
「おすすめの浄水器はある?」
「据え置き型で人気の浄水器は?」
「浄水器の効果とは?」
健康や美容のために、浄水器の購入を考えている人も多いのでは?
日本では水道水をそのまま飲むことができて、世界的にも『水に恵まれた国』と言えますよね。
海外旅行にいったことのある人は分かると思いますが、海外では水道水に有害物質が含まれていることが多いです。
それを飲めば、お腹を壊したり病気に感染したりする可能性も。
そんな恵まれた環境でありながらも、私たちは飲み水としてミネラルウォーターや浄水器を使っています。
わざわざお金をかけて水を買うのは、水道水よりもミネラルウォーターや浄水器でろ過した水の方が体に優しいからなんですね!
そこで今回は、家で美味しい水が飲めるおすすめの浄水器について紹介していきたいと思います。
最近では浄水器の性能も良くなっていて、場合によってはミネラルウォーターよりも体に優しく、且つ経済的だと高く評価されるようになりました。
有名メーカーは『三菱ケミカル』や『Panasonic(パナソニック)』などがあります。
浄水器には色々な種類が存在するので、購入時に迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな浄水器の種類や選び方も紹介していきますので、ぜひこの機会に飲み水を見直してみてくださいね。
この記事を読めば、浄水器がきっと欲しくなりますよ!
そもそも浄水器って必要なの?
日本では、普段の飲み水として水道水を使っている人も多いため、『水道水が飲めるのにどうして浄水器が必要なの?』というイメージを持ちますよね。
実際に浄水器を使っている人の中にも「なんとなく美味しくなりそう」とか「水道水はなんか危険な感じがする」と、なんとなくで使用している人も多いもの。
日本の水道水の安全性は世界一であり、海外のように病気になったり、体調不良を起こすことはほとんどありません。
しかし、この安全性を維持するためには大量の”塩素”や”有害物質”が必要となります。
これらが体内に入ることを考えると『浄水器があった方が安心』ということになるんですね。
また、塩素や有害物質からは”トリハロメタン”という成分が発生し、これにより一部では『発ガン性がある』と懸念されているのも事実です。
いくら水がきれいだとしても、水道管が古かったり、自宅の蛇口が錆びていたりすれば、体に悪影響を及ぼす可能性が出てくると言えるでしょう。
危険成分『MDA(メチレンジアニリン)』
MDA(メチレンジアニリン)は発ガン性があるとして世界的に知られている物質で、その危険性からアメリカでは全面的に使用を禁止されています。
しかし、このMDAが溶け出している水道管が日本でも発見されています。
こういった危険物質を取り除くという目的で、浄水器を設置する人が増えているんです。
水にも違いがある!一般的に飲まれている水の種類
水は私たちの生活にとって必要不可欠となるものですから、できるだけ安全なものを選びたいですよね!
そういった理由から浄水器を利用したり、ミネラルウォーターを飲み水として購入する人が増えているわけです。
現代では実にさまざまな水が販売されています。
『軟水』や『硬水』といった種類であれば誰でも聞いたことがあると思いますが、最近では『水素水』や『アルカリイオン水』などのちょっとマニアックな水まで販売されるようになりました。
水の種類によって金額も違い、「一体何が違うのか?」と疑問に思っている人も多いはず。
そこで、ここでは一般的に販売されている水の種類についてまとめてみましたので、それぞれの成分や特徴をチェックしてみましょう!
軟水・硬水
軟水と硬水では、水に含まれている「カルシウム」と「マグネシウム」の量が違います。
水1000mlに含まれるカルシウムとマグネシウムの濃度を表したのが『硬度』といいます。
硬度が100以下(低い)のものが軟水、硬度が100以上(高い)のものが硬水です。
日本国内が原産となっている水は軟水が多く、逆に海外から輸入されるものには硬水が多くなっています。
そのため、日本人には口当たりの軽い軟水の方が飲みやすいとされていて、硬水はマグネシウムが多くなるほど飲みにくく感じるようになりますね。
ちなみに、東京の水道水の硬度は60mg/lくらいですから、軟水に分類されるんですよ!
軟水 | 硬水 | |
---|---|---|
硬度(カルシウムとマグネシウムの量) | 0mg/l 〜 100mg/l | 100mg/l 〜 |
ミネラルウォーター
私たちが飲み水としてよく購入するのがミネラルウォータだと思いますが、これはその名の通り『ミネラル』が含まれた水のことです。
ミネラルは生命維持に必要となる成分ですが、体内ではつくられないのです。
食事やミネラルウォーター、サプリメントなどから摂取する必要があります。
ミネラルウォーターには、ミネラル成分として『カルシウム』『マグネシウム』『ナトリウム』『カリウム』などが含まれています。
食事などで不足したミネラルを上手に補うことができますよ!
また、ミネラルウォーターに含まれるミネラルは、人工的なものではなく地下水を原水としています。
ミネラル成分がたっぷりと含まれた地下水を、飲めるように殺菌処理したものがミネラルウォーターなんですね。
【ミネラルウォーターの原水になる主な地下水】
地下水 | 特徴 |
---|---|
浅井戸水 | 浅井戸からポンプなどを使って取水した水 |
深井戸水 | 深井戸からポンプなどを使って取水した水 |
湧水 | 不圧地下水や被圧地下水に関係なく、自噴している水 |
鉱泉水 | 自噴していて、水温が25度以下、溶存鉱物質などで特徴づけられる水 |
温泉水 | 自噴していて、水温が25度以下、または温泉法第2条に規定されている溶存鉱物質などで特徴づけられる水 |
伏流水 | 上下が不透水層に挟まれた透水層で、河川と交わるときに生じた流水 |
鉱水 | ポンプなどを使って取水した地下水で、溶存鉱物質などで特徴づけられる水 |
アルカリイオン水
アルカリイオン水というのは、電気分解によってつくられた水のことです。
健康な人の体液は『弱アルカリ性』になるため、アルカリ性の水とは非常に相性が良いとされています。
アルカリイオン水は通常、水道水を整水器に通して「アルカリ水」と「酸性水」に分解することで出来上がります。
アルカリ水については胃腸機能の改善効果が期待できるんだそうです。
また、人の肌も弱酸性ですから、洗顔や化粧水、お風呂などに使うことで美肌効果も期待できるでしょう。
特に医学的な根拠はありませんが、水道水に比べれば肌や体に良いというのがわかりますよね!
天然水
通常のミネラルウォーターよりも天然水を好む人も多いですね。
厳密にいうと天然水とは『ナチュラルウォーター』か『ナチュラルミネラルウォーター』に分類されるものです。
農林水産省の品質表示ガイドラインでは、「天然水」と呼べるものに対し、下記のような条件を設けています。
- 処理方法が濾過・沈殿・加熱殺菌のみであること
- 天然のミネラル成分を含んでいること
これに該当するのがナチュラルウォーターとナチュラルミネラルウォーターですね。
ミネラルの調整処理や電気分解・海洋深層水などの容器詰めを含まない水ということになっています!
どんなものがある?浄水器の種類とそれぞれの特徴
さて、浄水器の必要性や水の種類についてある程度わかったところで、ここからは浄水器について紹介をしていきたいと思います。
『浄水器』と聞いて皆さんはどんなものをイメージされるでしょうか。
蛇口に取り付けるものや時間をかけて浄水するポットのようなものなど、浄水器と言っても現代ではいろいろな種類が存在するんですね。
どれが良いというわけではありませんが、それぞれ違った特徴がありますから自分の生活スタイルや好みによってタイプを選ぶのがおすすめ。
ということで、まずは浄水器の種類について見てみましょう!
蛇口直結型
これは、蛇口に取り付けるタイプの浄水器で、昔から馴染みのあるタイプです。
現代でも最も多く使用されている浄水器で、価格が安く手軽に使えるというのが魅力となっています。
コンパクトで取り付けも簡単なので、思い立ったその日に使うことができますよ!
また、カードリッジ(フィルター)の交換も簡単ですから、料理や家事などで浄水器を利用したい人におすすめです。
ただ、コンパクトがゆえに、カードリッジ(フィルター)を交換する周期が早いということや製品によっては除去機能が十分でないものもあります。
購入する際には『ランニングコスト』や『フィルタ機能の確認』をすることが重要になるでしょう。
据え置き型(シンクトップ)
据え置き型は、蛇口ではなくシンクに直接浄水器を設置するタイプで、大きさも蛇口直結型タイプよりやや大きめです。
その分カードリッジ(フィルター)が長持ちして、有害物質のろ過性能が高いものが多くなっています。
そのため、ランニングコストを含めてコストパフォーマンスが良いというのが大きな魅力といえるでしょう。
取り付けできる蛇口が決まっていますが、分岐水栓を使えば使用できますし基本的に工事は必要ありません。
本格的な浄水機能としては手軽なのも魅力です。
しかし、大きめになるためそれなりのスペースを確保する必要があるということと、価格が3万年〜と少々高額になるのが気になるところですね。
アンダーシンク型
アンダーシンク型というのは、その名のとおりシンクや流し台の下に設置するタイプの浄水器です。
システムキッチンの場合はすでに備え付けになっている場合もあります。
見えない部分にあるため邪魔にならず、シンクをスッキリと使うことができますよ!
また、水栓のデザインも好みに合わせて変えられるのでシンクをより使いやすく、スタイリッシュにすることもできるでしょう。
カードリッジ(フィルター)も大型で高性能なものが多いため、交換も1年に1回ほどと少なめ。
ただ、取り付けの際には工事が必要になる場合も多く、そのさいの工事費は当然本体価格とは別になります。
リフォームなどの際にはあらかじめ組み込むことができますが、そうでない場合はコストと手間がかかるのがデメリットとなるでしょう。
ポット型(ピッチャー型)
ポット型は、蛇口やシンクに取り付けるものではなく、ポットにカードリッジ(フィルター)が組み込まれているものをいいます。
ポットに水道水を注ぎ、しばらく置いておけば浄化されるため、浄水器の中ではいちばん手っ取り早く取り入れることができるタイプですね!
また、持ち運びができる小さめのポットもありますから、わざわざ出先でミネラルウォーターを購入する必要もなくなります。
この手軽さが大きな魅力になるのですが、その反面、カードリッジ(フィルター)の交換が短めで、一度に大量の水をろ過することはできません。
また、ろ過した水は細菌の繁殖を防ぐために早く飲む切る必要がありますから、その都度浄水を行う必要があります。
シャワー型
これは、蛇口ではなくシャワーの口に取り付けられる浄水器のことで、お風呂場のシャワーに設置する人が多いです。
シャワー型の浄水器は、設置すると水の肌当たりが良くなることから、洗顔やシャンプーなどのスキンケアに気を使っている人におすすめです。
ストロー型
こちらは主に災害時に利用するための浄水器です。
大きな災害があった際は、食べ物はもちろん、水の安全性など全くと言って良いほど確保できなくなります。
そんな時に活躍してくれるのがこのストロー型浄水器です。
ストローの中にカードリッジ(フィルター)が組み込まれているため、水を吸い込む際に有害物質をろ過してくれるのです。
いざという時のために1本常備しておきたいもの。
浄水器を使うメリット
「安心で美味しい水を飲むなら、浄水器じゃなくてミネラルウォーターでもいいのでは?」と思う人も多いでしょう。
浄水器にはミネラルウォーターに勝る魅力があるんですよ!
確かに、ミネラルウォーターでは人間に必要なミネラルを補うことができますが、浄水器を選んでいる人が多いというのも事実です。
そこで、ここではミネラルウォーターでなく浄水器を使うことのメリットをまとめてみました。
メリット1:ミネラルウォーターを買う必要がなくなる
家の水道に浄水器を取り付ければ水道水を美味しく、安全に飲むことができます。
わざわざミネラルウォーターを購入する必要がなくなりますね。
ミネラルウォーターは、2リットルのペットボトルでまとめ買いをすれば格安で購入することができます。
それでも家族が多かったり、料理や家事などで使うとなればかなりの量を消費し、その分経済的なコストがかかることにもなります。
また、なんといっても水は重さがありますから、まとめ買いといっても運べる量が限られます。
車を所有している家庭であれば良いですが、車がなければ自分で運ばなければなりません。
手軽なインターネット通販で購入したとしても毎回送料がかかります。
それを考えると、浄水器の方が節約でき、運ぶ手間もかからないというメリットがあるんですね。
メリット2:料理が美味しくなりより健康に
今まで料理に水道水を使っていた場合は、浄水器を取り入れることで料理の味が変わってきます。
これは先述したように水道水には大量の塩素が含まれています。
この塩素含有分によって、料理の味にも大きく影響しているからなのです。
また、ミネラルウォーターの安全性についてですが、実は水道水よりも劣っている可能性があると知っていましたか?
ミネラルウォーターは『清涼飲料水』として分類されますが、水道水のような細かい基準は設けられていません。
『ヒ素』の基準値で例えると、水道水については「1ℓあたり0.01ミリグラム」という基準があるのに対し、ミネラルウォーターでは「1ℓあたり0.05ミリグラム以下」となっています。
ということは、水道水より5倍のヒ素が含まれていても販売できるということです。
そのため、体への害を考えた場合にはできるだけ浄水器を選んだ方が良いと言えるんですね。
メリット3:お肌や髪、洋服にもやさしい
水道水に含まれる大量の塩素は、飲む以外でも当然私たちのあらゆる部分に悪影響を及ぼしています。
日本では毎日お風呂に入る習慣があり、半身浴で汗を流したり全身の汚れを洗い流す場になりますよね。
しかし、その湯船には大量の塩素が含まれていますから、肌が弱い人やアトピー性皮膚炎の人などは比較的影響を受けやすいと言えるでしょう。
また、髪にもダメージを与えることになりますから、しっかりケアをしなかった際には枝毛や切れ毛・パサつきといった症状がでることもあります。
塩素には強い酸化作用があり、これは年齢に応じたお手入れの天敵です。
しかしお風呂や洗顔にまでミネラルウォーターを使うわけにはいきませんから、心置きなく水が使える浄水器がおすすめなんですね♪
浄水器を使うデメリット
ここまでを振り返ってみると、『浄水器は良いこと尽くし』なイメージになりますが、もちろん人によってはデメリットになる部分もあります。
最近の浄水器は高性能なものが多いため、水の成分については大きなデメリットはありません。
しかし、本格的な浄水器を取り入れようとするといろいろな問題が出てくることになるでしょう。
ですので、浄水器の購入を考えている人は、ここで紹介するデメリットについてもしっかりと理解しておいてくださいね!
デメリット1:コストがかかる
蛇口直結型やポット型などの簡易的な浄水器であれば比較的安い価格で購入することができます。
シンクトップやアンダーシンクなどの本格的な浄水器を取り付けようとした場合、まず問題になるのがコストです。
本格的に浄水できるものになればなるほど価格は高くなりますし、まして工事が必要となれプラスアルファで費用がかかりますよね。
格安なものであってもカードリッジ(フィルター)に何千円もかかったり、交換のことを考えるとトータル的に割高になってしまうことも。
デメリット2:水量が少なくなることも
もうひとつのデメリットとしては、使う浄水器によっては水量が少なくなってしまうことがあります。
特に蛇口直結型の場合は、いくら蛇口をひねっても浄水された水が少量しか出て来ないというのはほとんどです。
急いでいる時などはストレスを感じてしまう人もいるでしょう。
浄水器が大きければカードリッジ(フィルター)も大きくなるので、こういったストレスは少なくなります。
そもそも蛇口直結型はコンパクトでないと邪魔ですから、シンクの使い勝手を考えるとどうしても水量が少なくなりがちだといえます。
また、アンダーシンクなどの本格的な浄水器でも、結局は『水道水をろ過する』という工程が必要になります。
なので、水道水に比べると水量が少なくなるのが一般的です。
費用を払って工事をしてもあとで不便な思いは、したくないですね。
このようなデメリットもしっかりと考慮したうえで浄水器を選ぶようにしましょう!
美味しい水が飲めるおすすめの浄水器《蛇口直結型》7選
では、ここからはさっそくおすすめの浄水器を紹介していきたいと思います!
まず紹介するのは、自宅の蛇口に簡単に取り付けることができる蛇口直結型の浄水器。
コンパクトなので比較的邪魔になりにくく、それでいてしっかりと有害物質を除去してくれますから、浄水器初心者にもおすすめですよ。
1.東レ トレビーノ スーパースリム703T 蛇口直結型浄水器 SX703T
出典:Amazon
東レ トレビーノ スーパースリム703T 蛇口直結型浄水器 SX703T | |
---|---|
サイズ・重量 | 高さ71×幅104×奥行123mm/353g |
素材 | ポリアセタール・ABS樹脂 |
ろ過の種類 | 活性炭・中空糸膜(ポリスルホン) |
浄水能力 | 遊離残留塩素・総トリハロメタン・2-MIB(カビ臭)・CAT(農薬)・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 1日10Lの場合2ヶ月・1日15L使用の場合1ヵ月 |
30%の節水機能も搭載した浄水器
出典:Amazon
こちらは、浄水(ストレート)・原水(ストレート・シャワー)が使用できる浄水器。
残留塩素をはじめとする7種類の汚れや有害物質をしっかりと除去してくれて、野菜洗いやお米とぎにも便利です。
カートリッジキャップを外せば簡単に汚れ具合を確認できるので、どれだけ汚れがあるのかというのを実感することができるでしょう。
カートリッジの交換時期も目で見て確認ができますが、本体にカウントダウンができるダイヤルが搭載されています。
交換目安日が10日単位でわかるんです!
さらに、シャワーの穴が従来よりも小さくなっており、原水のシャワー利用時には約30%の節水も可能です。
シャワーの強さもしっかり維持されているので、賢く節約もできちゃいますよ♪
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
ぺこたんさん満足度:★★★★★(5点中5点)
東レ トレビーノ スーパースリム703T 蛇口直結型浄水器 SX703T長年使っていたものからの買い替えです。かさばらず、扱いもシンプルです。
yumさん満足度:★★★★★(5点中5点)
東レ トレビーノ スーパースリム703T 蛇口直結型浄水器 SX703Tコスパも使い勝手も
良いです
何度もリぴしてます
評判の悪い口コミ
かえさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
東レ トレビーノ スーパースリム703T 蛇口直結型浄水器 SX703Tよくもなく悪くもない
普通
2.東レ トレビーノ カセッティ MK305T
出典:楽天
東レ トレビーノ カセッティ MK305T | |
---|---|
サイズ・重量 | 高さ91×幅141×奥行69mm/315g |
素材 | ポリアセタール・ABS樹脂 |
ろ過の種類 | 活性炭・中空糸膜(ポリスルホン) |
浄水能力 | 遊離残留塩素・総トリハロメタン・2-MIB(カビ臭)・CAT(農薬)・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 1日10Lの場合2ヶ月・1日15L使用の場合1ヵ月 |
ミネラル分を損なわずに浄水してくれる優れもの
こちらは、7項目の除去対象物質を除去しつつも、体に必要なカルシウムやマグネシウムといったミネラル分はしっかりと残してくれる浄水器。
医療分野で活躍しているハイテク素材『中空糸フィルター』を搭載することで、多層構造が出来上がり不要な物質のみを取り除けるようになっています。
水流は浄水(ストレート)・原水(ストレート・シャワー)となっていて、原水のシャワーでは30%の節水効果も得られます。
皿洗いなどにはぜひ活用したいもの!
また、プルキャップを外せば簡単にカートリッジの汚れ具合を確認することができるので、浄水器の必要性を改めて実感することができるでしょう。
こちらのタイプにもカートリッジの交換目安日を教えてくれるダイヤルがついていて、使用日にセットすれば10日単位で表示されます。
円柱型の浄水器ですから、キッチンやシンクが狭い家庭にもおすすめですよ!
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
ピッーピーさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
東レ トレビーノ カセッティ MK305Tもともと水道水に鉄の香りが強く、赤ちゃんの粉ミルクをそのまま溶かすのに抵抗があったため、購入しました。
取り付けは非常に簡単で鉄臭さは解消できました。また有害物質を除去できるということで、安心して赤ちゃんに与えることができました。数ヶ月の使用で、フィルターに目に見える汚れが溜まっており効果を実感しました。
のらくろさん満足度:★★★★★(5点中5点)
東レ トレビーノ カセッティ MK305Tカートリッジの上部の蓋が外れ内部の汚れが確認できるのが良い。
「2か月交換」となっているが、目視で自分のタイミングで交換できます。
浄水・原水の切れ変えレバーが意外と大きくこまめに切替する人にとっては良いかもしれませんが、
あまり切替をしない自分にとっては大きいかも・・・
評判の悪い口コミ
豆太郎さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
東レ トレビーノ カセッティ MK305Tストレートのシャワーの半径が狭いので、勢いは凄いが、洗える範囲が狭い。
もう少し広げてもらった方が使いやすいと思う。
浄水のほうも、使っているうちに、水があらぬ方向に飛んだりする。
3.東レ トレビーノ カセッティシリーズ MK307MX-P
出典:Amazon
東レ トレビーノ カセッティシリーズ MK307MX-P | |
---|---|
サイズ・重量 | 高さ98×幅144×奥行78mm/342g |
素材 | ポリアセタール・ABS樹脂 |
ろ過の種類 | 活性炭・中空糸膜(ポリスルホン)・イオン交換体 |
浄水能力 | 遊離残留塩素・濁り・総トリハロメタン・溶解性鉛 2-MIB(カビ臭)・CAT(農薬)・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン・1,1,1-トリクロロエタン・クロロホルム・ジブロモクロロメタン・ブロモホルム |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 1日10Lの場合2ヶ月・1日15L使用の場合1ヵ月 |
JIS規格の13項目で浄水能力をクリアした高機能浄水器
出典:Amazon
こちらは、東レの浄水器の中でもJIS規格の13項目において浄水能力をクリアしている浄水器。
高除去カートリッジを搭載しています。
従来のろ過方法である『粒状活性炭+中空糸フィルター』に『イオン交換体』をプラスしたことで、本来含まれているミネラル分はそのまま残します。
必要のない有害物質や汚れを効率的に除去してくれるんです。
また、浄水器では底面に汚れがたまりやすくなります。
しかし、こちらは吐水口キャップを搭載しているため、蛇口から浄水器を取り外さなくても簡単にお手入れすることができます。
さらに、「見え窓」からカートリッジの汚れ具合を目で確認することができるので、一度見てしまうともう水道水が飲めなくなってしまうかも。
原水シャワーでは穴が0.4mm径と小さく、極細シャワーで水はねを防止。
手当たりも優しいので食器洗いが楽しくなるかもしれませんね!
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
東レ トレビーノ カセッティシリーズ MK307MX-P類似品で、カートリッジの交換時期が分かりやすい機種もあったのですが、敢えてシンプルなこの機種を購入致しました。
取り付けは付属のアダプターを使って簡単に出来ました。
お住まいの地域差もあると思いますが、水道水のカルキ臭が無くなり、口当たりもまろやかになりました。
大変満足できる商品です♪
sumaさん満足度:★★★★★(5点中5点)
東レ トレビーノ カセッティシリーズ MK307MX-P引越しのため、ずっと使ってみたかった浄水器を使ってみようと購入しました。
口コミがよかったのと使い方がわかりやすいこちらにしました。
シャワーで食器を洗うと柔らかい水で綺麗に汚れが落ち、快適になりました。
お米も浄水で炊くと美味しい気がします。
悩まれてる方は、取り付け可能出あれば使ってみて欲しいです。
評判の悪い口コミ
O1さん満足度:★★★★☆(5点中4点)
東レ トレビーノ カセッティシリーズ MK307MX-P以前は据え置き型の浄水器を使っていましたが、場所を取るのとコスパの面でこちらに切り替えました。
取り付けも簡単でお水の味も特段カルキ臭くもなくて美味しく飲めています。
浄水フィルターの上のキャップを外すと中の汚れ具合が見えて、交換時期を判断できるようですが、どの程度での汚れで交換するのかは良く分かりません。1日10リットル浄化で、2ヶ月で交換のようですが、ウチのように1日に使う量がバラバラでわからない方は、浄水の総使用量を計測できるデジタル表示付きの方が良いかもしれません。
4.三菱レイヨン・クリンスイ CSP801i-WT
出典:Amazon
三菱レイヨン・クリンスイ CSP801i-WT | |
---|---|
サイズ・重量 | 126×90×79mm/308g |
素材 | ABS樹脂・中空糸膜・セラミック・活性炭 |
ろ過の種類 | 活性炭・中空糸膜 |
浄水能力 | 遊離残留塩素・濁り(雑菌・固形鉛など)・総トリハロメタン・クロロホルム・ブロモジクロロメタン・ジブロモクロロメタン・ブロモホルム・鉄(微粒子状)・アルミニウム(中性) |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 約3ヶ月 |
「IoT」を活用した最先端浄水器
出典:Amazon
こちらは、国内浄水器メーカーで初めてIoTを導入した浄水器。
スマートフォンに専用アプリをインストールすれば、画面で浄水使用残量やカートリッジの交換予測日を確認できます。
「なんとなく」ではなく明確な情報をチェックすることができますよ!
また、交換時期はプッシュ通知でもお知らせしてくれるので、忘れてしまっても安心ですね。
本体のカートリッジはハイグレードモデルをベースにしています。
家庭用品品質表示法で定められた除去対象物質の13種類と、浄水器協会で定められた除去対象物質の2種類を高度除去。
さらに、水量が弱いとどうしても蛇口をひねってしまい、しっかり浄水ができていないことが多々あります。
しかし、こちらは浄水に適した水量をランプで教えてくれます。
ランプ点灯時はしっかりと浄水できているので、うっかり水量を増やしてしまうこともなくなるでしょう。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
atikiさん満足度:★★★★★(5点中5点)
三菱レイヨン・クリンスイ CSP801i-WTカートリッジのスマホでわかるのが、いいですね。
それに浄水の出す水量もグリーンのランプでわかる。
買って良かったです。
あっかーりさん満足度:★★★★★(5点中5点)
三菱レイヨン・クリンスイ CSP801i-WTアパート暮らしの息子へ買いました。今まで他社の物を使っていましたが、ネットで比較表をみるとこちらの商品が良いとの話がたくさん載っていたので買い替えました。
後日息子に聞いたところ、めちゃくちゃ良い!!と喜んでいたので、買って良かったと思う商品です。
評判の悪い口コミ
毎日読書さん満足度:★☆☆☆☆(5点中1点)
三菱レイヨン・クリンスイ CSP801i-WTカートリッジを交換して、本体のリセットボタンを押しても「カートリッジを交換してください」の表示がリセットできない。
iphoneで読み込みするのは特に問題はなく、すぐに読み込み可能。
残量(リットル)はリセットできるのに、交換したかどうかをリセットできないのは気分的にすっきりしない。
結局、付属のシールに交換日時がわかるように記入して、残量だけはアプリで確認といった感じ。
5.パナソニック ミズトピア TK-CJ12-W
出典:Amazon
パナソニック ミズトピア TK-CJ12-W | |
---|---|
サイズ・重量 | 高さ7.5×幅12.5×奥行11cm/310g |
素材 | ー |
ろ過の種類 | 不織布・粒状活性炭・中空糸膜 |
浄水能力 | 遊離残留塩素・濁り・総トリハロメタン・ブロモジクロロメタン・ジブロモクロロメタン・ブロモホルム・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン・2-MIB(カビ臭)・CAT(農薬)・溶解性鉛・鉄(微粒子状)・アルミニウム(中性)・ジェオスミン(カビ臭)・フェノール類・ベンゼン・四塩化炭素 |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 約1年(1日10L使用時) |
高い浄水能力と長持ちするカートリッジで経済的
出典:Amazon
こちらは、カートリッジ交換が1年に1度(1日10L使用の場合)という、実に経済的な浄水器。
これだけ長持ちするにも関わらず「JIS指定11物質・浄水器協会自主基準6物質」を除去してくれます。
除去性能力の高さが大きな魅力となっています。
これを年間で計算すると、カートリッジ1つで2Lのペットボトル約1,000本分になります。
飲み水を購入していた人はかなり節約できるのではないでしょうか!
水垢がたまりやすいシャワー部分は取り外しが可能なので、定期的にお掃除ができ衛生的。
これなら長期的なランニングコストを考えても効率的で嬉しいですよね。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
のぶーくんさん満足度:★★★★★(5点中5点)
パナソニック ミズトピア TK-CJ12-Wリピートで購入しました。
今回カートリッジのみ欲しかったのですが、欠品していて手に入らなかったため、
本体ごと購入しました。
この商品を使い始めて2年になりますが、浄水の吐出量、原水、シャワーへの切替え等使い勝手もよく、
大変満足しています。
長期保存はできませんが、浄水はペットボトルに詰めて冷蔵すると、いつでもおいしい水が飲めます。
これまで定期的にミネラルウォーターを購入、運搬していた手間が省けてめっちゃ楽になりました。
なお、カートリッジは1年間交換不要なため、コストパフォーマンスも抜群です。
匿名希望さん満足度:★★★★★(5点中5点)
パナソニック ミズトピア TK-CJ12-Wマンションの水もとても美味しくなりました。しかも、価格的に安く、満足のいく商品です。
評判の悪い口コミ
たらこさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
パナソニック ミズトピア TK-CJ12-W意外と高さがあり、シンクの底面との間が狭くなる。買っちゃったので、2,3回はフィルター交換して使いますが、そのあとは、ビルトインにしょうと思います。
6.BRITA(ブリタ) オンタップ フィルター カートリッジ 1個付き
出典:Amazon
BRITA(ブリタ) オンタップ フィルター カートリッジ 1個付き | |
---|---|
サイズ・重量 | 幅11.5×奥行9.3×高さ10.5cm/250g |
素材 | ー脂 |
ろ過の種類 | 活性炭・不織布 |
浄水能力 | 遊離残留塩素・溶解性鉛・総トリハロメタン・2-MIB(カビ臭)・CAT(農薬)・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン・ブロモジクロロメタン・ジブロモクロロメタン・ブロモホルム |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 4ヵ月(1日10Lの場合) |
簡単取り付けで味と匂いが大きく変わる浄水器
出典:Amazon
こちらは、世界中で知られている浄水器メーカー『BRITA(ブリタ)』が展開している浄水器です。
BRITA(ブリタ)の浄水器では唯一の蛇口直結型で、コンパクトなデザインと簡単に使えるという高い満足度で人気を呼んでいます。
また、BRITA(ブリタ)では、水の研究と商品開発を続けてきたという長年の経験があります。
水道水を効率的に浄水し、美味しく健康的な水を作ることができるんです。
カートリッジ1つで約1,200Lの浄水ができ、1Lあたりで計算すると約3円ほどです。
ペットボトルのゴミも出ませんから、エコで経済的なウォーターライフを楽しめます。
余分な機能がなく非常にシンプルな作りになっていますが、カートリッジの寿命はインジケーターランプが色でお知らせしてくれます。
いちいち試用期間を気にしなくてもOKで楽ですね。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
☆りょう☆さん満足度:★★★★★(5点中5点)
BRITA(ブリタ) オンタップ フィルター カートリッジ 1個付き今までブリタの浄水器ポットを使って浄水をしていましたが水道直結で使用できるこちらを購入。取り付けられるのかドキドキでしたがピッタリでした。直接飲める&お料理にも使える=最高です!!!お水がまろやかでとても美味しいです。
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
BRITA(ブリタ) オンタップ フィルター カートリッジ 1個付きスマートで邪魔にならないのがとてもいいです。
評判の悪い口コミ
Amazon Customerさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
BRITA(ブリタ) オンタップ フィルター カートリッジ 1個付き浄水側にシャワー栓は求めてなかったので、カートリッジ付きで安価なこちらを購入。
他レビューのような水漏れはなかったけれど、浄水側は構造上仕方ないのかもしれませんが
水を止めた後もぽたぽたと落ちてくるのが気になりました。
カートリッジを外すと水が溜まってるので、浄水で使う時は少し水を流してからにしようと思いました。
あと、初めて浄水器をつけたのですが、水道口のつまみが全く外せなくて、ウオーターポンププライヤーという
水道工事専用の工具を別途買いに走りました。
ブリタに限らず、先に水道口が外せるかどうか試してみて、外せなかったら工具も同時に購入することをお勧めします。
7.三菱ケミカル・クリンスイ クリンスイ モノ MD101 MD101-NC
出典:Amazon
三菱ケミカル・クリンスイ クリンスイ モノ MD101 MD101-NC | |
---|---|
サイズ・重量 | 幅148×奥行58×高さ103mm/260g |
素材 | ABS樹脂 |
ろ過の種類 | 中空糸膜(ポリエチレン)イオン交換繊維・活性炭 |
浄水能力 | 遊離残留塩素・濁り(雑菌・固形鉛など・総トリハロメタン・クロロホルム・ブロモジクロロメタン・ジブロモクロロメタン・ブロモホルム・溶解性鉛・2-MIB(カビ臭)・CAT(農薬)・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン・1,1,1-トリクロロエタン・鉄(微粒子状)・アルミニウム(中性) |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 3ヶ月(1日10L使用の場合) |
クリンスイ独自の高性能カートリッジを採用した浄水器
こちらは、活性炭・セラミックとイオン交換繊維・中空糸膜フィルターを組み合わせたという、独自のカートリッジを搭載した浄水器です。
家庭用品品質表示法に定められた除去対象物質13種類と、浄水器協会で定められた除去対象物質2種類を高度除去することが可能となっています。
水栓と一体になるようにデザインされたメタリックボディが特徴で、利き手に合わせて左右どちらにも取り付けができるというもの嬉しいポイント!
また、カートリッジに浄水の出口が付いていますから、カートリッジの交換ごとに浄水の出口が新しくなり衛生的に使用することができるでしょう。
チェックウインドーではカートリッジの汚れ具合も確認できるので、取り除かれた汚れや交換時期を自分の目で実感できますよ。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
ななしさん満足度:★★★★★(5点中5点)
三菱ケミカル・クリンスイ クリンスイ モノ MD101 MD101-NCやむなく水道水でコーヒーや調理していたが、こんなに違うかと。美味しいです。
サーバーは縛りがあるし賃貸で狭いところに場所を取る、ペットボトルも考えたがごみが増えるし冷蔵庫も小さい。
きちんとしたメーカーなので長く使っていく点も安心です。
あと、つけたことにより水はねがなくなり、掃除がらくに。浄水と、普通の水道水もシャワーと切り替えがあってごくいい。本当につけてよかったです。
REBさん満足度:★★★★★(5点中5点)
三菱ケミカル・クリンスイ クリンスイ モノ MD101 MD101-NC団地の水道水がかび臭く感じたので付けてみたんですよ。
ふだん『日本は蛇口から飲める水が出る』精神で飲んでたんですが、
あまりにカビっぽいニオイとイガイガするのが気になって付けてみたんですよ。
美味しい。今まで飲んでたコーヒーは何だったのかってぐらい違う。
煮沸すれば大丈夫なんだと思いこんでた自分は馬鹿でした。
イガイガもなくまろやかになって、魔法みたいで感動しました。
浄水した水は魔法で変身したようでした。
こんなサイズでこんなに変わるものなのかとカートリッジを眺め倒しましたがよくわかりません。
不思議です。
カートリッジ交換でコストはそれなりになると思いますが、
ペットボトルを買いまくるのはしんどいので全然OKです。
あのカビ臭さからこんな簡単に逃れられると思いもしなかった。
賛否について共に良レビューあって参考にしやすかったです。
うちでは取り付けも漏れも無問題でした。
評判の悪い口コミ
タヌ吉さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
三菱ケミカル・クリンスイ クリンスイ モノ MD101 MD101-NC引越してから水道水がカルキ臭く試しに購入しました。
数種類の蛇口に対応しており、取り付けも数分で終わりました。
使用して1ヶ月になりますが水が美味しくなったかは微妙です。
カルキ臭さは軽減されたように思います。
美味しい水が飲めるおすすめの浄水器《ポット型(ピッチャー型)》5選
飲み水を浄水したいという人におすすめなのが、このポット型(ピッチャー型)。
水道水をいれて置くだけできれいな水が出来上がるので、冷蔵庫にいれておけばいつでも冷たい水が飲めますよ!
水筒のように持ち運びができる大きさもあるので、普段使いにぜひ取り入れたいですね。
1.KlREl 浄水部容量:1.8L
出典:Amazon
KlREl 浄水部容量:1.8L | |
---|---|
容量 | 1.8L |
素材 | 本体:ポリプロピレン・ABS樹脂・AS樹脂 |
ろ過の種類 | ミネラル浄水 |
浄水能力 | 沖縄県産化石サンゴ |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 約2ヶ月に1度 |
身体に美味しい水
出典:Amazon
ビタミンCセラミックで抗酸化力のある【身体に美味しい水】を作ることができます。
自社開発の特殊フィルターで塩素などのJIS規格指定13物質を除去してくれます。
水道水のカルキ臭やカビ・錆を完全除去してくれるので安心・安全です。
その他の有害物質や、放射性物質であるセシウムなども除去できますよ。
フィルターには、沖縄県産化石サンゴを使用していていたり、北海道産出の天然ゼオライトでミネラル浄化などもおこないます。
赤ちゃんやお年寄りがいるご家庭・美容や健康が気になる方におすすめの浄水器です。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
みちこさんさん満足度:★★★★★(5点中5点)
KlREl 浄水部容量:1.8L一人暮らし用の冷蔵庫には入りませんが、水は常温で飲みたいので、全然🆗です。
そして、とにかく水がウマい!買って良かったです。
暑い中スーパーや、ドラッグストアに水をくみに行かなくていいのも楽。そもそもドラッグストアの浄水が衛生的には見えないもので。
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
KlREl 浄水部容量:1.8L浄水スピードは、ブリタより遅いですが、水は美味しいです。
何よりカートリッジもすべて日本製なのが良いです。
評判の悪い口コミ
ビータさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
KlREl 浄水部容量:1.8L美味しい水が飲めるようになりますが、2か月という期間は短いような気がします。
2.パナソニック浄水器 ポット型2L TK-CP21-W
出典:Amazon
パナソニック浄水器 ポット型2L TK-CP21-W | |
---|---|
容量 | 2.0L |
素材 | 本体:SAN(AS樹脂)、フタ:ポリプロピレン |
ろ過の種類 | ミネラル浄水 |
浄水能力 | 除去対象13物質+2物質 |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 約4か月に1度 |
「浄水」+「ミネラル」がおいしさのヒミツ
出典:Amazon
「パナソニック ポット型ミネラル浄水器(2.0L) 白 TK-CP21-W」は、除去対象13物質+2物質を除去するポット型浄水器です。
新カートリッジの採用でろ過時間を短縮してくれますよ。
水をたくさん使う料理へのご使用にも便利です。
さらにカルシウムを溶解させることで、日本人がおいしいと感じる硬度のミネラル浄水を生成します。
平均的な水道水(硬度 約50mg/L)を、飲用しておいしい水と感じる硬度60~90mg/L付近のミネラル浄水に生成してくれます。
冷蔵庫のドアポケットに収納することを考えたスリム幅設計なのも嬉しい特徴ですね。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
ゆうさん満足度:★★★★★(5点中5点)
パナソニック浄水器 ポット型2Lこのポットは2回目の購入。
引越しが続いて、紛失
無くなってる間、ミネラルウォーターを買っていたが流石に重いので、また買いました。最高です。
うさままさん満足度:★★★★★(5点中5点)
パナソニック浄水器 ポット型2L気分的かもしれませんが、お水が飲みやすいです。そのせいか、以前よりお水やお茶を飲む回数が増えました。
評判の悪い口コミ
ゆいさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
パナソニック浄水器 ポット型2L子供のミルクを作るのにマンションの水道水は少し怖いし、ミルク専用の水を買うのもコスパが悪いので、こちらを購入させて頂きました。
水が美味しくなったので満足ですが、大き過ぎるのが少し不便だなぁと思いました。
冷蔵庫のポケット部分のスペースほとんど無くなります😥😥
3.ブリタ 浄水 ポット 1.0L
出典:Amazon
ブリタ 浄水 ポット 1.0L | |
---|---|
容量 | 1.0L |
素材 | ポリプロピレン |
ろ過の種類 | 活性炭・イオン交換樹脂 |
浄水能力 | 遊離残留塩素・CAT(農薬)・クロロホルム・溶解性鉛・テトラクロロエチレン・ブロモジクロロメタン・総トリハロメタン・トリクロロエチレン・ジブロモクロロメタン・2-MIB(かび臭)・1.1.1トリクロロエタン・プロモホルム |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 2ヶ月 |
スイングオープナー式のおしゃれな浄水ボトル
出典:Amazon
こちらは、ファンキーなカラーリングがおしゃれなボトル型浄水器。
1.0Lを浄水することができるので、飲み水を浄水するには便利ですよね!
また、冷蔵庫にピッタリ収まるスリムタイプですから、取っ手もなく出し入れがスムーズなんです。
カートリッジ1個に対して約200Lの水をろ過でき、2Lのペットボトルで計算すると100本分。
ボトルタイプにも関わらず12項目を高除去してくれるため、コストパフォーマンスにも優れているといえるでしょう。
また、カートリッジの交換時期は付属の液晶メモがお知らせしてくれますので、うっかり忘れてしまっても大丈夫です。
本体は4つのパーツに分解でき、フタとカートリッジ以外は丸洗いができるので、衛生面でも安心して使うことができますよ♪
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
Amazon Customerさん満足度:★★★★★(5点中5点)
ブリタ 浄水 ポット 1.0L職場で使用しているブリタを10年目にして買い替え。決断のきっかけは液晶メモが表示不能になったからでした。持ち手がなくシンプルな構造で、コンパクトな冷蔵庫でも収まりがよく重宝しています。側面のロゴ部分が凹んでおり、グリップ性が高く持ちやすいです。洗いやすさは星4つですが、大きめの手である点を考慮しました。
ラルフさん満足度:★★★★★(5点中5点)
ブリタ 浄水 ポット 1.0Lこのサイズにしてよかった!
取ってがないから 邪魔にならない
浄水時間も早くて本当に助かってます
お水を飲むのが楽しくなりました
評判の悪い口コミ
か~るさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
ブリタ 浄水 ポット 1.0L純正品のカートリッジは本当に水がとても美味しくなります!難点はカートリッジの期間が短いのでもっと長いと嬉しいです。
4.BRITA(ブリタ) リクエリ コンパクト エントリーモデル
出典:Amazon
BRITA(ブリタ) リクエリ コンパクト エントリーモデル | |
---|---|
容量 | 1.1L |
素材 | ー |
ろ過の種類 | 活性炭・イオン交換樹脂 |
浄水能力 | 遊離残留塩素・CAT(農薬)・クロロホルム・溶解性鉛・テトラクロロエチレン・ブロモジクロロメタン・総トリハロメタン・トリクロロエチレン・ジブロモクロロメタン・2-MIB(かび臭)・1.1.1トリクロロエタン・プロモホルム |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 2月 |
フローコントロールシステムでまろやかな水が楽しめる
出典:Amazon
こちらもBRITA(ブリタ)が展開しているボトル型浄水器で、冷蔵庫のドアポケットにすっきり収まるスリムなデザイン性になっています。
コンパクトでありながらも、ろ材にはオン交換樹と活性炭を採用しています。
塩素や総トリハロメタン、鉛などの有害物質のほか、一時硬度のニオイや味に影響する物質までをしっかりと除去してくれるんです!
また、水道水に余計な圧をかけない『フローコントロールシステム』の働きにより、口当たりの良いまろやかな水に仕上がりますよ。
1Lあたり約4分でろ過ができるので、作業の合間や朝一番に水道水を入れておけば、いつでも美味しい水を飲むことができます。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
にゃんままさん満足度:★★★★★(5点中5点)
BRITA(ブリタ) リクエリ コンパクト エントリーモデル昔から使っています。
うちの蛇口は浄水器が使えないのでこれを使っています。
理子さん満足度:★★★★★(5点中5点)
BRITA(ブリタ) リクエリ コンパクト エントリーモデルシンプルなデザインが良い。
冷蔵庫にぴったり収まる!
評判の悪い口コミ
ojp19さん満足度:★★★★☆(5点中4点)
BRITA(ブリタ) リクエリ コンパクト エントリーモデルウォーターサーバーから乗り換えましたが、さすがブリタという感じでした。味も問題なく、コストもいいです。
ただ一つ欠点は、中央に水がたまる設計になっているので、これがないと★5でした。
2~3日ほど放置した時に、この部分の水が気になってしまいます。
5.BRITA(ブリタ) NEW BRITA fill&go(フィル&ゴー) 水筒 直飲み
出典:Amazon
BRITA(ブリタ) NEW BRITA fill&go(フィル&ゴー) 水筒 直飲み | |
---|---|
容量 | 600ml |
素材 | ー |
ろ過の種類 | MicroDisc |
浄水能力 | 遊離残留塩素・総トリハロメタン・2-MIB(カビ臭)・CAT(農薬)・テトラクロロエチレン・ブロモジクロロメタン・トリクロロエチレン・ジブロモクロロメタン・プロモホルム |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 4週間 |
グッドデザイン賞受賞の持ち歩き専用ボトル
出典:Amazon
こちらは、ろ過素材に新改良された『MicroDisc』を搭載しているボトル浄水器です。
普段の持ち歩きやスポーツの際にピッタリなサイズですから、自分用としてだけではなくプレゼントとして贈っても喜ばれること間違いなし!
MicroDiscカートリッジは、味に影響を及ぼす塩素などの物質はしっかりと除去してくれます。
逆にカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分を残してくれますから、安全且つ健康的に水分補給をすることができますよ♪
フタの裏側にカートリッジが付いているタイプなので、飲む際にはマウスピースを上につまんで引き上げます。
カートリッジ交換は毎月になりますが、ミネラルまで摂取できると考えれば効率的かもしれませんね。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
いちご大福さん満足度:★★★★★(5点中5点)
BRITA(ブリタ) NEW BRITA fill&go(フィル&ゴー) 水筒 直飲み持ち運べる浄水器。安心感での購入。高校生の娘用。水が終わっても学校のウォータークーラーから入れられるため冷たい水も飲め、飲み物購入代が少しうくと喜んでいます。水筒と違う飲み口なので慣れるまで飲みにくかったようです。
あめんぼさん満足度:★★★★★(5点中5点)
BRITA(ブリタ) NEW BRITA fill&go(フィル&ゴー) 水筒 直飲み一歳から大人まで使えるので、旅行先にこれ一つ持っていけばいつでも浄水された水が飲めます。必要ない時は水を捨てれば軽い。使い勝手が良く重宝しています。
評判の悪い口コミ
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
BRITA(ブリタ) NEW BRITA fill&go(フィル&ゴー) 水筒 直飲み機能は最高ですが飲む時にかなりの吸引力がいる為飲みにくいです。スポーツ時のあまり化粧をしていない時はまだ良いが普段のリップを付けている時などはあまり使えないです。濾過ができる普通の水筒タイプがあると嬉しいです。
美味しい水が飲めるおすすめの浄水器《ウォーターサーバー》6選
1.Locca
出典:公式サイト
お家の水道水から、いつでも簡単に新鮮なお水が作れるウォーターサーバー。
ウォーターサーバーに水道水を注ぐだけで、温水・冷水どちらもすぐに作れます。
今までのウォーターサーバーのように、ボトルの置き場所や水の使い過ぎに悩む必要がありません。
安全で安心、そしておいしいお水が使い放題になりますよ!
Locca | |
---|---|
サイズ | H1,190×W300×D320mm(突起部含まず) |
重さ | 約18.0kg |
容量 | ロングタイプ:5.95L ショートタイプ:5.5L |
電気 |
<ロングタイプ> 通常運転時:約624円/月 エコモード使用時:約500円/月 <ショートタイプ> 通常運転時:約794円/月 エコモード使用時:約635円/月 |
水温・湯温 | 冷水:約5℃ 温水:約90℃ |
水道水を入れるだけ!ウォーターサーバーの新提案
Loccaリフィルサーバーは、家やオフィスなどの好きな場所に設置ができて、高性能フィルターで注いだ水道水をしっかりとろ過します。
ろ過されたお水は、冷水・温水として手軽に使用することができますよ。
定額だから、お水の料金を気にすることなく毎日たっぷりのお水が使い放題!
お水の購入が不要なので、家計の心配がなく安心して使用ができますね。
カートリッジの交換は、4か月に1回が目安。
お手入れも簡単で、日々清潔なウォーターサーバーから水が飲めますよ。
\月々2,680円の定額使い放題!/
2.アクアクララ
出典:公式サイト
アクアクララは、暮らしにさりげなくとけこむ便利で機能的なウォーターサーバーを扱っています。
アクアクララが提供しているアクアウィズは、コーヒーマシンと一体型となったウォーターサーバー。
このマシン一台で、コーヒーメニューに冷水、温水と、いろいろな用途が楽しめますよ。
お食事後のくつろぎ時間や忙しい朝に、ゆとりといろどりをプラスしてみてはいかがでしょうか。
簡単なボタン操作だけで、様々な使い方ができるんです。
アクアクララ | |
---|---|
サイズ | (幅)286mm(奥)350mm(高)1,320mm |
重さ | 16.0kg(ボトルカバー含む) ※レギュラーボトル装着時、約33kg(最大値) ※スリムボトル装着時、約27kg(最大値) |
容量 | 冷水:3.3L 温水:1.8L |
消費電力 | 冷水:105W 温水:465W |
水温・湯温 | 水温:5~12 ℃ 湯温:80~90℃ |
安全性とおいしさを叶えるアクアクララのデザインウォーター
クリアなアクアクララのお水は、放射性ヨウ素(I-131)を除去するのにも有効な「RO膜(逆浸透膜)」です。
目の細かさは0.0001ミクロン!
水の分子よりも大きな不純物は、すべて除去します。
鉛やダイオキシン類、ウイルスといった有害物質も取り除くので、安全性とおいしさの両方を叶えた水となっています。
お水の容量は、レギュラー(12L)とスリム(7L)の選べる2タイプ。
用途に合わせて選んでくださいね。
\今だけ初回999円で始められる!/
3.コスモウォーター
出典:公式サイト
コスモウォーターは、48時間以内の汲みたて天然水が飲めるウォーターサーバーです。
スマートなデザインなので、置き場所を選ばすに使うことができますよ。
鮮度キープシステム採用により、Wクリーン機能で鮮度を守り続けることが可能。
足元でのらくらく交換だから、重たい水を持ち上げなくても、片手で簡単に交換ができます。
コスモウォーター | |
---|---|
サイズ | 幅30cm、奥行34cm、高さ110cm |
重さ | 20kg |
容量 | (冷水)1.6L、(温水)1.25L |
1か月の電気代 | 474円 (エコモード1日2回使用時) |
水温・湯温 | 水温:6~10℃ 湯温:80~90℃ |
機能・デザインの両方が優れているウォーターサーバー
どんなお部屋にも合う5色のカラーラインナップ。
シンプルかつ上質感のあるデザインとなっているので、インテリアとしてもスマートに設置が可能。
家族みんなで使いやすい、こだわりのあるデザインで、グッドデザイン賞受賞。
幅はわずか30cmとコンパクトな設計なので、場所をとることなくちょっとしたスペースに置けますよ。
重たい水の位置が下部にくるため、重心が低く、倒れる心配もありません。
また、3つのモードで使い分けが可能なチャイルドロック機能を搭載。
エコモード機能つきの省エネ設計で、消費電力を最大60%カット。
1か月の電気代じゃおよそ474円(エコモード1日2回使用時)と、家計にもやさしいんです!
\サーバーレンタル無料!/
4.楽水ウォーターサーバー
出典:公式サイト
楽水ウォーターサーバーは、水道水を浄水しておいしい水をつくる水道直結型ウォーターサーバー。
自走で給水するため手間いらず、飲み放題&使い放題が叶います。
支払いは月々のレンタル料金のみで、ボトルを買ったり、持ち上げたりする必要がありません。
1年に2回のカートリッジ交換だけで使用できますよ。
楽水ウォーターサーバー | |
---|---|
サイズ | スタンドタイプ:高さ1050mm×幅320mm×奥350mm 卓上タイプ:高さ480mm×幅300mm×奥行400mm |
容量 | 冷水タンク 3.0L/温水タンク 1.6L |
冷却消費電力 | 85W |
ヒーター消費電力 | 350W |
冷水温度 | 約 5℃/8℃/12℃ 約 5℃/7℃/9℃(2020年モデル) |
温水温度 | 約 90℃/95℃ |
水道直結型のウォーターサーバー
水道直結型とは、付属部品の「分岐アダプター」を水道管から取り付けるだけで、6mmの細いホースがサーバーへとお水を自動供給するという仕組み。
床に直接置いて使用するスタンドタイプと、台やカウンターなどの上に置いて使う卓上タイプの2種類を展開しています。
また、水道水をろ過させる浄水フィルターは、レンタルの期間中ずっと無料で受け取れるんです!
自宅でもオフィスでも、全国に対応。
サーバーレンタル料は月々3,278円(税込)~で、常温水、冷水、温水が楽しめますよ。
\浄水フィルターはレンタル期間中ずっと無料!/
5.ウォータースタンド
出典:公式サイト
ウォータースタンドは、おいしいお水を定額制で使えるウォーターサーバーです。
さまざまな種類のウォーターサーバーを扱っており、なかでもナノシリーズ ガーディアン、ナノシリーズ ネオ、プレミアムシリーズ ステラは人気商品です。
ウォータースタンド | |
---|---|
ナノシリーズ ガーディアン | ろ過方式: ナノトラップフィルター 給水種別: 冷水・温水(瞬間冷温水機能)・常温水 外形寸法: 幅230mm x 奥行230mm x 高466mm |
ナノシリーズ ネオ | ろ過方式: ナノトラップフィルター 給水種別: 冷水・温水・常温水 外形寸法: 幅260mm x 奥行505mm x 高500mm |
プレミアムシリーズ ステラ | ろ過方式: 逆浸透膜フィルター 給水種別: 冷水・温水・常温水 外形寸法: 幅260mm x 奥行530mm x 高504.5mm |
3種類の異なるフィルターで水をろ過
注文の手間や重い宅配、ボトル置き場不要な簡単ウォーターサーバーを提供。
どれだけ使っても、値段は変わりません。
温水、常温水、冷水が使えて、夜間に自動で節電する機種もあるなど、機能も充実。
温水を使えば料理の時短にもなり、パスタ茹でやお米研ぎにも大活躍しますよ!
3種類の役割の異なるフィルターを使ってろ過を行うので、お水をゆっくりとつくります。
しっかりと適切な流量で浄水するため、美味しいお水が出来上がるんです。
\10万台突破!/
6.ワンウェイウォーター
出典:公式サイト
ワンウェイウォーターは、12Lボトル単価が1,350円(税込)~と業界最安なウォーターサーバーです。
価格はシンプルに、飲んだ水の分だけの支払いで、初期費用や配送料、メンテナンス料、サーバーレンタル料は無料。
お得なプライスでたっぷり使える、家族にちょうどいいサービスです。
ワンウェイウォーター | |
---|---|
サイズ | W30×D34×H110cm |
重さ | 約20kg |
水温・湯温 | 水温6〜10℃、湯温80〜90℃ |
タンク容量 | 冷水:1.6 温水:1.25L |
コスパが良い価格設定
扱っているウォーターサーバーは、置き場所を選ばないスマートデザインのsmartプラスに、家計にうれしい機能満載のsmart。
月々のウォーターサーバー代が不要で、お水の値段もコスパが良いんです。
人気No.1のミネラルウォーターは、プラスプレミアム。
なんと最安値の500mlあたり56円(税込)で、気軽に利用をスタートすることができますよ。
\業界最安1,350円(税込)~/
美味しい水が飲めるおすすめの浄水器《据え置き型(シンクトップ)》2選
今度は、シンクに置くタイプの据え置き型(シンクトップ)を紹介します。
このタイプはどうしても場所を確保する必要があるのですが、こちらの浄水器は比較的コンパクトです。
見た目もシンプルなのでおしゃれに使うことができるでしょう。
1.日本ガイシ 浄水器 C1 SLIM CW-401
出典:Amazon
日本ガイシ 浄水器 C1 SLIM CW-401 | |
---|---|
サイズ・重量 | 9.1cm×28.0cm×20.5cm/1.8kg |
素材 | 本体:切替コック ステンレス:ABS樹脂 ホース:エラストマー樹脂 |
ろ過の種類 | セラミック、活性炭、不織布 |
浄水能力 | 総トリハロメタン・遊離残留・塩素・溶解性鉛・CAT・2-MIB・濁り |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 4,500リットル、もしくは18ヶ月(1日8リットル使用した場合) |
99.999%細菌を除去
出典:Amazon
スリムなデザインが印象的なこちらは、ファインセラミックフィルターで99.999%の細菌を除去してくれる浄水器。
カートリッジには高性能活性炭と鉛除去セラミックが搭載されており、必要のない有害物質や汚れを除去してくれます。
2.5L/分の通水量を確保することができるので、いろいろなシーンでも使い勝手が良いと人気があるんですね。
とにかくコンパクトで、スタイリッシュなデザインになっています。
シンク周りをスッキリと使いたい人や、おしゃれにしたい人におすすめの浄水器といえるでしょう。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
日本ガイシ 浄水器 C1 SLIM CW-401およそ、7年以上使ってます。
水道の水は飲めますが、カルキーの味がするのは嫌いです。
なので、無臭の美味しい水が飲みたいので、購入したのがきっかけです。
とっても気に入ってます。
調理全般使用してます。
タマコロンさん満足度:★★★★★(5点中5点)
日本ガイシ 浄水器 C1 SLIM CW-401使い終わったフィルターを回収してもらえるところに最大の安心感があります。このフィルターを通した水は安心して飲めます。毎日飲むお茶の味が水道水で入れた時と違いがわかります。
評判の悪い口コミ
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
日本ガイシ 浄水器 C1 SLIM CW-401浄水機能については提供されているデータを信頼しております。
欲を申せばシンク周りに段差があるため給水アームがもう少し長いとありがたいです。
手元で洗いたい物もありますので。
2.Panasonic(パナソニック) アルカリイオン整水器 TK-AS46-P
出典:Amazon
Panasonic(パナソニック) アルカリイオン整水器 TK-AS46-P | |
---|---|
サイズ・重量 | 高さ30×幅19.8×奥行13.7cm/約2.2kg(満水時:約2.7kg) |
素材 | – |
ろ過の種類 | 不織布・粒状活性炭・セラミック・粉末活性炭・中空糸膜 |
浄水能力 | 遊離残留塩素・濁り・総トリハロメタン・クロロホルム・ブロモジクロロメタン・ジブロモクロロメタン・ブロモホルム・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン・1,1,1-トリクロロエタン・CAT(農薬)・カビ臭(2-MIB)・溶解性鉛・鉄(微粒子状)・アルミニウム(中性)・カビ臭(ジェオスミン)・フェノール類・ベンゼン・四塩化炭素 |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 約2年間(1日15L使用時) |
5つの生成水質が選べるハイテク整水器
出典:Amazon
こちらは、水道水を電気分解することができる整水器。用途に合わせて5種類の水をつくることができます。
『日常飲用(pH9.5)』、炊飯などに適した『飲み慣れ(pH9.0)』、『飲み始め(pH8.5)』、『浄水』、そして洗顔などに使える『弱酸性水(pH6.0)』がボタン一つで操作可能。
1台あればわざわざ水を購入しなくても、上質で体に良い水を飲むことができますよ!
また、普通の浄水を使用する場合も、吸着能力を高めたセラミック入り活性炭と、その能力を引き出すカートリッジにより、高い浄水能力を発揮。
除去対象13物質+6物質をしっかり除去してくれますから、きれいな水とアルカリイオン水を飲み分けることもできるんですね。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
reireiさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
Panasonic(パナソニック) アルカリイオン整水器 TK-AS46-P13年使っていたTK7507(当時8~9万で購入)が故障し、同タイプとも思いましたが
TK-AS46が約半額で口コミも良かった為、今回思い切ってコンパクトなこちらにしました。
使い方もPH値も今までと一緒。これで充分。大正解でした。これからまた永くお世話になります。
ミルクレープさん満足度:★★★★★(5点中5点)
Panasonic(パナソニック) アルカリイオン整水器 TK-AS46-P引越をしてからずっと水道の水の味が気になって、ペットボトルで水を購入していました。重いうえに毎日となると不経済なので、いろいろ検討したなかでカートリッジが、2年使用出来ることが決め手となりこちらの商店を購入しました。水が美味しくなって大満足です。早く買えばよかったです。
評判の悪い口コミ
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
Panasonic(パナソニック) アルカリイオン整水器 TK-AS46-P吐水時のブザーの音が小さかった。後は文句無し。
美味しい水が飲めるおすすめの浄水器《シャワー型》2選
今度は、お風呂場や洗面所に最適なシャワー型浄水器を紹介します。
シャワータイプの場合も、シャワーヘッドを交換するだけなので取り付けは簡単。
お風呂場で使うとなれば柔軟剤塩素も除去された水を全身に浴びることができますから、髪や肌に気を使っている人におすすめですよ!
1.ゼンケン バスシャワー浄水器 (風呂用浄水器) NEW アクアセンチュリー レインボー CCF-151S
出典:Amazon
ゼンケン バスシャワー浄水器 (風呂用浄水器) NEW アクアセンチュリー レインボー CCF-151S | |
---|---|
サイズ | 幅14.2×奥行16.5×高さ27.1cm |
最小動水圧 | 0.05MPa |
ろ過の種類 | 活性炭・不織布 |
浄水能力 | 残留塩素 |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | 1年 |
3ステップで取り付けられる浄水器
出典:Amazon
こちらは、お風呂場の蛇口に繋げて使用するタイプの浄水器です。
取り付けは少々難しそうにも見えますが、実は3ステップで取り付けられるという簡単さで、女性でも簡単に取り付けることができますよ!
普段使っているシャワーを蛇口からホースごと取り外し、そこに本品の給水ホースを取り付けます。
そして、取り外したシャワーホースを本体に取り付ければ設置は完了。
ステンレスのスッキリボディは縦置き・横置きどちらにも対応できるため、十分なスペースがない浴室でも快適に利用できるでしょう。
粒状成形活性炭で大容量の塩素を除去してくれますから、特に敏感肌の人や肌荒れが気になる人にはおすすめです♪
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
一般人さん満足度:★★★★★(5点中5点)
ゼンケン バスシャワー浄水器 (風呂用浄水器) NEW アクアセンチュリー レインボー CCF-151S水道水のカルキ臭を消したくて購入。
当時は水が無臭になったことぐらいで、大きな変化は感じなかったのですが、
半年ぐらいたった頃、風呂上がりの乾燥によるかゆみが以前よりも感じなくなっていることに気が付きました。
購入して良かったと思います。
ただ、どの風呂場にも簡単に導入できるものではないので、事前にホース、パッキン、変換アダプタ、レンチ等の工具を調べておいたほうが良いでしょう。(特に賃貸での使用を検討される方)
2.FORESTWATER TITAN シャワーヘッド
出典:楽天
FORESTWATER TITAN シャワーヘッド | |
---|---|
サイズ | 高さ27cmx直径9cm |
素材 | ABS樹脂(本体) ステンレス(プレート) |
ろ過の種類 | 日本製の国産セラミクス |
浄水能力 | 塩素除去 |
カードリッジ(フィルター)交換時期の目安 | ー |
国産のセラミクスを採用
浄水(塩素除去・脱塩素)を徹底的に考えて作られたシャワーヘッド。
日本製の国産セラミクス採用により、毎日のシャワーから100%塩素除去が可能になりました。
塩素除去テスト用の試薬を3包同梱しているので、塩素が除去された様子を実際に目で見て確認することができるんです。
さらに、「ミスト(マイクロバブル)」「レイン(大粒水流)」「トルネード(渦巻水流)」と、使い方を選べる3つの水流モードを搭載。
肌と髪にやさしいお湯へと変えることで、毎日のシャワーがより快適なものになりますよ。
口コミをチェック!
評判の良い口コミ
ぎんたましいさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
FORESTWATER TITAN シャワーヘッドマイクロバブルと塩素除去ができるとのことで、こちらの商品にしました。皮膚に痒みが少なくなってきたのと、髪の毛がツルツルになってきています。効果を実感できたので、カートリッジの定期購入を決めました。定期購入するとかなりお安く買えるのでオススメです。
レオタロウ1215さん満足度:★★★★★(5点中5点)
FORESTWATER TITAN シャワーヘッド本当に大満足です
髪がパサつくしていたのにしっとりまとまるようになりました
アトピーで冬は乾燥でかゆみが強くなっていたのに使い始めて落ち着きました
ありがとうございました
評判の悪い口コミ
購入者さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
FORESTWATER TITAN シャワーヘッド脱塩素、マイクロバブル、そして手元スイッチ機能があるシャワーヘッドを探していて購入。
使い始めて1週間たちました。髪質、肌質、頭皮の匂い落ち着きました。凄いです!
ただ、1週間で手元スイッチで水が止まらなくなりました。早すぎます。残念です。
塩素フィルターの購入が1ヶ月なのは忙しいですね。お値段も高めなので脱塩素は大切ですが、どうしよう、といった感じです。
知っておくと便利な浄水器用語
浄水器を選ぶ際にはいろいろな表記を比較する必要があります。
初め浄水器を購入する場合や、浄水器にあまり馴染みのない人では知らない用語が出てくるものです。
そうなるとしっかりと比較することができず、自分に合った浄水器を選べていない可能性も高くなりますよね。
ですので、浄水器を選ぶ際に知っておくと便利な用語を紹介したいと思います。
浄水器や水質に関する用語は非常にたくさんあるのですが、ここでは代表的なものを紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね!
圧力損失
圧力損失は「圧損」とも呼ばれるもので、水道水がカードリッジ(フィルター)を通過する際に生じる抵抗のこと。
カードリッジ(フィルター)は使用するごとに汚れが溜まりますから、徐々に圧力損失が大きくなっていくものです。
カルキ
「カルキ抜き」なんて言葉を耳にしたことがあるかもしれませんが、カルキというのは『さらし粉(次亜塩素酸カルシウム)』をいいます。
ポットやお湯を沸かした際などに付着することがあり、塩素の匂いがします。
次亜塩素酸カルシウムとはいえども、実際カルシウムはほとんど匂いがありませんので、塩素が匂いの元になっているといえるでしょう。
プレフィルター
プレフィルターというのは、メインで使用するカードリッジ(フィルター)の前部に装着されるフィルターのことです。
メインのカードリッジ(フィルター)でろ過する前に予め大きな汚れを取り除くためのもの。
メインよりも目が粗くなっており、プレフィルターを使うことでメインのカードリッジ(フィルター)を長持ちさせることができます。
自分に合った浄水器の選び方
一言で浄水器といっても実際にはさまざまな種類があり、自分にはどれが合っているのかというのが分かりにくいのが現状でしょう。
本格的な浄水機能を求めるのであれば高い費用がかかります。
かといって安い浄水器を購入すれば塩素が残っていたりしてあまり意味がありませんよね。
しかし、せっかく購入するのであれば無理なく効率的に使えるものが良いに決まっています!
そこで、ここでは自分に合った浄水器を選ぶためのポイントを3つ紹介したいと思います。
この3つをしっかりと押さえておけば、コスト面や使い勝手においても自分にピッタリな商品を見つけることができます。
購入前に今一度、確認をしてみてください。
1. 設置方法やタイプをチェック
基本的な浄水器の設置方法は『蛇口取付型』『備え置き型』『アンダーシンク型』の3種類となります。
飲み水だけではなく料理や家事などの全般的に使用したい場合はこの3種類から選択するようになります。
アンダーシンク型の場合は工事を伴いますので、費用がかかっても本格的な浄水機能を使いたいという人におすすめですね。
そこまで費用をかけたくない人や、お試しとして浄水器を購入する場合は、手軽な蛇口取付型が良いと思いますよ!
また、お風呂の水をきれいなものに変えたいとか、飲み水だけなど、生活の一部で利用したいのであれば、『ピッチャー型』や『シャワー型』『ストロー型』がいちばん効率的でしょう。
このように、自宅の水道の形状や利用シーンに合ったタイプのものを選ぶと、無駄がなく効率的に浄水器を使うことができますね。
2. ろ材の種類と仕組みをチェック
一般的な浄水器では、水道水をろ過する方法として3つの仕組みを利用しています。
このろ過の仕組みによってランニングコストが高くなったり、有害物質の除去率などが違ってきますから、慎重に選びたいところですね。
活性炭
細かい穴が無数に開いた炭素を使用し、塩素やカルキ臭を取り除くという仕組みです。
細菌の繁殖を防ぐために銀や抗菌処理剤が使用されているものがあります。
価格が安いものほどカードリッジ(フィルター)の交換が頻繁に必要になります。
活性炭・中空糸膜
ミクロン単位の穴が無数に開いた化学繊維と、活性炭を組み合わせることで、効率的に有害物質を取り除くという仕組みのもの。
市販されている浄水器の中では最も一般的な仕組みとなっていて、『最小口径』が小さいほどしっかりとろ過することができます。
逆浸透膜(RO膜)
水分子しか通さない膜に圧力をかけて、純水をつくるという仕組み。
そのため、水分子以外の不純物はほとんど取り除くことができます。
しかし、浄水に時間がかかるということと、70%の廃棄水ができてしまうこと、また装置が大きいというのが懸念点としてあります。
積極的に取り入れたいミネラル分まで除去されてしまうので、水でミネラルを補いたい人には向いていないでしょう。
3. 忘れちゃいけない初期費用と維持費
「浄水器を使うデメリット」でも紹介しましたが、浄水器を利用するためには何かしら費用がかかることになります。
アンダーシンク型であれば浄水器本体の他に工事費、その後もメンテナンスなどが発生します。
簡易的な浄水器の場合でも定期的なカードリッジ(フィルター)交換が必要になってきます。
そのため、購入時・工事時だけではなく、ランニングコストが必ずかかってくるのですね。
本体が低価格であったとしても、カードリッジ(フィルター)が高く、しかも交換頻度が高いとなれば、トータル的に高くつくことになります。
ですので、浄水器を選ぶ際には、長期的なコストを考慮したうえで本体を選ぶのが重要です。
男女1183人に聞いた!浄水器を購入した理由は?
水道水をろ過することで、塩素などの微少な不純物を浄化する浄水器。
そんな便利な浄水器ですが、どのような理由で購入を決める人が多いのでしょうか。
浄水器を購入した理由についてアンケートを行いました。
結果、1位は700人が回答した「おいしい水を飲みたいから」、2位は497人が回答した「塩素などの成分が気になるから」、3位は329人が回答した「ろ過された水で料理をしたいから」でした。
浄水器を買った理由について、全体の約6割の人が「おいしい水を飲みたいから」ということでした。
また、「その他」と回答した人に詳しい内容を聞きました。
その他

20代男性
飲み物を水だけにして節約したいと思ったから

40代女性
購入していなく、プレゼントでもらった

40代男性
子どもが誕生したから。安全な水がほしいから
使用している浄水器のタイプはどれ?
蛇口取り付けタイプやポットタイプなど、浄水器にはさまざまなタイプがあります。
人気のタイプはどれなのか、気になる人も多いはず。
そこで今回は、使用している浄水器のタイプについて聞きました。
1位は736人が回答した「蛇口に取り付けるタイプ」、2位は239人が回答した「カードリッジ(フィルター)が組み込まれているポットタイプやピッチャータイプ」、3位は191人が回答した「シンクや流し台の下に設置するタイプ」でした。
それぞれの浄水器タイプについて、使用感の感想も聞きました。
蛇口に取り付けるタイプ

40代男性
ある無しでカルキ臭さが軽減されるため、付けて正解だと思う。

40代男性
取り付けが簡単で、水もとてもおいしくなっている。

50代女性
やはりお水が美味しくなります。一番分かるのはお米の炊き具合
カードリッジ(フィルター)が組み込まれているポットタイプやピッチャータイプ

70代男性
安価で手軽で簡単に、おいしい水が飲める。

20代女性
手軽にできる、
比較的安く浄水できる
使いやすい

30代女性
一人暮らしなら、ポット型で十分だった。お水を買う節約になる
シンクや流し台の下に設置するタイプ

40代女性
キッチンの場所を取らず長年愛用していて水道水との明らかな違いがわかり満足しています。

10代男性
長期間利用しているので,浄水器がある事が当たり前の感覚で,特に感想を抱いた事はないが,おいしい水が飲めていると思う

50代女性
飲み水としても使えるだけでなく魚などペットを飼っている時に便利
シャワーに設置するタイプ

20代男性
同じ水道水でも、飲んでみると軽い感じがする。浄水されているなと感じます。

50代女性
実感はないが、何もしないよりは、不純物質が取れて、安心

40代男性
コストパフォーマンスが良かった感じがする
ストローの中にカードリッジ(フィルター)が組み込まれているタイプ

50代男性
安心して水を飲むことができるようになった

70代男性
浄水器の存在を意識しなくていいのですっきりしています。

50代男性
水たまりの水でも,ちゃんとした水の味になることがわかって,災害時の水利用にできると思った
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女(自社運営アンケート会員) |
調査期間 | 2021年2月5日~2月10日 | 集計対象人数 | 全国の浄水器を使用したことがある男女に対して調査を実施、1,183名から回答を得た。 |
どのような浄水器なら使用してみたいと思う?男女756人にアンケート!
浄水器を使用したことがない男女756人から、「どのような浄水器なら使用してみたいと思うか」についてアンケートを行いました。
その結果、1位は423人が回答した「価格がリーズナブル」、2位は334人が回答した「おいしい水が飲める」、3位は218人が回答した「設置が簡単」でした。
また、それぞれの選択肢を選んだ理由についても聞きました。
価格がリーズナブル

50代男性
安ければためしで使ってみようと思う

40代女性
毎日使用するものなので、コスパが良くないと家計にも負担がかかるから。
おいしい水が飲める

30代女性
美味しい水が飲みたいし、その水で料理を作りたい

60代男性
消毒くさい水よりも安全で無臭の水がいいと思う。
設置が簡単

30代女性
手入れや設置が面倒だと諦めそうだから

30代女性
簡単ならできるから、あとは設置費用など
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女(自社運営アンケート会員) |
調査期間 | 2021年2月5日~2月10日 | 集計対象人数 | 全国の浄水器を使用したことがない男女に対して調査を実施、756名から回答を得た。 |
知らないと後悔する!浄水器を購入する際によくある質問
ここまでいろいろな浄水器を紹介してきましたが、いざ購入するとなると何らかの疑問が浮かんでくるものではないでしょうか。
わからないことがあると判断を誤ってしまう場合もありますので、ここでは多くの人が疑問に思っていることを取り上げてみました。
買ってみたはいいけど、使い続けるとなるとひと手間もふた手間もかかる浄水器。
だからこそ、不明点をクリアにしてから購入したいものですよね!
浄水器というのは、水道水に含まれている塩素や不純物をろ過して取り除き、浄化した水をつくるものです。
一方、ミネラルウォーターは自然の地下水や湧き水を原水とし、それを飲めるように処理したものをいいます。
そのため、ミネラルウォーターには『カルシウム』『マグネシウム』『ナトリウム』『カリウム』が含まれており、飲み水でミネラルを摂取したいという人にはおすすめです。
浄水器のカートリッジ(フィルター)は、ろ過された不純物がどんどん溜まっていきます。
そのまま使い続けるとなると水の出が悪くなるのが一般的です。
そこに細菌が繁殖しないよう、各浄水器でいろいろな工夫が施されていますから、定期定期にカートリッジ(フィルター)交換を行っていれば基本的に心配はいりません。
しかし、『何となく気持ちわるい…』と感じるのであれば、カートリッジ(フィルター)を少しの間取り外しておくとか、捨て水を1分程度行うと、より安心して使うことができるでしょう。
浄水器使用時の注意点!何日も使わずにいるとどうなる?
水道水よりも体に優しくて、美味しい飲み水ができる浄水器。
設置タイプもさまざまで、自分のライフスタイルに合ったものをチョイスすることができます。
そんな画期的なアイテムの浄水器ですが、実は注意点があるのを知っていましたか?
今回は、浄水器を使用する際に注意してほしい点について解説します。
まずは、詳細に書かれた文献をご紹介します。
浄水器は、何日も使わずにいると、内部に溜まった水の中で細菌が増殖してしまいます。夏の暑い時などは特に注意が必要です。しばらく使用しなかった場合は、使い始めるときには、溜まった水を十分に流してから使用するよう心掛けてください。
家庭用浄水器にはいろいろな種類があり、アルカリイオン整水器のように水を電気分解する機能を備えた高価な浄水器までありますが、いずれも取扱いに関して注意を怠ると、水を十分に浄化できなくなるばかりでなく、逆に、水を汚染物質や雑菌で汚してしまうこともありますから注意しましょう。
長期休みにおける帰省や旅行などで、家を数日間あけたことがある人も多いはず。
その間、浄水器は水を通すことなく日が経ちますよね。
そうして何日も放置すると、中に溜まった水の中で細菌の増殖が起こってしまうんです。
もし長期間家を空けたりして浄水器を使わなかった場合には、すぐに浄水器から水を飲むのではなく、しばらく水を流してから使うようにしてください。
また、浄水器に搭載されているカートリッジについても注意が必要です。
浄水器の使用期間が長くなると、浄化効率が落ちてしまうんです。
安全でおいしい水を利用するためにも、カートリッジは時々交換するようにしましょう。
浄水器はミネラルウォーター以上に画期的!きれいな水で全身を美しく健康にしちゃおう♪
今回はおすすめの浄水器について紹介しましたが、自分にあった商品をにつけることができたでしょうか。
私たちの生活に水は欠かせないものであり、その水に大量の塩素が含まれているなれば、体の酸化はもちろん、発ガン性の危険も出てきます。
かといってミネラルウォーターを買い続けるというのも費用や労力が必要となりますから、浄水器は実に画期的なアイテムだと言えますよね!
また、今回紹介したように、最近の浄水器は高性能なものが非常に多くあります。
自分に合うものをしっかりと見極めて、全身を美しく健康的に維持していきましょう♪
・浄水器の知識・選び方 – ウォータースタンド株式会社
・健康水生活※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。