分に合ってないメガネやコンタクトレンズをしていると、毛様体筋が無理にピントを合わせようとして、目に疲れが出やすくなります。

3 老眼

目線を近くから遠くにうつそうとするとぼやけて見えるという症状が出始めたら、老眼の可能性があります。老眼は40歳前後から始まる目の老化で、ピントを合わせようとする力が衰え、小さな文字を長時間読むようなことが続くと目が疲れやすくなります。

4 自律神経の乱れによる血流の悪化

ストレスや睡眠不足などで自律神経が乱れると、目の筋肉が緊張したり、涙の分泌量が減ることがあります。その結果、目の血流が悪化したり、目も乾きやすくなり疲れ目を招くことになります。

 

このように、日常生活から疲れ目になりやすいことが分かりました。

デスクワークをしていたり、メガネやコンタクトレンズを使用している場合は注意するようにしましょう。

瞳を大きく見せるためのカラーコンタクトレンズにも、同様のことが当てはまります。

続いて、疲れ目にならないための予防法をご紹介します。

1 こまめな休憩をとる

長時間にわたってモニターを凝視する仕事では、間に休みをはさみましょう。1時間ごとに約15分は目を休めて、目の疲れをとる体操やマッサージをしましょう。また、蒸しタオルをまぶたの上にのせて、目を休めるとスッキリとします。遠視の場合は、たまに遠くを眺めるのも効果的です。

2 パソコンやテレビと適正な距離を保つ

パソコンやテレビの画面と、目の距離は40cm以上離すようにしましょう。またこれらの画面が自分の目より上の位置にあると上目使いの状態になり、より一層目が疲れやすくなります。画面が目線より下の位置になるように、椅子の高さや配置などを調節しましょう。

3 室内の湿度を調整する

室内の乾燥は疲れ目の大きな原因になります。目の乾燥を防ぐために加湿器や濡れタオルを干して、室内の湿度を適度に調節しましょう。また、エアコンの風が直接目にあたらないように、送風口の向きを変えるなどの工夫もしましょう。

4 室内の明るさを適正にする

室内が暗いと目が疲れやすくなります。とくに読書をしたり細かい作業をするときは部屋全体を明るめにするか、部分照明を活用しましょう。またパソコンを使うときは読書のときよりも少し暗い室内照明のほうが目が疲れにくくなります。さらに、外の光がパソコンのモニターに映りこまないようにカーテンなどで遮光しましょう。

5 意識してまばたきの回数を増やす

仕事や勉強に集中すると、一点を凝視することになり、目を知らず知らずのうちに酷使しています。意識的にまばたきの回数を多くして、涙の分泌を増やしましょう。

6 目に良いビタミンを積極的にとる

目の健康に良いとされるビタミンA、C、E、B群を積極的にとりましょう。トマト、かぼちゃ、にんじんなどの緑黄色野菜やキウイ、いちごなどの果物、アーモンド、牛レバー、豚肉やまぐろの刺身などが良いでしょう。

 

このことから、目への負担を減らしてあげることが大切ということが分かりました。

疲れを感じた時はパソコンやテレビ、更にはスマホの見過ぎを抑えることで目を休ませてあげましょう。

食事の際には意識してビタミンを摂取することで、日々疲れやすい目を癒してあげてください。

こうした努力によって目力はもちろん、ジェルアイライナー本来の役割りを活かすことができるのです。

おすすめのアイライナーの買い方はこの2つ

ショッピングをする女性

最短最速で手に入る方法は店舗で買う

直接店舗に行って購入するのが1番最速で購入できる方法です。

また、デパコスの場合は色の相談や入れ方のアドバイスなども貰えるのでおすすめです。

最も安くお得に買える方法はネットやフリマサイト

ものにもよりますが、ネットなどでセールをしていたり、フリマサイトなどで新品で出品されているものは定価よりも安くなっている場合が多いです。

少しでも安値で買いたい!という方はチェックしておきましょう!

ネットやフリマは実際に目にしないのでトラブルも良く発生するのも事実。確実に買うなら公式サイトや公式セレクトショップなど信用性の高いものを利用することがおすすめです。

業界最安価に挑むコスメオンラインストア【ベルコスメ】

ベルコスメ

出典:公式サイト

最大86%OFF!実店舗を持たず通販だけで販売を行うことで大幅なコストカットが実現したコスメ通販サイトです。

SK-2・ランコム・エスティ・Diorなど日本でも人気の海外コスメを1万点以上取り揃えています。

\MAX92%OFF!セール開催中/

海外コスメの激安通販【ベティーズビューティー】

ベティーズビューティー

出典:公式サイト

海外市場向けに製造された商品を海外との価格差を利用し、まるで免税店に来たかのような価格で購入できる通販サイトです。

人気ブランドの商品を全品送料無料でお届け!さらにはd払いや楽天ペイにも対応しています。

\一押しアイテム特集!/

イギリス発コスメオンラインストア【LookFantastic】

LookFantastic

出典:公式サイト

1996年にイギリスで設立されたオンライン美容ブティック。

スキンケア・メイクアップなど美容商品を400ブランド以上取り扱っています。

日本ではなかなか取り扱っていない海外ブランドや、日本でもお馴染みの資生堂など幅広く取り扱っています。

\新規のお客様割引コードあり!/

韓国コスメが大集合!【Style Korean】

Style Korean

出典:公式サイト

韓国コスメブランドほぼ全てのものを取り扱っているといっても過言ではない韓国ブランドの化粧品を販売している通販サイトです。

Amazonや楽天で買うより割引率が高い商品もあり、韓国コスメが好きな人は要チェックですよ!

\5,500円(税込)以上で送料無料!/

まとめ

ジェルアイライナー
今回はジェルアイライナーについてご紹介しました。アイライナーだけで目元の印象は大きく変化します。

その中でもジェルアイライナーはこれ1つで様々なメイクを楽しめるアイテムです。

ジェルアイライナーがあれば毎日理想のアイメイクを楽しむことができます。ジェルアイライナーを上手に利用してあなたの魅力を最大限に引き出しましょう!

記事作成にあたって
【アンケート調査概要】ジェルアイライナーに関するアンケート
・ 調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の女性(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2021年1月4日~2021年1月11日
・調査結果 全国のジェルアイライナーを購入したことがある女性に対して調査を実施、103名から回答を得た。
※ この記事の作成には、以下のサイトも参考にしています。
【デカ目メイクのやり方まとめ】目力アップを叶える10のテクニック! – 資生堂※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。