
ネットスーパー、もう活用していますか?
食品や日用品など、毎日の必需品がネット上で購入できる、ネットスーパー。
商品選び・購入手続き・決済といった一連の手続きがネット上で完結し、購入した商品は玄関先まで運んでくれるからとても便利です。
重たい荷物を自分で運ばずに済むのが嬉しいですよね。
特に小さなお子さんがいるご家庭や、お仕事で忙しい男性・女性なら、ネットスーパーを活用しない手はありません。
今回は、イオンや西友など主要ネットスーパーのサービス内容や、選び方のポイントをご解説します!
ネットスーパーは使える!魅力は3つの”エコ”
ネットスーパーって本当に便利なの?と疑問に思っている人も多いでしょう。
ネットスーパーは利便性が高く、忙しい人に味方です。
こちらでは主に3つのメリットをご紹介します。
ポイント(1)時短になる
お店で買い物に行くとなると、行って帰ってくるだけでも時間がかかります。
さらに、いざお店に入ると探していた商品がなかなか見つからなかったり、目当ての商品棚をスルーしてしまって途中で引き返したりします。
1回の買い物にかかる時間は思いのほか長い!
その点、ネットスーパーならパソコンやスマートフォンからアクセスするだけで入店可能。
欲しい商品は、検索ワードを入れ込んでクリックするだけで、瞬時にカートに入れることが出来ます。
欲しいものを全てカートに入れたら、すぐに決済画面に進めるため、スピーディーに支払いが完了します。
込み合うレジに並ぶ時間を考えると、大幅な時間の節約になりますね。
ポイント(2)重い荷物を運ばなくていい
ネットスーパーのメリットとして、外せないのがこちらです。
赤ちゃんのおむつ、卵、牛乳、お酒など、かさばるもの・重たいものを、すべて玄関先まで運んでくれます。
特に小さなお子さんがいるご家庭や、買い物はまとめ買い派という人には、なんとも嬉しいサービスです。
力の弱い女性でも「手に持ち切れるかな?」「家まで運べるかな?」と迷う必要なく、欲しいものを欲しい分だけ購入することができます。
ポイント(3)節約になる
率直にお伝えすると、ネットスーパーの中には送料や会費がかかるものもあり、実際の店舗で買うよりも少々お高くつく場合もあります。
これを理由に、「ネットスーパーは高いからやらない」という人も多いことでしょう。
しかし、ネットスーパーも使い方次第で、リーズナブルな買い物ができます。
欲しい商品に瞬時にアクセスできるネットスーパーなら、無駄な買い物をしなくて済むのが大きなポイントです。
ネット上で決済が完結し、オンラインで明細をチェックできるため、家計簿代わりにもなります。
送料に関しては、一定額を購入すれなど、指定の条件を満たせば無料になる会社も多々あります。
送料を無料にするために不要なものを買うのは散財の元かもしれませんが、缶詰類などの保存食や洗剤などの必需品なら無駄にはなりません。
会社ごとに異なるサービスの特徴を理解して、賢く使えば食費の節約につながるでしょう。
ネットスーパーの選び方
ネットスーパーは利用するほどに、ポイントが溜まってお得になったり、買い物にかける時間が短くなったりと、複数のメリットがあります。
自分に合ったネットスーパーを見つけて、長く付き合えるのが理想的ですね。
たくさんあるネットスーパーの中から、自分にピッタリのものを選ぶためには、次の5つのポイントに注目してみましょう。
対象エリア
ネットスーパーを選ぶ際に、まず欠かせないのが自分の住まいに対応しているサービスを見つけることです。
ネットスーパーの中には全国展開しているものもありますが、一部対象外のエリアも存在します。
一方、少数のエリアに絞ったネットスーパーの場合、送料がお得だったり、独自のサービスを提供していたりと見逃せない魅力があります。
地域限定のネットスーパーも、配送エリアに該当していればぜひ検討したいところです。
後ほどご紹介するおすすめのネットスーパーランキングでは、対象エリアに関する情報も記載していますのでぜひチェックしてみてくださいね。
配送スタイル
ネットスーパーには大きく分けて2つの配送方法があります。
都合のいい日時を指定するタイプ
配送の日にちを時間枠を指定して、その日時内で配送してもらうタイプ。
ゆうパックや佐川急便の飛脚クール便など、各運送会社に委託配送しているケースもあります。
あらかじめ曜日・時間が決められているタイプ
生協組合に代表される定期型の配送スタイルです。
毎週指定の曜日・時間に配送されます。
自社トラックを使用して配送することが多く、配送時間を変更はできない場合がほとんど。
ただし、玄関先に留め置きしてくれる場合もあります。
自社便の場合は送料が比較的安いのがメリットです。
宅配ロッカーや玄関先での留め置きサービスが利用できない場合は、配送日時に合わせて在宅している必要があります。
家にいることが多い、という人はさほど問題にはならないかもしれません。
しかし、日中は仕事などで外出している人に関しては、夜間便などを利用できるネットスーパーが便利です。
送料
送料はネットスーパーの使いやすさ・コストパフォーマンスに直結するため、登録する前にぜひ確認したいところです。
所定の金額以上購入すると送料が無料、あるいは値引きになるネットスーパーもあります。
送料がかかると「お金がもったいない!」と感じる人もいるかもしれませんが、手間をお金で買うと思えば、あながち無駄とは言い切れません。
品揃え
各ネットスーパーの特色を分けるのが品揃えです。
安さと取り扱い点数に拘っているスーパーもあれば、高品質をウリにしているスーパーもあります。
また、プライベートブランドの商品を扱っているスーパーもあり、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
価格
品揃えに続いて、差が出るのが価格です。
低価格に強みがあるスーパーでは、セール商品や訳あり商品を多数扱っており、店頭よりも安く買い物ができる場合もあります。
一方、品質管理に力を入れているスーパーは価格帯が高め。
ただし、有機野菜など、お値段以上の価値・魅力がある商品も多数あります。
自分の価値観やライフスタイルにフィットする価格帯のネットスーパーを選びましょう。
スーパーor食材宅配?どちらにも魅力が!
ネットスーパーと一口にいっても、その業態はさまざまです。
大きくスーパー型と食材宅配とに分けることができます。
どちらもネット上で買い物ができるサービスですが、それぞれ特徴が異なるため、ぜひ比較検討してみましょう。
分類 | 会社例 | 特徴 | 定期便の有無 | 支払 |
---|---|---|---|---|
スーパー型 | イオン、セイユ―、イトーヨーカドーネットなど | スーパーの運営会社がネット版の店舗として提供しているサービス | × | 1回ごとに決済 |
食材宅配型 | 生協、ヨシケイ、生活クラブなど | インターネットやカタログから注文した商品を自宅に届けてくれるサービス | 〇 | 月ごとに決済 |
スーパー型のメリットとしては、商品の取り扱い数が多く、価格帯もリーズナブルな点が挙げられます。
1回ごとの利用で支払が完結するため、サービスを利用しなくなってもOKなのも、嬉しいポイントですね。
その反面、送料無料にするための金額が高額な場合、不要なものまで買ってしまう人が多いようです。
くれぐれも、注意したいものですね。
食材宅配型のメリットとしては、他では手に入りにくい特色的な商品が多いのがポイントです。
子育て・シニア世代は送料が無料・割引になる会社もあります。定期便を利用すれば注文が楽になるのも利点です。
ただし、価格帯がスーパー型に比べて高めで、休止・退会の手続きをしない限り手数料がかかるケースもあります。
上記は大まかな特徴であり、価格帯や送料等は各ネットスーパーで異なります。
次のおすすめランキングでは、サービスの詳細を見ていきましょう。
とくに品質にこだわった食材が買えるネットスーパー4つとは?
ネットスーパーにも特徴があります。
安さや利便性を追求しているところもあれば、品質をセールスポイントにしているところも。
住んでいる地域に関係なく、いいものをダイレクトに購入できるのがネットスーパーならではの魅力。
品質にこだわった商品を手に入れるならぜひオススメしたいのがこちらのネットスーパーです。
- 生協パルシステム……「産地直送」に積極的、生産者の顔が見える
- 大地を守る会……国産の厳選された食品を定期配送
- オイシックス……合成保存料、合成着色料は一切不使用!人気のミールキットも
<食材宅配型>おすすめネットスーパー8選
最後に、生活協同組合を含む、食材宅配型のネットスーパーをご紹介します。
食材宅配型の特徴は注文スタイルです。
先にご紹介した8店舗は、1回の注文に対して1配送、その都度欲しいものを注文するスタイルです。
一方、食材宅配型は登録した商品を毎週届けてくれる定期配送を実施していたり、1月分の注文をまとめてできたりといったサービスがあります。
注文の手間が省けるため、ぜひ活用してみましょう。
第1位・Oisix
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
運営会社 | オイシックス・ラ・大地株式会社 |
対象エリア | 全国 |
配送日・時間指定 | 〇 |
定期便 | 〇 |
入会金・月会費・年会費 | 入会金(出資金)0円、手数料なし |
送料 | 商品代金が4,000円以上は無料 |
ママ割 | なし |
安心・安全・簡単食材が魅力!
Oisixは安心・安全な有機野菜などの食材を全国どこでも宅配してくれます。
入会金や年会費が無料となっていて、送料も商品代金が4,000円以上購入すると無料なので手軽に始められますね。
またキャンセル料金なども発生しませんので、欲しいものを買った分だけお支払いすればOKなのは嬉しい特典です。
初めての方限定特典もあり、人気食材6点入ったセットが最大半額になったりスロットでクーポンがもらえたりします。
このチャンスをお見逃しなくお得にお試ししてみて下さいね。
珍しい野菜やシェフとのコラボ食材・お家で作れるレモネードキットがあり、子供達と一緒に料理が出来て楽しめます。
レンジで温めるだけの食材や、ご飯の上に乗せるだけといった食材も多数あります。
仕事が忙しい方や子供との時間を充実させたい方にはおすすめです。
野菜やフルーツなども新鮮なものが届きますので、野菜嫌いなお子さんも食べてくれるかもしれません。
毎週1品からの注文が可能ですので、無理なく続けられるのもおすすめポイントですよ。
第2位・おうちコープ
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
運営会社 | 生活協同組合ユーコープ |
対象エリア | 神奈川・静岡・山梨 |
配送日・時間指定 | 〇 |
定期便 | 〇 |
入会金・月会費・年会費 | 入会金(出資金)5口500円コープ未加入の方 |
送料 | 1回のご利用金額1500円未満150円・1500円以上100円 |
ママ割 | 宅配サービス料が三歳まで0円 |
商品が多数で選びやすい安心コープ
普段使いの食品から雑貨など約3,500品目を掲載するメインカタログがあります。
「お買物めも」をはじめ、お取り寄せグルメや業務用の大容量食品、ペット用品など、豊富な商品を取り扱っています。
思いついたらいつでもどこでも注文できるインターネット注文と、じっくり選べるカタログ注文が出来ます。
ライフスタイルに合わせて選べますよ。
商品は、温度帯ごとの箱に入れてお届けしてくれます。
ご不在時には保冷材、ドライアイスなどを入れ、シールで封印していますので安心ですね。
お買い物いただいた商品を毎週ご自宅にお届けするための配送料金で、ご利用の有無にかかわらず定額制となりますよ。
不在時にも自宅に置いてくれるので、急なお出かけや仕事などでも安心して出かけられるのが良いですね。
第3位・わんまいる
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
対象エリア | 全国 |
配送日・時間指定 | 〇 |
定期便 | 〇 |
入会金・月会費・年会費 | 入会金(出資金)0円、手数料なし |
送料 | 850円:沖縄・北海道を除く |
ママ割 | なし |
旬の手作りおかずをお届け
美味しい・健康・簡単なおかずを全国にお届けしてくれます。
食材は全て国産製100%で合成保存料や合成着色料は一切使用していません。
入会料や年会費・月会費などは無料となっています。
旬のおかずセットの「健幸ディナー」は主菜1品目と副菜2品目がセットとなっています。
こちらのセットが5食ついていて、定期お届け会員の方は3980円でご利用いただけます。
また、初めての方はお試しセットもあり3480円で試す事ができますよ。
プロの職人が作り上げた味を冷凍パックにしてお届けしてくれるので、仕事で疲れて帰宅しても健康的で美味しいおかずが食べられます。
仕事が忙しい方や、子供が産まれたばかりの主婦の方には強い味方となってくれますね。
健康管理もしっかりと出来るので安心なメニューです。
第4位・パルシステム
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
運営会社 | パルシステム生活協同組合連合会 |
対象エリア | 関東・東北11県 |
配送日・時間指定 | × |
定期便 | 〇 |
入会金・月会費・年会費 | 入会金(出資金)¥1000~¥2000円、手数料¥194~¥216/週 |
送料 | 手数料に込み |
ママ割 | 〇(手数料が無料・割引に) |
オシャレで安心な生協!パルシステム
パルシステムは、いわゆる生活協同組合の一種です。
「生協」といえば、昔ながらの身近な宅配サービスという印象がありますよね。
生協は一定額の出資金を支払うことで加入でき、週に1回決められた曜日に注文した商品を届けてくれます。
生協と一口にいっても数多くの組合が存在し、特色もさまざまです。
サイトデザインがオシャレなパルシステムは、商品へのこだわりと、ブランド力で高い知名度をほこる組合です。
国産品をメインに取り扱いしており、食品は無農薬・無添加を基本としています。
家族に安心して食べさせることができる良質な商品を扱っており、赤ちゃんがいるご家庭にもおすすめ。
離乳食作りを助けてくれる裏ごし野菜なども取り扱っています。
生協に加入する際にチェックしたいのが手数料です。
組合によって異なりますが、一般的な生協では購入金額に関わらず、毎週手数料がかかります。
この手数料には送料、カタログ代、運営費などの諸費用が含まれています。
ただし、パルシステムの場合、小さなお子さんがいるご家庭、70歳以上の方の場合割引・無料になります(割引率等は地域によって異なります)。
グループ割引もありますので、近隣の方と一緒に利用すればお得ですね。
第5位・らでぃっしゅぼーや
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
運営会社 | らでぃっしゅぼーや株式会社 |
対象エリア | 全国各地 |
配送日・時間指定 | △(ヤマト便の場合は毎週固定で指定可能) |
定期便 | 〇 |
入会金・月会費・年会費 | 入会金(出資金)¥1000~¥2000、手数料¥194~¥216/週 |
送料 | ¥0~¥500/回 |
ママ割 | 〇(3歳未満のお子さんがいるご家庭は送料無料) |
野菜好きの方必見!美味しい有機野菜
生協と並んで注目したいのが野菜の宅配サービス会社です。
こちらの「らでぃっしゅぼーや」は有機野菜を中心とした安全な食材を販売しています。
生協と同様に、出資金と週ごとの手数料がかかります。
送料は別途かかりますが、¥5000以上の購入で無料。
自社便とヤマト便とで送料に大きな違いがあるため、ご確認ください。
らでぃっしゅぼーや専用便を利用した場合、時間指定はできませんが、送料が安くなります。
また、3歳未満のお子さんがいる場合は、最大36ヶ月送料が無料になるベビー特典も実施しています。
さて、肝心の商品ですが、らでぃっしゅぼーやの野菜や果物は産地直産をモットーにしています。
決められた国内産地で作られた野菜のみを扱っており、さらに農薬ではなく米ぬかなどの有機堆肥で栽培しています。
安心・安全なのはもちろん、野菜・果物がもつ本来の味を楽しむことができます。
アレルギー対応の食材もラインナップされており、さまざまなニーズに対応しているのが好印象。
野菜好きの方は、ぜひ検討してみてくださいね。
第6位・ヨシケイ
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
運営会社 | ヨシケイ開発株式会社 |
対象エリア | 全国各地 |
配送日・時間指定 | △(日にちは指定可能。時間は配達ルートにより) |
定期便 | △(1日~週5日など希望によってカスタマイズ可能) |
入会金・月会費・年会費 | 無し |
送料 | 無し |
ママ割 | × |
これさえあれば!美味しい献立が手早く完成!
食材の宅配サービスとして、特徴的なのがヨシケイです。ヨシケイは「食材キット」を専門に扱う会社です。
食材キットとはあらかじめ決められたメニューに対応して、使用する食材をセットにしたもの。
そのとき使用する食材がひとまとめになっており、少ない手間で調理することができます。
食材キットは他のネットスーパーでも取り扱いがありますが、なんといってもヨシケイはその道のスペシャリストです。
作りやすいのはもちろん、栄養バランスを考えた献立を取り揃えています。
1品だけでなく2品~3品がセットになっており、レシピ通りに作れば1食分が丸々作れるのも魅力。
献立に頭を悩ませる必要がなくなり、料理の負担が大幅に減るでしょう。
注文は1食分の単品でも可能ですが、5日分など、まとめて注文するのがおすすめ。
1週間ごとに注文するシステムで、なんと毎日食材を届けてくれます。
日によって異なるバラエティー豊かなメニューが揃っているので、食事が楽しみになりそうですね。
第7位・大地を守る会
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
運営会社 | オイシックスドット大地株式会社 |
対象エリア | 沖縄・九州・四国を除く全国各地 |
配送日・時間指定 | △(宅配便の場合は指定可能) |
定期便 | 〇 |
入会金・月会費・年会費 | 入会金(預託金)¥5000、年会費¥1000 |
送料 | ¥0~¥1717/回 |
ママ割 | × |
野菜の美味しさを存分に味わえる!
有機野菜のネットスーパーといえば、こちら。
大地を守る会は国産の良質な野菜を提供するスーパーです。
商品の産地情報を公開しているのはもちろん、収穫体験イベントを開催したり、豊作状況を伝えてくれたりします。
”作り手の顔が見える”商品づくりにファンが多数で、手間暇かけて作られた野菜は、味も確かです。
ぜひ調味料は控えめに、シンプルな味付けで楽しんでください。
徹底した安全管理も特色の一つです。国の定める放射能基準値1/3~1/10ほどを自社基準として設定しています。
放射能測定の結果はホームページ上で公開しています。
さらに、第三者機関による調査結果も公表する徹底ぶりです。
送料は自社便のほうが断然お得。1回あたり¥302、¥16200以上購入で無料になります。
ヤマト便を使用する場合は追加料金等がかかるため要注意です。
エリアによって送料は異なりますのでご確認ください。
なお、入会時に預けた預託金は退会する際に返金されます。
第8位・生活クラブ
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
運営会社 | 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 |
対象エリア | 沖縄・九州・四国を除く全国各地 |
配送日・時間指定 | × |
定期便 | 〇 |
入会金・月会費・年会費 | 入会金(出資金)¥1000、月会費¥1000~(出資金¥1000+会報誌代など)、システム手数料¥0~¥400/週(北海道は¥400/月) |
送料 | システム手数料に含む |
ママ割 | 〇(未就学児がいるご家庭では送料が無料になるエリアも) |
安心食材をより身近に・手軽に楽しむ!
数多くある生協の中でも、高い人気を集めるのが生活クラブです。
生活クラブは各県・エリアごとの組合から成り立つ組織です。
そのため、月会費や送料などは地域によって異なります。
ただし、商品はおおむね共通しており、高品質で手軽に使える食材を多数扱っています。
産地情報の公開に力を入れており、肉類なら商品ラベルに記載されている番号を元に、生産情報を検索することもできます。
自分や家族が口にする食べ物です。
いつ・どこで・だれの手によって作られたものなのか、気になりますよね。
こうした情報を商品1つひとつに対して、きちんと公開してるのが信頼の理由です。
さらに、子育て応援事業も行っています。小学校入学前のお子さんがいるご家庭ではシステム手数料が無料になる場合もあります。
そのほか、育児情報の提供やイベント開催なども随時行っているため、子育て中のママ・パパはぜひチェックしてみましょう。
<スーパー型・地域限定>おすすめネットスーパー6選
ネットスーパーを比較検討する際は、ぜひお住まいのエリアに特化した地域限定のスーパーも検討してみましょう。
各社、地域密着型のサービスが魅力です。
対象エリアに該当していたら、ぜひ登録してみてくださいね。
第1位・イトーヨーカドーネットスーパー
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
運営会社 | 株式会社イトーヨーカ堂 |
対象エリア | 21都道府県 |
配送日・時間指定 | 〇 |
定期便 | × |
入会金・月会費・年会費 | ¥500/月 |
送料 | ¥0~¥330/回 |
ママ割 | 母子手帳交付から4年以内であれば、4年間は送料がいつでも102円 |
nanacoポイントが貯まる・使える!
誰もが知るイトーヨーカドーの運営するネットスーパーは、売場のプロが選んだ食材が家に届きます。
「プレママ・子育て応援」という特典は、交付日から4年以内の母子手帳を提示で4年間いつでも配達料金102円(税込)!
小さいお子さんのいる子育て世代に特におすすめのネットスーパーです。
セブンイレブンでも使えるnanacoポイントが利用するたびに貯まるので、普段からグループ会社を利用している人にもおすすめですよ。
第2位・amazon fresh
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
運営会社 | アマゾンジャパン合同会社 |
対象エリア | 東京・神奈川・千葉 |
配送日・時間指定 | 〇 |
定期便 | × |
入会金・月会費・年会費 | ¥500/月 |
送料 | ¥0~¥500/回 |
ママ割 | × |
アマゾンで生鮮食品が買える!?
ユーザーの方はもうご存知かもしれませんが、ネット通販大手のアマゾンが生鮮食品の取り扱いをスタートしました。
現在は首都圏の3県のみが対象ですが、今後も順次エリアを拡大していくと発表しており、期待が集まります。
(対象エリアは公式ホームページにて表示されるポップアップで検索してご確認ください。)
卵や牛乳、野菜など、身近な生鮮食品を豊富に取り揃えており、野菜が1パック¥100~¥200、卵が1パック¥200前後と、庶民派な価格設定です。
月会費が¥500かかる点に注意が必要ですが、送料は¥6000以上で無料になります。
ネットスーパーで手早く買い物をするためには、画面の操作に慣れることが第一です。
各社、分かりやすい・操作しやすいデザインでサイトを提供していますが、それでも初めての操作では戸惑いもあるでしょう。
使い慣れたアマゾンで、そのまま食品が購入できるという点は、大きなメリットです。
家電や日用品を買うついでに、アマゾンフレッシュのページで食品の買い物も、サクッと済ませられますね。
第3位・ダイエーネットスーパー
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ダイエー |
対象エリア | 関東・近畿エリア6県 |
配送日・時間指定 | 〇 |
定期便 | × |
入会金・月会費・年会費 | 無し |
送料 | ¥324/回(指定金額以上で無料) |
ママ割 | × |
ダイエーおすすめレシピにご注目!
関東・近畿で展開されているダイエーは、かわいらしいイメージのサイトデザインが好印象です。
ダイエーはいい品を安く提供しているのはもちろんですが、料理のレシピなどコンテンツも充実しているのが魅力。
特に、取扱商品を使用した時短メニューのレシピは、今日の献立が決まらないときに、有難いコンテンツですね。
送料無料にするための条件は店舗によって異なりますが、¥4000以上で無料になる店舗もあり、良心的ですね。
第4位・東急ベル(東急ストア)
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
運営会社 | 株式会社東急ストア |
対象エリア | 東京・神奈川(対象エリアはこちら) |
配送日・時間指定 | 〇 |
定期便 | × |
入会金・月会費・年会費 | 無し |
送料 | ¥0~¥324/回 |
ママ割 | × |
東急カード利用で送料がお得!
東急ストアが提供する「東急ベル」は、東急グループが発行する各種クレジットカード利用で、¥3900以上購入分は送料が無料になるのが嬉しいところ。
それ以外の支払い方法の場合も、¥5000以上の購入で無料になります。
購入金額に対して1.5%分のポイントが溜まるのでダブルでお得です。
プライベートブランドである「Vマーク」の商品も多数扱っており、厳しい審査をパスした良質な商品が、お値ごろ価格で入手可能です。
第5位・ライフネットスーパー
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ライフコーポレーション |
対象エリア | 首都圏、近畿圏6県(対象エリアはこちら) |
配送日・時間指定 | 〇 |
定期便 | × |
入会金・月会費・年会費 | 無し |
送料 | ¥216~¥432/回 |
ママ割 | × |
良心価格!送料がお得になるサービスも
首都圏、近畿圏で地域密着型のスーパーとして親しまれるライフ。
マスコットキャラクター「ララピー」がトレードマークのライフですが、ネットスーパーでも親切なサービスが魅力です。
よく購入する商品を一覧化できる「お気に入り機能」や、配達状況を確認できるサービスなど。
痒い所に手が届く仕様が嬉しいですね。
送料は店舗によって異なりますが、参考までに東砂店や東淡路店は¥5,500以上の購入で¥216、それ未満は¥432となっています。
配送料を気にせず購入したい人には”使い放題チケット”がおすすめです。
30日間チケットを例にとると、¥350で購入でき、この期間内は送料がいつでも無料になります。
使い放題チケットを購入して、ライフのネットスーパーをトコトン使い倒しましょう!
第6位・マルエツネットスーパー
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
運営会社 | 株式会社 マルエツ |
対象エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉の一部エリア(対象エリアはこちら) |
配送日・時間指定 | 〇 |
定期便 | × |
入会金・月会費・年会費 | 無し |
送料 | ¥216/回 |
ママ割 | × |
¥1800以上購入で配送料がタダ!?
マルエツのネットスーパーは、送料が圧倒的な安さです。
なんと購入金額が¥1800で送料無料。この金額に満たない場合も送料がたったの¥216。
ここまで安くていいのか!?と驚いてしまう価格設定ですね。
品揃え・価格の面でも申し分なく、日頃の買い出しは丸々カバーできるでしょう。
また、料理レシピや作り方のコツを紹介する「ネットいーとぴあ」や、料理教室、手芸講座など独自のサービスを提供しています。
さまざまな楽しみ方ができるネットスーパーです。
エリア拡大を切望する声が多く、今後ぜひ、店舗数を増やしてほしいものですね。
ネットスーパーをトコトン活用するための方法!
さまざまなメリットがあるネットスーパー。
上手に活用するためには、いくつかのコツがあります。
セール情報をチェック
スーパーといえば、お得な値引き品をゲットしたい!という人も多いことでしょう。
通常の店舗とは異なりますが、ネットスーパーにもセールは存在します。
スーパーによってさまざまですが、毎週決まった曜日や月末・決済期など、特定の時期にセールを実施するところが多いようです。
ネットスーパーに登録したら、まずはセールの予定をチェックしておきましょう。
注文締切時間を覚えておく
ネットスーパーでは各配送時間や週ごとに、注文締め切りが設けられています。
締め切りを過ぎると、次の配送枠に持ち越されてしまうため要注意。
また、締め切り間近になると注文が殺到し、早めに受付を締め切られてしまうことも、多々あります。
余裕を持って注文手続きを行いましょう。特に、セール開催時はいち早くお手続きを!
お気に入りリスト・購入履歴を活用
注文の手間を大幅に軽くしてくれるのがお気に入りリストや購入履歴です。
頻繁に購入する商品を一つの画面で見渡せるから、商品を検索する手間が省けます。
買い忘れ防止にも一役買ってくれそうですね。
おすすめは2社のハイブリッド使い
筆者自身は現在、ネットスーパー2社をローテーションで利用しています。
ネットスーパーは会社ごとに品揃えもサービスもさまざまです。
「肉類はこちらの会社が安い」「青果が充実しているのはこの会社」など、複数のネットスーパーを使い分けると、それぞれの良さを活かすことができ、おすすめです。
もちろん、1社だけで一通りの生鮮食品・日用品が揃う会社もあるため、お気に入りの会社1つに絞るのもアリです。
ご自分に合った方法でお買い物を楽しみましょう。
タイプ別!あなたにピッタリのネットスーパーは?
どのネットスーパーにも魅力があって、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
こちらでは利用する人のタイプ別におすすめなネットスーパーと、使いこなすポイントをご紹介します。
タイプ | メインにおすすめ | サブにおすすめ | 活用ポイント |
---|---|---|---|
毎日仕事で忙しい人 | アイワイネット | イオンネットスーパー | 仕事で帰宅が遅い人には、配送便が多いアイワイネットが便利。 21時以降に配送便を設けている店舗もあります。 サブとして利用したいのがイオンネットスーパー。 最短で当日のお届けが可能なので、スキマ時間にサクッとお買い物ができて、時間を有効活用できちゃいます♪ |
赤ちゃんがいるママ・パパ | セイユ― | 生活クラブ | 子育て中のご家庭におすすめなのは、ベビー用品が充実しているしているセイユ―です。 そしてなんといっても、離乳食メニューなどママ・パパ向け食材が豊富な生活クラブも外せません。 コスパ重視の買い物をセイユ―で、質や味にこだわりたい物は生活クラブで、と使い分けるのがおすすめです。 |
料理や食べるのが大好き!グルメな人 | 大地を守る会 | イオンネットスーパー | 品質重視の人なら、まずは大地を守る会への登録はマスト。 野菜はもちろん、卵やパン、調味料類なども美味しいと評判です。 ただし、大地を守る会だけですべての食品を揃えた場合、食費がやや高めになってしまいます。 一部の食材は別で手配してもいいでしょう。 サブとしては、新鮮なお肉、お魚も安全に配送してくれるイオンネットスーパーが有力候補です。 |
とにかく時間がない人 | ヨシケイ | パルシステム | 仕事の繁忙期や家族の出産・病気などで、とにかく時間がない!という時期もあることでしょう。 かといって、毎日コンビニご飯というわけにもいかないし…そんなときはヨシケイが頼みの綱。 ヨシケイの一週間お試しセットで、料理にかける時間を最低限に抑えましょう。 さらにパルシステムを併用して、冷凍食品をストック。 牛乳やパンなどの必需品はパルくる便に登録して、自動配送してもらい、ピンチの時期を乗り切りましょう! |
ネットスーパーあるある!利用時の注意点
お気に入りのネットスーパーを見つけたら、いざ登録!
しかし登録後、実際に利用する際はいくつかの注意点があります。
次のポイントを押さえておきましょう。
配送日が限定されている商品もある(スーパー型)
スーパー型のネットスーパーは自分の好きな配送日時を設定できるのが魅力です。
しかし中には、セール品など、配送日があらかじめ指定されている商品もあります。
気づかずにカートに追加してしまうと、配送日が固定されてしまうため、見落とさないようにしましょう。
指定時間に受け取れないと追徴金・自動キャンセル扱い!?(スーパー型)
配送日時を指定するタイプのネットスーパーの場合、配送時に不在で受け取りができないと、余分にお金がかかる場合もあります。
たとえばSEIYUドットコムでは、不在の場合は再配送に¥432円の手数料がかかります。
他にも、受け取れなかった時点で自動キャンセル扱いになり、また一から注文しなければならないケースもあります。
損をしないためにも、必ず受け取りができる日時を指定しましょう!
玄関先に留め置く場合は保管場所に注意(スーパー型・食材宅配型共通)
玄関先に商品を留め置きしてくれるネットスーパーの場合も注意が必要です。
マンションの場合は共有部に私物を置くことが禁止されている場合もあるため、管理会社・管理人に事前に確認してくださいね。
戸建ての場合も盗難やいたずらなどの被害にあう心配もあります。
置き場所を外から見えにくいところにするなど、予防対策しましょう。
休止連絡を忘れずに!(食材宅配型)
旅行などで一時的に商品の購入をやめたいときは、定期便のストップ手続きを忘れずに。
長期間不在なのに定期配送に登録している商品が届いてしまっては大変です。
また生協組合などの場合、商品を注文していなくても、手数料がかかる場合もあります。
何らかの事情で長期間お休みしたい場合は、組合に問い合わせ、カタログの送付などを止めてもらいましょう。
出資金の返金には退会手続きが必要!(食材宅配型)
入会時に出資金・預託金を支払っている場合、これらは掛け捨てではなく退会時に返金されます。
手続きが必要なため、サービスの利用を完全にやめる場合は、退会処理をお忘れなく。
まとめ
スマホから、パソコンから、気軽にお買い物ができるネットスーパーは忙しい人に欠かせない存在です。
重たい商品を運ぶ手間が省けるため、ぜひこれを機に登録してみてくださいね。
使いこなすコツが分かれば、よりスピーディーにお得に買い物を楽しむことができます。
こちらでご紹介した内容を参考に、ぜひネットスーパーをトコトン使い倒してくださいね!