
「疲労回復におすすめの入浴剤って?」
「入浴剤で美容ケアも出来る?」
「敏感肌でも使って安心な入浴剤ってあるの?」
季節の変わり目は体調が気になりませんか?
身も心もしっかりと休めたいとき、湯船にゆっくりと浸かってリラックスしたいですよね。
そんな癒しのバスタイムにぜひ試してほしいのが「入浴剤」。
でも、普段使われない方だと「どんな入浴剤がいいかわからない」「本当に疲れが取れるの?」と迷ってしまうかと思います。
今回、「疲労回復・肩こり・冷え性」に対して効果が期待できるおすすめ入浴剤や入浴法を厳選してご紹介します!
健康だけじゃなく美容にも嬉しい入浴剤を上手に利用して、これからの季節を楽しく快適に過ごす準備を整えましょう!
肩こり改善におすすめの入浴剤は【生薬・アロマ】配合|おすすめ3選
肩こりの改善におすすめの入浴剤は「ハーブ」や漢方で使用される「生薬・和漢植物」などを配合したタイプ。
粉末、顆粒、液体など、入浴剤の中で一番バリエーションが豊かなタイプです。
肩こりにおすすめする理由は、「ショウガ」などを思い浮かべてもらうとわかると思いますが、「血行促進」効果があり、また、香りでリラックスすることもできるからです。
肩こりは血行の悪さとともに緊張も原因の1つに挙げられるため、血行促進&リラックス効果を持つ「生薬・アロマ系」入浴剤は肩こり対策にまさにぴったり。
「医薬部外品」と記載があるものは、効果がしっかりと期待できる有効成分配合ということなので特におすすめ。
効能にちゃんと「肩こり」が含まれているかしっかりチェックしてから購入してくださいね。
では、さっそく肩こりにおすすめの入浴剤3つをご紹介したいと思います。
1.瞑想浴を楽しみながらリラックスできる!「アユーラ メディテーションバスt」
アユーラ メディテーションバスt | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
内容量 | 300ml |
価格 | 2,200円(税込) |
効果・効能 | リラックス効果、保湿、肩こり、 |
タイプ | 液体 |
香り | ローズマリー、カモミールなどをブレンドしたアロマティックハーブの安らかな香り |
- 4種類の成分配合で美しい2層のグラデーションになっている
- 200%のリラックス効果を生み出すアロマティックハーブを厳選配合
- 1本で12回分使える通常サイズと公式限定のジャンボサイズから選べる
4種類の成分配合で美しい2層のグラデーションになっている
「メディテーションバスt」は、優しいグリーンカラーが目印。
はっきりと2層のグラデーションに分かれているのが特徴的で、上のグリーン部分にはエモリエント成分・アロマ成分、下の濃いグリーン部分には保湿成分・生薬成分が配合されています。
高いリラックス効果を得られるだけでなく、肌に潤いを与えながら有効成分を閉じ込める働きがあるためツルスベ素肌を作れます。
やわらかい色合いで香りと共に色の変化も楽しめる入浴剤です。
200%のリラックス効果を生み出すアロマティックハーブを厳選配合
厳選したアロマティックハーブの中で最も高い効果を得られる掛け合わせを模索した結果、ローズマリー・カモミールなどを採用。
仕事や日常生活でストレスを感じると低下しやすい免疫力をアップする効果が期待でき、体調を崩しにくいベストなコンディションを保ちます。
1本で12回分使える通常サイズと公式限定のジャンボサイズから選べる
疲労回復効果を得られるのはもちろんですが、香りが抜群に良いので成分抜きにしても何度でもリピートしたくなる魅力があります。
あまりにも人気沸騰中のため、公式サイトでは1本で12回分使える通常サイズに加えて、公式限定のジャンボサイズを販売。
通常サイズは300mlという内容量に対し、大容量サイズは700mlと2回分以上お得に購入可能です。
自分用として購入する方法の他に、ご自身でラッピングいただけるセルフラッピングセットの販売も行っています。
大切な人にプレゼントしたいという人もぜひチェックしてみてください!
「メディテーションバスt」は今までに売上50万本を突破している大人気入浴剤なので、現在売切れないか心配になるほど申し込みが殺到しています。
公式限定の大容量サイズも用意されているため、在庫がなくなる前にゲットしておきましょう!
アユーラ メディテーションバスtの口コミ
評判の良い口コミ
みかんさん満足度:★★★★★(5点中5点)
アユーラ メディテーションバスtめちゃくちゃ癒されますね。湯船に浸かって思いっきり深呼吸しながらの入浴タイムです。毎日使うには贅沢なので、特別疲れた日とか癒されたい日に使っています。
たまちゃん7さん満足度:★★★★★(5点中5点)
アユーラ メディテーションバスt疲れが吹っ飛ぶほどの香りとなめらかなお湯になり大変気持ちが良いです。
\キメの整った肌へ導く植物成分配合!/
2.体の芯まで温める「アース製薬 バスロマン 爽やかレモンの香り」
アース製薬 バスロマン 爽やかレモンの香り | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
内容量 | 600g |
価格 | 507円 |
効果・効能 | 肩こり、腰痛、慢性的なダルさ、疲労回復、冷え性、神経痛、リウマチ、など |
タイプ | 柑橘系(粉末) |
香り | レモン |
レモンの香りで頭スッキリ!
天然レモンエキスを配合した、濃縮レモン仕立てのバスロマンです。
レモンの香りが脳を刺激し、活性化させてくれますので、だるさが抜けない時ややる気が湧かない時に効果的です。
また、血行促進による肩こりや腰痛の改善にも期待できます。
アース製薬 バスロマン 爽やかレモンの香りの口コミ
評判の良い口コミ
ホワイトさん満足度:★★★★★(5点中5点)
アース製薬 バスロマン 爽やかレモンの香りレモンの香りがきつすぎず丁度いい香りです。あったまります。
かずみさん満足度:★★★★★(5点中5点)
アース製薬 バスロマン 爽やかレモンの香り一番好きな匂い。地元薬局での取り扱いがなくなったためネット購入。
評判の悪い口コミ
はるか**さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
アース製薬 バスロマン 爽やかレモンの香りふたを開けるとレモンの爽やかな香りが凄く新鮮で爽やかですがあまり持続しなかったのが残念です。でもなかなかレモンの香りはないので気に入ってます。夏にはぴったりでした。
3.柑橘×ショウガでリラックス「ツムラのくすり湯バスハーブ」
ツムラのくすり湯バスハーブ | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
内容量 | 210ml(約21回分)・650ml・(約65回分) |
価格 | 2,700円 |
効果・効能 | 腰痛、荒れ性、冷え症、神経痛、リウマチ、肩こり、痔、疲労回復、など |
タイプ | 液体 |
香り | 柑橘系+生薬の香り |
有効成分は「ショウガエキス100%」
「ツムラのくすり湯 バスハープ」は有効成分ショウガエキスを配合した液体タイプの入浴剤。
他にも、トウキやセンキュウ、ハマボウフウなどの和漢植物を多く配合しているため身体を芯から温め、血行を良くします。
結果、血流がよくなるため、肩コリ解消に役立ちます。柑橘+ショウガが混ざった香りは珍しく、またリラックス効果もえられますよ。
ツムラのくすり湯バスハーブの口コミ
評判の良い口コミ
久美子さん満足度:★★★★★(5点中5点)
ツムラのくすり湯バスハーブ肌の弱い息子の為に購入。湿疹や汗疹など肌トラブル治まりました!これを使う前は、しょっちゅう皮膚科で薬もらっていたのが、ほぼ行かなくて良くなりました!
蒼水さん満足度:★★★★★(5点中5点)
ツムラのくすり湯バスハーブ乾燥肌の子どものために購入。匂いは慣れるまでちょっと気になりましたが、お風呂上がりの肌状態が良かったのと、結構回数使えているので気に入りました。またリピート購入しようと思ってます。
評判の悪い口コミ
chocola_ppさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
ツムラのくすり湯バスハーブ寒い時期は疲れが取れて良いが、入浴剤にしては高価で、匂いがキツい。キャップをしっかり閉めても匂いが広がるので保管には注意が必要。
豆知識|肩こりにおすすめの入浴法
肩こりに悩まされている方は、以下の入浴方法がおすすめです。
肩こりにおすすめの入浴法
- 40℃のお湯に15~20分、肩までしっかり浸かる
- 肩に力を入れて上にグーッと引き上げる
- 一気に力を抜いて方を落とす
- 10回ほど繰り返す(お風呂以外でもやりましょう)
- 左手で右側の頭を押さえ斜め前に倒す
- 反対も同様に、右手で左側の頭を押さえ斜め前に倒す
タオルも浴室に持ち込み、お湯で濡らして首~肩に乗せておく「温湿布」もおすすめ。
湯船につかりながら温湿布で温めるとより効果的です。
疲労回復におすすめの入浴剤は【炭酸ガス】配合|おすすめ4選
疲労回復におすすめの入浴剤は「炭酸ガス」タイプ。
お湯に入れるとシュワシュワっとする入浴剤で錠剤や粒錠であることが多いです。
お湯に溶け出す際に発生する「重炭酸イオン」が温浴効果を高め疲労回復に役立つとされています。
炭酸ガスは「炭酸塩」と「有機酸類」が混ざるときに発生するため、「炭酸ナトリウム」「炭酸水素ナトリウム」「クエン酸」が配合されているものを選びましょう。
「疲労回復・血行促進・肩こり・冷え」の改善にも効果が期待できる他、「洗浄効果」もありお肌をスベスベにしてくれます。
他には疲労回復には「硫黄」もおすすめされます。
しかし、硫黄は鉄や銅などを錆びさせる性質があるため、追い炊き機能がある湯船は注意が必要。
(硫黄配合の入浴剤を使用する場合は追い炊きはしないようにしましょう)
では、疲労回復におすすめの入浴剤を4つ紹介させていただきます。
1.女性が抱えるほとんどのお悩みに効果を発揮「薬用 ホットタブ」
薬用 ホットタブ | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
内容量 | 100錠 |
価格 | 10,400円 |
効果・効能 | 肩のこり、腰痛、疲労回復、冷え性、神経痛、リウマチ、痔、産前産後の冷え性、うちみ、くじき、あせも、しもやけ、荒れ性、ひび、あかぎれ、にきび、湿疹 |
タイプ | 炭酸ガス系(錠剤) |
香り | 無臭 |
「重炭酸イオン」でカルキを中和!
スパークリングホットタブは、世界ではじめて開発された「重炭酸イオン」(重曹とクエン酸を錠剤化したもの)を主成分に使用し、高濃度炭酸浴を楽しむことができる商品です。
「重炭酸イオン」は、通常の炭酸ガス系入浴剤とは異なり、洗剤が要らないほどの高い洗浄力があります、
また、空気中に揮散しないため、翌日も追い焚きすれば重炭酸湯に入ることができます。
水道水のカルキも中和するので、お湯が柔らかくなり赤ちゃんでも安全に使用することができます。
使用した91%以上の人が冷えが改善されたと効果を実感しているという実績もあり、多くの人に評価されています。
薬用 ホットタブの口コミ
評判の良い口コミ
よっしーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
薬用 ホットタブこれをお風呂に入れてはいると、カラダがポカポカしてすごい汗だくになります!汗ダラダラで毛穴から綺麗になる感じ!お風呂上がってもしばらくはポカポカ!
ミーさん満足度:★★★★★(5点中5点)
薬用 ホットタブ日帰り温泉に行かなくなりました。そのくらい、気分がいいです。
評判の悪い口コミ
NORIKOさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
薬用 ホットタブ本当に温かいです。
次の日の朝も入れるんじゃないかと言うくらいです。
でも、残り湯を抜くと、ザラザラしたのが残ります。
バスタブを隅々まで洗って、ジャバで綺麗にしていてもです。
コスパもあまり良くは無いです。
それらが不満です。
2.素早く発泡し身体を温める「きき湯 マグネシウム炭酸湯」
きき湯 マグネシウム炭酸湯 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
内容量 | 360g |
価格 | 585円 |
効果・効能 | 肉体的疲労、肩のこり、腰痛、冷え性、神経痛など |
タイプ | 炭酸ガス系 |
香り | カボス |
炭酸ガスで肉体疲労回復&カボスの香りでリラックス
「その日の症状、その日のうちに。」というキャッチコピーが有名な”きき湯”です。
粒状の製品には、温泉ミネラルと炭酸ガスが配合されているため、肩こりや腰痛などの改善に効果が期待できます。
また、粒状のため素早く発泡し、お湯に溶け込みやすくなっています。
価格もお手頃なので、疲れた時にどうぞ!
きき湯 マグネシウム炭酸湯の口コミ
評判の良い口コミ
Willow Beeさん満足度:★★★★★(5点中5点)
きき湯 マグネシウム炭酸湯きき湯、ほぐれるし気持ちいい。じんわりと身体に熱が通る。気持ちいい。
お掃除後に腰痛、やばい!と朝風呂に。きき湯。
あまりに心地よいので最近You Tube でみたばかりのうる覚えのリンパケアやってみたら。
身体中が軽くなって、慢性肩凝りが、肩がほぐれていてビックリ!まさかと思いほっぺつねってみたり。痛い現実だ。夢じゃない。
あまりの心地良さに入浴時間が長くなり。浴槽から出たくなくなり、しばらくしてお風呂から出て、入浴前感じていた腰痛はとれてました。
お風呂から上がってしばらくすると肩の柔らかさは元に戻りましたが、入浴中に感じたあの柔らかい感じが忘れられず、継続してやってみようと思ってます。肩こり腰痛はとれました。
整体に行って肩ほぐしてもらうのに激痛に顔がひきつるくらいに我慢する。現在コロナ禍で整体行けず、耐えるしかない肩凝りが、きき湯とリンパケアでスッキリです。
個人差があると思います。
りささん満足度:★★★★☆(5点中4点)
きき湯 マグネシウム炭酸湯肉体労働立ち仕事の連勤が重なった疲労困憊の身体を癒したくて購入しました。
きき湯は3種類比較です。
①緑・マグネシウム炭酸泉 カボスの香り 腰痛・肩こり
ただいま2本め。ハーブっぽい香りで一番好き。お湯にとかすとうっすら緑になる。
お風呂に浸かるだけでもむくみが取れてスッキリするが、炭酸により更に促進してくれてることを期待している。
香りも好みだし、たびたび腰痛に悩まされるのでリピート!香りを楽しむついでに筋肉もほぐれるのでありがたい。
②ピンク・クレイ重曹炭酸泉 湯けむりの香り 肌荒れ・しっしん
1本め。香りがthe入浴剤なかんじで落ち着く。お湯がほんのり白くにごり温泉気分を味わえる。
じんましん体質の乾燥肌でもお風呂上がりは特にトラブルなし。乾燥肌さんでも使えるかも。
炭酸効果でじんわり身体をあたためるので、長風呂すると乾燥する方には特に良さそう。
③青・カルシウム炭酸泉 ラムネの香り 疲労・肩こり
1本め。個人的には香りが甘すぎて苦手。三ツ矢サイダーみたいなさっぱり系ではなく、安めの甘いかんじのソーダの香り。
効果は一番求めているものだけど、香りをがまんしてまで使うのは嫌なのでリピなし。
疲れてる時に使うとむくみが抜けやすい気がする。
緑が疲労回復にはお気に入り。スーっとする香りで癒されるしほぐれる。お湯も変にとろみがつくとかもないので、さらっと入れて気持ちが良い。
生理中は腰痛が酷くなるので緑で治まるか試してみます。
某どんどんどん~♪な量販店の叩き売りは、青・ピンク・緑が540円程度で単発で買うには一番安かったです。
1回使いきりの袋タイプもあるので、お気に入りを先に見つけてAmazon定期便を頼むのがお得かと思いました。
評判の悪い口コミ
hosyさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
きき湯 マグネシウム炭酸湯きき湯のシリーズは6種類を試しましたが、その中でのおすすめ度は
中程度です。 理由は「カボスの香り」が個人的に感じられない点と、
「からだを芯から温める」という謳い文句がオーバーなこと。
唯一、お湯とりのための洗濯機には「透明タイプ」で優しいことです。
3.新生児から使える無添加処方「ベビタブ(Babytab)」
ベビタブ(Babytab) | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
内容量 | 45錠(約30日分) |
価格 | 4,800円 |
効果・効能 | 疲労回復 |
タイプ | 錠剤 |
香り | 無香料 |
新生児から使える親子の入浴剤
「ベビタブ」は炭酸水素ナトリウムや炭酸ナトリウム、クエン酸などを配合した入浴剤。
肌のバリア機能を守るため無添加処方にこだわり、肌が弱い赤ちゃんや乾燥肌でお悩みの方に優しい入浴剤です。
肌へのやさしさをとことん追求した入浴剤ですので、「入浴剤を使うと肌が荒れる」という方にもおすすめ。
日本成人病予防協会推奨の「ヒトパッチテスト」「眼刺激性試験」などの安全テストも行っています。(*すべての方に保証を与えるものではありません)
また入浴剤の効果は24時間持続するため、追い炊きもOK。
香料や着色料なども無添加なので、残り湯洗濯もでき「エコ」であることもおすすめ理由の1つです。
ベビタブ(Babytab)の口コミ
評判の良い口コミ
customerさん満足度:★★★★★(5点中5点)
ベビタブ(Babytab)とっても良かったです!
ベビタブを入れるとお湯がトロッとまろやかな肌触りに
なったように感じます。お肌もしっとり、つるつるに。
気に入ったので、友人の出産祝いに贈りました。
親子でリラックスタイムを過ごしてほしいな☆
4.頭皮の気になる匂いにも「薬用BARTH(バース)中性重炭酸入浴剤」
薬用BARTH(バース)中性重炭酸入浴剤 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
内容量 | 90錠(約30日分) |
価格 | 2,750円 |
効果・効能 | 疲労回復・肩のこり・腰痛・冷え症・神経痛・リウマチなど |
タイプ | 錠剤 |
香り | 無香料 |
美容液につかるような入浴剤
「薬用BARTH(バース)中性重炭酸入浴剤」は有効成分に炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムの2つを配合した入浴剤です。
重炭酸のお湯につかることで血行を促進。
体温が上がると副交感神経が優位になり、疲れた体や心をリラックスさせてくれます。
血流がよくなると体の代謝力も底上げされるため、免疫力アップにもつながります。
また「重炭酸」はヘッドスパなどにも用いられる成分。
入浴剤を溶かした湯をで髪を洗うと、ニオイのもとになる皮脂汚れなどをしっかりと洗い流すことができ、髪のパサつきやフケ・かゆみなどを防ぐ効果もあります。
薬用BARTH(バース)中性重炭酸入浴剤の口コミ
評判の良い口コミ
hikopiiさん満足度:★★★★★(5点中5点)
薬用BARTH(バース)中性重炭酸入浴剤ぬるめの温度で長風呂しています。上がった後も汗ばんでくるほど指先まで全身がポッカポカです。
しょこらさん満足度:★★★★★(5点中5点)
薬用BARTH(バース)中性重炭酸入浴剤お風呂上がりに体の内側から温かくなるので、足先ポカポカのまま布団へ入ることができます。そのおかげかゆっくり眠れます。そして、数ヶ月継続して使ったところ、毛穴が綺麗になった感じで、肌がすべすべになりました。他と比べて少し値段が高いのが気になるところ。
評判の悪い口コミ
YUKIさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
薬用BARTH(バース)中性重炭酸入浴剤みなさんが仰るような滝汗は出ませんでした…私が代謝悪すぎるだけかもですが。
ただお風呂上がりはポカポカしており肌もツルツルになるのでそこは良かったです。
そしてガサガサの踵を湯船でさすっていたら
ツルツルに!これは驚きました(笑)
他の炭酸系入浴剤も試してみたいと思います。
豆知識|疲労回復におすすめの入浴法
疲労回復におすすめの入浴方法もご紹介します!
疲労回復におすすめの入浴法
- 就寝時間から逆算して1時間前までに入る
- 39℃のぬるめのお湯に20分以上長めにつかる
- 運動後にすぐ入る場合は体も温まっているので半身浴でOK
- ふくらはぎを下から上に向かってマッサージ
38〜39度くらいのぬるめのお湯に20分間ほど浸かると、体温は1時間後くらいから下がりはじめます。
身体の中の温度が下がり始めるタイミングは最も眠くなる時間帯。
入浴して1時間後くらいにベッドに入ると寝つきがよくなり、眠りの質が高くなり疲労回復にもつながるのです。
40度以上の熱いお湯につかると交感神経が刺激されてしまい、なかなか寝付けなくなってしまうので注意しましょう。
冷え対策におすすめの入浴剤は【炭酸ガス・無機塩素系】配合|おすすめ5選
冷え対策におすすめの入浴剤は、疲労回復で紹介した「炭酸ガス」ともう1つ、「無機塩素系」と呼ばれる入浴剤です。
無機塩素系と聞くとわかりにくいですが、実は一番メジャーな入浴剤。
店頭にも多く並んでおり、粉末や顆粒タイプが多いです。
主成分はミネラルで、皮膚のたんぱく質(アミノ酸)と結合することで保温効果を高める働きがあります。
無機塩素系の入浴剤は湯冷めしにくいのも特徴の1つ。
冷え対策には他にも、硫酸ナトリウムや鉄などもおすすめとされています。
よくある発汗系のものは身体を温め汗をかくため一見よさそうに見えますが、入浴後も汗をかき、汗が体を冷やすため冷え性対策にはあまりおすすめできません。
では、冷え対策におすすめの入浴剤を4つご紹介します!
1.体の芯までポカポカに「シーボディ ミネラルバスパウダー」
シーボディ ミネラルバスパウダー | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
内容量 | 600g(約1ヵ月) |
価格 | 香りが選べるミネラルバスパウダー&ミネラルバスストーン:ページ限定特別価格4,950円(税込) 通常価格:6,050円 |
効果・効能 | 肉体疲労、冷え、保湿 |
タイプ | 雪塩(パウダー)、ミネラルの結晶 |
香り | ユーカリを基調としたタラソな香り |
雪塩+ミネラルの結晶が体の芯まで温める
「シーボディ ミネラルバスパウダー」は通常の粉末タイプではなく、さらっとしたパウダー状の宮古島でとれた雪塩と、まるで宝石のように輝くミネラルの結晶です。
豊富なミネラル分がたっぷりと配合されていることから、スプーンひとさじ入れるだけで高いリラックス効果を得られると話題に。
スクワラン・海藻エキスなどの潤い成分も配合されているため、お風呂上りはツルスベの湯上り美人に大変身!
楽天のバスソルト部門・入浴剤部門・バス用品部門の3つの部門で1位を獲得し、3冠を達成するなど大注目の商品です。
シーボディ ミネラルバスパウダーの口コミ
評判の良い口コミ
eri様 40代満足度:★★★★★(5点中5点)
シーボディ ミネラルバスパウダーお風呂から上がっても”ポカポカ”がずっと続いています。冷えた身体をじんわり温めてくれて、保湿効果もばっちりの入浴剤です。ユーカリを基調とした香りもめちゃくちゃ良くて、家族みんな、好きな香りです。お風呂タイムが楽しくなります。
sanoka様 30代満足度:★★★★★(5点中5点)
シーボディ ミネラルバスパウダー朝晩寒い時は特に、体の芯からポカポカになるので手放せないアイテムです。お風呂上がりはお肌がつるつるになるのもお気に入りです。
\このページだけの特別価格!/
2.自宅で温泉気分「るんるんの湯」
るんるんの湯 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
内容量 | 1,200g |
価格 | 3,386円 |
効果・効能 | 冷え症、荒れ性、神経痛、リウマチ、しもやけ、ひび、あかぎれ、うちみ、くじき、肩のこり、腰痛、痔、あせも、しっしん、疲労回復、産前産後の冷え性、にきび |
タイプ | 粉末タイプ |
香り | 無臭 |
「湯の花エキス」を配合した温泉に限りなく近い入浴剤
「自宅で温泉も入りたい」という願望をかなえてくれるのが、「るんるんの湯」。
400年前の江戸時代から続く「湯の花」のエキスを抽出し、15分ほど浸かっているだけで体の奥からポカポカになれる魔法の入浴剤です。
湯の花は、別府温泉でのみで作られている特別な天然の温泉のもと。
添加物は配合しておらず、浴槽に入れるとお湯が弱アルカリ性になる性質を持っていることから、赤ちゃんや敏感肌の方にもおすすめです。
定期購入の場合は、通常価格の10%OFFでお得になるので、コストを抑えたい方は定期購入がおすすめです。
冷え性改善に特化している入浴剤なので、頑固な冷えにお困りの方はぜひ試してみてください。
るんるんの湯の口コミ
評判の良い口コミ
福岡人さん満足度:★★★★★(5点中5点)
るんるんの湯お湯につかっても寒さが軽減されない冷え性です。
何かいい入浴剤は無いかと色々試しています。
こちらは香りや色などの楽しむ要素はほとんどありませんが、一番風呂でもお湯が柔らかく肌をゆったりと包み込んでくれるような感触がありました。
身体もそこそこ温まりましたので、だんだん暖かくなってきた今日この頃に使用するにはちょうどいいかも。
優しいお湯に入りたい方にはオススメですよ。
アロハさん満足度:★★★★★(5点中5点)
るんるんの湯あったかいお湯に毎日入れています。
疲れも取れて肌はつるつるです。
いい買い物です。
評判の悪い口コミ
アリババさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
るんるんの湯肌はつるつるになるけど、疲労軽減とかの効果は不明。可もなく不可もなく
3.松の香りでリラックス「高陽社 パインハイセンス」
高陽社 パインハイセンス | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
内容量 | 2.1Kg |
価格 | 3,265円 |
効果・効能 | 神経痛・リウマチ・腰痛・冷え症・産前産後の冷え症 |
タイプ | 粉末 |
香り | 森林系(松) |
松葉油のチカラで保温効果バツグン!
高陽社の薬用入浴剤「パインハイセンス」は、有効成分として、塩化Na、炭酸水素Na、セスキ炭酸Na、無水硫酸Naなど、全部で6つの成分が配合されています。
有効成分の働きで冷え性や疲労回復をはじめ16もの効能があり、気軽に温泉気分を味わえます。
また「パインハイセンス」には保温効果に優れるパインニードルオイル(松葉油)が含まれているのも特徴の1つ。
パインニードルオイルは、冷え性、神経痛、リウマチ、腰痛、産前産後の冷え症などのお悩みに優しく働きかけ、松の香りによるリラックス効果も期待できます。
高陽社 パインハイセンスの口コミ
評判の良い口コミ
Beraさん満足度:★★★★★(5点中5点)
高陽社 パインハイセンスかなり以前から使用しております。最初は足湯用に購入しましたが、いつ頃からでしょうか、、入浴剤にも使わせて頂いております。
足の疲れも、肌のすべすべした感じも好きですね。
比較的お安く購入出来ました…ありがとうございます。
kodemariさん満足度:★★★★★(5点中5点)
高陽社 パインハイセンスまだ、皮膚への効果までは実感していませんが、とにかく温まるなぁというのは初回から感じました。
その前に、皆さんのレビューを読んで、まずは蓋を開ける時に気をつけろ!と書いてあったので、内蓋を
開ける際には持てる集中力を最大に注力しました。でも、メーカーさんも改良したようです。そこまで、じゃ
ありませんでした(^^;)スプーンは埋まっている、と書いてありましたが、内蓋の上に乗っていました。
しかし、私はこの入浴剤の存在を全く知りませんでしたが、探せば隠れた名品ってあるんですね。
いわゆる普通の入浴剤の黄緑色で、特に「薬用」という香りでもない。あぁ入浴剤だね、という香り。
これで、この冬、肌の乾燥が落ち着いてくれたら、凄く素敵。
評判の悪い口コミ
三日坊主さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
高陽社 パインハイセンス一般品と違いが無いけど、効いているのかどうかは判定不能。匂いは昭和の香り。昔の実家の風呂の香りを思い出す。洗練さは無い。
4.寒い季節にじっくり身体を温める「オリヂナル 薬湯しょうが」
オリヂナル 薬湯しょうが | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
内容量 | 750g |
価格 | 1,210円 |
効果・効能 | 冷え症・神経痛・疲労回復など |
タイプ | 粉末 |
香り | しょうが根精油と植物精油の自然な香り |
優しいジンジャーの香りが楽しめる
「薬湯しょうが」は有効成分に硫酸Na、炭酸水素Na。塩化Na、センキュウ乾燥エキスの4つを配合した医薬部外品。
温浴効果で新陳代謝を促進し、冷え性だけではなく疲労回復や神経痛にも効果を発揮します。
色素や香料など不要な添加物は配合せず、ショウガと植物精油の自然な香りが楽しめます。
オリヂナル 薬湯しょうがの口コミ
評判の良い口コミ
ずんたんさん満足度:★★★★★(5点中5点)
オリヂナル 薬湯しょうが足湯フットバス用に買いました。
ポカポカするし、生姜の香りかな?とても良い香りで落ち着きます。
冬場も重宝しましたが夏場は冷房冷え・肩こりにぴったり〜。足湯用にしてましたが疲れがとれる気がするので結局全身浴に使用してます。お湯も柔らかくなります。ヌルスベです。
あまやんさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
オリヂナル 薬湯しょうが他にない感じの入浴剤です。クナイプのゆず&ジンジャーがライバルかも?
評判の悪い口コミ
ふぃんがー5さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
オリヂナル 薬湯しょうがこちらのシリーズの、シルクとしょうがを買ってみました!
色は黄色の白濁寄り。香りはしょうが!
珍しいかも。
入ってもピリピリ感とかはぜんぜんないです。スプーンで三杯入れるんですが、なぜ3回分一緒に入る大きさじゃないのか不思議…
蓋が缶にくっついたまま開けれるタイプならフタ閉じたまま落としてもこぼれなかったかなあ。(はい、そうです。こぼしました
保湿力はシルクよりは劣るかな?
ポカポカ感は、しっかりお風呂に浸かった後なら感じられます。
短時間で出ちゃう時はもったいないかもしれないです。
5.ハーブも香りで癒される「花王 バブ ピースフルハーブ」
花王 バブ ピースフルハーブ | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
内容量 | 12錠(4種×3) |
価格 | 1,237円 |
効果・効能 | 疲労回復、肩のこり、腰痛、冷え性、神経痛、リウマチ、など |
タイプ | 炭酸ガス系(錠剤) |
香り | ベルガモットジンジャー、ナチュラルラベンダー、サンダルウッド、ユーカリ |
選べて嬉しい4種の香り!
「炭酸」と言ったら外せないのがこれ!
あの有名なバブシリーズの中でも、自然に寄り添ったテーマの商品です。
勿論、特有の「炭酸力」が体を温めて冷え性を優しく解消してくれます。
4種類の香りから選べるので、その日の気分によって使い分けることも。
赤ちゃんと一緒に入浴するときも安心して使うことが出来ますよ。
花王 バブ ピースフルハーブの口コミ
評判の良い口コミ
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
花王 バブ ピースフルハーブどれも良い香りでリラックスできます。
強くはないですが炭酸も効いていると思います。何度もリピしてます。
金子みこさん満足度:★★★★★(5点中5点)
花王 バブ ピースフルハーブ秋になり涼しくなってきたので、毎日お風呂に浸かるようになったので、お気に入りのバブシリーズで初めてハーブのものを購入してみました。
すべていい香りで癒されます!また購入しようと思います。
豆知識|冷え対策におすすめの入浴法
冷え性の改善におすすめの入浴法をご紹介します。
冷え対策におすすめの入浴法
- お湯の温度は熱すぎない夏は38、冬は40℃ぐらい
- 全身浴で10分以上、半身浴なら20分以上を目標に
身体が冷える原因には「血行が悪い」だけではなく「自律神経の乱れ」もあるとされています。
自律神経は交感神経と副交感神経が交互に働くものですが、ストレスにより常に交感神経が優位となり、血管が拡張しなくなることで冷えを招きます。
入浴は「血行」「自律神経」どちらにも働きかけることができるため、冷え性改善にとても効率がいい方法。
全身浴は水圧により血行促進を促し、お湯の温度をぬるめにしてゆっくりつかることで副交感神経を優位にしてリラックス効果を得られます。
熱いお湯は交感神経を刺激して眠れなくなってしまうため、ぬるめのお湯につかるというのがポイントになります。
番外編|お肌のトラブルを改善するおすすめの入浴剤3選
お風呂に入った後お肌が弱い人は血の循環が良好になり痒みが出たり、乾燥で肌荒れに悩まされていませんか?
お風呂上りに乳液を全身に塗っていると、せっかく温めた体が冷たくなり風邪をひく原因になります。
お子さんはじっとしてられないので、裸のまま走り回ってママの仕事は増えるばかり。
そんなお悩みを解決してくれる、お肌に潤いを与えてくれる入浴剤を番外編でご紹介いたします。
1.華密恋 入浴剤
華密恋 入浴剤 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
内容量 | 400g |
価格 | 2,420円(税込) |
効果・効能 | あせも、荒れ性、にきび、肩のこり、神経痛、冷え症、 産前産後の冷え症、腰痛、リウマチ、疲労回復、うちみ、しっしん、、しもやけ、ひび、あかぎれ、痔 |
タイプ | 液状 |
香り | カモミール |
デリケートなお子さんのお肌にも安心して使える、こだわりがたくさん詰まった華密恋の入浴剤は、アトピーや喘息、アレルギーでお悩みの方にもおすすめの保湿効果が高い入浴剤です。
カモミールの抗アレルギー作用がお肌の炎症を鎮め、高い保湿力からアレルギーを抑える効果が期待できます。
カミツレとはカモミールの和名で、4000年以上前から保湿や消炎効果がある薬草として用いられ、乾燥肌や敏感肌のトラブル改善や身体の冷えに効果的で、華密恋の入浴剤は濃密カミツレエキス100%配合する肌荒れに最適な製品と言えるでしょう。
ニキビや傷跡にも有効な高濃密カミツレエキスは、熱を加えず手間暇をかけて薬効を存分に引き出しながらエキスを抽出しています。
原材料のカモミールはすべて有機栽培で育てられ、限りなく自然に近い入浴剤です。
華密恋 入浴剤の口コミ
評判の良い口コミ
福岡県 Aさん満足度:★★★★★(5点中5点)
華密恋 入浴剤最初はオーガニックの製品の効果には、あまり期待していなかったのですが、入浴するうちに、肌の乾燥とかゆみがなくなり驚きました。
熊本県 Iさん満足度:★★★★★(5点中5点)
華密恋 入浴剤あせっかきの息子のために使い始め、今ではあせもが出来にくくなりました!暑い季節はぬるいお湯で水遊びのように使っています。
\入浴剤お試しセット ミニソープ付き!/
2.北の快適工房 みんなの肌潤セット
北の快適工房 みんなの肌潤セット | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
内容量 | 600g |
価格 | 3,278円(税込) |
効果・効能 | 美容、保湿 |
タイプ | 粉末 |
香り | 柑橘類 |
お風呂後の乾燥や刺激からお肌を守る、天然温泉成分の別府明礬(べっぷみょうばん)の「湯の花」を使用し、熟成させた炭酸ガスを封じ込めた入浴剤です。
別府明礬温泉の湯の花には、皮脂や汗腺の油脂や汚れを除去する洗浄効果と温泉ミネラルを含んでいます。
古い角質を落としお肌を清潔にすることで保湿成分が浸透しやすくなり、お肌をみずみずしい状態に導きます。
さらにビート由来の砂糖成分を含み、浸透力が高い砂糖の力を使い角質層まで水分をたっぷりと届けます。
しっかりと肌に水分を行き渡らせた後、潤い保湿ヴェール成分で浸透した水分を外に逃がしません。
着色料や合成香料、パラベン、エタノールを不使用の赤ちゃんから使える安心の入浴剤です。
みんなの肌潤風呂の口コミ
評判の良い口コミ
N.U様 女性満足度:★★★★★(5点中5点)
みんなの肌潤風呂この商品を使うまでは、違和感を伴う幅荒れ腕にあり気にしていたのですが、使い始めて3回目位で、すっかり気にならなくなっていました。乾燥が原因だったのですね。とても使用感が良い商品で満足できました。有難うございました。
N.W様 男性満足度:★★★★★(5点中5点)
みんなの肌潤風呂湯舟に浸かるだけでスキンケアできるところが、お手軽でした♪
手間がかからないので、毎日続けられそうだと思います!
評判の悪い口コミ
Amazon カスタマーさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
みんなの肌潤風呂アレルギー体質なのか痒みが強い家族に買ってみました。皮疹の増悪はないようでしたが1袋使い切っても特に変わりがないようでした。リピするかと言われるとお値段的にちょっとかなぁと。
\9年連続モンドセレクション最高金賞受賞!/
3.赤ちゃんでも安心「キュレル 入浴剤」
キュレル 入浴剤 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
内容量 | 420ml |
価格 | 1,100円 |
効果・効能 | 荒れ性、しっしん、ひび、あかぎれ、しもやけ、冷え症、肩こり、疲労回復、など |
タイプ | 液体 |
香り | 無香料 |
デリケートな赤ちゃんの肌にも使えると有名な優しい入浴剤。
弱酸性・アルコールフリー・無香料なので敏感肌の方やお肌の弱い方にピッタリですよ。
使うとほんのり乳白色のお湯になり、潤い成分によって外部刺激による肌荒れを防いでくれます。
優しく潤い肌になりたい人におすすめです。
キュレル 入浴剤の口コミ
評判の良い口コミ
しおしおさん満足度:★★★★★(5点中5点)
キュレル 入浴剤5ヶ月の娘の乾燥肌対策に購入しました。
湯上がりがしっとりしていて、タオルで拭いた後もつっぱりません。
慌てて保湿する必要がなくなり、少し心に余裕が出ました。
使用感はアトピタより合ってる気がします。
1番の利点は、計量がすごく簡単。蓋開けて容器プッシュして注ぐだけ。周りや容器が汚れず気に入りました。
一緒に入浴している37歳もついでにしっとりと保湿ができるので一石二鳥です。笑
りとますさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
キュレル 入浴剤原液は液体洗剤のような透明です。無着色とはありますが、お湯に入れると白濁するタイプの入浴剤です。
着色料の色ではなく、油分が乳化して白くなっているものだと思います。
特に香りもついていません。
アトピー持ちの子供が痒そうな時に使っていますが、何も無い時よりは調子が良さそうです。
評判の悪い口コミ
jotsjoraさん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
キュレル 入浴剤乾燥肌でホント参ってますが、湯に浸かるのは大好きなので、さら湯よりかは気休め程度にと思って買いました。効果のほどは体感的にはやはり気休め程度でした。
番外編|男性におすすめの入浴剤2選
「入浴剤は女性のためのもの」ということはなく、男性におすすめの入浴剤も多く販売されています。
ギフトにおすすめの入浴剤も紹介しますので、疲れがたまりがちな彼氏やご主人への贈り物に選んでみてはいかがでしょうか?
1.いつもより疲れを感じる日に「炭酸入浴剤 きき湯FINE HEAT」
炭酸入浴剤 きき湯FINE HEAT | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
内容量 | 400g |
価格 | 1,357円 |
効果・効能 | 血行促進・疲労・肩こり・腰痛・冷え症 |
タイプ | 粒状 |
香り | グレープフルーツ、レモングラス、カシス&シトラス、ホットシトラス、メントール |
気分・疲れ具合で種類を選べる
「炭酸入浴剤 きき湯FINE HEAT」は有効成分に硫酸ナトリウムとジンジャー末を配合した医薬部外品。
有効成分と濃厚炭酸ガスとの組み合わせ高い温浴効果が得られます。
営業で1日外だった日や激務だった日など、ご主人や彼氏が特に疲れている日に1つお風呂にいれていてあげると身体をじんわり温め、気持ちまでほぐしてくれるはずです。
「グレープフルーツ」「レモングラス」「カシス&シトラス」の基本の3タイプに加え、特に疲れがひどいときには「ホットシトラス」、夏バテ気味の時には「爽快リフレッシュ」と種類が豊富。
気分や体調に合わせ使い分けられるのもおすすめのポイントです。
炭酸入浴剤 きき湯FINE HEATの口コミ
評判の良い口コミ
ノンノンさん満足度:★★★★★(5点中5点)
炭酸入浴剤 きき湯FINE HEAT私の体質に合ってるだけかも知れませんが、
とても効きます。身体がしっかりあったまってとても良いです。
週一で整体にいくくらいの肩こり腰痛持ちですが、仕事で疲れた時、こちらを濃いめに入れてじっくり浸かると、結構身体が軽くなるので「入浴剤でこんなに効き目があるものがあったんだ~!」と思って、気に入ってリピートしてます。
オレンジのものと赤のこちらだと、赤の方が効くかんじがします。
ちょっと高いけど、手放せません。。
T.Yさん満足度:★★★★★(5点中5点)
炭酸入浴剤 きき湯FINE HEATスポーツ後の疲労回復、筋肉疲れの修復に使っています。翌日に効果がわかります。
評判の悪い口コミ
teruto47さん満足度:★★★☆☆(5点中3点)
炭酸入浴剤 きき湯FINE HEAT確かに体が温まるのですが、思っていた以上に入れる量が必要なのですぐに無くなりました。
また購入するかとなるとコスパだけで考えると、「んー」というところでしょうか。
2.爽やかな香りが男性に人気「オリヂナル 薬湯ハッカ脳」
オリヂナル 薬湯ハッカ脳 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
内容量 | 750g×2セット |
価格 | 2,300円 |
効果・効能 | 腰痛・リウマチ・肩こりなど |
タイプ | 粉末 |
香り | ミント系(橙皮・ユーカリ) |
ハッカ脳のメントールで気分スッキリ!ユーカリ油が腰痛に効く
「ハッカ脳」とはハッカの結晶のことで、99%メントールでできています。
有効成分には温熱効果のある硫酸Na、炭酸水素Na、塩化Naなど5種類が配合されており、筋肉の緊張をじわぁ~とほぐしてくれます。
また、ハッカ油配合で爽やかな香りが男性でも使いやすいタイプ。大容量で価格が安いのも「とりあえず入浴剤をどれか試してみたい」という男性にもおすすめです。
オリヂナル 薬湯ハッカ脳の口コミ
評判の良い口コミ
kumikumiko0640さん満足度:★★★★☆(5点中4点)
オリヂナル 薬湯ハッカ脳薄荷の香りが好きで、
お風呂上がりも涼しく過ごせたら、、と思い購入しました。
薄荷の香りがしっかりと香り、ぬるま湯(38~39℃)に入れて使うとお風呂上がりもさっぱりします。
ただ、お値段は高め。
でも、猛暑を乗り切る為にリピートします。
NIEMSさん満足度:★★★★☆(5点中4点)
オリヂナル 薬湯ハッカ脳リウマチ気味の夫の為に購入。とにかく、長風呂になってもらい痛みを軽減してもらいたい思っています。入浴中は痛みはなくなるそうです。
【香り】にこだわるとさらに◎
入浴剤には、それぞれ様々な「香り」が付いています。
中には、精神的疲労の回復や、緊張による疲労の回復に効果がある香りもあるので、香りで選ぶという方法も最後にご紹介したいと思います。
精神的な疲労回復には「フローラル系」入浴剤
精神的な疲労の回復には、「フローラル系」の香りが付いた入浴剤がオススメです。
「フローラル系」入浴剤は、ジャスミンやラベンダー、ローズなどに代表される、お花の香りが特徴的です。
これらの香りには、鎮静作用やリラックス効果、安眠作用、血圧の低下などさまざまなメリットがあります。
精神的に疲れてしまったときは、「フローラル系」の香りが付いた入浴剤を使用すると、心の疲労回復に役立つでしょう。
「フローラル系」入浴剤
緊張疲れをリラックスしたいときには「森林系」入浴剤
緊張疲れを回復してリラックスしたいときには、「森林系」の香りが付いた入浴剤がオススメです。
森林の香りには、「フィトンチッド」と呼ばれる天然の化学物質が含まれています。
このフィトンチッドには、森を浄化する効果があり、人間が浴びることでリラックス効果や肝機能の改善など、さまざまな良い効果があることが分かっています。
「森林系」入浴剤の中には、「フィトンチッド」が含まれていない製品もありますので注意しましょう。
「フィトンチッド」が含まれていない森林系入浴剤の場合でも、ある程度のリラックス効果は見込めますが、効果は限定的といえます。
“天然植物100%”などと書かれた製品には、比較的「フィトンチッド」が含まれている場合が多いです。
重要な会議や緊張する大舞台などで疲れてしまったら、フィトンチッド入りの「森林系」入浴剤で癒やされましょう。
「森林系」入浴剤
ダルさをリフレッシュしたいときには「ミント系」や「柑橘系」入浴剤
身体のダルさや倦怠感を回復してリフレッシュしたいときには、「ミント系」や「柑橘系」の香りが付いた入浴剤がオススメです。
「ミント系」入浴剤は、ミント(ペパーミント)の成分である「スーッ」とした香りが特徴のメントールが、覚醒効果や鎮静効果を与えてくれます。
ミントは万能のハーブで、入浴剤だけではなくガムや飲み物、歯磨き粉などにも使われています。
もうひとつの「柑橘系」入浴剤は、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系成分が配合された入浴剤です。
レモンやレモングラス、グレープフルーツの香りを嗅ぐと、脳の前頭葉や近傍部が活性化することがわかっています。
また、レモンの香りは交感神経を高め、集中力や記憶力を高めるのに役立ちます。
身体がダルかったり、脳が活性化しない、集中力が出ないなどのときは、「ミント系」や「柑橘系」の入浴剤を入れたお風呂に入って、シャキッと目を覚ましましょう。
「ミント系」や「柑橘系」入浴剤
お風呂に入ると得られる効果とは?
「湯船に浸かった方が良い」という話をよく聞きますがそれはどうしてでしょう?
実は、医学的にお風呂は「身体に良い影響を与える7つの作用」があるんです。
その7つの作用について詳しく書かれている文献をご紹介します。
1.温熱作用
温かいお湯に浸かることや浴室の温度などによって、温熱が体に及ぼす作用のことです。
体温が上がると、体の中のいろんな細胞が活発になります。2.静水圧作用
お風呂に入っているお湯の重さや圧がかかることで、全身がマッサージされたような状態になって血流や生理に影響を与えることです。1mの水深では、1平方cm当たり100gの水圧がかかると言われています。3.浮力作用
お湯が張られた浴槽に入ると、浮力の効果により体重が軽くなったように感じて
いろんな心身への効果が期待できます。4.清浄作用
皮膚や身体を洗浄することで、身体に有害な物質、微生物や余分な油脂などを洗い流し、皮膚疾患や粘膜からの有害物質の体内への侵入を予防します。5.蒸気・香り作用
口や鼻の粘膜は乾燥すると免疫などの機能が低下しますが、浴室内の蒸気を吸い込むことで補うことができます。また、植物湯や温泉の香りは、自律神経にとても効果を発揮します。6.粘性・抵抗性作用
お湯の中で体を動かすと、水の抵抗を受けます。
これを上手く利用すると、少ない負荷で運動療法的な効果を得ることができます。7.開放・密室作用
浴室では衣服もつけず、心と体が開放されリラックスした特殊な密室です。
1人の場合では「究極のリラックス空間」、公衆浴場や温泉場などでは、老若や社会地位などから開放された「裸のコニュニケーション」空間ともなります。
お風呂に入ることが健康に効果的であるのなら、なるべく毎日入りたいですよね。
ただし、このような作用の効果を得るには「正しい入浴方法」を守ることが大切です。
熱すぎるお湯や水分不足の状態での入浴は、逆に身体に悪い影響を及ぼす可能性も。
入浴剤を上手に活用し、ご自身の目的に合った入浴方法で、湯船に浸かることを習慣づけてみてください!
シャワー浴でも疲れを取る方法
忙しいとどうやっても湯船に浸ることなく、ついシャワーだけで済ませてしまいますよね。
もちろん、「お湯を沸かすのが面倒」、「シャワーの方がラク」という方もらっしゃるはず。
そんな時は効果的なシャワー浴方法で疲れを和らげましょう!
シャワー浴でも疲れをとる方法をご紹介しますので、ぜひ実践してみてください。
シャワー浴でも疲れを取る方法
- シャワーは体の末端から当てていく
- 足湯をシャワーと併用する
疲れをとる方法は様々ですが、お風呂は「休養」という意味でおすすめされます。
入浴による7つの作用の中で、浮力や水圧、湯の温度により筋肉の緊張をほぐし血液循環をほぐすことが特に大切です。
シャワー浴では湯船につかった時の浮力や水圧などは期待できませんが、「全身を十分に温める」ことに重点を置いてケアしていきましょう。
シャワーを体にかける際、まずは足先や指先など体の端の部分からお湯をかけていきましょう。
体の中心部からシャワーをかけるよりも、冷えている部分から直接温めてあげることで体全体が速く温まります。
同じ原理で、足湯をしながらシャワーをすると、体を早く温めることができます。
浴槽の栓を閉め、シャワーを浴びながら湯をためていくという方法でも足先から全身を温めることができるため結果的にはOKです。
肩こりがひどい方は、首や肩に直接シャワーをかけて温めるのももちろん有効。
温める&シャワーの水圧でマッサージの「叩く」効果が得られますよ。
入浴剤を使用したことがある男女860人にお聞きしました!どんな変化があった?
今回は、全国の入浴剤を使用したことがある男女860人にアンケートを実施しました!
「どんな時に使う?」「何を気にして購入する?」「使った後の変化は?」などをまとめてご紹介します。
入浴剤を購入する時に何を気にしますか?
まずは、入浴剤を購入する時に何を気にするかをお聞きしました。
もっとも多かったのが「効能」を気にするという方で492人という結果となりました。
次いで「香り」とお答えいただいた方が250人。
最後、「値段」とお答えいただいた方が89人でした。
どんな時に使用しましたか?
次に、どんな時に入浴剤を使用したかお聞きしました。
最も多かったのは「疲労が気になったとき」と答えた方で、320人。
次に多かったのは「気分を上げたいとき」と答えた方で、182人という結果に。
入浴剤を使用してどんな変化がありましたか?
「その他」とお答えいただいた方も含めて具体的にどのような変化が生じたのかも聞いてみました。

20代女性
からだがすぐ温かくなった

30代男性
身体がポカポカしてくる

60代女性
肌の乾燥が気にならなくなった

60代男性
いい香りがして気分転換になった
ご紹介した内容は一部ではありますが、全体的に「疲れが取れた気がした」、「身体が温まった」、「リラックスできた・気分が上がった」っといったお答えが目立ちました。
入浴剤の選び方の目安とは?
いざ入浴剤を買おうと思ったとき、種類は勿論サイズも沢山あるから、どれを買えばいいか迷いますよね。
毎日使うなら大容量だとお得だけど、使いきれるか心配。
毎日同じものだと飽きちゃうかも。
そんな時は、気になる商品のお試しサイズなどを有効に活用しましょう!
お気に入りを見つけたら、大容量サイズで気軽にリラックスタイムが体験できますよ。
また、入浴剤は使用することで身体にプラスな影響を与えてくれるのが解明されているので、継続的に使うのがGood。
残り湯は再利用することができるので、節約したいなという人も安心です(詳しくは各メーカーさんの公式HPでご確認ください)。
気になるけど沢山使うことは無いかもと思った商品でも、使い切りサイズがあるのが入浴剤の良いところですね。
ちょっとした特別感を味わいたい時や自分へのご褒美にも最適です。
使いたいときに家に無い場合コンビニでお手軽に手に入るので、とにかく使ってみたい人や初めての人でも手に入れやすいのも嬉しいですね。
ご自身の体調や状況、季節によって上手に使い分けて日々のバスタイムを楽しく過ごしましょう。
まとめ
今回、お悩み別に全部で18種類の入浴剤を紹介しました。
入浴剤なしで湯船につかるだけでも体を温めることはできますが、疲労回復効果に関しては入浴剤の使用の有無で大きな差が生まれます。
身体を芯から温め、香りで癒される入浴剤で、凝り固まった筋肉をほぐし活力を取り戻しましょう!
アロマの優しい香りが魅力の「アユーラ メディテーションバスt」は心身ともに疲れを癒すだけではなく、保湿効果もありボディケアにも◎。
母の日や記念日などにギフトとして贈るのもおすすめです。
お気に入りの入浴剤を見つけて、ぜひ日々のバスタイムに取り込んでみてください!
・ 調査手法 インターネットでのアンケート調査
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
・ 調査対象者 全国の男女(自社運営アンケート会員)
・ 調査期間 2021年3月2日~2021年3月4日
・調査結果 全国の男女に対して調査を実施、860名から回答を得た。