【2024年版】おすすめ恐竜図鑑14選|子供向け・大人向け別に人気の図鑑をご紹介!

「おすすめの恐竜図鑑は?」

「2023年に人気な恐竜図鑑はどれ?」

「かわいい恐竜図鑑はある?」

子供へのプレゼントに、恐竜図鑑を検討した人も多いのではないでしょうか。

子供はもちろん大人でさえも恐竜が存在した時代の不思議や、現代からは考えられない進化など、興味をそそる恐竜図鑑。

見やすい構成で掲載されているものや、リアルに恐竜時代を知ることができるものまで幅広い図鑑があります。

本屋さんに行ってもたくさんの恐竜に関する本が置いてあると、「欲しかった本より気になる本があった!」「買う本を決めていたけどいざ行くとどれを買おうか迷ってしまう」なんてことも。

そんな人には是非読んでほしいおすすめの恐竜図鑑をご紹介します。

この記事を読めば欲しい恐竜図鑑がきっと見つかりますよ。

▼ さっそくオススメの恐竜図鑑を見る! ▼



恐竜図鑑は子供向けから大人向けまで幅広い!

恐竜図鑑と聞くと子供向けを想像してしまいがちですが、大人もマニアックになれる大人向けの恐竜図鑑もあるのを知っていますか?

もちろん子供一緒と読んだり見たりしているだけでも楽しめますが、見方や説明などが子供向き大人向きなど様々なので、しっかりと下調べをして選ぶことをおすすめします。

子供にとっては少し難しい言葉を使っている場合は、噛み砕いて読んであげると子供も理解することができます。

書いてある文字を読むだけでなく、より詳しく読んであげると良いかもしれませんね!

恐竜図鑑の特徴は1冊1冊がそれぞれの魅力になっていること!

恐竜には「肉食恐竜」「草食恐竜」「雑食恐竜」「羽毛恐竜」「海の恐竜」に大きく分けられていて、さらにそれぞれの恐竜が生きてきた時代には「三畳紀」「ジュラ紀」「白亜紀」があるとされています。

恐竜図鑑には全ての恐竜の特徴や生態の解明に関する説明は記載されていることが少なく、細かく知りたい場合にはピンポイントに本を見つけることがポイントになります。

大人向けの少し複雑な恐竜の謎について掲載されている本には、「獣脚類」「竜脚類」「鳥盤類」「翼竜」などに分類された上での説明も記載されているため、より詳しい恐竜が生きた証を知ることができるでしょう。

  • Aの図鑑→恐竜の生きた時代についての情報を細かく掲載している
  • Bの図鑑→肉食恐竜の生態の秘密が沢山掲載されている

など図鑑にはそれぞれ特徴があるので、知りたい恐竜はどこに分類されているか、どんな時代を生きたのかなど少しの情報で、次のステップとして図鑑を選びやすく見つけやすくすることができます。

それぞれの恐竜の特徴をご紹介します。

肉食恐竜

有名な恐竜の名前としては「ティラノサウルス」など。

大きな2本足を利用して歩行する恐竜のほとんどが、肉食恐竜として分類されています。

2足歩行だから肉食恐竜というわけではありませんが、その他にも空を飛ぶプテラノドンなども含め数十種類の恐竜が肉食恐竜に属しています。

草食恐竜

草食恐竜は肉食恐竜との大きな違いとして4本の足を利用して歩行する恐竜が多く、有名な名前として「トリケラトプス」や「ステゴザウルス」なども草食恐竜に分類されています。

草食恐竜の中には長い首を持つ恐竜も多く存在していることから、その時代にあった植物などの背景も一緒に考えることができるでしょう。

雑食恐竜

恐竜の中でも雑食恐竜はとても希少で、図鑑の中でも詳しく掲載されていることが多くありません。

獣脚類の中にはいくつかの雑食恐竜が存在していたとされているので、他の恐竜に比べてまだまだ謎が多く残る恐竜です。

羽毛恐竜

鳥と同じような毛質に覆われていた恐竜「羽毛恐竜」。

鳥と同じ毛質にも関わらず空を飛ぶことができない恐竜が多いとされています。

恐竜の進化が鳥という説を聞いたことがあるかもしれませんが、まだ確証がないためこちらも謎のままになっています。

恐竜図鑑も新しいものには最新の情報が掲載されていくので、要チェックです!

海の恐竜

魚の形をしているものだけでなく、現在でも世界中で目撃情報が飛び交っているネッシーなども海の恐竜として分類されています。

恐竜が生息していた時代には、ワニやカメと同じ形で生息していた生物もいたという情報があるなど、陸に比べて謎の多い海の恐竜も注目です。

見え方・情報量など1人1人に合った恐竜図鑑の選び方!

恐竜図鑑の選び方
恐竜図鑑をいざ買おうとお店に行ったけど、やっぱりどれにしたらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

ネットでの検索はピンポイントで探すことができますが、お店に並んでいる本はジャンルごとに並んでいるので、ネットで検索して把握していた数よりも多くの本を取り扱っていることがあります。

恐竜図鑑には、

  • 掲載されている種類は少なめで、より細かく1体1体の情報を掲載しているもの
  • 説明は分かりやすく簡潔に、恐竜の種類を豊富に掲載しているもの
  • 恐竜の種類はメインではなく、その恐竜が生存していた時代背景を掲載したもの
  • 恐竜の謎に追及しているもの

など、図鑑によって様々な特徴を持っています。

自分に合った図鑑にたどり着く為にも、どこを重視して選ぶかがポイントになります。

恐竜の何について知りたいのか考えた上で図鑑を選ぶ

恐竜図鑑は、まったく同じ内容の図鑑はありません。

1種類の恐竜に関して詳しく情報掲載している専門的なものから、恐竜の種類を豊富に掲載しているものなど様々です。

見え方も様々なので、知りたい情報が重点的に詳しく掲載されているものや見やすいもの、分かりやすいものを選ぶことをおすすめします。

対象者に合わせた図鑑を選ぶ

対象者が自分だった場合は、何を知りたいのかが重視されるポイントになります。

本屋さんでは基本的に子供向け・大人向けの本でコーナーが分かれているので、より詳しく知りたい情報をピンポイントに探すことができますね!

対象者が子供だった場合、恐竜図鑑には対象年齢が書かれた物が多いので、対象年齢を参考にするのも良いかもしれませんね。

その中で、子供が好きそうなイラストや楽しめそうな仕掛けなどを選ぶと良いですよ。

文字の量より絵や写真の量が豊富だとより楽しむことができます。

これから1人1人に合わせて子供も大人も恐竜の知識を深めることができる本をご紹介します。

子供と楽しみながら学べるおすすめの恐竜図鑑

1. 小学館の図鑑NEO 恐竜

小学館の図鑑NEO 恐竜

出典:Amazon

サイズ 278×210mm
出版社 小学館
発売日 2014/6/18

ジュラ紀の様子

ティラノサウルス

竜脚形類の恐竜の特徴

恐竜の様々な角度から見た武器

セントロサウルス

出典:Amazon

400種類以上の恐竜が掲載されているなど見どころ満載の1冊です。

他では見られない貴重な写真が掲載されていると共に、恐竜の進化をわかりやすく説明してくれているなど、読みやすさや分かりやすさや、情報の細かさも人気の理由の一つです。

子供からも大人気の恐竜図鑑として本屋さんではよく見かける人も多いのではないでしょうか。

新版ではDVDも附属されているため、映像でも恐竜について深く知ることができる上、子供向けに作成されているため、恐竜に詳しくない大人でも一緒に学べる図鑑になっています。

2. 講談社の動く図鑑MOVE 恐竜 新訂版

講談社の動く図鑑MOVE 恐竜 新訂版

出典:Amazon

サイズ 26.4×22×3cm
出版社 講談社
発売日 2016/6/24

ステゴサウルスの仲間と骨格

恐竜の角竜

恐竜の生存した場所

スーパーサウルス

スピノサウルスの仲間と骨格

ティラノサウルス

出典:Amazon

約60分のDVD付図鑑で、本を楽しんだ後はDVDで恐竜の世界へ引き込まれるダブルで楽しめる本になっています。

文章量は少な目でイラストが中心ですが、紙面でも存分に迫力を感じられるようなイラストの描き方がされているので、イラストでありながらどこかリアルさを感じられる本です。

恐竜の姿だけではなく、骨格が掲載されているなど、仕組みについても知ることのできる1冊になっています。

ページの端には人間との大きさを比較している細かい情報も掲載されているので、想像しながらも楽しむことができるでしょう。

3. 学研の図鑑LIVE 恐竜

学研の図鑑LIVE 恐竜

出典:Amazon

サイズ A4 変型判
出版社 学研プラス
発売日 2014/6/20

学研の図鑑LIVE 恐竜 見本ページ

学研の図鑑LIVE 恐竜 見本ページ

学研の図鑑LIVE 恐竜 ドロマエロサウルスの仲間

出典:Amazon

恐竜たちのリアルなイラストと生態系や最新の情報が載った、子どもはもちろん、大人も楽しめる内容。

スマホやタブレットでスキャンすることで、3DCG・ARの動く恐竜たちを見ることができる、新しいタイプの図鑑です。

付属DVDの内容は、BBC(イギリス放送協会)の「プラネットダイナソー」の映像なので、迫力満点!

「学研の図鑑LIVE」シリーズは恐竜の他にも、動物や昆虫、鉄道などお子さんが好きなテーマを取り扱っていますよ。

4. きょうりゅう 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑 (日本語) 大型本

きょうりゅう 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑 (日本語) 大型本

出典:Amazon

サイズ 20.8×14.6×0.8cm
出版社 学研教育出版
発売日 2016/4/12

白亜紀の恐竜

ジュラ紀の恐竜

恐竜の骨格

ティラノサウルスとトリケラトプス

出典:Amazon

「きょうりゅう(はっけんずかん)」は、はっけんずかんシリーズの中の一つです。

小さい子でも読みやすいように全てひらがなで書かれており、しかけをめくると詳しい説明が登場。

子どもの興味と探求心を引き出してくれます。

説明部分には、個体がどの国で発見され、どのくらいの大きさか、また食べていた物などが詳しく記載されています。

化石標本の写真もついて、初めての恐竜図鑑としても丁度良い図鑑です。

5. 4・5・6歳のずかんえほん 恐竜の本

4・5・6歳のずかんえほん 恐竜の本

出典:Amazon

サイズ 27×21cm
出版社 講談社
発売日 2012/3/6

4・5・6歳のずかんえほん 恐竜の本

出典:Amazon

幼児向けの恐竜の絵本です。

子供に合ったカラフルなイラストなので、見やすく理解しやすい絵本になっています。

文章はすべてひらがなで掲載されているので、ひらがなを読めるようになると自分で読む練習をすることもできます。

絵本の中に出てくる恐竜の種類は少なめで、メジャーな種類の恐竜で構成されています。

恐竜1体1体の説明も簡潔に書かれているので、初めての恐竜図鑑としてもおすすめです。

6. 仕掛け絵本【恐竜博物館】

仕掛け絵本【恐竜博物館

出典:Amazon

サイズ 26.6×26.4×2.4cm
出版社 大日本絵画
発売日 2009/12/1

飛び出す仕掛けで立体的に楽しめる恐竜の絵本です。

1ページ毎に楽しめる仕掛けがあるので、ページを開くたびに驚きと興奮と共に恐竜について詳しく知ることができるでしょう。

インパクトがあるので、興味も引き出し子供と一緒に楽しめる内容になっています。

恐竜自体の説明だけでなく恐竜が生きてきた時代など、構成の仕方はまさに「博物館」!

ダイナミックな内容のコンパクトな博物館をお家で楽しんでみてはいかがでしょうか?

7. ビックリ3D図鑑 恐竜

ビックリ3D図鑑 恐竜

出典:Amazon

サイズ 1 x 26.8 x 23.4 cm
出版社 岩崎書店
発売日 2013/12/2

ビックリ3D図鑑 恐竜の裏表紙

出典:Amazon

現代だからこそリアルに楽しめる3D図鑑。

その名の通り、スマホを本にかざすだけで本に載っている恐竜が飛び出てきます。

立体的な恐竜に加え動きもプラスされている為、リアルな恐竜を目の前に楽しむことができるでしょう。

仕掛けのみならず最新情報も満載で、ページ毎に掲載されている恐竜について細かい情報がわかりやすくまとめられているので、恐竜好きにはたまらない1冊です。

飛び出してきた恐竜の写真を撮ることも出来るので、子供達にもたまらない1冊になるでしょう。

8. 恐竜探検 科学しかけ絵本

恐竜探検 科学しかけ絵本

出典:Amazon

サイズ 30×22
出版社 大日本絵画
発売日 2011/8/12

恐竜探検 科学しかけ絵本 ページを開いたイメージ

恐竜探検 科学しかけ絵本 ページを開いたイメージ

出典:Amazon

シンプルに重なり合う仕掛け絵本

本を開くと恐竜の生きてきた時代の背景とともにたくさんの恐竜が共存する世界が現れます。

1ページ内に登場している恐竜の説明もわかりやすく掲載されているので、見合わせながら楽しく読むことができるでしょう。

ジュラ紀や白亜紀、空の生き物や古代の海など年代毎・場所毎に分けて配分されているので、1つの時代に生きた恐竜を一気に知ることができるところもわかりやすくておすすめです。

大人でも楽しめるおすすめの恐竜図鑑

1. ビジュアル 恐竜大図鑑 [年代別] 古生物の全生態ナショナル・ジオグラフィック

ビジュアル 恐竜大図鑑 [年代別] 古生物の全生態ナショナル・ジオグラフィック

出典:Amazon

サイズ 28.4 x 22.3 x 2.7 cm
出版社  日経ナショナルジオグラフィック社
発売日 2020/7/16

ビジュアル 恐竜大図鑑 [年代別] 古生物の全生態ナショナル・ジオグラフィック 恐竜とは何か?
ビジュアル 恐竜大図鑑 [年代別] 古生物の全生態ナショナル・ジオグラフィック イグアノドン類
ビジュアル 恐竜大図鑑 [年代別] 古生物の全生態ナショナル・ジオグラフィック 恐竜の足跡

出典:Amazon

ナショナルグラフィックとは、自然や動物から科学や地球で起きていることを伝える雑誌で、世界180ヵ国で発行されている出版社です。

筆者であるダレン・ナッシュ博士は、生物学者でサイエンスライター。

イギリスやアフリカで発掘し、古生物関連の書籍を15冊以上寄稿しています。

獣脚類、竜脚形類など種類別に区別し、そこからイグアノドン類など細かく分類して同種毎に詳しく紹介。

写真やイラストが多いので、小学生のお子さんでも読みやすくなっています。

生息地や食べ物、特徴まで事細かく記載され、恐竜が存在していた情景を想像しながら楽しめる大人の恐竜図鑑です。

2. Newton大図鑑シリーズ 恐竜大図鑑

Newton大図鑑シリーズ 恐竜大図鑑

出典:Amazon

サイズ 24.0 x 20.0 cm
出版社  ニュートンプレス
発売日 2021/1/31

科学系雑誌で有名なNewtonから、「恐竜」をテーマにした一冊が発売されています!

図鑑としてはもちろん、恐竜にまつわる「なぜ?」についてもしっかりと紹介してくれています。

恐竜がなぜ滅んでしまったのかを含めて、時代の歴史を振り返る章は必見。

Newtonらしい切り口と美しいイラストの数々で、恐竜について楽しく学べる一冊です。

3. 恐竜の教科書: 最新研究で読み解く進化の謎 (日本語) 単行本

恐竜の教科書: 最新研究で読み解く進化の謎 (日本語) 単行本

出典:Amazon

サイズ 18.9 x 2.2 x 26.4 cm
出版社 創元社
発売日 2019/2/26

恐竜の教科書: 最新研究で読み解く進化の謎 (日本語) 単行本 見本ページ
恐竜の教科書: 最新研究で読み解く進化の謎 (日本語) 単行本 見本ページ

出典:Amazon

恐竜の起源から紐解き、恐竜の構造や生態や行動パターン、進化と大量絶命後に生き残った恐竜たちはどのように生きたのか?など、恐竜好きの探求心を高める単行本です。

筆者には、最前線で活躍する4人の日本人研究者が監訳をし、日本の恐竜研究や化石発見の現状についても発表されており、「むかわ竜」の全身骨格写真も掲載されています。

6章構成から書き上げられ、恐竜の起源、系統樹、身体の構造、生態、進化、絶滅について解説。

最新情報のみならず恐竜研究の歴史から解説されており、恐竜についてあらゆる面から学ぶことができます。

専門用語には英語も併記され、これから恐竜の基礎を学びたいと考えている方にはおすすめの教科書です。

巻末には、取り上げている時代の英語併記を「年代層序表」や「用語解説」を収録しており、和英・英和の両方が記載されており辞書としても活用できます。

4. 大人の恐竜図鑑

大人の恐竜図鑑

出典:Amazon

サイズ 18㎝
出版社 筑摩書房
発売日 2018/3/6

最新の情報をコミカルだけど大迫力なイラストで表現した、大人が楽しめる恐竜図鑑!

普通の本のような感覚で読むことができる、まさに大人のための恐竜図鑑です。

子どもの頃に読んだ恐竜図鑑とは少し違う、語り口調による新しい解説書のような本書は、恐竜に対して新しい発見を知ることが出来ますよ。

気軽なサイズなので、図鑑だと大変と感じる方には特におすすめですよ。

5. 知識ゼロからの恐竜

知識ゼロからの恐竜

出典:Amazon

サイズ 21cm
出版社 幻冬舎
発売日 2015/7/8

恐竜のことを知りたくなった人は、まず手にとってみてはいかがでしょうか?

題名にもあるように知識ゼロからでも恐竜の魅力に引き込まれる本になっています。

1から恐竜についてしっかりと知ることができる為、「恐竜」というものを知る事からスタートすることができます。

易しい内容になっているので、単純な疑問もたっぷりと掲載されていて気軽に楽しめる恐竜図鑑になっています。

6. なぜ?の図鑑 恐竜

なぜ?の図鑑 恐竜

出典:Amazon

サイズ 27×22㎝
出版社 学研プラス
発売日 2015/7/21

なぜ?の図鑑コレクション

出典:Amazon

現代の研究成果でもまだまだ謎の多い恐竜。

恐竜の「なぜ?」がたくさん詰め込まれた1冊になっています。

そもそもどうして?という素朴な疑問に対しての答えが最新情報を元にわかりやすく解説されており、大人でもなかなか思いつかないような子供だからこそのクエスチョンが解決できる図鑑です。

対象年齢は年長からですが、大人でも「なるほど!」と思える見解がたっぷりと掲載されているため、クイズを出し合いながら知識を増やしていくのも良いですね。

恐竜に興味を持ったら1度は読んでみてほしい、恐竜の謎を追う図鑑です。

プレゼントには「楽しめる」を重視?!

プレゼントには「楽しめる」を重視?

子供へのプレゼントに恐竜の図鑑を考えている方もいるのではないでしょうか?

恐竜好きの子供には最高のプレゼントになるかもしれませんね!

プレゼントだからこそ注意して選びたいポイントをご紹介します。

  • 文章量よりもイラストや写真の量が多い
  • 紙面のリアルさよりも仕掛けや3Dなど見る・聞く・触るなど実感できるもの
  • 恐竜について知りたい情報がわかりやすい

子供にとって読むだけでなく楽しむことができたり、想像が膨らんだり、どうして?に答えてくれる本など、複雑な情報よりも単純でわかりやすい情報がたくさん掲載されている図鑑がおすすめです。

男女749人に聞いた!子供時代にどんな図鑑をもらった?

子供時代にどんな図鑑をもらった?

実際に子供時代に図鑑をもらったことがある男女749人から、プレゼントされた図鑑の種類について聞きました。

恐竜図鑑のみならず、図鑑をプレゼントに採用しようと考えている人はぜひ参考にしてくださいね。

アンケート結果

アンケートの結果、1位は204人が回答した「動物図鑑」、2位は201人が回答した「恐竜図鑑」、3位は164人が回答した「昆虫図鑑」でした。

1位と2位は3票差で、非常に僅差の結果となりました。

また、「その他」と回答した人から、具体的な図鑑の内容について聞きました。

その他

アンケート回答する男性
神奈川県
30代男性

戦隊ヒーローや車についての図鑑です。

アンケート回答する男性
兵庫県
50代男性

動物、宇宙、植物、科学等一通りがセットになったもので毎日読み耽ったのを記憶している

アンケート回答する男性
東京都
70代男性

原色岩石図鑑及び原色鉱物図鑑を買ってもらいました。
石ころを拾い集めていました。

図鑑をもらった時の気持ちは?

子供の頃、実際に図鑑をもらった時の気持ちについて聞きました。

アンケート回答する女性
沖縄県
10代女性

当日、恐竜などに興味があったため、嬉しいと感じた。

アンケート回答する男性
新潟県
70代男性

夢中になって読んでいたことを覚えている。

アンケート回答する男性
福岡県
30代男性

恐竜が好きだったので色んな種類の恐竜の名前がわかって自慢した

アンケート回答する男性
東京都
60代男性

博士になったような気分で楽しく勉強することができた

アンケート回答する男性
東京都
30代男性

怪獣が流行っていた時なので、恐竜図鑑をもらってとてもうれしかった

アンケート回答する男性
東京都
40代男性

宝物を手に入れたようでうれしかった

「知らなかったことを知れてうれしかった」「厚みのある本を貰えて喜んだ」といった声が多く見られました。

子供時代は、いろいろなことに好奇心旺盛なもの。

年齢問わず恐竜という存在にはロマンを感じる人も多く、図鑑を手にして驚きや感動に包まれる子どもも多いのではないでしょうか。

「恐竜図鑑に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイトを利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女(自社運営アンケート会員)
調査期間 2021年2月4日~2月8日
集計対象人数 図鑑をもらったことがある全国の男女に対して調査を実施、749名から回答を得た。

子供の学習には図鑑がある生活がおすすめ!

子供へのプレゼントにオススメな恐竜図鑑。

では、子どもの身近に図鑑があることは、日々の学習環境に対してどのような影響があるのでしょうか。

今回は、子どもの学習環境へと図鑑が及ぼす影響についてご紹介していきます。

まずは、読書を通じて子供はどのような経験をすることとなるのか、詳しく書かれている文献をご紹介します。

子供は,読書を通じて,読解力や想像力,思考力,表現力等を養うとともに,多くの知識を得たり,多様な文化を理解したりすることができるようになる。また,文学作品に加え,自然科学・社会科学関係の書籍や新聞,図鑑等の資料 (※1)を読み深めることを通じて,自ら学ぶ楽しさや知る喜びを体得し,更なる探究心や真理を求める態度が培われる。
このような読書で培われる力を育むためには,子供自身が読書の楽しさを知るきっかけを作り,読書の幅を広げ,読書体験を深めるような機会を提供するとともに,そのための環境作りに努めることが必要である。その際には,乳幼児期からの子供の発達段階や,読書を取り巻く状況の変化に留意する必要がある。

(※1は、「電子書籍等の情報通信技術を活用した読書も含む。」との記載あり)

子供時代の読書活動は、多様な文化や多くの事柄への見識が広くなり、探究心が培われて、学ぶ楽しさを得られるとのことでした。

また、読書体験が可能になる環境であることが大切とも。

つまり、子どもが気軽に手を伸ばせるような距離・身近に触れられる場所に、読書環境があることが理想です。

そこで非常に有用となるのが、絵や写真、文章が合わさった図鑑です。

絵や写真があるということは、子どもたちにわかりやすく物事を伝えることができますし、なにより手に取りやすく、読み進めやすいですよね。

図鑑がある生活は、子どもの探求心や興味を刺激し、より良い影響を与えるきっかけになるはずですよ。

もちろん、様々なジャンルの豊富な知識が詰め込まれた図鑑は、大人が一緒に読んで楽しむことも可能。

恐竜図鑑のほかにもいろいろな種類の図鑑があるので、学習の一環としてぜひ検討してみてくださいね。

まとめ

様々な見え方、学び方ができる幅広い恐竜図鑑をご紹介しました。

まだまだ確定されていない未知の世界「恐竜時代」を、図鑑なら手軽に楽しむことができます。

遥か昔に存在した恐竜の不思議を個人でよりマニアックに、または家族と一緒に楽しんでみてはいかがですか?

楽しめる恐竜図鑑はプレゼントにもおすすめなので、その時に合った恐竜図鑑を探してみてください。

記事作成にあたって
※ この記事は掲載時点のものであり、最新の情報とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。