
「おすすめの最強栄養ドリンクは?」
「効果的な栄養ドリンクを飲むタイミングって?」
「毎日は飲みすぎ?それとも寝る前がいいの?」
忙しい日々を過ごす人ほど、疲労が溜まってもゆっくりと休む時間を確保できないという悪循環に陥りがち…。
そんな現代人の強い味方が「栄養ドリンク」です!
ドラッグストアはもちろん、最近ではスーパーやコンビニなどでも豊富な種類の栄養ドリンクが販売されていますよね。
簡単に手に入り、さっと飲むだけで疲労回復できるという手軽さから、毎日のように愛飲している人も多く見受けられます。
一言で「栄養ドリンク」といっても、色々なメーカーが年々新しい商品を発売しており、それぞれの栄養ドリンクが様々な異なる成分での疲労回復を売りにしています。
なんとなくみんな飲んでるから、パッケージが良いからという理由で選んでいる方は、ぜひこの記事を参考にして、目的にあった栄養ドリンクで効果的に元気をチャージしてくださいね!
疲労回復に効く栄養ドリンクの選び方
仕事や学校の前に、さっと気軽に疲労回復がウリの栄養ドリンク。
選ぶのに悩んで時間をかけてしまっては元も子もありませんよね。
豊富な種類の栄養ドリンクから、今のあなたにぴったりな一本を選ぶための必要なポイントをご紹介いたします。
いくつかのポイントを頭に入れて、栄養ドリンク選びの参考にしてください!
栄養ドリンクに含まれる主な成分から選ぶ
「つらい疲れに」「滋養強壮」など、栄養ドリンクのパッケージや効能の欄には効果を示す文字が書かれています。
それだけでも目的にあった栄養ドリンク選びの参考にはなりますが、どのような成分が含まれていて、それぞれがどのような効果を持つのか知っていればより正確に選択できます!
まずは、症状ごとに効果が見込まれる成分をご紹介いたします。
症状 | 適した成分 |
---|---|
疲労感 | ビタミンB群 / アミノ酸 / グルクロノラクトン / 生薬 |
胃腸の荒れ | ビタミンB群 / タウリン / カルニチン / ケイヒ / ローヤルゼリー |
肉体疲労 | 分岐鎖アミノ酸BCAA / ビタミンB群 / タウリン |
発熱などの体力消耗 | ビタミンC・E / ゴオウ / ローヤルゼリー |
眼精疲労や肩こり | ビタミンB1・B2 / γ-オリザノール / コンドロイチン |
ストレス自律神経の乱れ | ビタミンB群 / ニンジンエキス / ロ ーヤルゼリー / ビタミンE |
上記の中でも、特に注目したい成分を紹介いたします。
タウリン
- 疲労回復
- アルコール分解の促進 など
栄養ドリンクといえば、誰もが聞いたことがあるタウリン。
正式名称は「アミノエチルスルホン酸」という化学物質で、医薬品成分として規制されています。
代謝を促進する働きがあり、体内の物質をエネルギーに変換してくれるため疲労回復の効果が見込まれます。
ビタミンB群
- 疲労回復
- エネルギー生成
- 糖尿病性の神経障害やうつ病の改善 など
ほぼ全ての栄養ドリンクにはビタミンB1・B2・B6(ピリドキシン塩酸塩)・ニコチン酸アミド等の「ビタミンB群」が含まれています。
エネルギー源となる物質はそれぞれ違いますが、タンパク質は糖分などをエネルギーに変換する働きをサポートします。
アルギニン
- 治癒力の向上
- 毒素のデトックス
- 成長ホルモン放出の促進
アルギニンには治癒力の向上や免疫力の向上、さらに成長ホルモンの放出を促進して代謝をあげるなどの効果があるとされています。
効果や効能は「タウリン」に近いですが、薬事法に規制されている成分ではないため清涼飲料水に含むことができます。
カフェイン
- 覚醒作用
- 頭痛緩和
紅茶やコーヒーでおなじみのカフェインには交感神経を刺激し、様々な興奮作用を起こす効果があります。
多くの栄養ドリンクでは、「無水カフェイン」というカフェインを精製し水分子を取り除いたものが用いられています。
ローヤルゼリー
- 免疫力の向上
- 代謝の活性
- 高血圧の抑制
- 二次性糖尿病の予防
- 冷え性の緩和
- 精神病・うつ病の緩和
ローヤルゼリーの中には必須アミノ酸・ビタミンB群・ミネラル類、さらに美容やアンチエイジングに良いとされている保有成分が豊富に含まれています。
人工的なタウリンやビタミンB群とは違い、自然から得られる天然成分なので希少価値が高い成分となっています。
また、栄養ドリンクによってはローヤルゼリー抽出液を配合したものもありますが、同様の効能を期待することができます。
ニンジンエキス
- 血行動態の改善
- 冷え性・肩こりの改善
- 疲労回復
ニンジンエキスは滋養強壮生薬の一つです。
生薬とは天然由来のものをそのまますり潰したり、燻したりしたものを言います。
そのため、生薬が含まれる栄養ドリンクは少し苦味があったりしますが、良薬口に苦しというように様々な効果・効能が期待されます。
イカリソウ流エキス
- 精神病・うつ病の緩和
- 精力増強
高級な栄養ドリンクでおなじみのユンケル黄帝液や、薬用養命酒に含まれる代表的な成分の一つがこの生薬、イカリソウ流エキスです。
主な効能には精力増強や精神病・うつ病の緩和などが挙げられますが、血流をよくすることから冷え性から滋養強壮まで幅広い効果が期待できます。
オウセイ流エキス
- リューマチの緩和
- 血糖値の緩和
- 血圧の調整
オウセイ流エキスはユンケルやゼナなど、高価な栄養ドリンクに含まれる生薬です。
中国では古くから滋養強壮に用いられており、抗菌作用や動脈硬化の予防、高血圧の抑制などの効果が見込まれています。
栄養ドリンクの大きな分類は3つ
栄養ドリンクやエナジードリンクと呼ばれる飲み物は、大きく「医薬品」「医薬部外品」「清涼飲料水」の3つに分類することができ、それぞれ配合できる成分や量が違います。
それに伴って効果や価格などが変わるので、症状や疲労の度合いによって最適なものを選ぶと良いでしょう。
医薬品
医薬品の中でも副作用・相互作用の違いで「第2類」「第3類」と分類されますが、どちらも医療的な見地から「効果が見込める」と判断された栄養ドリンクです。
効果が見込める反面、副作用・相互作用のリスクを伴うため、薬剤師か登録販売者を通しての販売が必要となります。
最近では登録販売者をおいているコンビニも増えてきたので、医薬品にあたる栄養ドリンクも手に入りやすくなってきました。
医薬部外品
医薬部外品の栄養ドリンクについては、医薬品以下化粧品未満の効果が期待できる栄養ドリンクという扱いです。
薬事法に基づいた上で、「人体に対する作用が緩和であり、安全性が高い」と判断された栄養ドリンクだと言えます。
医薬部外品の栄養ドリンクは、販売上の規制対象にならないためコンビニやスーパー、インターネットを通じてなど簡単に手に入れることができます。
ちなみに、医薬品にあたる栄養ドリンクと比較すると一般的に効果の期待は低いですが、ローヤルゼリーやプロポリスのような医薬品には含まれない貴重な成分を使用しているものもあり、医薬品よりも高い栄養ドリンクもたくさんあります。
清涼飲料水
清涼飲料水に分類される栄養ドリンクは、薬事法ではなく食品衛生法に基づいて製造されており、含有成分による効果や効能を医療品として保障している訳ではありません。
そのため、効果や効能を謳った表記を記載することはできず、成分の配合量を記載する必要もないという特徴があります。
最近流行している、レッドブルやアサヒ飲料モンスターエナジーといったエナジードリンクは清涼飲料水に分類されます。
清涼飲料水として販売されているものは、コンビニやスーパーなどどこでも購入することができ、用法や用量も規制されていないため様々な形態で販売されています。
商品によって当たり外れが多く、医薬品・医薬部外品の栄養ドリンクと比較すると栄養成分的に劣りますが、購入しやすい価格帯やどこでも購入できる気軽さが流行の秘訣とも言えます。
医薬品・医薬部外品・清涼飲料水は以下のように分類されます。
同じ成分が含まれることも多くありますが、薬事法によって含有量などが規制されています。
主に含まれる成分 | 主な商品 | 価格帯 | 効果効能の記載 | |
---|---|---|---|---|
医薬品 | 生薬などの薬事成分 | ユンケルなど | 高価なものが多い | ◯ |
医薬部外品 | タウリンなど | リポビタンDなど | 含まれる成分によって様々 | ◯ |
清涼飲料水 | アルギニンなど | レッドブルなど | 比較的安価 | × |
目的に合わせて栄養ドリンクを選ぶポイント
栄養ドリンクを選ぶポイントは、目的に合った成分をどれだけ含んでいるかです。
たとえ高価な栄養ドリンクを買ったとしても、効果効能が目的と違っていては意味がありません。
症状によってどの成分が効果的なのかを紹介いたします!
軽い疲労を回復させたい
軽い疲労回復にはビタミンB群・タウリン・アルギニンが有効です。エネルギー生成を助けるビタミンB群と、疲労回復効果があるタウリンやアルギニンが十分に含有された栄養ドリンクを選びましょう。
スポーツなどによる肉体疲労を回復させたい
スポーツや力仕事などの激しい運動による疲労回復の場合は、傷ついた筋肉の修復にも着目したいですよね。
エネルギー生成を助けるビタミンB群で疲労を回復しながら、筋肉の修復を助けるアミノ酸が配合されたものを選びましょう。
特に、体内で作ることができない必須アミノ酸「BCAA」は筋肉の大事なエネルギー源の一つですので、それらが配合された栄養ドリンクを選ぶと効果的です!
体調不良時の栄養補給
風邪などの体調不良時には、免疫力をあげながら栄養補給をすることが大事です。
ビタミンB群でしっかりと栄養分を補給しながら体力を回復し、ニンジンエキスなどの漢方成分で免疫力をあげることが大切です。
また、漢方によって血行動態を改善し体を温めることも早期回復に役立ちます!
眠気も解消したい
疲労回復には十分な睡眠が何よりです。
しかし、時にはどうしても眠気を取り除きたいという状況もありますよね。
そんな時にはカフェインを含有した栄養ドリンクを選び、覚醒作用で眠気を覚ましましょう。
ただし、カフェインには過剰摂取による急性中毒の恐れがあります。
また、服薬中にカフェインを摂取することは大変危険です。
カフェインを取り入れる場合には十分に注意しましょう。
日常的に慢性疲労感じてませんか?そんな時こそ飲みたくなる「イミダペプチド」
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
イミダペプチド | 疲労回復・滋養強壮 | 初回限定価格980円(10本)(税込) | 機能表示食品 |
体が疲れるのは、脳と筋肉の疲労からです。
それを同時に解消しなければ、疲れはどんどん蓄積されていき老化にも繋がっていきます。
では、本当に疲労を回復するには何が必要なのでしょうか。
元気になる・元気の源となる食品として代表的なものは23種類、そのなかから有用性があり最も効果を発揮するのがイミダペプチドと呼ばれるものです。
イミダペプチドは体内で一度アミノ酸に分解され、疲労を感じている場所で効果を発揮してくれます。
体内でも作られているイミダペプチドは加齢によって減少するために、高齢になればなるほど「疲れやすく・疲れが取れにくくなる」のです。
これに対抗するには、イミダペプチドがフルに活動できるようにチャージすること。
イミダペプチドは安全性の高い栄養で、過剰摂取や長期摂取による副作用がないことがわかっています。
サプリメント感覚で栄養をチャージすることで疲れにくく元気な体をキープできる、それがイミダペプチドのパワーです。
集中力が欲しい、疲れた体をシャキッとしたい!そんな時にはイミダペプチドを飲んでみましょう。
通常購入は手軽な10本からありますので「試してみたい」人はこちらがおすすめ。
栄養ドリンクは常にキープしたいなら、お得な定期購入でお得に始めましょう。
効果別にランキングしました!おすすめ栄養ドリンクはこれだっ!
実際に販売されている栄養ドリンクから、筆者おすすめのものを効果別にご紹介いたします。
目的に合わせた効果はもちろん、手に入れやすさや付随する効能など、様々な点も加味して選んでみました!
コンビニでも気軽に購入できる栄養ドリンクを味方にすれば、毎日元気モリモリ間違いなし!
疲労回復したい…そんな時におすすめ栄養ドリンクランキング【ベスト5】
毎日仕事で疲れが溜まりやすい、休日も接待や子育てで休む時間が取れないなど。
働き盛りだからこそ、無理してしまい慢性疲労の体になってしまうことも。
今日の疲れはその日のうちに、できるだけ早く取ってしまうのが一番!
食事をした後にぐいっと1本飲んでファイト!!
第5位:リポビタンライフ【指定医薬部外品】
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
・必須アミノ酸BCAA* ・ローヤルゼリー ・タウリン ・ビタミンB群 |
☆体力、身体抵抗力又は集中力の維持・改善 ☆疲労の回復・予防 ☆虚弱体質(加齢による身体虚弱を含む。)に伴う身体不調の改善・予防等 |
1,980円 (100ml×10本) |
指定医薬部外品 |
*分岐鎖アミノ酸
■年齢とともに「体力の低下」が気になる方に…
肉体疲労時の栄養補給ニーズを支えてきた「リポビタンD」の発売開始から50年以上。
これからも活力あふれる人生を楽しみたい方に。
「リポビタンライフ」は、アクティブな人生の基盤となる、丈夫な体のために生まれたドリンク剤です。
「リポビタンライフ」には、丈夫で元気な体に必要な必須アミノ酸BCAA*をはじめ、女王蜂のパワーの源・ローヤルゼリー、リポビタンDでおなじみの成分タウリンやビタミンB群など、健やかな体のための栄養素を配合しています。
*分岐鎖アミノ酸
日々の栄養補給に是非一度お試しください!
第4位:キューピーコーワα ドリンク【指定医薬部外品】
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
エゾウコギエキス、オキソアミヂン | 抗疲労、エネルギー代謝促進、抗ストレス、免疫機能向上 | 363円+配送料490円(100mLx3本) | 指定医薬部外品 |
やっぱりドリンクで素早く元気をチャージ
錠剤タイプの滋養強壮剤として有名な、キューピーコーワの栄養ドリンク版です!
タウリン1500mgの他に、優れた滋養強壮効果があるエゾウコギエキスや、ニンニクから抽出される成分オキソアミヂンといった生薬成分が配合されているのが特徴です。
リーズナブルな価格にもかかわらず、豊富な成分が配合されている点がオススメです!
錠剤とは配合成分に若干違いがあり、ドリンクはすぐにエネルギーに変換。
「今すぐにカラダに力が欲しい」時には、やっぱり頼りになるのは即効性のある栄養ドリンクです。
キューピーコーワα ドリンクは、生薬とビタミンB群がたっぷり含まれているので飲んですぐにグングン元気になります。
第3位:伊丹製薬 バイタルミン3000【指定医薬部外品】
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
タウリン、ビタミンB群 | 滋養強壮・疲労回復 | 1,267円(100ml×10本) | 指定医薬部外品 |
元気のチャージは生命力のチャージ
疲労回復効果があるタウリンを3000mgも配合しています!
2000mgくらいを配合した栄養ドリンクでしたら100円前後で購入できますが、3000mgものタウリンを配合し、それ以下の価格で購入できるというのはとても嬉しいポイント。
ビタミンB群も配合されており、辛い疲労時におすすめです。
タウリンは「リポビタンD」でもお馴染みの疲労回復物質。
アミノ酸の1種でホメオスタシス作用があり、体の機能がバランスよく働くように働いています。
タウリンそのものは、内臓に微量ですが存在していますし魚介類にも含まれています。
最近疲れが取れにくい・すぐに疲れる人はタウリン配合の栄養ドリンクがおすすめです。
第2位:チョコラBBローヤル2 [指定医薬部外品]
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
ビタミンB、ローヤルゼリー、トチュウ、タウリン | 栄養補給、疲労・倦怠改善 | 1,973円(50ml×10本) | 指定医薬部外品 |
体も肌も内側から元気に輝かせます!
女性的なデザインからもわかるように、美容面も意識した商品が多いチョコラBBシリーズの栄養ドリンクです。
ビタミンB2に加え、アミノ酸やタウリン、そしてローヤルゼリーをバランスよく配合しています。
主薬であるビタミンB2は、科学的な名称である「リボフラビンリン酸エステルナトリウム」等と表記されており、脂肪の代謝を助けエネルギーに変える働きや、口内炎・肌荒れ・ニキビの症状緩和などの効能が期待されます。
疲労回復と美容のどちらにも効果がある、女性におすすめの一本です!
第1位:チオビタドリンク [指定医薬部外品]
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
タウリン・ビタミンB、ビタミンB12、その他 | 疲労回復・滋養強壮 | 833円+配送料390円(100ml×10本) | 医薬部外品 |
誰もが知っている栄養ドリンク
「愛情一本」のキャッチコピーで親しまれるロングセラーの栄養ドリンクです。
タウリン1000mgをはじめとし、ビタミンB群や胃の働きを助けるカルニチン塩化物も配合されています。
まとめ買いであれば70円程度で買うことができるお手軽さも人気の秘訣です。
軽い疲れなら、これでしっかりチャージができるはず。
風邪のひき始めの栄養補給にもおすすめの栄養ドリンクなので、カバンに1本忍ばせておきましょう。
肉体疲労を素早く回復したい!おすすめ栄養ドリンクランキング【ベスト2】
日頃の疲れは精神的なものや、寝不足、身体的な疲労が蓄積したもの。
生活習慣の改善をしながら、栄養ドリンクの力を借りるべきですが「肉体労働」や「週末ゴルフ」で肉体的な疲労がマックスレベルになってしまった時にはどんよりした体をシャキッとさせたいですね。
第2位:アリナミンRオフ【指定医薬部外品】
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
フルスルチアミン、BCAA | テキストテキストテキスト | 2,015円(50ml×10本) | 医薬部外品 |
ローカロリーって嬉しい!
栄養ドリンクのカロリーを気にする人はあまりいなにのですが、ダイエット中に女性にとっては少しのカロリーも気になって仕方がありません。
栄養ドリンクには以外に糖分が多いので、毎日飲むと太ってしまう可能性も考えられます。
こちらはローカロリーでノンカフェインですから、翌日に疲れを持ち込みたくない人におすすめ。
おなじみ「アリナミン」シリーズのアリナミンRオフは、ビタミンB1誘導体のフルスルチアミンとBCAAを配合した肉体疲労時にオススメの栄養ドリンクです。
覚醒作用を持つカフェインを含んでいないので、睡眠前に飲み、体を休めながら回復することができる点がオススメです!
第1位:アミノバリューコンク
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
BCAA | 運動前のエネルギーチャージ | 927円(100mlx6本) | ― |
さっと飲めてパッと回復!飲みきりサイズだから便利
大塚製薬がこれまでのアミノ酸含有商品の実績を基に、筋肉組織の主要成分BCAAに着目して開発した商品です。
100mlの飲みきりサイズに、アミノ酸を2500mg(BCAA2000mg含む)、クエン酸を700mg配合するなど、肉体疲労時に最適な一本となっており愛飲しているスポーツ選手も多いようです!
サプリメント・パウダータイプもありますので、ライフスタイルに合わせて選べるのもポイント。
スポーツを楽しむ人や、部活で頑張っている学生にもおすすめです。
体調不良を解消したい!そんな人におすすめ栄養ドリンクランキング【ベスト4】
風邪を引いてしまいスッキリしない、鼻炎や花粉症でなんだか気持ちまでふさいできた…
なんとなく体調が思わしくない時にスッキリさせてくれるのはこんなドリンクです。
第4位:リポビタンフィール【指定医薬部外品】
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
タウリン | 肉体疲労時の栄養補給 | 6,015円(100ml瓶×50本入) | 医薬部外品 |
ローカロリーで飲みやすい!
おなじみ「リポビタン」シリーズのリポビタンフィール。
タウリンをはじめ、グリシンやビタミンB2など全7種の有効成分を含んでいます。
カフェインを含んでいないので、睡眠前や薬の服用時に飲むことができ、1本あたり7kcalという低カロリーも嬉しいポイント!
女性にもオススメの「カシスグレープフルーツ」味で、美味しく栄養補給をすることができます。
第3位:ゼナジンジャー【第2類医薬品】
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
生姜、甘草、桂皮、ムイラプアマ | 肉体疲労時の栄養補給 | 861円+配送料598円(50mL) | 第二医薬品 |
ショウガパワーで体力アップ!
「ゼナ」シリーズの中でも、風邪や熱などの体調不良時にオススメなゼナジンジャーは、その名の通り生姜を配合されています。
その他にも甘草、桂皮やブラジル原産の滋養強壮生薬ムイラプアマなど14種類の製薬成分を配合しています。
ユンケル・ゼナは風邪やインフルエンザなどの発熱時の滋養強壮剤として人気の栄養ドリンク。
ノンカフェインなので、睡眠を邪魔せず体力回復へと導いてくれます。
第2位:ミネドリン【指定医薬部外品】
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
総合アミノ酸、塩酸ピリドキシンやリン酸、リボフラビンナトリウム | 毎日の健康のため | 2,015円(600ml) | 医薬部外品 |
常備しておくと便利な大瓶栄養ドリンク
これまでに紹介した栄養ドリンクとは違い、飲みきりタイプではない栄養ドリンクです。
いつでもどこでもという訳ではありませんが、10mlを1日2回飲んだとしても30日分になるコスパの良い商品です!
タンパク質から製した総合アミノ酸を主とし、ノンカフェインノンアルコールという点が安心!
発熱性消耗性の病気に適し、胃への負担も小さいので風邪を引いてしまった時にオススメです。
第1位:ユンケルスター【第2類医薬品】
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
紅参、何首烏、イカリソウ、その他 | テキストテキストテキスト | 2,170円(50ml) | 第二医薬品 |
これが効かないわけがない!
高価でよく効く栄養ドリンクというイメージを持つ方も多い「ユンケル」シリーズ!
その中でも、最上級に位置するのがユンケルスターです!
18種類の植物性生薬と2種類の動物性生薬に各種ビタミンを配合しており、滋養強壮はもちろん肉体疲労時にも高い効果をあらわします。
貴重な滋養強壮生薬成分をふんだんに使用しているため、やはりお値段もなかなか…。
ここぞという時の一本、発熱後の体力回復などここぞ!の時にぐいっと飲みたい1本です。
眠気も解消したい!おすすめ栄養ドリンクランキング【ベスト7】
誰もが1度や2度経験している「眠気」。
疲れすぎてぐっすり眠ることができない、帰宅が遅くなり眠るのが遅くて睡眠が浅いと日中に襲ってくるのが眠気です。
そんな眠い自分をシャキッとさせてくれる、そんな栄養ドリンク用意しましょう。
第7位:メガシャキV
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
ショウガ・トウガラシ・コショウ、カフェイン、アルギニン、クロシン | 眠気予防、疲労回復 | 1,525円(100mLx6本) | 炭酸飲料 |
見た目だけじゃない!飲んで効くーッ
カフェインはもちろん、強い炭酸とトウガラシやショウガなど4種類のスパイスを含み、強い刺激で眠気を覚ます栄養ドリンクです。
舌にもピリッと刺激があるので初めて飲むとびっくりするかも、
ビタミンB群やアルギニンなどのエナジー成分も配合されているので、疲労回復の効果も期待できます!
香辛料が苦手な人にはおすすめしませんが、「飲んだ!」感が欲しいなら間違いなくおすすめ。
じわじわと効いてくるので、長距離運転の目覚ましなどは早めに飲むことをおすすめします。
第6位:強強打破
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
アルギニン、ハーブミックス | 眠気改善、滋養強壮 | 3,127円(50ml×10本) | - |
レギュラーコーヒー2.5杯分のカフェインが眠気を撃退
50mlあたり150mgというカフェイン含有量を誇る強強打破!
同シリーズの眠眠打破にお世話になったという方も多いのではないでしょうか?
他にもアルギニンや高麗人参エキス、ガラナエキスなどの成分が配合されています。
どうしても「眠気を飛ばして頑張らないといけない!」という瞬間にオススメの栄養ドリンクです!
コーヒーが苦手な人には抹茶味もあるので飲み比べしてみても良いと思います。
苦みはありますが少々甘みがあり、後口は好みが分かれます。
甘いのが苦手なら、飲んだあとに一口水を飲むとスッキリ。
第5位:カフェイン180
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
カフェイン、GABA | テキストテキストテキスト | 2,195円(50ml×10本) | 眠気改善、身体健康 |
炭焼焙煎コーヒー味はビター
商品名の通り50mlあたり180mgという大量のカフェインを含んでいます。
眠気覚まし系の中ではビターですっきりすると評判がいいようです。
コンビニでは取り扱いがないようなので、まとめ買いが便利。
さらに機能性成分GABAが配合されており、眠気を覚ましつつ元気を取り戻すことができる栄養ドリンクです。
女性に嬉しいカロリーゼロという点もおすすめのポイントです!
第4位:シャキット強烈
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
カフェイン、ガラナ抽出液 | 眠気防止、身体健康 | 1,172円(50mlX3本) | - |
カフェイン量が半端ない!
今回紹介する商品の中で、ダントツのカフェイン量を誇るシャキット強烈。
その含有量は50mlあたりなんと200mgです!
さらにガラナ抽出液も1000mg配合されており、眠気を覚まして頭をシャキッとさせる効果にも期待できます。
効き目は抜群なのですが、飲むタイミングを間違えてしまうと夜眠れなくなってしまうので要注意!
それだけ即効性と持続性があるということなので、長距離運転や午後からの会議で頭をスッキリさせたい時に1本欲しい栄養ドリンク。
第3位:森永 夜つくるわたし
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
コラーゲン・ヒアルロン酸・ローヤルゼリー・米由来グルコシルセラミド | 睡眠の質向上 | 1,812円(50mlX6本) | - |
普通の栄養ドリンクと一味違う睡眠に特化したドリンク
今回ご紹介した栄養ドリンクは目が覚める成分が入っているものばかりですが、体調が優れない時は睡眠を取ることも大切です。
そんな時にオススメしたいのが森永から発売されている「夜つくる私」です。
この栄養ドリンクは睡眠の質を高める成分が入っていて、疲れすぎて眠れない、不眠で体調が優れないという方にオススメです。
低カロリー、ノンカフェインなので、夜に飲んでも安心です。
第2位:新グロモントA
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
ビタミンB1、B2、B6、ニンジン流エキス、ガラナ流エキス | 疲労の予防・回復 | 768円+配送料390円(100mlX10本) | - |
疲労の回復だけじゃない!
疲労が溜まった時に応急処置的に栄養ドリンクを飲むという方が多いのではないでしょうか。
疲労の回復効果のあるドリンクは応急処置になりますが、新グロモントAは回復だけでなく予防もしてくれます。
疲労が溜まりやすい、仕事が辛いという方は予防のために1日1本飲むのもオススメです。
栄養ドリンクによくあるまずさもなく飲みやすい味になっているのも嬉しいです。
第1位:レッドブル・エナジードリンク
主成分 | 効果効能 | 価格 | その他 |
---|---|---|---|
カフェイン、アルギニン | 疲労回復 | 4,446円(185ml×24本) | - |
世界中で愛されているエナジードリンク
レッドブルといえば「翼を授ける」というキャッチコピーで有名な栄養ドリンクです。
世界中で発売されていて、世界でも人気があるものとなっています。
カフェインの量はコーヒーのカップ一杯の量と同等なので、コーヒーの代わりに飲むとちょうどいいカフェインが摂取できます。
味もシャキッと目が覚めるようなものなので、長時間のドライブや仕事中などにオススメです。
男女1649人に聞いた!どんな時に栄養ドリンクを飲む?
栄養ドリンクを飲んだことがある男女1649人から、どのような時に栄養ドリンクを飲むのかについてアンケートを行いました。
結果は、「疲労を回復したいとき」が1649人中1160人と圧倒的な回答数を得ることとなりました。
次いで、2位は140人が回答した「なんとなく飲みたいとき」、3位は124人が回答した「眠気を覚ましたいとき」という結果に。
栄養ドリンクは疲労回復目的で飲むという人が7割以上なんですね。
どのような効果が得られる栄養ドリンクなら購入したい?
栄養ドリンクを飲んだことがない男女351人に、どのような効果が得られるものなら購入を検討したいか聞きました。
こちらも同じく、多くの票数を集めたのは「疲労回復」でした。
栄養ドリンクには、疲労回復に効果が期待できる商品が様々展開されていますので、疲れを感じるなと思ったらぜひ購入を検討してみてくださいね。
生薬のチカラとは?
栄養ドリンクの中には、生薬エキスが含まれるものもあります。
辛い疲れや、体調があまり良くないときの栄養補給として、そしてひと頑張りしたい時の体力の補充など、さまざまな場面で活躍する成分なんです。
今回は、そんな生薬の力について。
まずは、生薬の定義について書かれた文献をご紹介します。
生薬とは、動植物の薬用とする部分、細胞内容物、 分泌物、抽出物又は鉱物などを示す
生薬とはつまり、天然の薬物ということ。
自然界にある鉱物や動植物の中で、何かしらの薬効を持っているとのことで、長い間利用されてきたものを生薬と呼びます。
単一成分の合成薬とは違って、生薬は一般的に効き目が穏やかなので、安心して利用可能なものが多いんです。
現在、日本において広く用いられている生薬の種類は、およそ200種ほど。
生薬は、その天然産物の由来によって、植物性・動物性・鉱物性・菌類性に分類されます。
そして、何千年もの長い間、人々が使い続けてきたことによって、安全性及び有効性を実体験として確認しているのが生薬なんです。
副作用が強かったり効果が見られなかったりするものは、長い歴史の中で消えていきました。
ですので、いま現在使われている生薬については、確かな効き目を持つものといえるわけです。
ただ一方で、生薬の作用メカニズムについては解明が進んでいるものはごくわずか。
その理由は、単一ではなく複数の成分を生薬は含有するため、複合的にそれらが働くので科学的分析が困難だということ。
現在の栄養ドリンクにおいて多く含まれるものは、ニンジン(人参)やイカリソウ、トウキ(当帰)にオウギ(黄耆)、ジオウ(地黄)など。
栄養ドリンクを購入する際には、ぜひ生薬成分にも注目してみてくださいね。
中には効果がない栄養ドリンクも…
栄養ドリンクと一言で言っても含有成分やその量は様々です。
栄養ドリンクのように販売されていても効果効能が望める成分を含んでいないものもあります。
特に、清涼飲料水に分類される栄養ドリンクは薬事法によって効能や効果、用法用量を記載することができません。
その為、疲労回復を連想させるようなキャッチコピーで宣伝をするしかなく、消費者は「疲れが取れた気がする…」と感じているだけだったりもします。
厳密にはエナジードリンクとも言えない炭酸飲料のオロナミンCも、「元気はつらつ!」というキャッチコピーで疲労回復を連想させていますよね!
こういったプラシーボ効果を狙った商品も多く存在しているので、どのような成分が含まれているのかをしっかり把握することをおすすめします。
また、栄養ドリンクとして販売されているものの多くは、カフェインや微量のアルコールが含まれており、その興奮作用で一時的に疲労を消し去っている場合もあります。
この場合は、疲労を回復しているのではなく、あくまで疲労をごまかしているだけだということを忘れてはいけません!
栄養ドリンクの即効性は?
効果や効能はもちろん、栄養ドリンクの即効性も含まれている成分やその量によって異なります。
ただし、飲んですぐに効果が出るというほどの即効性を持った栄養ドリンクは無いと言ってもいいでしょう。
飲んだ栄養ドリンクが体内で吸収され、効果を出すまでには早いものでも20分ほどかかります。
疲労を感じたときには早めに栄養ドリンクを飲み、さらに効果が切れる前にしっかりと休息をとり、根本から体の疲れをとるようにしましょうね!
おすすめの疲労回復ドリンクまとめ
ドラッグストアはもちろん、コンビニやスーパーなどでも簡単に入手できるようになった栄養ドリンク。
目的にあった栄養ドリンクを上手に選んで、最適な一本を選んでください!
「こんな時はこの一本!」といった感じで、自分にあった栄養ドリンクを決めておけばインターネットなどでお手軽に購入することもできるので、成分や効果効能をしっかり確認して色々と試してみるのもいいかもしれませんね。
忙しい現代人の強い味方栄養ドリンク。
上手に活用して、忙しい日々を元気に乗り切りましょう!