【2020】カーディーラーの満足度リサーチ結果

今回は、カーディーラーの満足度リサーチをおこないました。

その結果から満足度ランキングをご紹介します。

事前調査でカーディーラーの利用についてリサーチ

満足度調査をおこなう前に、まずは全国のみなさんに「カーディーラーの利用」について聞きました。

事前調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女(調査サービス利用者)
調査期間 2020年4月27日~5月8日
調査対象企業選定条件 国内乗用車メーカー、販売台数上位7社
(選定日:2020年3月31日)
質問内容 直近5年以内に利用したことがあるカーディーラーをすべて選んでください。

1,832名にご回答いただいた結果、カーディーラーを利用した方の数は次のようになりました。

カーディーラーの満足度ランキング

事前調査で「カーディーラーを利用した」と回答した方に本調査を実施し、利用したカーディーラーについての評価を伺いました。

満足度ランキングの作成にあたり、154名以上から有効回答を得られた3社で、各社先着154名の回答を集計しました。

154名以上の有効回答を
得られたカーディーラー
  • トヨタ
  • ホンダ
  • 日産
  • 「満足度ランキング」調査概要
    調査手法 インターネットでのアンケート
    ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
    調査対象者 事前調査において提示したカーディーラーについて「利用した」と回答した方
    ※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました
    調査期間 2020年4月27日~5月8日
    調査対象
    選定条件
    本調査において、154名以上から有効回答を得られた3社のカーディーラー
    質問内容 「○○」のカーディーラーについて伺います。
    質問1:「接客」についての満足度を、10点満点で評価してください。
    質問2:「店内サービス」についての満足度を、10点満点で評価してく  ださい。
    質問3:「アフターサービス」についての満足度を、10点満点で評価して  ください。
    質問4:「点検・修理等の質」についての満足度を、10点満点で評価してください。
    質問5:「総合的な満足度」を、10点満点で評価してください。
    質問6:その評価の理由を教えてください。
    ※「○○」には各社の名前が入る

    カーディーラーを利用した154名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになりました。

    それでは、総合的な満足度で第1位となった「トヨタ」から紹介していきます。

    総合満足度1位:トヨタ(平均7.636点)

    「トヨタ」のディーラーを利用した男女154名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均が7.636点で第1位となりました。

    トヨタの特徴

    日本最大手の自動車メーカー「トヨタ」の車を販売するディーラーには、「トヨタ店」「トヨペット店」「トヨタカローラ店」「ネッツ店」の4種類があります。
    それぞれのディーラーが、お客さんのライフスタイルやニーズなどに合わせたラインナップやサービスなどを提供する店舗展開をしています(2020年5月より全販売店で全モデルの取り扱いが始まります)。

    各ディーラーの特徴は以下のとおりです。

    「トヨタ店」
    キャッチコピーは「フロンティアへ 人を、地域を、もっと笑顔に」。
    取扱車種はセンチュリー、クラウンシリーズ、アリオン、ランドクルーザーなどの高級車で、富裕層や法人ユーザーに向いているディーラーです。

    「トヨペット店」
    キャッチコピーは「クルマと、つぎの楽しみを。 TOYOPET」。
    取扱車種はアルファード、プレミオ、ハリアーなどで、子育てが一段落付いた熟年層を含む高齢者向けの車種を多く取り扱っています。

    「トヨタカローラ店」
    キャッチコピーは「うれしいこと、全力で。あなたの街のカローラ店」。
    取扱車種はカローラシリーズ、ノア、パッソなどで、幅広いファミリー層向けの車種を中心に扱っています。

    「ネッツ店」
    キャッチコピーは「-Another story-」。
    取扱車種はヤリス、ヴォクシー、ヴェルファイアなどで、主に若者・女性客をターゲットにしています。

    トヨタの評価理由

    • 凄くカスタマーへの意識、自社製品への意識が高い。(40代・男性)評価:10点
    • スタッフの接客も良く、サービスが充実している(40代・男性)評価:9点
    • 点検修理などを頼むことがあるが、いつも丁寧な対応で助かっているから。(30代・男性)評価:9点
    • アフターサービスが良かったのと、親切に相談にのってくれたのが嬉しかった。(30代・男性)評価:8点
    • 車検を利用したが、その後車の調子を伺う電話もなくあまり満足できなかった。(50代・男性)評価:4点

    総合満足度2位:ホンダ(平均7.409点)

    「ホンダ」のディーラーを利用した男女154名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.409点で第2位となりました。

    ホンダの特徴

    本田技研工業、通称「ホンダ」の自動車販売は、「Honda Cars店」がおこなっています。
    以前は「プリモ店」「クリオ店」「ベルノ店」という3種類のディーラーが、それぞれ専売車種を持つ形態で展開していましたが、2006年3月1日から全車種併売へと移行することとなり、名称を分ける必要性がなくなったため、同年7月13日に一部ディーラーを除き「Honda Cars」に統一されました。

    ホンダの評価理由

    • 接客の対応もいいし、待ち時間も少なく居心地がよかった。(50代・男性)評価:10点
    • 小さな子供に対してもサービスが行き届き、車にも特に問題ないから。(40代・女性)評価:10点
    • とにかく接客がいい。アフターフォローもしっかりしてくれる。(40代・女性)評価:8点
    • 技術サービスがとくにいいと思います。(70代・男性)評価:8点
    • 新車を見に行ったけれど、売る気がないような対応だった。(70代・男性)評価:4点

    総合満足度3位:日産(平均7.214点)

    「日産」のディーラーを利用した男女154名に総合満足度を10点満点で評価していただいたところ、平均点が7.214点で第3位となりました。

    日産の特徴

    日産自動車株式会社の自動車を販売するディーラーは「日産」です。
    青い看板の「日産ブルーステージ」と、赤い看板の「日産レッドステージ」と色分けされた二つのディーラーがあり、過去にはそれぞれで異なる車種を取り扱っていましたが、現在は取扱車種を統一しています。
    「NISSAN U-CARS」では日産自動車の中古車買取・販売を行っています。
    また、日産の車種の中でも「GT-R」を取り扱っているのは「日産・ハイパフォーマンスセンター」のみで、全国約160か所に設置されています。

    日産の評価理由

    • 世間的にはどうかわからないが、自分にとっては過去いろいろなメーカーの車に乗ったけど日産が一番サービスや品質が良いと思う。(50代・男性)評価:10点
    • いつもマメに担当者の方が連絡をくれ車の調子や、我が家の体調面なども気遣ってくださっています。(40代・女性)評価:10点
    • 営業員が連絡をきちんとしてくれる。(60代・男性)評価:9点
    • 顧客を大切にしているが、アフターサービスが今一の感があります。(60代・男性)評価:7点
    • リコールに対応した修理において、乗り心地が大幅に悪化したが、これに対する説明が無かった。
      (50代・男性)評価:5点

    その他質問の回答結果

    本記事では総合的な満足度についての回答結果とランキングをご紹介しましたが、それ以外の各質問の結果についてもご紹介します。

    「接客」

    「接客」ではトヨタの満足度が平均7.565点で1位でした。

    「店内サービス」

    「店内サービス」ではトヨタの満足度が平均7.461点で1位でした。

    「アフターサービス」

    「アフターサービス」ではトヨタの満足度が平均7.545点で1位でした。

    「点検・修理等の質」

    「点検・修理等の質」ではトヨタの満足度が平均7.617点で1位でした。

    まとめ

    今回の調査では「最も満足度が高いカーディーラー」は「トヨタ」でした。

    下記より、レポートのダウンロードが可能です。

    【カーディーラー】日本トレンドリサーチ

    SNSでもご購読できます。