
「英会話を習得して英語ペラペラになりたい!」
「でもなるべく費用をかけずに勉強したい」
英語は世界共通語であるため、英語でコミュニケーションを取れれば世界と繋がることができます。
ですが英会話教室やオンライン英会話は、費用も始めるハードルも高いですよね。
そこでおすすめなのが、英会話の学習本を使った勉強法です。
参考書や教材さえしっかり選べば、独学でも十分に英語を上達させることができるんです!
この記事では、おすすめの英会話学習本を20冊ご紹介します。
選び方のポイントも紹介するので、記事を読み終えるころには自分にぴったりの1冊が見つかるはずです。
自分に合った1冊を使って、手軽に楽しく英語を身につけましょう!
そもそも、独学で英会話は身につけられるものなの?
実際、英会話を習得するために英会話教室へ行ったり、海外留学をする人はたくさんいます。
そして、そこまでしても結局英語が話せるようにならない人がいるもの事実です。
なので世間一般では「英会話の習得は非常に難しい」というイメージが植え付いてます。
こんな英会話を独学で、しかも市販されている本で習得することはできるのでしょうか...。
重要なのは「絶対に英語を習得する」という意志の強さ
英会話に限ったことではありませんが、物事の成功には自分の意志の強さが大いに関係しています。
つまり、「できる・できない」ではなく「やるか・やらないか」ということ。英会話教室へ行っていても、留学に行ったとしても、意志が弱ければ習得はできないんです。
途中で困難にぶち当たっても挫折せず、「英語を習得する」という意志を貫き通す強さが大切なんですね。
ただ、24時間常に強い意志を持ち続けるというのは困難なので、オンとオフのメリハリをつけて、習得できるまでのモチベーションを維持していきましょう!
どんな教材(本)を選ぶかによって全てが決まってしまう
新しい知識をインプットしていく源となるのが教材(本)ですよね。
なので、この本の選び方によって自分の頭にインプットできる内容が変わってきます。
どんなに一生懸命勉強をしても、無駄な内容をインプットしていてはいつまでたっても英語は習得できません。
自分にとってベストな英語教材(本)を選ぶというのは、英語の習得においてそれだけ重要なポイントとなってくるのです。
ただ、「英会話の学習本」と言っても気が遠くなるほどの数が市販されています。
たくさんの本の中からベスト本を選ぶために、いくつかのポイントを押さえながら本を選ぶようにしてみましょう。
ベストな英会話学習本を選ぶために重視するべきポイント
本を選ぶときには口コミやベストセラーをチェックしてから購入する人は多いと思いますが、それはあくまでも一般的な本への評価であって、必ずしも自分に合っている本とは限りませんよね。
しかし、しっかりと英語を習得するためには自分にピッタリ合った本を選ぶべきです!
そこで意識して欲しいのが4つのポイントなんです。
自分のレベルに合った本を選ぶ
本の内容が簡単過ぎたり、難し過ぎたりすると非常に学習の効率もモチベーションも落ちることになります。
簡単なのであれば新しい学習ができていないし、難しいようであれば勉強をしていてもちんぷんかんぷんでしょう。
なので、本を購入する前にまず自分の英語レベルを認識する必要があります。
力試しとしてTOEICを受けてみても良いでしょうし、テスト問題が載っている本などでもある程度のレベルを確認することができます。
見やすい・読みやすいは鉄則!
これは絶対条件!効率よく勉強を進めていくためには「読みやすい!」と感じる本を使うことが大切で、これは一般的な統計でも証明されているんです。
文字だけでなく絵がついていて分かりやすいものや、字が比較的大きくて文字数も多過ぎないものなど、本をめくってみて自分が見やすい・読みやすいと思える本を選ぶようにしましょう。
CDがついている
英会話はリーディングやライティングができても話せるようにはなりませんよね。
英語を聞いて、それに対して返すことができないと会話にはなりません。
なので、きちんとした英語を耳で覚える必要があります。
また、日本人のカタコトの英語を覚えても外国人の英語を聞き取ることは難しいでしょう。
CDがついている本ではネイティブの英語を繰り返し聞くことができて、自分で発音の練習もできます。
せっかく購入するのであれば、ぜひCDが付いている本を選ぶようにしましょう!
できるだけ英語フレーズがたくさん乗っている本
「英語は単語力さえあれば会話ができる」なんて聞いたことありませんか?
確かに、単語がわかればある程度の会話は可能でしょう。
しかし、ネイティブレベル英語を話すネイティブスピーカーのほとんどは「英語はフレーズで覚えるもの」という認識を持っています。
膨大な単語帳や文法書を覚えるよりも、よく使われるフレーズをそのまま覚えてしまった方が直ぐに実践に使えて、会話のリズムやニュアンスも一緒に身に付けることができるからなんです。
なので「フレーズを覚えてそれを繰り返し使う」というのが、最短の英会話習得方法になるんです!
独学で英会話を習得できる英会話本おすすめ20選!
ここで、市販で販売されている売れ筋を参考にしたおすすめの英会話本を紹介していきます。
もちろん、売れ筋上位だからベスト本というわけではありませんが、需要があるということは勉強の効果が実感されやすい本だということが考えられますよね。
一般的に使いやすいから売れているんです。
アナタの英会話本選びの参考にもなるはずなので、ぜひチェックしてみてください!
NO.20 英会話イメージリンク習得法―英会話教室に行く前に身につけておきたいネイティブ発想 Kindle版
オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 全レベル |
出版社 | 英会話エクスプレス出版 |
「英会話ができるようになる考え方」から身につけていくことができる英会話入門本。
初心者でもわかりやすい言葉とイラストで、実施の英会話がイメージできるようになっていきますよ。
まさに、英語を日本語で勉強するのではなく、英語を英語で勉強するということが理解できる本です。
これから英語を習得していく人や、もう一度最初から勉強したいという人にオススメの1冊。
NO.19 英会話フレーズブック―リアルな日常表現2900 (アスカカルチャー)
オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 全レベル |
出版社 | 明日香出版社 |
仕事、遊び、恋愛と、ありとあらゆる日常表現が満載の英会話本。
基本的に本ではなくCDを聴きながら学習していくタイプなので、通勤や通学、家事をしながらでも繰り返し学ぶことができます。
他にはないようなリアルな表現が解説されているので、こんな時なんて英語表現すれば良いんだろう...というもどかしさから解放されますよ!
NO.18 もって歩く英会話BOOK―この1冊があれば、海外旅行はもう安心!
オススメ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 初級 |
出版社 | 西東社 |
日常英会話というよりは海外旅行に特化した英会話本。
現地での会話にストレスを感じたくないという人のために作られています。
切符を買うときや食べたいものを探す、値段交渉、パンツの裾上げなど、さまざまなシチュエーションを想定して1冊に凝縮しています。
旅行前にある程度予習しておき、現地で持ち歩くことでいざという時も辞書いらず!
NO.17 英会話 超リアルパターン500+[MP3音声付]
オススメ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
CD | MP3音声付き |
レベル | 初級以上 |
出版社 | コスモピア |
外国人を目の前にした時にまずどんなフレーズから発すれば良いのか、頭が真っ白になってしまうということがなくなる本です。
出だしのパターンを練習することができるのでスムーズに会話を始めることができて、日常会話で頻繁に使われる200パターンをピックアップしています。
また、類似パターンも300収録されているから非常に現実的!韓国でもベストセラーとなった1冊なんです。
NO.16 基本の78パターンで 英会話フレーズ800 Kindle版
オススメ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 初級以上 |
出版社 | 西東社 |
ネイティブが使うフレーズにはパターンがあることから、そのパターンを覚えてフレーズをどんどん使い回すという目的で作られた英会話本です。
英語基礎力となる中学英語文法レベルのシンンプルなパターンでこれでもか!というくらい話せることができるんですね。
今まで伝えたいと思ったことや、自分で言ってみたかったことが言えるようになります。
「会話のきっかけ」「気持ちが伝わる」「言えると助かる」「できる大人」の全4チャプター。
NO.15 どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 初級以上 |
出版社 | ベレ出版 |
中学1年〜3年で習得する中学英語文型を項を立てて学んでいく構成。
基礎英語を再習得して、正確に、スピーディーに英文を作る能力を磨くことができます。
とは言っても、書くのではなく口にするというトレーニング方法なので「頭ではわかるのに口に出して喋れない」という人にオススメの1冊何です。
NO.14 英会話1000本ノック[入門編](CD付)
オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 初級 |
出版社 | コスモピア |
とりあえず英語を発することに抵抗をなくすための英会話本。
やさしいシンプルなフレーズをオウム返しで覚えながらステップアップしていくという内容になっています。
付属のCDは「模範」「ポーズ」「模範解答」という流れで収録されていて、ポーズの部分で自分なりの会話返答を考えます。
また、素人レベルから初級以上のレベルに進級していく構成なので、ゲーム感覚でトレーニングを進めていくことができますよ。
NO.13 CD付 ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話きちんとフレーズ100
オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 初級 |
出版社 | アルク |
1位のなるほどフレーズ100の姉妹本。
「遠慮」「微妙」「余裕」などの、日本語的なニュアンスの言葉の言い回しが細かく解説されています。
会話というよりも、いつも何気なく発しているフレーズをネイティブはどんな風に使っているのか習得できる本です。
全レベル対象なので、会話本と併せて持っておくと便利です。
NO.12 相手が話す英語もCDに収録! 海外旅行ひとこと英会話CD-BOOK
オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 初級 |
出版社 | 主婦の友社 |
海外旅行で必ず役に立つフレーズをピックアップして収録されています。
自分が発するだけでなく、相手が返してくる英語も想定されて例文が書かれているので、相手の英語を聞くことができるようになりますよ!
基本表現から娯楽、トラブル対策までを収録した全8章の英会話本となっています。
NO.11 英会話・ぜったい・音読 【入門編】—英語の基礎回路を作る本
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 初級 |
出版社 | 講談社インターナショナル |
体内に理語の基礎回路を作るために構成された3ヶ月間の音読実践トレーニングプログラム。
全12レッスンとなっており、中学基礎レベルで1・2年生の英語教科書から抜粋されています。
1日1レッスンを熟読し、なんども練習を繰り返し行うことで3ヶ月後には確実に実力がアップすると好評ま1冊。
NO.10 会話もメールも 英語は3語で伝わります
オススメ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 初級 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
主語・動詞・目的語のSVOを組み合わせて、よりシンプルで伝わりやすい英語を習得するという内容。
フレーズが長くなったり英語長文になるとどうしても組み立て方がわからなくなって、結局会話ができない...という人にオススメです。
SVOだけで成立させることができる会話を学べるので、とにかく自分から英語を発することができるようになるでしょう。
NO.9 ネイティブ英会話フレーズ集3240―スーパーCD4枚付き
オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 初級 |
出版社 | 西東社 |
なんとCDが4枚も付いていてリスニング強化に期待ができる1冊。
ネイティブが使うフレーズをカジュアルシーンからフォーマルシーンまでまとめてあります。
フレーズ数が多い分、1つのフレーズに対する説明が少なめなので、とにかくたくさんのフレーズを丸暗記したいという人にオススメです。
また、同意語も解説されているから、続く会話ができるようになってきます。
NO.8 英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 中級以上 |
出版社 | アルク |
ビジネス英会話教材の決定版と言われる英会話本。
よく利用するフレーズだけを厳選し、英語では伝えにくい「お忙しいところ申し訳ありませんが...」「ぜひ、よろしくお願いいたします」といったフレーズまでわかりやすく解説されています。
堅苦しくなり過ぎないコニュニケーションでビジネスシーンを円滑にすることができるでしょう。
ビジネスを成功に導くベストセラーの1冊となっています。
NO.7 NHKラジオ ラジオ英会話 2017年10月号
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 中級 |
出版社 | NHK出版 |
NHKテキストシリーズのラジオ英会話シリーズ。
レベルは中級ほどとなっていて、一度習得した英語をもういちど学び直したいという人にオススメの英会話本です。
会話の習得を目的としている内容で、高校生から社会人まで幅広い年齢層の人を対象としています。
日常生活で役立つ表現や、ちょっと変わった面白い表現も学べて楽しみながら学習を続けていくことができますよ。
NO.6 [CD付き]ストーリーで学ぶアカデミック英会話 English Academia
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 中級以上 |
出版社 | 朝日出版社 |
この英会話本は東京大学の助教や研究員によって考案されていて、研究ライフのコミュニケーションとして必要になる英会話をまとめたもの。
自己紹介やゼミ発表、研究会での議論、質疑応答など、研究生活では避けて通れないシチュエーションを想定されています。
大学生や大学院生、大学受験生にオススメの1冊です。
NO.5 CD付 即戦力がつくビジネス英会話 改訂増補版: 基本から応用まで
オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 中級以上 |
出版社 | ディーエイチシー |
ビジネス英語のロングセラーとなる英会話本。
ビジネスコミュニケーションに特化した内容なので、自己紹介やプレゼンテーションなど、外資系企業に通用する言い回しを学ぶことができます。
CDも付いているので、会議での会話のスピードや挨拶のタイミングなど、細かい部分まで記載されています。
即実践ができるとビジネスマンから支持されています。
NO.4 NHKラジオ 英会話タイムトライアル 2017年11月号
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 初級以上 |
出版社 | NHK出版 |
NHKテキストシリーズの中でも人気のタイムトライアル。
毎月色々なテーマで、会話を重視した内容となっています。
CDがない代わりにラジオ放送で教材内容を聴くことができたり、別売りでCDを購入することも可能。
インターネットでラジオ番組を聴くこともできるので、オンタイムでなくても問題なし!
薄い本なので毎月コンスタントに勉強を続けていくのが楽しくなります。
NO.3 難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 初級 |
出版社 | 文響社 |
今まで難しく考えすぎていた日本人の常識をくつがえす!
英語素人がNHKのネイティブ講師に聞いた「話せるようになるコツ」をまとめた本で、英語は難しいという認識を取っ払ってくれる内容です。
そもそも日本人は難しく考えすぎてしまう傾向にあるそう。
NHK講師だけあって、内容が本当にわかりやすいと英語初心者向けの基礎編です。
読むだけでなんとなく気が楽になるかも!
NO.2 ムー公式 実践・超日常英会話
オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 初級以上 |
出版社 | 学研プラス |
ありえないようなシチュエーションでも切り抜けられる!
海外旅行で友達が危険な目にあった場合や、心霊現象に悩んだ時など、色々なシチュエーションでのフレーズを紹介した本。
非日常的なシチュエーションのフレーズでも使い回しができるとして評価されている本なんです。
CDが付いていないので耳で覚えることはできませんが、他にはない面白い内容となっています。
NO.1 英会話なるほどフレーズ100
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 初級以上 |
出版社 | アルク |
タイトルの通り、フレーズで覚えていくタイプの英会話本です。
ネイティブが子供の頃に覚える基本的なフレーズが解説されているので、初心者でもすんなり頭に入ってくる内容となっています。
CDも日本語と英語で収録されていて楽しみながらリスニング学習ができると評判の1冊!
英会話フレーズを使い回すために、ベスト本と一緒に購入したい本!
ここからはベスト本と一緒に購入すると役に立つ、おすすめの6冊をご紹介します。
英会話フレーズを使い回したい人はこちらも参考にしてみて下さい。
NO.6 英単語イメージハンドブック
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 初級 |
出版社 | 青灯社 |
英会話はフレーズとは言っても、単語を知っていた方がボキャブラリーが広がりフレーズの使い回しがスムーズになります。
この本は、英単語を丸暗記ではなくイメージで覚えていくという内容で、それぞれの単語が持つ重要イメージを1冊にまとめた書籍。
NO.5 くもんの中学基礎がため100%中学英語 リスニング編 入門―学習指導要領対応
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 初級 |
出版社 | くもん出版 |
くもん独自のステップで構成された書き込み式の問題集。
少しずつレベルを上げながら繰り返し学習していくから、いちど学んだことを忘れにくくなると評判です。
同じシリーズで英文法書並みの学習ができる「文法編」や「読解編」もあり、このシリーズで苦手分野を底上げすることができます。
NO.4 大岩のいちばんはじめ英文法【英語長文編】 (東進ブックス 名人の授業)
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 初級 |
出版社 | くナガセ |
英語の長文が苦手な人にオススメの1冊です!
長文読解で必要な文法の解説や、試験問題をひねった長文問題で力をつけていく内容ですが、初心者でもしっかり理解できるように噛み砕いて説明されているから読みやすいんです。
英語に苦手意識を持っている人にもぜひ読んでほしい書籍と言えます!
NO.3 12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | あり |
レベル | 初級 |
出版社 | ICE(インプレス) |
YouTubeチャンネルの登録者数10万人超え、テレビ番組にも出演したことがあるサマー・レイン先生が著者の英会話ブックです。
聞く、真似する、使うの3ステップを踏むことで、誰でも12週間で英語が話せるようになるという魔法のような本となっています。
スピーキングに特化したものでCDも付いているので、練習しやすく覚えやすいです。
NO.2 自分ツッコミくまと 朝から夜までひとこと英語表現500
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | なし |
レベル | 初級 |
出版社 | KADOKAWA |
自分ツッコミくまという可愛いキャラクターが出てくる英会話ブックです。
文字ばかりの本だとなかなかやる気が出ない、見るだけでも疲れちゃうという方こそ、この本を使っていただきたいです。
可愛いキャラクターに癒されながらミニフレーズを習得できる一石二鳥の英会話ブックです。
NO.1 絶景を旅するシンプル英会話50
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
CD | なし(音声ダウンロードあり) |
レベル | 初級 |
出版社 | KADOKAWA |
死ぬまでに行きたい!世界の絶景のプロデューサーの絶景写真とともに英会話を習得できる英会話ブックです。
世界中を旅しているような気持ちになりながら、その場で使える英会話フレーズが学べます。
コンパクトサイズなので、持ち歩けるのが嬉しいですね。
英会話を習得するための「英会話本プラスα」
グローバル化になってきたとはいえ、日本ではまだまだ英語を使う機会がありませんよね。
そんな日本にいながらより効率的に英会話を習得していくために、英会話本での学習とプラスαでやると良いオススメの方法も少し紹介したいと思います!
英会話本で基本的なフレーズや言い回しを覚えてきて余裕があればぜひ取り入れてほしい内容です。
難しく考えずに、とりあえずやってみると意外に上達しますよ。
できるだけ普段の生活に英語を取り入れる
普段から英語に触れる機会を増やすことで英語への抵抗をなくすことができます。
スマホの表示を英語にしてみたり、手帳やメモの記載を英語で書くようにしたりと、よく考えると普段日本語で使っているも英語に置き換えることができたりします。
ほんの少しでもいいので、できるだけ英語を使う習慣へ変えてみましょう!
洋書や英語新聞を読んでみる
これはなんとなくハードルが高そうに感じますが、やってみると以外に面白かったりします。
子供向けの絵本やよく知っている本の英語版であれば、比較的抵抗なく手をつけることができるでしょう。
また、英語新聞は時にオススメで、確かに内容は難しくなりますがクセのない公用語が使用されていることと、難しい単語や言い回しを正しく学ぶことができます。
語学留学をすると、ほとんどの先生は新聞を読むことを勧めるそう。
海外ドラマや映画、DVDをみる
ネイティブの英語を聴くにはこの方法がいちばん手っ取り早いでしょう。
堅苦しい英語ではなく、友達と話す時のようなフランクな感じの英会話を聴くことができますよね。
ただ、普通に映画を見るだけでも良いのですが、同じ映画をなんども繰り返しみてフレーズを覚えていくようにすると更に効果的です。
初めは普段通り日本語の字幕で観て、次に英語の字幕にして、最終的には全編英語でも見ることができるように繰り返します。
「この場面ではこういう言い方をするのか」と、英語本のCDとはまた違った感覚でフレーズを覚えていくことができます。
外国人の友達を作ってみる
ちょっと勇気がいるかもしれませんが、一般的に英会話をいちばん早く習得できる方法だと言われています。
確かに、友達であれば色々な話をすることになりますし、相手に伝えようと一生懸命フレーズを覚えることになりますよね。
また、友達から学ぶことも非常に多いでしょう。
言葉以外にも、日本人とは違った生活習慣や考え方に触れる機会が増えるので、色々な意味で勉強になると思いますよ。
今はインターネットが復旧しているので、ネットやサイトを通して知り合えたり、外国人が集まるようなレストランやバーに行ってきっかけを作ることができますね。
外国人といえども同じ人間なので、あまり構えずにリラックスして声をかけてみましょう!
海外旅行に行ってみる
リフレッシュと英会話の実践を兼ねて海外旅行に行ってみるのもオススメです。
休暇とお金がかかることなので無理にとは言いませんが、本場で実践ができる絶好のチャンスとなるでしょう!1人では心細いようなら友達と一緒にいくのも良し。
観光地として人気の場所であれば、何か困ったことがあっても他の日本人に助けを求めることができますし、旅行会社のフォローもあるのでそこまで心配しなくでも大丈夫。
ただ、日本と違って海外ではスリや盗難が多いもの事実なので、事前の情報収集は必須となります!
英語学習に関するアンケートを紹介
続いては、男女2,000人を対象に行われた英語学習に関するアンケートを紹介します。
「社会人になって英語を勉強したことがあるか」「どんな方法で勉強したか」「本で勉強することのメリットは何か」といった質問をしたので、回答をみていきましょう。
まずは「社会人になってから英語の学習をした経験がありますか?」と聞いてみました。
はいと答えた方が730人、いいえと答えた方が1,270人という結果になりました。
3~4割の方は学習経験があるということで、その需要の高さがわかりますね。
では皆さんどんな方法で学習をしているのでしょうか。
「どんな方法で英語を勉強しましたか?」と聞いてみました。
最も人気だったのが「本・教材」、2番目が「英会話スクール」、3番目が「海外ドラマ・映画」となりました。
手軽に始められる本を使った学習法が人気ですね。
次は「本・教材」と回答した方に「具体的にどのように勉強したか」を聞いたので、回答をいくつかご紹介します。

60代男性
とにかく1ページずつ読み進める事。わからない事はネット等で調べる。DVDを鑑賞して話しことばの英語に慣れる。

60代女性
CDを何回も聴いて、教材を照らし合わせて覚えようとした。

50代男性
本を声を出して読む。分からないところは辞書で調べる
声に出して繰り返し読む、付属のCDやDVDを活用するという方が目立ちました。
通勤時や隙間時間などを利用して勉強している人が多いようです。
最後は、本・教材で勉強したという方に、そのメリットをお聞きしました。

50代男性
自分のペースで学習が出来る、ある程度習得するまで繰り返し学習が出来る

40代男性
場所を選ばず、好きな時間にできるから

50代男性
費用が安く済む。自分のペースで出来る。
自分のペースで場所を選ばずに勉強できるのが大きなメリットですね。
また、費用が安いため気軽に始めやすいのも本や教材ならではと言えるでしょう。
英会話習得を身につけるのはハードです
これから英会話の勉強を始める方に伝えたいのは、「日本人が英語を身につけるのは難しいチャレンジ」であるということ。
学習を始めると、思うように上達できずやめたくなる時期がくると思います。
そんなときは「自分は今難しいチャレンジをしている」「日本人はみんな英語の習得に苦戦している」ということを思い出してみてください。
英会話教室のシェーン英会話でもこのように紹介されています。
それは英語のネイティブスピーカーが外国語を習得する際に、
最も時間を要する言語の一つが日本語であるということの裏返しです。
もともと高い目標に挑んでいるのですから、
時々挫折しそうになるのはやむを得ないこと。
日本人は皆、苦戦しているのです。英語力は直線的に伸びるのではなく、ある一定の期間を経るごとに
階段を一段上るように向上すると言われています。
難しいことにチャレンジしているのだから時間がかかるのは当然。
今は伸びを感じにくい潜伏期なのかもしれません。
難しいチャレンジなので、やめたくなって当然です。
そのことを理解して、学習をスタートさせましょう。
また、完璧を目指すと挫折の原因につながります。
完璧を求め過ぎず、自分のペースで進めるのがポイントですよ。
おすすめ英会話本のまとめ
「習うより慣れろ」ということわざがありますが、英語はまさにそう。
机に向かって黙々と勉強をするといった勉強法も大切ですが、実践あっての英会話です!
今回紹介した英会話本の中から自分のとっておきを見つけて、自分のペースで確実に身につけていくようにしましょう。
自分のベスト本を何度も繰り返し学習すると、本当に自然と英語のフレーズが出てくるようになりますよ。
そのための第一歩として、この機会にぜひ、自分にピッタリの書籍を見つけてくださいね!